IOTA contestにチャレンジ
来月7月の25日(土)午後7時より26日(日)午後7時まで表題のIOTAコンテスト2009が開催されます。私も3年ほど前に2年続けて参加しましたが、その後はコンテストログを送りそこない、参加していませんでした。今年からは是非参加したいと思います。
1. 開催前のIOTAコンテスト参加予定リストの管理
http://www.ng3k.com/Misc/iotai2009.html がシンプルにまとめられ最も使いやすいと 思います。IOTAコンテスト開催直前にプリントして当日よく使いました。概ねの経験値です が、IOTAをはじめられたばかりの方は10-20くらい、IOTA100/200クラスで5-10くらいのNewと交信できると思います。結構楽しいですよ。
2. コンテスト中
12時間コースと24時間コースとありますが、最初は24時間で参加することに意義がある方式でよいと思います。JAはすべての局がIOTA ref. numberがあります。本州AS-007、d四国AS-076、九州AS-077、北海道AS-078、沖縄本島AS-017などです。交換するのは599+001から始まる連番+IOTA ref. numberです。例えば599001AS077です。
3. コンテスト終了後
www.ei5di.com/sd/sdisetup.exe にてエントリし、そのファイルをRSGBへ送付します。iota.logs@rsgbhfcc.org 1QSOでもよいですから是非参加してください。過去のコンテストの順位表が、http://www.vhfcc.org/hfcc/iota.shtmlに掲載されています。先般お知らせしましたJK1TCV栗原さんはQRP部門にて受賞されています。
« SA-071 PR2R after 2 | トップページ | JA6 IOTA DXpedition simulation »
« SA-071 PR2R after 2 | トップページ | JA6 IOTA DXpedition simulation »
コメント