World wide visitors

  • Google translate for visitor
  • Free counters!

最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« NA-233 KL7RRC No2 | トップページ | NA-039 Adak Island 5 »

2009年6月 6日 (土)

NA-039 Adak Island 4

いよいよYuri/N3QQが出発直前です。たくさんのJAからのSupportに感謝しています。特にJA向けには頑張ってくれるようです。

Dear Shu,

Thank you very much for your support!
I added all names. I am not sure if we will have internet access in Adak.

Vy 73 and hope for good propagation towards JA/EU.

Yuri Sushkin
N3QQ
PS: Yuri Zaruba (UA9OBA) is already traveling for 12 hours from Novosibirsk towards
Seattle)  Will meet him ~ midnight and early AM flight to Adak.
http://na-233.ucoz.com/

私は4年くらい前にNA-039 Adak IslandからのQRVを提案し続けていました。もともとこの島はロシア人が1700年代から捕鯨や漁業の休憩場として立ち寄っていたそうです。太平洋戦争で日本軍がキスカ島やアッツ島を攻めてきたために、このAdakに米軍基地ができ、戦後の東西関係のために引き続き駐留していました。学校や病院、港、空港などもありましたが、東西関係が大きく緩和され一気に人口減が始まりました。以前にQRVしたW6BK/KL7を見つけメールにて問い合わせましたところ、彼はバードウオッチングの旅行で来島し、数局と交信したのみと言っていました。さらに島にはハムが一人いることも教えてくれました。メールを送り続けましたが、残念ながら返信はありませんでした。むしろ、ゴーストタウン化する島の状況では、既に出て行ったのかもしれませんでした。

そのような中でNA-234 KL7DXのペディションで知り合ったYuriが昨年末にAdak Islandを起点として、NA-233 Gareloi Islandへ行くプランが発表されました。もちろん、行き帰りともにAdakに立ち寄るとのことでしたので、HFのQRVを強く希望し続けました。

当初は6メータのみと発表していましたが、多分もう一人のYuri/UA9OBAの参加により完璧に「NA-039 Adak Island」からのQRVが決定したと判断してよいと思います。

もっともっと少額で結構でありますので、ドネーションの支援ができたらと思います。希望者がおられましたならばjn6rzmぁっとnifty.comへご一報ください。ご協力をお願い申し上げます。さらに、来年につながりますので。

46572 なお、彼らのwebの中に、Sponsorsのコールサインの下の方にAll American EngravingをみるとLavel pin, Key holder, Money clipなどを作る会社の紹介のようです。今年も昨年のワッペンに続き、なにかやりそうですね。

« NA-233 KL7RRC No2 | トップページ | NA-039 Adak Island 5 »

コメント

山本さん、
YuriのWebサイトのURLが間違っていますね。
http://na-233.ucoz.com

中嶋さん、おはようございます。
ご指摘ありがとうございました。正しいものと書き換えておきました。サッカーをついつい見てしまい、この朝は寝坊してしまいました。(笑い) 昨年のNA-234は全体で1000交信ちょっとで不満が残ったようです。今回は気合いは入っていますが、準備がしっかりされずにバタバタとやっているところが気になりますね。しかし、コンディションが少し持ち直していますので、20m/40mでもいけそうです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NA-039 Adak Island 4:

« NA-233 KL7RRC No2 | トップページ | NA-039 Adak Island 5 »