SA-041 PX8J info
友人のCris/PY7GKから「Shu SA-041はもうできたかい? もしまだならば橋渡しの支援をしましょうか」とメールが届きました。さきほど出張から戻ったばかりですが、聞こえることもなくすぐに下記返信をしました。なにか返答があるかもしれません。
Hello Cris, I returned to my home from Okinawa. But I have heard nothing for SA-041 PX8J. I checked my cluster reports for JAs, but nobody worked PX8J. Few friend said " I can hear PX8J, but very weak and he has pile-up in EU and NA" I think PX8J hasn't memories and records from JAs. If you can, tell him please"Listen and look for JAs" Shu JN6RZM
> >Dr Shu: > >I wonder if you could already be able to contact SA041. If not I will try to contact its ops to call ja's stations during the pile up. 73, > >Cris - PY7GK > > >
もう少しJAの方を向いてもらわないとJAには記憶と記録が残りませんよと伝えてほしいですね。何か動きが出てくる可能性があります。
« NA-106 KP2/JA1BPA | トップページ | NA-235 KL7RRC info #8 »
多分、7MHz CW位しか可能性がない様に思えます。来週のSA-016も同じかも。
SA-025も聞こえなかったので、夏場のブラジル全敗の予感です。
投稿: JA9IFF/1 Jim | 2010年6月12日 (土) 15時43分
12日0930UTCに7005KHzにてPX8Jが聞こえて、QSO出来ました。
やはり、7MHzで聞こえて来ました。
ログサーチで18局のJAがログインしています。
投稿: JA9IFF/1 Jim | 2010年6月12日 (土) 18時33分
中嶋さん、おめでとうございます。
JA1を中心にたくさんのJAが交信できたようですね。JK1TCV栗原さんはQRPで交信されていました。たいしたものです。JE3GUG塩治さん、JA5IU吉松さんが以西でした。私のところは微かに感じた程度で終わりました。
投稿: JN6RZM | 2010年6月12日 (土) 19時24分
こんにちは。
残念ながら、リグのパワー設定ミスで、QROでのQSOでした。
うっかりしていましたが、IOTAはQROでもカウントしていますので、
1UPです。HI
投稿: JK1TCV/Kazu | 2010年6月14日 (月) 08時39分
TCVさん、ちょうど聞いていました。おめでとうございます。
/QRPで交信され、私の所からは全く聞こえずびっくりしておりましたら、TCVさんのブログを読んで訳がわかりました。翌日も同じ時間を張っていましたらJR0DLU大堀さんから10138でCQを出しているとのQSPをいただきましたが、まったく聞こえないままで終わりました。地域性というよりはアンテナの差ですね。
投稿: JN6RZM | 2010年6月16日 (水) 12時31分