OC-208 Banggai Islandの進捗 (16.May.2013)
5月16日午後11時30分にQRVを開始しました。私のスケジュールQSOはお断りして、本日の朝から開始しました。21MHzSSBでは朝の6時台に21260でサービスしていました。7時30分過ぎには私のアンテナでも57くらいに上がりました。8時過ぎにCQ連発となり3回ほど呼ぶ局がいなくなったのを確認し、8時10分に無事終了しました。相手はYB9WZJ Joniさんでした。オペレーションもうまく、効率よくこなしていました。Thank you Shu-sanと来ましたので間違いなく本物とわかりました。
その後はYLオペレーターのYB8NLF Johanaさんが2時間以上オペレーションを行いました。耳も良くテキパキと進められました。10時過ぎにYB5NOF リーダーのJohnさんからメッセージが届きました。10時30分過ぎにJohanaさんの上手なオペレーションに疲れを感じましたのでJohnさんにCWに移って欲しいとメッセージを送りました。21045で今度はYB5QZ Antonさんが引き続きサービスを行い、11時45分にQRTしました。
以下、私が日曜日にPaluのJohnさんと交信したときに28MHzのOC-146が欲しいと言ったのを覚えていたようで、28MHzチャレンジする旨のメッセージが入っていましたが、聞こえませんでした。
夕方5時30分過ぎには14040で、そして6時30分には14260でサービスを続けています。
JA1EY戸倉さんよりQSLはどの様にするかとのメールをいただきました。すぐにJAのドナーと海外のドナー向けへOC-208 YB8PとOC-213 YE8PのQSOデータを5月31日までに返信していただく案内を本日お送りしました。
昨年11月のOC-271 YB8XM/P が10日届き、ドナーの皆様へは11日に発信完了しましたので、スムーズに対応ができました。皆様のご協力に感謝いたします。なお、6月から7月にかけて実施されますH44IOTAへも5月20日期限でドネーションのお願いを発信しております。
また、YB5NOF Johnさんはナガラ製の5エレ八木をPaluの友人達から借りていますが、6月あるいは7月に実施するOC-109 Natuna Selatan IslandsとOC-122 Tambrlan Islandsのビームアンテナがありませんので、ご支援するドネーションをアンテナ購入に充てさせていただく予定です。
« OC-208 Banggai Islandの進捗 (15.May.2013) | トップページ | OC-262 Sebesi Island YB3MM/4 Survey »
« OC-208 Banggai Islandの進捗 (15.May.2013) | トップページ | OC-262 Sebesi Island YB3MM/4 Survey »
コメント