World wide visitors

  • Google translate for visitor
  • Free counters!

最近のトラックバック

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

2013年7月

2013年7月31日 (水)

After OC-166 Derawan Island, next activities by YB3MM

IOTA OC-166 Derawan Islandから戻ってきたばかりのYB3MM AdhiさんにはJA連合軍(?)よりたくさんのお仕事をメールでお送りしたようです。

 
まずは私JN6RZMがNusantara Award70の追加申請を7月24日に送りましたらOC-166から戻って処理しますとの回答でした。
さらにJH4GJR田岡さんがNusantara Award30の新規申請を7月27日に送られました。
さらにさらにJK1TCV栗原さんがNusantara Award16で新規申請を7月27日に送られました。
もう一つ、JF4VZT澤山さんがNusantara Award50のエンドーズメントを追加申請です。
 
これで終わりと思っていましたら、さきほどJE2VFX音部さんからメールが届き、Nusantara Awardを至急に申請するとのことになりました。今回のOC-166の交信でAdhiさんの親切に恩義を感じられ急に申請される意思決定をされたようです。
 
これに応えたのかどうかわかりません。さきほどYB3MMのQRZ.comに次の訪問が掲載されました。
 
Next activity :

Bawean Island OC-197 soon

Masalembu Island OC-250 not soon (^_^)

なんと。次はOC-197 Bawean Islandへ行くことを決定しておられるようです。RSGBのCreditedは19.1%とかなりレアです。IOTA-YB wanted list 2013では15局が未交信です。なおここは1島1IOTAのため、Nusantara Award newにはなりません。

さらに、OC-250は2002年8月の8A3M以来2回目になります。Creditedは14.0%とかなりのレアです。8A3Mがvia IZ8CCWのため、皆さん苦労してQSLを回収されていますが、回収を諦めた方も多いようです。

さらにNusantara Awardでみますと、IOTA Directory上では①Karamian, ②Masalembu Besar, ③Masalembu Isl, ④Masalembu Kecilと4つ掲載されていますが、調べましたら③が中分類で、①②③が小分類であります。8A3Mは③の名称となっていました。詳細をもっと調べなければ、現時点ではNusantara Award newの判定ができかねます。

YBのIOTA activitiesのすごい勢いはとまりませんね。願わくばNusantara Awardの取得をご検討ください。

OC-144 YE4IJ Sked

7月27日-28日に開催されましたIOTA contestは皆さんいかがだったでしょうか。私は開催前からIOTA Marathonのポイントを中心に活動しました。お陰さまでコンテスト前後で12ポイントを獲得できました。現在475ポイントとなり、シルバー賞の500ポイントまであと25となりました。

 
その様な中で残念ながらコールバックを得られませんでしたのがOC-144 YE4IJ でした。OC-144 はBangka and Belitung Islandsの名称通りこの二つの島を中心に10島程度で構成されています。私はBangka IslandをYB4FNNで、Belitung IslandをYC4FIJ(現在YE4IJ)でIOTA並びにNusantara Awardのクレジットをいただいております。
 
IOTAとしてはあまり珍しくありませんが、たいへんアクティブでもありませんのでさっそくアポイントのメールを送りましたら、本日メールが戻りました。
 
Shu, JN6RZM .. thanks for the concern over the OC144, sorry .. at the IOTA contest 2013 I just pile-up in the 21 237 not 21 260, at a frequency that is not me you are probably wrong.
Okay, we can try later hopefully good propagation .. maybe this weekend, I used to call CQ on 21 222 at about 1300z
Greetings from the island of Belitung, our beautiful island
73 Arrigato..
YE4IJ / Irfan-san
 
確かにQRZ.comのQSLカードを拝見しますとたいへん美しい島と言うことが分かります。本年初めに実施しましたIOTA-YB wanted list 2013にアンケートをいただいた36名中4名が未交信であります。第一優先として実施したいと思いますが、希望者がおられましたらメールでご一報ください。
 
再度申し上げますが、あまり珍しくありませんが、Nusantara AwardではNewになられたり、IOTA Marathonでも1ポイントになる局もおられるかもしれません。さらに、Irfanさんは2003年3月にOC-144 Utan Islandのペディションの経験がありますので、これを契機に島ツアーにつながることを希望しています。
 
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
 
Oc144_belitung_island
ジャカルタの真北、約320kmに横たわっている二つの島がOC-144 です。西側がBelitung Islandです。

【至急】YB3MMへ送付SASEの返答の件

この朝にYB3MM Adhiさんとやり取りをしている中で、私はOC-245 YB3MM/6 Breueh IslandのQSL請求を7月3日にOQRSで送ったことをお話しし、これをNusantara Award70としたかったと申し上げました。Adhiさんは7月5日に間違いなく私宛へ送ったとのことでした。

 
結果として、Nusantara Award70のステッカーと一緒に送っていただくこととなりました。これも無事に届くか少し心配です。
 
そして、数日前に福岡市内ローカルのJA6BLX副島さんからOC-186 YB3MM/2 Karimunjawaを5月に請求したがまだ届かないとのメールをいただいていましたので、申し訳ないがとのことで、JA6BLX宛のOC-186 YB3MM/2 QSLカードを一緒に送ってくれることになりました。
 
JA6BLXさんはOC-122/OC-109のドネーションもいただきましたので、それと同封して送ることが可能です。
 
さらにAdhiさんはYB3MM関係のQSLで未着分がないか知らせて欲しいと言ってきました。
【至急】に2週間以上戻ってこないYB3MM関係のQSLがあればご一報ください。8月1日午前10時まで(時間厳守)にお願いします。一緒に私宛へ送ってくれます。もちろん、SASE or OQRSをYB3MM宛へ実施しておかなければ対象外です。

OC-276P YB9Y ドネーションについて

先日7月8日と7月22日に表題のOC-276Pの支援について当ブログに掲載させていただきました。その中にリニアを希望との記事を掲載し、合わせてIOTA-chasers Forumにも相談として掲載しましたところ、EU/NAから数名のドネーションが送ってまいりました。

正式なドネーション募集の案内は7月30日に当ブログとIOTA-chasers Forumで実施する予定でいましたが、リニアアンプの必要性に関して十二分に検討しましたが、私たちの支援では手に届かないところの機器であることを依頼者であるYB0ECT Priさんに伝えました。

了解はしていただきましたが、複数のグループから支援してもらうとか、借りるなどはできないかとの再度の要望をいただきましたので、さらにリニアアンプに関して調べました。W2FBなども積極的に支援すべきとの姿勢でした。さらに海外のリニアアンプメーカーから案内のメールが届くなどしました。私個人がYB9Yグループにリニアアンプを提供しなければならないような雰囲気に追い込まれる感じがしてきました。

しかし、JA有志数名に相談の上、長期的に考えてもリニアアンプは私たちの支援の範囲外としました。さらに、混乱を避けるために7月30日に発信予定のYB9Yへのドネーション募集はリニアのみならず、ノーマル分も中止することにしました。

昨日中にYB0ECT Priさんに申し入れし、了解をもらいました。彼からもリニアは使用しません。ぜひパイルアップでお会いしましょうとご返事いただきました。

すでにドネーションを送付された方には一両日中に説明のメールを送ります。なお、すでにYB9Y websiteでは個別にドネーションの受付開始と、OQRSによる2USD送金も発表され、至れり尽くせりの環境整備が終わっております。

以上、ご了承ください。

2013年7月30日 (火)

YB5NOFとのビームアンテナチェックのためのスケジュール

YB5NOF JohnさんのJA有志からのアンテナHX52Aは7月15日にJohnさんのPekanbaruの自宅に届き、7月25日にセットアップされました。先週は、JohnさんはBatam IslandとJakartaへOC-122/OC-109のライセンス手続き等のために出張していました。

 
無事にYE5TとYE5Sのライセンスを取得し、私とのSkedを日曜日あるいは月曜日にやろうと言っていました。
 
昨晩は夕食時にビールを飲んだために眠気がありましたが、午後8時11分に14265か21265にいるとFacebookにてメッセージが届いていました。気付いたのが8時40分ですぐにJA有志の方にメールを送り、14265/21265をワッチしていましたが眠い状態でした。
 
9時14分にJG1UKW宮嶋さんよりメールが届きました。
「インフォーメーションありがとうございました。Johnさんと21265で交信が出来ました。私の所で59+でした。メチャ強いです。Joheさんは、SWRは1.0だから大丈夫言っていましたよ。私は、ちょっと安心しました。嬉しいです。今も、59+で聞こえています。」と。
 
しまった。出遅れてしまったと思い、すぐに21265をワッチしました。なにか聞こえます。ラグチュウをしていました。RSは33くらいでした。楽しそうに何かを話しています。そして、9時39分にラグチューを終わりCQ JAを出し始めました。信号は55へあがりました。
 
最初はJR2RZMとリターンしていましたが、途中からようやくJN6RZMに切り替えてくれました。声も若くはりきっていました。55/55のレポート交換をしましたが、強かったですね。終わりがけには57くらいまで信号があがりました。
 
まさかアンテナを回していると詳細は分かりませんでしたが、一昨晩のOC-166 YB3MM/7とのSkedと比べると明らかに強かったです。Johnさんもたいへん嬉しそうでした。
 
終了後宮嶋さんからメールが届きました。同じビームを使ってありますので59+とのこと。私の信号も55で入っていたとのことでした。はっきりと明確に強い信号でしたね。これで一つ肩の荷が下りました。ご協力いただきました皆様には本当に感謝申し上げます。
 
Johnさんはこの朝からBintan IslandのTanjungPinangへ出張されています。OC-122へ渡る船の日時調整が目的です。いよいよ日程も決定されると思います。
 
十数年ほど強く望んでおりましたOC-122 Tambelan IslandsのIOTAペディションがもうそこまで迫ってきました。

2013年7月29日 (月)

OC-166 YB3MM/7 Derawan Islandの終了と今後のYB-IOTA

この朝のYB3MM AdhiさんのFacebookには島を散策して楽しむ写真が掲載されていました。JA側でもFacebook利用へ進まれる方もおられれば、なんのこっちゃと進まれない方もおられるようです。私はFacebookのお陰でYB3MM AdhiさんやYB5NOF Johnさんをはじめ、YB8XM Joppyさん等から写真付きで情報が飛び込んでくるようになりました。

 
本日、Adhiさんが開設されましたwebsiteを紹介させていただきます。
過去分の島ごとに情報をパッケージ化されています。リアルタイムに状況を報告してくれましたので、たいへん便利です。
 
QSL回収のトラブルをなくす目的でIZ8CCWが主体に掲載されていたのですが、YB3MMがQSL発行の主体となっています。有志の方にご協力をいただき、OC-245 YB3MM/6 Breueh Islandを実例に大幅に使いやすく変更されています。
 
SASEも受け付けられていますが、USDの送付ではなく1IRCとなっています。たいへん良心的だと思います。
 
なぜかSupportingにJN6RZMと書いてあります。びっくりです。
今回のQSLはOQRSで21SSBと21CWで2USDとなりましたが、ドネーションを10USD合わせて送りました。皆さんも可能ならばSASEの2USDに1USDでも2USDでも結構ですのでぜひ缶ジュース1本分くらいの御もてなしをしていただければ有難いです。
 
●今後のYB-IOTA予定をここにご報告します。
 
①OC-122 Tambelan Islands YE5T    8月26日くらいから
②OC-236 Gangga Island  YB9BU等   8月26日くらいから
③OC-109 Midai Island  YE5S       9月1日くらいから
④OC-276 Bras Island     YB9Y    10月21日から28日まで
⑤OC-242 Sabalana Island YB8HZ/P 11月
⑥OC-075  各島      YB5NOF/P 9月~10月
⑦OC-245 各島      YB5NOF/P 9月~10月

H44IOTA, H44IND & H40IOTA QSL cardについて

7月26日にH44IOTAのQSLマネジャーでありますNR6M Rexさんが私のFacebookへご自身がマネジメントする局のQSLを発行していますとPR用のメッセージを書き込んできました。すぐに返信をし質問がありますと伝えましたら、メールをくださいと言ってきました。

 
質問の説明は別としまして、Rexとは1月に3回のメールやり取りをしました。H44IOTAへのドネーションを検討している頃でしたがJA有志のやり方を説明し、ぜひ協力するのでドネーションの協力をお願いしたいとの内容で終わっていました。じごはすべてRalphとのやり取りでありました。
 
ところが今回の回答はRexも途中で思い出したようで、まとめてQSLをあなたに送るようなことは考えていないと回答してきました。それはそれで良しと考え、Ralphが戻ってきてから全ては決定されると考えました。内心は約束したはずだけどなあと思いました。
 
7月27日にRexからFacebookのメッセージが届き、チャットを行いました。私とRalphの関係をお話しし、是非とも温かく見守ってあげたい、すべては8月中旬にRalphが戻ってからとお話ししました。そして、Rexが気になっていたのでしょう、再度、他のペディション、YB関係、P29関係、KL7関係へのドナーへのQSL提供方法を説明しましたところ、前日とは大きく変わって、ぜひともJAドナーのQSOデータをまとめて欲しいと言ってきました。契約成立というところでしょうか。
 
今後ともお互い協力してRalphを見守ることを約束しました。
 
そして、7月29日の朝にIOTA-chasers ForumにW7の局からこのようなメッセージが入っていました。
 
H44S (OC-285), R10RLHA (AS-149), H44IOTA (OC-149), H44IOTA (OC-047).  Many thanks to expeditioners and QSL managers.
 
すでにNR6M RexからOC-149 H44IOTAとOC-047 H44IOTA並びにH44INDが発送開始しているようです。さらにまもなく到着するであろうOC-100とOC-065並びにOC-163ではH40IOTAのコールが使われるであろうと予測されます。
 
ドナーの皆さんには私の方でQSOデータを集めさせていただきます。この分ですと8月末日くらいが締めになると思います。もちろんOC-168も含みます。ドナー以外の一般の方は従来通り個別にSASE請求にて入手可能と思います。ただし、OC-168 H44IOTAとH40IOTAはまだのようです。

2013年7月28日 (日)

Nusantara AwardのためのIndonesian Islands list 2013 Jul提供

一昨日よりOC-166 Derawan Island YB3MM/7が実施されましたので、「Indonesian Islands List 2013年7月版」を提供いたします。

 
第1シートが私の生データ、第2シートが新規申請用、第3シートが過去の変更追加事項まとめで構成しています。
 
昨日、Nusantara Awardを検討されている方からメールが届きました。Nusantara Awardの取りかかりを契機にYB/YC/8Aを検索したところ、なんと4つのIOTA newを見つけられました。QSLインフォメーションを求めてこられました。
 
過去ログを探していたら 新たにYBのNEW IOTAを発見しました。
古すぎるのでちょっとむつかしいですが、QSLINFOを もしご存知でしたら
教えてください。
 
OC-145
YC8YZ 1999/4/10 1439Z 21 SSB
 
OC-151
YC9LQA 1999/7/4 1431Z 21 SSB
 
OC-210
YC8RRK 1999/6/26 1503Z 21 SSB
 
OC-213
YB8NA 2003/8/10 0706Z 21 SSB
 
以上4局です。
 
私はすぐにこのIndonesian Islands listを添付して送り返して、リストの上でチェックして下さいとのお願いをしました。このエクセルファイルには各IOTAごとに全てのQRV局とその運用年月を掲載しています。さらに、QSLmgrも埋め込んでいます。
 
QSLマネジャーも埋め込んであるとは気付かなかったと言って調べられました。なんと上3つはYB9BU Kadekさんで今でもQSL発行可能と言うことが分かりました。Nusantara AwardのためのQSLを揃えていましたら4IOTAが増えられました。羨ましい限りです。
 
なお、4番目のOC-213 YB8NA/PのSyamさんは残念ながらお亡くなりになりました。先日Kadekよりいただきました写真の中に二人で撮った写真が送ってきました。YB9BUへ確かもう一つ、YB8NAはあったと思います。Kadekさんにご尽力をいただき、発行できるように調整したいと思います。
 
このIndonesian Islands listは本当によく作くれていると思います。過去のYB交信の中に上記のようなケースとしてあるかも知れません。どうぞ、ご確認ください。今回はNusantara Awardから4つのIOTAが見つかった事例を紹介しました。羨ましいです。

2013年7月27日 (土)

YB8XM JoppyさんのSpiderbeam その後

この朝にYB8XM Joppyさんと連絡が付きました。そこで、IOTA MarathonでのOC-070 Ambon Islandを14/21MHzSSBを交信していましたので28MHzを希望しました。もちろんSpiderbeamアンテナを使ってのスケジュールです。

 
IOTAコンテストが始まる前後の午後7時過ぎに組みました。28460と28260でトライしましたが残念ながらパスはありませんでした。Joppyさんのお家は結構大きそうです。OC-070未交信の希望者を募ってスケジュールを実施したいと思います。
 
なお、以下の写真は今年2月3日に私たちJA有志が寄贈しましたSpiderbeamのセットアップ時の写真です。
 
Spiderbeam_1
 ローカルのハムがお助けとして集まってくれたようです。
 
Spiderbeam2Spiderbeam antennaの心臓にあたるマウントです。沢山のJAユーザーにお聞きして決定しましたが、アンテナ全体は片手で持ちあがるほどの重さだそうです。
 
Spiderbeam3右側の帽子をかぶって作業をしているのがYB8XM Joppyさんです。小さな子はJoppyさんの子供?、孫? 彼はまだ50の少し手前の年齢です。Facebookをやっているといろいろなことが分かります。
 
Spiderbeam4Spiderbeamのワイヤーを伸ばしているようですね。
 
Spiderbeam5あっという間に夜になったようです。日本ならば真冬の2月3日ですが、半そでシャツに短パンでいますね。赤道直下のインドネシアならではの風景です。
 
Spiderbeam6形が随分とらしくなってきたようです。この伸縮マストも含みます。 JA有志+一部EU/NAのご協力者のお陰です。
 
Spiderbeam7伸縮マストを高く上げた写真のようです。
 
Spiderbeam8元に戻して再調整のようです。
 
Spiderbeam11いよいよ完成したようですね。数時間でセットアップできたようですね。
 
Spiderbeam10
明るい所で見るとかなり大きく感じます。真ん中の伸縮マストにより10メータの高さまで軽くあがるそうです。もちろんステーロープが必要です。
 
JA有志によりYB8XM Joppyさんに2012年4月に中古のFT-847を寄贈しました。これによりOC-249 YB8XM/Pが実施されました。さらにOC-271 Babar Island実施のためにJA有志でこのSpiderbeamアンテナを寄贈しました。現地へ持って行ってくれましたが、結果として使用されませんでした。しかし、私たちのJoppyプロジェクトは停滞していたインドネシアのIOTA活性化に繋がってきました。つぎはいよいよこのSpiderbeamを使っての新しいペディションプランが生まれると思います。
 
このセットアップは今年の2月3日に行われています。本日スケジュールを組んでくれました。いよいよJoppyさんの2013年ペディションプランが生まれてくるかもしれません。私との約束はOC-157 Banda Islandの実行です。昨年はJoppyさんの日程の関係でOC-157がOC-271 Babar Islandとなりました。
 
今年から来春までに少し期待が持てそうです。そういういきさつでOC-271 babar Islandは実施されました。皆さん、Joppyさんへの応援をよろしくお願いいたします。

2013年7月26日 (金)

OC-122 & OC-109 の進捗について(26th July 2013) その2

OC-122 Tambelan Islands YE5T、OC-109 Selatan Islands YE5Sの決定は、W2FB SteveからもIOTA-chasers Forumで報告されていました。そして、私のブログを確認されましたDX-World.netのエディターであるMM0NDXのColさんからPaypalでドネーションが送ってきました。

 
Contribution for YE5S and YE5T from DX World.net
Hi Shu
Some extra money for YE5S & YE5T from DX World advert fund.
Please add logo to QSL card / banner etc.
Thanks!
Col, MM0NDX @ DX World.net
 
OC-208 YB8P Banggai Islandsに続いてのドネーション11,000円が送ってきました。前回は3,500円でした。気分が盛り上がりますね。
 
すぐにYB5NOF Johnさんへ報告しました。アンテナの予算超過分などに非常に有用に利用できます。
 
なお、日曜日と月曜日にHX52Aアンテナのテストを行う予定です。さらに、JohnさんはYB5NOF/PでYB5のOC-075/OC-245を中心に島サービスをOC-122とOC-109の後に実施の予定です。
 
週を明けてJohnさんは再びBatamとBintan Islandへ出かけて船の確定をするそうです。10年ほど追いかけてきましたOC-122 Tambelan Islandsがあと1カ月後に実現します。

OC-122 & OC-109 の進捗について(26th July 2013)

鹿児島に出張しておりました。先ほど戻りましたら、ライセンスが入手できたとのメッセージがはいっていました。もちろんコールサインも決定しました。

 
John E. Daluas

Good news to day, we will qrv from 26 August until 26 September. I get the licencses to day and our call sign is YE5T for Tambelan Isl and YE5S for Serasan. The operator me, Anton, Jony Salim, Armen. (all operator YB8P) and the new one is YE5WM Willy Mondorongin and 2 person from Batam. QSL MGR om Steve W2FB...our license 26/08 until 26/09. I will going to Tanjung Pinang for check our transportation on the middle of August. That's all our dx'pedition plans, how do you think Shu san.

 
OC-122 Tambelan IslandがYE5T、
OC-109 Serasan IslandsがYE5S と決まりました。
8月26日から9月26日までの免許期間でありますので、8月26日に到着するスケジュールが予想できます。OC-122の確実なオンエアは8月27日から一週間となるのではないでしょうか。引き続き、9月にはいってOC-109となるでしょう。QSL via W2FBです。
 
今から調整に入りますので決定次第に報告いたします。
 
なお、Johnさんはこの二つが終わった後、OC-075とOC-245島々からQRVを計画しているようです。

2013年7月25日 (木)

YB3MM 移動のための専用website "Souther Paradise"

3月のOC-245 YB3MM/6 Breueh Islandペディションを皮切りにIOTA並びにNusantara Awardのためのペディションを実施されていますYB3MM Adhiさんかせ専用のwebsiteを開設されました。本日スタートのOC-166の情報も詳しく書かれています。QSLカードに関しても分かり易く混乱しないように書かれています。

 
ご参考ください。

2013年7月24日 (水)

Nusantara Award endorsement 70 Islands 完成

はっきり申し上げましてNusantara Awardは面白いです。確かにQSLカードの回収が難しいとか、いろいろ言われますが、現実にYBのIOTA活性化に大きく貢献しはじめたことは間違いのない事実と判断しても良いと思います。

 
私のようなアパマンハムではIOTA600を超えますと、すでに年間5IOTAくらいしか増やす力はありません。現在、ベランダアンテナで19年の年数ですが、670を超えたところです。「優秀の楯のIOTA750は、私が優秀で無いのであと20年くらいはかかります。」と、本気の冗談を行っています。
 
その様な中でNusantara AwardはYBの島々をIOTAと同じレベルでチェイシングを行います。あまり遠くないので私のようなアパマンハムでもなんとか交信できています。昨年の8月に発表された時はする気持ちもありませんでしたが、なかなか面白いですよ。
 
本日、本年5月に実施されましたOC-236 Bunaken Island YB8RW/Pが到着しました。Nusantara Award 70pointsに到着しましたので、下記のとおりYB3MM Adhiさんへエンドーズメントを行いました。30分ほどで、受け付けたと返信メールが戻りました。素晴らしいです。
 
Nusantara Award endorsement 70
差出人 :Adhi Bimbo YB3MM<yb3mm@mdxc.org>
宛先 :jn6rzm@nifty.com
Cc :YB9BU Kadek<yb9bu@yahoo.com>, W2FB Steve Busono<sbusono@gmail.com>
Dear Shu san,
Congratulation !
You are very very very GREAT !
I will send the endorsement sticker right after back form OC-166,
and hopefully you will count 71 islands.
73.
Adhi YB3MM
www.yb3mm.com
----- Original Message -----
From: <jn6rzm@nifty.com>
To: "YB3MM/Adhi" <yb3mm@mdxc.org>
Sent: Wednesday, July 24, 2013 14:06
Subject: Nusantara Award endorsement 70
> Hello Adhi-san,
>
> I just received OC-236 YB8RW/P Bunaken Island.
> Just 70 Islands.
>
> I make a 70 endorsement for Nusantara Award.
> I hope I get Nusantara Award 80 within 2013. HiHi
>
> 1. Indonesian Islands list
>    Attachment. Please check red marker for 10 Islands.
>
> 2. QSL cards
>    Please see from Adhi-san's pic QSL card to end.
> https://www.facebook.com/shuji.yamamoto.946/media_set?set=a.582411245122444.10
> 73741826.100000607213230&type=3
>
> 3. Endorsement fee
>   I send you 2USD via Paypal.
>
> Thank you very much for your supporting.
>
> Shu JN6RZM
3つの物を準備して行いました。
 
1.は添付のエクセルファイルです。すべてメンテナンスしてあります。過去の全てのYB-IOTAの島ごとのQRVした局とQRV年月、さらにはQSLinfoも埋め込んでいます。第1シートはJN6RZMの生データを記載しています。参考ください。第2シートは新規申請者用シートです。第3シートは、最近の追加されたactivitiesを丁寧に記載しております。
 
2.はFacebookにQSLカードのコピーをアルバムとして入れています。Adhiさんにもご了解をいただいています。Facebookでのファイル管理はたいへん軽やかです。QSLカードの追加や差し込み、入れ替えなど本当に楽です。しかも一度入れると、このアルバムでカード管理が簡単にできます。
 
3.はエンドーズのための料金送付です。手引には1USDをPaypalでとありますが、スティッカー送付には不足すると思いますので2USDを送りました。新規申請は6USDです。
皆さん、ぜひご一緒に楽しまれませんでしょうか。
 
皆様のお陰で、YB5NOF Johnさんの実施するOC-122/OC-109やOC-276P YB9YもQSLカードの送付方法など私の意見を結構取り入れてくれるようになっております。もちろん、多くの方に申請していただき協力があるからです。
 
最後に、新規申請は下記webを参考ください。
http://www.nusantaraaward.com/
 
YB3MM Adhiさんは明日の午後からOC-166よりQRVします。その前のけいきづけで送りました。

2013年7月23日 (火)

H44IOTAの行方 その7(22th Jul 2013)

Ralphより7月末までと聞いておりましたので、7月末にH44IOTAドナーの皆様に案内をしようと考えておりますが、いろいろなことが重なって押し寄せてきております。特にこのH44IOTAはひょっとしたら8月もやっているのではないかと思うほどです。

 
40名を超えるドナーの中にはもういいよ、早くデータシートを送ってくださいと仰る方もおられると思います。まずは本日QSLmgrのNR6M RexがIOTA-chasers Forumに掲載したOC-168にかかるメッセージをどうぞ。
 
[IOTA-chasers] H44IOTA LOTW OC-168
Logs that I uploaded to LOTW for June 13, 2013 OC-168 were from 1 op only. It turns out that those QSO's were Maritime Mobile. I am working with the folks at ARRL LOTW to correct this.
At the time I uploaded those logs I WAS NOT aware of them being Maritime Mobile. I apologize for all the confusion this has created. Please read the statement on QRZ.COM H44IOTA in regards to the log issue for OC-168. Any questions regarding this issue should be sent to Ralph at  ralph.honiara@gmail.com
73 NR6M
 
LoTWでログを確認できるようです。また、/MMから出てきたのではないか、上陸してはいないのではないか等の疑念になった理由を説明しています。私もLoTWを使えるようにしなければいけないかなと思っているところです。どなたかご指導ください。
 
続いて、ドナーのためのQSLデータ記入シートサンプルです。
 
変更しました。
*は架空データです。このフォーマットを崩さずに必ず上書きしてください。
**は2013年7月23日現在未実施です。
 これをコピーし、ご自身のコール、QSOデータに差し替え、または上書きして8月31日を目途にお送りください。まだやっているかもしれませんね。いずれにせよ終了時点で正式案内をドナーのみに行います。
 
ひとつたいへんなことに気づきました。上記データは私の本物データです。*と**以外は。万一、OC-100/163/065も請求しますと、7枚のQSLを回収することになります。これが40名分となり250-300枚くらいの負担をNR6Mに書けることになります。
 
そこでお願いでありますが、可能な限り不要なQSLの請求を止めていただきたいと提案します。当初よりたった1000円でこれだけのQSLを回収するのは異常だと思っていましたが、案の定、Ralphのスケジュールも異常になってしまいました。
 
あくまでも予測でありますが、1局当たり7枚の発行となりますので、普通のマネジャが発行する時間の5倍から10倍はかかるのではないでしょうか。年内に回収はそう言う意味でも困難ではないかと考えられます。
 
この件につき、Rexに相談し、JAドナーへの早期送付を依頼するようにいたします。なお、希望者があればこのシステムへの参加を受け付けます。その分はRexへのドネーションとして使わせていただきます。

2013年7月22日 (月)

OC-122 & OC-109 の進捗について(22th July 2013)

今日はYB5NOF JohnさんはBatam IslandのORARIへOC-122とOC-109のクラブコールライセンスとコールサインの申請へ行っています。さきほどいただいたメッセージです。

 
7月22日
6:39
Good morning, John-san.
I am OK for your Sked. And I am waiting for your time after returning from Jakarta. And I hope you have new license and callsign.
Tomorrow I going to Jakarta The recomendation from ORARI BATAM just I get direct there in ORARI HEAD QUARTER....I Hope will be OK, I will be back to Pekanbaru on thuraday after I get The licence
いよいよ今週末になんとか決まりそうです。それ次第でGDXFとIREFへ申請をされる
予定です。合わせて日程等の発表もできると思います。

Please support me for my OC-276 YB9Y Mapia Island

昨日、OC-221 YB8YとOC-177 YE0MのQSL焦げ付きを支援していましたら、メンバーのYB0ECT Priさんからペディションにリニアアンプを持参したいので借りものでも良いからご支援いただけないかとの相談をもらいました。
 
私たちJA有志のドネーションでは500-700USDくらいまででしょうが、ちょっとしたリニアでも2,500USD(25万円)から5,000USD(50万円)かかるとお話ししました。3カ月後ですので、早めにと言うことでIOTA-chasers Forumにも支援を求めることとし、下記文章を掲載しました。
 
My friend Pri YB0ECT would like to support for Linier amplifiers on OC-276 YB9Y IOTApedition.
 
>Thanks alot Shu san for your kind help.... yeap... we need Linier amplifiers
for this activity,... if any companies or individuals who wants to donate or borrow, let me know...
>
>Liniers are usefull for on the air in our activity, 500w or 1 kw is good enough. small size and heavy duty is confortable.
>
>for the info that after this IOTA DXPedition to Mapia Islands, may be I and team will go to Habe Island in 2014.(Pretty Rare and New )
>
>Thanks alot for your kind help Shu san,...
 
>73
>
>de YB0ECT also KB3LWW
 
My JA friends team will be supporting for OC-276 YB9Y team.
But I will be able to gather about 500-700USD.
 
Shu JN6RZM
 
P.S. JA friends team have already sent YB5NOF John beam antenna(abt 700USD) for OC-122 Tambelan Island and OC-109 Natuna Selatan Island.
He received and set up this antenna in his garden.
 
EUやNAにももっと動いていただけるようにYB5NOFの動向も掲載しました。
 
ところでHabe Islandとはどこですかと質問しましたらそっと教えてくれました。でもマル秘です。インドネシアのIOTAが激しくくなって楽しいですね。私はリニアを使えない身分なものですから、ほぼ知識はありません。どなたかご支援くださいませんか。レンタルでも良いかもしれません。

OC-236 YB8HZ/P & YB8BRI/P Balang Lompo IslandのQSL事故

昨日、表題のQSLが届いていないとのメールをSさんからいただきました。この局は2013年3月27-31日の間、QRVしました。調べてみましたら、私は3月31日にSASE+2USDでYB8BRIのセカンドアドレスへ送り5月4日に受領しました。Sさんに詳細を聞きますと、4月18日にYB8BRIとYB8HZのそれぞれにSASE+2USDを送られていました。

 
当初はSさんが送られた頃には沢山の郵便がYB8BRI Ramさんに届くために、事故の確率が高くなってしまったのではないかと考えてしまいました。Sさんの依頼で友人のYB8BRI Ramさんへ状況を報告しました。
 
この朝にRamさんより回答があり、Sさんへの返信は5月2日に送ったとのこと。再度送りますとの返事がありました。多分、2USD X 2セットを送られましたので、もう一回送ると返事をいただいたと思います。
 
さらに、RamさんはPaypalも利用できるようにしましたと連絡がありました。QRZ.comにもPaypalアカウントが掲載されています。ご参考ください。思うに、Ramさんは次のペディションを企画するものと思います。つい、1年前まではPaypalアカウントを持っているYB局はほとんどいなかったのですが、現在ではQSL managingにはPaypalアカウントを保有しておく必須アイテムになってしまいました。
 
これだけ郵便事故があれば当然のことですが、昨年の今頃でもクレジットカードも利用していないと答えるマネジャーがまだまだいました。ここのところで大きく変わってきました。
 

2013年7月21日 (日)

AS-012 Nokono IslandからのQRV検討

昨晩、JAのIOTAペディショナーとしてご活躍されていますJI3DST舟木さんが来博されたのを機に会食をしました。

 
Dsc09595
JR博多駅の筑紫口にある博多水炊きで有名な華味鳥でご馳走させていただきました。
 
私は1997年5月にIOTAを始めましたがそれ以前より舟木さんを存じ上げていました。CQ誌にもよく掲載されていました。また、世界中のIOTA chaserにも"Take san"で有名な方でありました。初めてお会いしましたがまったく初めてという感覚はなく、迎えに行きましたホテルのフロントでお会いした途端にIOTAの話しになってしまいました。
 
ホテルから食事会場までの間もIOTA談義、料理の注文をするとにも"IOTAふたつ"と注文しそうな勢いでありました。一言で舟木さんの20年に渡るペディションの経験談にはたいへん素晴らしい知らないIOTAを見出すお話しもいくつかありました。
 
終わってホテルへ向かう途中でもまさにIOTAだらけでありました。お互いたくさん過ぎるほどの情報交換をできました。舟木さんにはいくつかの提案とお願いをしてしまいました。一つずつやっていきたいとの回答でした。私も舟木さんにならって次の様に考えました。
 
毎朝ウォーキングに出かける百道浜・地行浜からすぐそこに浮かんでいる能古島へ定期的にリグ、アンテナを持って出かける。その感覚が芽生えてきました。舟木さんのいろいろな移動に関するアドバイスをいただくことを約束してお別れしました。
 
 
この朝にK6VVA Rickよりメールが届いていました。「JN6RZM Antenna & Signal to KL7」と言うタイトルです。先日のNA-152 K6VVA/KL7と二つのC6AVAの件が書いてありました。NA-152はたいへん弱かったと書いてありました。解決策としては屋上にアンテナを上げて欲しいとの提案でありました。
 
添付ファイルに「K6VVA_KL7_NA-152_JN6RZM_30m.mp3」と交信の音声ファイルと私のアンテナの写真、並びにGoogle Mapのファイルが添付されていましたので、さっそく聞いてみました。ショックでしたね。ほとんど聞き取れませんでした。他のJAはほぼ599+なのにと書いてありました。さらにMapを見ました。
 
Jn6rzm_pathtoc6ava
 
Jn6rzm_balconymountedantenna
ここまで作って提案してくれました。やはり来年は移動を考えなければいけないと強く思いました。
 

2013年7月20日 (土)

YB9BU Kadekのスタンドマイク その3

この朝にKadekさんより御礼のメールがTさん宛にCcで私に届きました。あまりの早さにびっくりしていました。私もこんなに早く無償提供者が出てこられてことが運ぶとは思っていませんでした。

 
Dear T-san,
 
I hope that you are OK with your family in your City.
First,I thank you very much for your kindness will be help me/support the deskmicrophone by communication with my best friend Shu-san JN6RZM.
I'm very surprised that Shu-san told me on his e-mail.....
Again thank you very very much for this one and also thank's to Shu-san.
 
It's very important for me in the next DX-pediton with IC-706 MKII
 
Here is my home address :
Kadek Kariana SP
Jalan *******
S***** 81113
Bali Island
Indonesia.
 
Mobile phone +6*********599.
 
Bye for now T-san and hope to work you from the other island dx-pedition.
 
73 & Kind Regards,
 
Kadek,YB9BU.
 
たいへん喜んでくれました。1週間後のIOTA contest でOC-150から出てきますが、これには間に合いませんが、8月末プランのOC-236 Gangga Islandには間に合うと思います。
 
メールと一緒に15枚の写真を送ってくれました。一部関係のある分を紹介します。きっと、Kadekさんは秋口にも一つほどちょっといいところのIOTAプランを持つかもしれません。
 
Yb9bu_as_yb7m_moresses_island_oc268
2005年3月に実施されましたOC-268 YB7M Moresses Islandの写真です。実は2004年6月に生まれて初めてKadekさんへ1万円のドネーションを清水の舞台から飛び降りるつもりで送った結果が、このOC-268でした。当時は1ドル109.34円で換金しています。
 
また、その時送った住所と上記の住所が同じでした。実はこの住所はKadekさんの奥さんの実家の住所だったんです。当時から郵便事故が多いので私がお願いしたものです。たいへん懐かしい思い出です。
 
Yb9bu_yb5nof_ye9bali
すごいツーショットです。YB9BU Kadekさん左と、なんとYB5NOF Johnさんのツーショットです。この当時でもJohnさんは親分の貫録十分ですね。2006年に実施されましたYE9BALIでの一コマです。6年後に知り合い、7年後にまさかOC-208、そしてOC-122/109へ行ってもらえるとは思いもしませんでした。
 
Ye8xm_yb9bu_yb8vm
左からYB8XM - YB9BU - YB8VMの各局です。これも2006年のYE9BALIの時の写真のようです。Kadekさんは大学時代バスケットの選手だったそうです。188cmと言っていたと思います。
 
過去のペディションや家族の写真もありますが、取りあえず3枚でご勘弁ください。皆さんのお陰できっと大きなペディションを実行していただけると思います。
 

2013年7月19日 (金)

OC-122 YB5 Tambelan Islands info (19th Jul 2013)

この朝にYB5NOF Johnさんとのチャットです。

明日、JA有志よりいただきましたHX52Aビームアンテナのセットアップを行います。
もし問題がありましたらメッセージをお送りします。
Banggai Island時のナガラの5エレと同じくらいの飛びがあればいいですね。
 
来週Batam Islandへ行きます。そこでライセンスの申請を行います。つづいてJakartaへ行った後にライセンスを正式に間違いなく受領します。
 
明日アンテナセットアップがOKならば、ぜひスケジュールをお願いしたいです。現地時間の16時から17時くらいです。(日本時間14時から15時)
はい、GDXFとIREFの申請に関してはAntonに言います。彼がPaypalアカウントを持っていますので。
明日7月19日のインドネシア時間16時から17時に、アンテナセットアップ後に実施しましょう。AntonはORARIの1オペレータではありません。
 
はい、時間は前後しても結構です。セットアップ後に貴方をコールします。
 
以上が本日のやり取りです。JA有志で送りましたアンテナの組み立てが明日9時から行うようです。たいへん楽しみです。完成したらスケジュールを組んでくれます。ただし、私は明日、18時過ぎからJI3DST舟木さんと会食の予定です。
 
またGDXFとIREFの申請もYB5QZ Antonさんにしていただけることとなりました。そのため、コールサイン等は来週中に決定し、少なくともスケジュールを含め7月末に発表できるのではないかと思われます。
 
昨日から今日にかけてOC-208 YB8Pのドナーの皆さんから到着のご返事が届いています。さらなるご支援のお願いとして、QSL到着しOC-122/OC-109の期待のメッセージをYB5NOF Johnさんへメールしていただいたら最高のプレゼントになることに間違いありません。よろしくお願いいたします。メールアドレスはQRZ.comです。

OC-221 YB8Y、OC-177 YE0M、そしてOC-276P YB9Yへ

インドネシアの友人であるCWの名手YB0ECT PriさんよりOC-276P YB9YのプロポーザルをPDFファイルでいただき、ちょっぴりドネーションの意識が落ちておりました。ところがひょんなことから、OC-276P YB9Y Bras Islabd Mapia Islandsの支援を実施することになりました。

 
ことの始まりは今年3月に実施されましたOC-245 YB3MM/6 & YF1AR/6のQSL回収支援からスタートしました。YB3MM Adhiさんより、IZ8CCW Antから入手したOC-245の請求者一覧表をいただきました。すぐに19名中メールアドレスの判明した18名の方へ状況をお聞きしました。
たしかにAdhiさんのメールにはこれからAntは発送に取りかかると書いてありましたが、7月に入りYB3MMより直接入手されたなどAnt側の手際の悪さが露呈していました。その中に、AS-147 Yagishiri Islandから最近盛んにQRVされます高橋さんより、2012年3月のOC-221 YB8Y、そして同年7月に実施されたOC-177 YE0Mが回収できないとのコメントをいただきました。
 
私はIOTA Marathonのためにいずれも3QSOをしておりました。さらに昨年末にNusantara Award取得のためにYE0M Ayer Islandを請求することにしました。Googleで調べましたら、すでにvia YB1GJSでは焦げ付きが始まっておりました。YB1GJSへメールを送り、郵便事故が起きているので貴方のセカンドアドレスを教えていただけないかとお願いしましたが、見事にお断りにあいました。
 
そこで、これらのメンバーであるYB0ECT Priさんにお願いしました。Priさんに送ってYB1GJSに作成いただき、Priさんから返送していただけました。なんと、YE0Mに加え、YB8YのQSLカードも入っていました。
 
これを昨日、Priさんへ連絡しましたところ、基本的にはしないが友人として支援しますとの回答が戻りました。また、YB1GJSはYB8YとYE0MのJA分QSLをまもなくJARLへ発送するそうです。さらにOC-276P YB9Yのドネーション支援依頼がありました。
 
まず、YB8YとYE0Mは当ブログでYB8YとYE0Mの回収支援を実施中です。7月21日に締めます。
 
そして、PriさんへはいままでのJA friendsからのドネーションの方法として①JAの皆さんへは10USD/1000円を1口として募集する。②最低500USDを集めて送る。③集まったドネーション総額から1名80円をドナー数分除した金額をPaypalで送金する。④終了後、QSLマネジャよりvia JN6RZMで全ドナー分を私へ送ることをお話しし、了解を得ました。
 
この朝に再びPriさんからメールが届いていました。5月23日から3日間、事前調査のためにBras島へ行った時の写真を15枚ほど送ってきました。実はYB9Yのwebsiteにも掲載されていますが、全く別の写真でした。さらに、重要なこととして、全ドナーのQSLを1月上旬までにJN6RZMへ届けるとの約束もいただきました。全ドナーだけでなく全JAになるかもしれません。
 
JA1PBV伊藤さんもメンバーとして参加されます。大いにご支援申し上げたいと思います。ドナー募集は7月31日を予定したいと思います。ぜひご協力ください。
 
Dsc034591
 
Dsc036661これがYB0ECT Priさんです。Mapia Islandsでの1枚です。 
 
Dscn04361 
Dscn05031この船で片道18時間かけて行くのでしょうね。伊藤さん、頑張ってください。

YB9BU Kadekのスタンドマイク その2

昨日、プレゼンターのTさん(匿名希望)が直に郵便局へ持って行っていただき、(実際は集荷もしてくれます)発送完了のメールをいただきました。

------------------------------------------------------------ 
山本さん こんにちは
先ほど 郵便局に行き 発送しました。
山本さんが教えてくださったPOSTAL PARCELの伝票にすべて記入して
出したら、2200円だといわれました。
SALで荷物が追跡できる番号がはいるものは この料金になります。
SALでも写真添付のように送れば 800円でした。
荷物追跡できなくても安いほうがいいので だめもとで安いSALで出しました。
到着することを祈るのみです(笑)
以上ご報告まで、、、
 
Img_29701
------------------------------------------------------------
Tさん、ありがとうございました。こんな素晴らしいスタンドマイクです。私はすぐに下記メールを返送しました。
------------------------------------------------------------
Tさん、こんにちは

 素晴らしいですね。
 たしかに「インドネシアのバリ島に物を送るのに
 800円は無いだろう」と眉間にしわを入れた郵便局員から言われたら
 2,200円を経験不足で支払ってしまいそうですが、ここは不要です。

 もう7年くらい前にOC-189 3D2RIのペディション支援時に郵便局でウクライナへ
 500USDを送れなかったので銀行振り込みとなりました。東京三菱銀行福岡支店
 からニューヨーク銀行へ、ニューヨーク銀行からウクライナ銀行と
 2度振り込むことになり7,000円の手数料を払いました。これも経験と。

 さらに集まったQSLカードと有志によるIRC15枚を当時流行りだした
 EMSで送りました。IRCは半分は山本さんのご苦労賃というニュアンス
 でいただきましたが、余分なものは絶対に個人に入れないという
 ポリシーで、EMS送料1500円くらいの高い送料で送りました。

 見事に紛失です。福岡中央郵便局に何度も掛け合いました。
 回答は「間違いなくキエフ郵便局に届いています」と言い張ってきました。
 キエフ郵便局から先は責任はないとの答弁であきれてしまいました。
 それ以来、JPの追跡確認は信じなくなりました。保証してくれる訳では
 なく、どこどこに着いたというだけのことです。(笑い)

 でも、Tさんのご報告に感謝いたします。本当にありがとうございました。
 Kadekに添付ファイルを送っておきます。
 Donated by callsign nameのテプラはされたのでしょうか。(笑い)

Shu JN6RZM
----------------------------------------------------------
 Kadekへは2-3週間で届くことをメールしました。月末のOC-150ペディションへは持参できませんが、8月末のOC-236 Gangga Islandには十分間に合います。なお、Tさんへはご負担の送料800円と電池代を預かりとしてドネーション追加処理させていただきました。
 
HX52Aアンテナや昨年のIC-706mk2の時は郵便局に集荷に来てもらいました。2kg以内の小包国際郵便をインドネシアへ送るのに800円とはやはり安いと思います。皆様の役に立つようにスタンドマイクをインドネシアへ送る実際事例を掲載させていただきました。ご参考ください。

2013年7月18日 (木)

OC-208 YB8P 完了報告

2月から始めました表題のOC-208 YB8P Peleng Island Banggai Islandsのサポートを本日終了しましたのでここに完了報告をいたします。ご協力の皆様に深く感謝いたします。

 
7月4日に最終事項となっておりましたIREFからのドネーション手続きの依頼をIREFへメールで依頼しましたが、なかなか返事か来ず、昨日IREF DirectorのJA9IFF中嶋さんにお願いのメールを差し上げました。IREFのweb siteを見ますと、6月に実施されましたH44S, H44AJが完了と表現されてYB8Pが忘れられているような感じを受けて少し慌ててしまいました。
 
この朝にIREF presidentのAD5A Mikeさんからメールが届いていました。Paypalアカウントを求めていましたのでYB5QZ Antonさんのものを使うことになりました。流石、中嶋さんです。多分、近日中にIREFからのドネーション500USDが振り込まれると思います。
 
ほぼ同時にYB5NOF Johnさんからも「IREFから何もない」と言ってきましたので、さきほどIREFのメールが届き、転送した旨を伝えました。
 
しばらくして、Johnさんより再び声を掛けられましたが、OC-122とOC-109はコストがそんなに掛からないのでドネーションの新規依頼はやめにして、YB9 Sorongから飛んできたYB9WZJ Joniさんの旅費支援などに使いたいと言ってきました。
 
私は、Joniさんの旅費支援に賛成するとともにIREFの支援費は本来QSLカード作成の支援でありW2FB Steveさんが個人的に印刷費などを支払われていること、私たちJAドナーへの小包郵送費12.75USDなども出されていることを明確に伝えました。
 
さらに、GDXFではmemberに対するQSL serviseを実施しており、これもW2FBが対応していること、またGDXF memberもOC-122/OC-109のQSL serviceを間違いなく期待していることを伝えました。ぜひ、私に代わってYB5QZ AntonさんにGDXFとIREFへのOC-122等の申請を出すようにお願いしました。
 
GDXFはドイツ人の、ドイツ人による、ドイツ人のための組織ですが、IREFはアメリカに本部があり、IOTA chaserを支援しています。私はYB5NOFの代理で申請書を作成し今回提出しました。中嶋さんより一部内容がそぐわないと指摘いただきました。(笑い)
しかし、中嶋さんに助けていただき、今日の最後の部分も支援いただきました。
 
昨今、中国や韓国との問題が政治上で騒がれています。古い時代からの日本人の祖先に感謝しております。欧米からの植民地化にも日本は負けませんでした。太平洋戦争を起こし敗戦となりました。この様な中で、1997年にRSGB IOTA CPをJAに置くことができました。北京やソウルや香港、シンガポール、ジャカルタではありません。
 
さらにIREFのBoard of Directorsは、Neville Cheadle G3NUG、Jose de Sa CT1EEB、
Jim Nakajima JA9IFF、Buzz Jehle N5UR、Buzz Loeschman NI5DX、Don Chamberlain W9DC、Mike McGirr K9AJと、7名のBoard Directorsは6名の欧米と1名のJAで構成されています。これを導かれましたJA3AER荒川さんや中嶋さんを私は誇りに思っています。
 
IREFの中での中嶋さんの存在を強くしたいと願っております。さらに、中国、韓国を含むアジア地区の代表として頑張って欲しいと思っております。JAの皆さんももっと中嶋さんを支えて欲しいと思っています。積極的に利用することです。多くのJAに新規申請や毎年の追加申請を積極的にやっていただきたいです。
 
以上をもちましてOC-208 YB8Pのサポーティング終了を宣言します。
 
引き続き、OC-122 Tambelan IslandsとOC-109 Natuna Selatan Islandsの支援です。

2013年7月17日 (水)

OC-221 YB8Y & OC-177 YE0M QSL回収お困りでないですか。

本年行われましたOC-245 YB3MM/6の焦げ付きの状況を調べておりましたら、JA8COE高橋さんより、昨年2013年3月と7月に実施されました表題のOC-221 YB8YとOC-177 YE0Mも回収できずに困っているとのご報告をいただきました。

 
私は昨年11月にNusantara Award取得のためにYE0Mのカードが必要となったため、調べましたらYB1GJSから戻らないとのレポートをGoogleで見つけました。そこで、YB1GJSへメールを送り郵便事故の発生がレポートされている件とその対応としてセカンドアドレスを使わせてほしいとそうだんしましたが、見事に断られてしまいました。
 
それにひるまずメンバーを確認すると、YB0ECT Priさんがいました。彼はCWの名手で、過去のIOTAペディションにも参加していたため知り合いました。事情をPriさんに説明し、Priさん経由で必要であったOC-177 YE0M Kariage Besar Island分を請求しましたところ、OC-177 YE0A Ayer Island、そしてOC-221 YB8Yの後者二つも加えて受領しました。
 
高橋さんに説明し、OC-221 YB8Y並びにOC-177 YE0Mを焦げ付きで困られている方を下記要領で集めて対応することにしました。
 
①OC-221 YB8Y並びにOC-177 YE0M未回収でお困りの方は7月21日までにメールでご一報ください。jn6rzm@nifty.comです。
 
②22日にPriさんへ相談して了解を得ます。
 
③その結果を連絡します。基本的には国内SASEを私にお送りいただくようにします。また、私からYBへの送付料110円と返信料IRC1枚分150円の計260円を割勘の切手で送っていただくようにしましょう。
 
 10月に同グループによるOC-276P YB9Yが実行されます。そこにはOQRSを利用できるように交渉するつもりでおりますので頑張りたいと思います。

OC-122 YB5 Tambelan Islands調べ

すでに10年以上経過すると思います。OC-122 Tambelan IslandsのIOTAペディションの実行提案をし続けましたが、一度は宙に浮いてしまいましたプランがひょんなことから再び実行計画にはいることになりました。

 
このOC-122 Tambelan Islandsのペディション実施はYB5NOF Johnさんの夢でありました。私が2013年2月に俺がお願いしました時にその旨を伝えてきました。いわばOC-208 Banggai IslandsのペディションはOC-122の前哨戦でありました。
 
ここにOC-122調べを記載します。
 RSGB IOTA creditedは4.7%です。過去のQRVはYB5NOC/Pによる1990年8月のオペレーションのみです。ちなみにJAからのクレジッターは0名(2007年データ)です。島名はTambelan Besarとなっています。
 
YB5NOFやYB5QZが住むPekanbaruはスマトラ島の中央部に位置します。そこから航空機利用で、OC-075 Bintan島のTanjung Pinang(タンジュンピナン)に着きます。ここから船に乗り換え約350km離れたところにTambelan Islandが存在します。
 
Oc1221
 
インドネシアは1週間に1往復とか、2週間に1往復などの航路が多いです。季節によっても変化するようですが、Johnさんは1週間滞在すると言っていました。そして、OC-109へも経由したいとのことです。Tambelan Islandsは人もかなり住んでおり、電気などのインフラも進んでいます。
 
さあ、Johnさんの夢の実現の時がまいりました。頑張ってプランへの支援を行います。

W2FBからのIOTA-chaser ForumでのOC-122発表

YB5NOF Johnさんとのやりとりを参考にW2FB等へ送っていましたら、W2FB Steveからも表題の件の調整のメールが入りました。そして、調整後に未定の部分もありますが、W2FBからIOTA-chasers Forumに投稿がありました。

[IOTA-chasers] OC122

Hi IOTA chasers

I have good news. John will go to OC 122 next month. This is sooner than the initial plan.  Please tune in and Shu San will have further details. In the meantime I'm trying to convince him to use W-2 FB again as QSL manager.

Weather permitting, he will continue on to OC 109. All this will have to take place after the Muslim holiday Idul Fitri on August 8 2013.

YB8P qsl request is processed weekly.

If you sent your QSL before July 1 and have not received your card please drop me a line.

73, Steve W2FB

すでにJohnと話しあって、過去のYB5NOFのIslandペディション(ただし2000年以降分)のQSLmgrも担当し、このOC-122も担当するようです。正式にはW2FBのQRZ.comをご覧ください。

多分、今月中か8月中旬までにビームアンテナのテストのためにどこそこの島から出てくる可能性があると思います。皆様のご協力のお陰です。感謝。

OC-122 Tambelan Island planの復活について by YB5NOF team

昨晩、OC-075 Bintan IslandのTanjung PinangからOC-122 Tambelan Islandsの船を見つけたので8月末に行きたいがどうだろうとの冗談のようなメッセージがYB5NOF Johnさんから届きました。
 
  • Shuji Yamamoto

    Good evening John-san.
    Of cause, I would like OC-122 Tambelan Island. I say to you for the first time. The 1st is OC-122, the second is OC-157, and the third is OC-208. I am very happy I have good friend YB5NOF John-san.

  • John E. Daluas

    Did you can arrange for The end of August we go to OC 122 ????

  • Shuji Yamamoto

    How about this season's condition? YB to JA is good condition, but to NA East coast is not so good. If you can, you should have plan for OC-122 on Oct to Nov. But if you have another plan for OC-122 again, it's OK for the end of August.

  • John E. Daluas

    The wether on October to November usually is vy bad...for us here,

  • 今日
  • John E. Daluas

    It's so dangerous for us so I thing it's ok on the middle of August and if possible we try for OC 109 too, depend on transportation.

  • Shuji Yamamoto

    Thanks for nice information. So I and friends hope your safty trip for the first. I understood for your reason. Please make those plan.

 
私はNA East coastを意識して10月下旬から11月にしてはとアドバイスしました。ところがこの朝に10月11月はかえって海が荒れて危険と判断していました。さらについでにOC-109もやりたいと。但し、交通の問題がまだあるようですね。
 
有志の皆様には何度も無理を申しあげました。OC-208 YB8Pに続いて、OC-122/OC-109のためのビームアンテナ提供に対し、Johnさんは強い恩と義理を感じ、さらにOC-122 Tambelanの新しい交通手段が見つかったために実行しそうです。
 
多分8月最後の週ですので、23日から30日くらいと思われます。1カ月余りしかありませんが、早急に支援を行いたいと思います。バンドプランをうまくやれば、40/30mで北米東海岸やEUの奥もトライできるのではないかと思います。

2013年7月16日 (火)

YB9BU Kadekのスタンドマイク

 土曜日にYB9BU Kadekさんからメールが届きました。OC-236 YB8RW/P Bunaken Island
 のQSLカードの件でしたが、その中に昨年末に提供した中古機IC-706mk2のスタンドマ  イクがなんとか手に入りませんかと依頼されました。その旨を当ブログに掲載しましたとこ ろTさん(匿名希望)より14日の日曜日に出先の鹿児島の家内の実家で受信しました。
--------------------------------------------------------------
山本さん こんにちは!
ブログ拝見いたしました。
YB9BUが探しているデスクトップのマイクロホンの件ですが
我が家に使っていないものが ありますので差し上げますよ。(無料)
アドニスのAM-503G 変換コードでどんな無線機でも対応します。コンプレッサー内臓で 音質も変えられます。単三乾電池2本で動作します。ネットで取得した英文の説明書を添付いたします。でもYBまでの送料のほうが高くつくのでは??
 
変換コードもIC706mk2用のものをお付けします。動作をさきほど確認しましたがOKです。裏側に小さいゴムの足が両面テープではってありましたが4個のうち2個がとれていました。100円ショップででも探しておきます。
Kadekさんが元気になられてよかったですね。
無理しないようにお伝えください。
----------------------------------------------------------------
 なんと、IC-706mk2に続いてスタンドマイクまですぐにプレゼンターが出現したことに
 驚いてしまいました。しかし、たいへん嬉しく15日の帰りの運転もルンルン気分で戻って
 きました。多分、送料は2000円から3000円であろうと思いました。
 
 15日16時に帰宅後、OC-208のQSL発送に2時間ほど要し、続いてKadek stand-micの対 応をしました。次の様にTさんへメールを送りました。
-----------------------------------------------------------------
Tさん、こんばんは
 16時過ぎに鹿児島から戻りました。
 OC-208のQSLカードがドナー全員分届いていました。
 そのチェック、仕分け、封詰め、糊づけ、宅急便への集荷依頼と
 終わらせました。
 そして今度はスタンドマイクの件にとりかかりました。
 まずはぜひお譲りくださいますようお願いいたします。Tさんの
 お申し出で、帰りの高速はそれこそルンルン気分でありました。(笑い)
 いつものパターンとして、JA Friendsにドネーションや代金(こちらで
 気持ちだけでもお出しして買い取る)を300円か500円くらいかなと、インドネシア
 までの送料は2000円から3000円くらいかなと思っていました。
 まず、取説で探すと本体400gとありました。これならば適度な段ボール箱
 に緩衝材をいれて1kgくらいの重さかなと思いました。
 そしてJP日本郵便のウェブで検索しました。広島県からインドネシアへ、重さ1000g
 といれました。私はいつもエコノミー(SAL)便を使っています。これは成田あるいは
 関空からジャカルタ間を航空便で行い、広島から成田あるいは関空はトラック便、
 ジャカルタからKadekの家までトラック便、船便を使い2-3週間で届き安上がりです。
 なんとその結果として「小型包装物」扱い(2kg以下のものが適用される)となり
 金額は880円でした。
 これにはあらためて驚きました。何事も体験です。私も体験しましたから、海外へ
 物を送ることのうっとおしさ等が無くなってしまいました。
 これならばわざわざドネーションをしなくても良いと判断しました。
 そこで、このようにお願いできませんでしょうか。
 ①テプラで Donated by コール+ハンドルと作っていただき、適当なところに添付する。
 ②ちょうど入りそうな段ボール箱を調達する。
 ③緩衝材を10個作る。新聞紙1面を半分に切り、それを丸めセロテープで1回転貼る。
 ④向こうではこの箱を放ったり投げ飛ばしたりする場合があります。それを想定して
  段ボール箱、緩衝材、敷き紙、本体、敷き紙、緩衝材と投げられるという想定で
  セットすればOKです。
 ⑤その状態で区単位の郵便局へ電話連絡して「国際小包があるので集荷お願い」、
  もしくは郵便局へ持参する。初回は持って行った方が良いでしょう。
 ⑥伝票を渡されます。事前に郵便局に行けば貰えます。「国際小包」の伝票と言えば
  余分にくれます。書き方サンプルもネットにあります。とにかく簡単です。
 ⑦金額は高く書き過ぎると輸入税負担が高くなります。中古のため1000円くらいで
  記入すればよいです。
 ⑧送料の880円は次回のドネーションに置換させていただけませんか。
 以上、まずはお願いです。ご自身で体験されますと、海外へいろいろ送れるという
 発想がでやすくなります。いかがでしょうか。
Shu JN6RZM
*私は、1年半前までは海外に小包を送ったことは一度もありませんでした。しかし
 ながら1度体験するといろいろなことが分かり、次の判断にたいへん役に立ちます。
 送料は思ったより安いです。もっともっと海外に25gまでの封書ばかり送るのではなく
 少し大きいものを送る体験をしていただきたく、お願いしました。
 次のメールで幾分変更はありますが、ご了解をいただきました。ご厚意等に感謝
 申し上げます。匿名でちょっぴり残念ですが、これでKadekさんのペディションも
 広がっていくと思います。

ビームアンテナ、インドネシアに到着

この朝にYB5NOF Johnさんよりメッセージが届きました。無事に2箱が届いたようです。もう1箱はW2FBからQSLカードが届くのを待っているようです。W2FBへの請求とは別にYB5NOFへもQSLの請求が届いているようです。YB国内から等もあると思います。

 
  • John E. Daluas

    Koniciwa' Shu san, yesterday I have take the antenna from Post Office with more then 100 qsl card...2 of them was broken by the CATS ??? hi hi hi Now I still waiting for the QSL CARD from om Steve...special for JA stn I will send the list of stn received. Arigatouw for Ur supporting us with the antenna. In this month until August I can't do nothing for iota, I will active again on the middle of August OC 122 have a good news, now has a small sheep every one week to the island from Tanjung Pinang OC 75...it's take 2 to 3 day's...so I will try to go to Tanjung Pinang make sure the information, btw it's can do on the end of this month.

  • John E. Daluas

    Sry I mean to OC 122 Tambelan Isl, from Tanjung Pinang OC 75...so I can stand by waiting the sheep and on the air for 3 days and go to OC 122 for 1 week waiting for the next sheep from Tambelan to Tanjung Pinang.

  • 今日
  • Shuji Yamamoto

    Thank you very much! I am very happy you received HX52A antenna.

 
8月中旬にOC-075のBintan島にある港町Tanjung PinangからOC-122 Tambelan Islandへ行こうとする企画を練っているようですね。インドネシアの交通機関は季節でも変わりそうで、がっちりと固定化したプランが難しいところのようです。中止・延期と言っていたTambelan IslandからいきなりQRVすることも可能性があります。
 
なにはともあれ、皆さまのご協力によりYB5NOF Johnさんにビームアンテナが届きました。軽いので持参しやすく、セットアップしやすいので小回りのきくペディションかに期待がもてます。
 
ただし、Johnさんのレポートは2-3週間、いや2-3日で変わることも多いので注意が必要です。素晴らしい方向に進んだり、それがあっと言う間に消えたり。しかし。彼の心の中にはここまでしてくれるJA friendsの心意気に応えたいという強い思いもあります。
 
 P.S. Johnさんは一気に若いころの写真に変えてきました。ヤル気まんまんかもしれません。

2013年7月15日 (月)

OC-208 YB8P Banggai Islands QSL cards 到着

7月13日から15日まで義父の17回忌のため鹿児島へ行き、先ほど戻ってきました。予定通りW2FB Steveからの大きな封筒が届いていました。

 
Dsc09594
 
W2からの料金は12.75USDでした。36名分51枚のQSLカードが入っていました。1ラベルが3
QSOの3行のため、4QSOでは2枚、7QSOは3枚となりました。QSO数を減らして提出された方もおられましたが、コールごとの全QSOが掲載されていました。残念ながらログになくQSOカットの方もおられました。36名+EU/NAのドナー10名の46名全員がIOTA申請に使用できるQSLカードをえることができました。
 
Dsc09590
表面の状態の51枚のQSLカードです。
 
Dsc09591
裏面、データ記入面のQSLカード51枚です。16時からチェックして、封詰めして、糊づけしていましたらクロネコメール便の回収時間に間に合わなくなりました。明日、間違いなく福岡から旅立ちます。
 
Dsc09593
 
手渡し、他のQSLが届いてから、同じQTHなどで今回は30封筒を発信です。ほぼこれでOC-208プロジェクトは完了しました。ドナー以外の一般の方にもスムーズに提供できる体制が構築できてたいへん嬉しく思いました。

2013年7月13日 (土)

YB9BU Kadekさんからのご報告(13.July.2013)

糖尿病も随分と回復したようです。かなり元気になっているようです。
OC-236 Bunaken Island YB8RW/PなどすべてのQSLカード発送の準備ができたようです。7月15日にSASE請求分をすべて発送するようです。また、入院直前に届きましたIC-706mk2を使ってペディションを実施するとの報告がありました。
初回は7月27-28日開催のIOTAコンテストに昨年同様OC-150 Gili Trawangan Islandか
もしくはLombok Island本島からを予定しているそうです。その前に自宅のOC-022 Bali島
から14/21MHzダイポールでオンエアするそうです。
 
そこで、固定でもオペレーションし易いようにデスクトップのマイクロホンが調達できない
かとの要望をいただきました。もし譲っても良いとご提供できる方がおられればご一報ください。
 
さらに、引き続き8月末にはOC-236 Gangga Islandからスペシャルコールサインを使用してオンエアする計画を進めているとのことです。詳細が決まったら連絡してくれます。なお、OC-236はCelebes's coastal Islandsのグループで、IOTA Directoryには掲載されていません。そのため、新しいIOTAとしてKadekさんのRSGB申請により追加されます。もちろん、Nusantara Award newです。
可能ならばNusantara AwardをなさっているJAの方のためにvia JN6RZMへ国内SASEをいただければ、私が一定期間に送られた方の分をまとめて回収し、皆さんへ転送する仕組みを作りましょう。
 
スラウェシ島の最北東の突端にあるGangga島にできたリゾート&スパです。ほぼここを利用すると思われます。保養を兼ねて行くようですね。
 
Map_gangga

2013年7月12日 (金)

OC-236 Bunaken Island YB8RW/P等QSL完成

YB9BU Kadekさんから久しぶりにメールが届きました。表題のOC-236 Bunaken IslandのQSLカードができ上がったとのこと。

 
Jn6rzm_bunakaen_is_oc0236 
16局のコールがずらっと並んでいます。すべてYB9BUがQSLを発行するようです。
 
Dear Shu-san,
 
How are you my friend ??
Hope all OK with you and your family.
 
 
Please send me the list of JA friends in request for OC-236,because the cards are ready now and hopefully go out by July 15.
I'll be sending in to your address as soon as possible.
 
73 & Kind Regards.
 
PS. I think JF4VZT,JG1UKW and ????
 
私は実は7月5日にIRCを入れて送付しました。KadekさんはYB-IOTAの支援者であるJF4VZT、JG1UKW、そして昨年末のリグのドネーション社に対しQSLを全部まとめて私に無償提供しようと思ったようです。しかし、今回は甘えることなくQSLカードを欲しい方がSASEで請求しますと返信いたしました。
 
これはリグの支援をした方とOC-236 Bunaken Islandのカードが欲しい方とそのニーズが異なりKadekさんの気持ちのみいただくことにしました。ご理解ください。

OC-208 YB8P QSLカード本日現在未着

ドナーの皆様におかれましては首を長くしてお待ちでしょうが、誠に申し訳ありませんが、7月12日夕方の郵便には入っていませんでした。明日から法事のために3日間不在となりますので万一13日(土)届いた場合には15日確認16日発送となります。すでにいろいろなウェブでQSLカードが紹介されておりますが、どうぞ今しばらくご辛抱ください。

 
2013年2月にYB5NOF Johnさんに提案し、OC-122 Tambelan Islandの前にOC-208 Banggai Islandを実施することになりました。JAにもQSLマネジャを準備して提案しましたところ、JohnさんはQSLマネジャを手放すことはされませんでした。ご自分の仕事がなくなる恐怖感のようなものがありました。また、私に対する遠慮もありましたが、どうしてもやりたいとの申し出にこちらが折れてしまいました。
 
2013年4月にJA friends41名ならびにEU/NAの支援者10名からのドネーションを締めてJohnさんへ連絡しましたところ不満を出してきました。1,010USDを集めQSL転送料50USDを差し引いた960USDに一度は中止したいと返事してきました。960USDにはGDXFよりの400USDも含んでいましたが、ペディション終了後のQSLカード作成時にIREFからの支援も受けられること等で機嫌を取り戻してくれました。
 
5月15日夜11時すぎにOC-208 YB8Pのオペレーションが開始され、私も3バンドで交信させていただき、ドナーの皆さんの交信チェックを怠りなく進め、EU/NAを含めドナー全員交信の支援を楽しみました。EU/NAドナーのコールが返信されますと「Congratulations」のメールを直ちに送ってあげました。しかし、日に日に私自身の中にYB5NOFがQSLマネジャを実施することの不満が高まってしまいました。
 
以前にも書きました通り、YB5NOFの過去のIOTAサービスではQSO総数vsQSL請求が12~13%と言っていました。さらにYBから返送する封筒が紛失するためにわざわざ書留の6USDを使って返していました。
 
私の思いは強く、このままでは、ドナー分はあっと言う間に届くが、ドナー以外の一般の方のQSLingが大混乱になると判断し、Peleng IslandにいるJohnさんを実は攻め続けてしまいました。「貴方は全てのQSL返信を2USDが送ってきて、6USDをかけて書留で返すつもりなのか」という言葉が決め手となったと思います。
 
YB5NOF Johnさんは翌朝、納得して諦めたようで「新しいQSLマネジャに譲りたい」と言ってきました。そのメッセージをIOTA-chasers Forusへ掲載しました。待っていたかのようにW2FB Steveが受けてくれました。本当に素晴らしい人が受けてくれたと思います。SteveはYB3MM Adhiさんと二人でNusantara Awardの運営を行っておりよく存じています。
 
私はドナー全員のQSOリストをSteveへ送りました。一番にこの全員へQSLカードを発行して欲しい。私が発行のための予算50USDを預かっているのでEU/NAを含んで全員分送ってくださいと依頼しましたところ、EU/NA分はW2FBから直接郵送しますとの返事がありました。私はならばEU/NA10名分の送料として50USDの予算のうち15USDをW2FBへ送金しました。Steveはたいへん喜んでくれました。協力できる人間関係が大切です。
 
そして、6月22日付けのW2FBのQRZ.comで6月14日までに請求があった分とドナー分は当日投函を完了したとのメッセージとメールをいただきました。同時発信か、まあいいでしょう。全員に早く無事に届けばいいやと思っていましたら、メキシコ出張のSteveから連絡があり、勘違いしてJAドナー分(私の分も含む)を送り忘れていたとメールが入りました。
 
メキシコから戻り7月4日に完成し、送付しようとしましたらアメリカの独立記念日で郵便局がすべてお休みのため5日に投函されました。なんと。お笑いと言うか、産みの苦しみと言うか。私たちドナーのQSLカードはなんとアメリカの独立記念日に完成しました。私のOC-208プロジェクトはこのQSLカードがすべて届いて完了ですが、もう一波乱無いよう祈るばかりです。
 
それは、前回のOC-271 YB8XM/P Babar Islandでは届いたQSLカードのうち2枚に間違いがあったのです。いやいや本当に細かくフォローしますこと。しかし、いろんな失敗もノウハウとなり、次回の運営をスムーズに行えます。私個人は海外との交渉力の向上がなんとも言えない体験であります。皆様のご一読とご理解に感謝いたします。

2013年7月11日 (木)

EU-067 Kea Island SV8/SV1CEI

8年ほど前に巡り会ってから情報交換をしていますNickが7月6日よりEU-067よりQRVしています。日曜日の朝に14028で微かに聞こえましたが、交信にいたりませんでした。JA7MBTやJA7BZU各OMが数回のコールでコールバックを受けていました。メールを送ると書き内容が戻りました。
Dr Shu GM my friend ...I am in Kea island from 6 July and the best time for JA is about 21:00 UTC to 22:00 UTC on 14 mhz . I worked over 50 JA stations the last 2 days. My conditions are very simple
but with good conditions i am sure that we can work ...I will call you for some minutes from 21:00 utc to 21:10 utc and pse listen on 14.028 +- 2 up or down today evening (here) . Hope to see you.
But if you listen me anyother time try some calls.
73....su your friend Nick  SV8/SV1CEI
 
交信するための秘策をNickから教えてくれましたが、残念ながら聞こえなければ意味がありませんので公開することにしました。Nickは確か100ワットにバーチカルと思います。ギリシャのIOTA11のうち9つは終了し、このEU-067とEU-158のみ残しております。
 
公開して良いことをしましたので、明日の朝に取れたりして。しかし、逆にパイルが厚くなるのがおちでしょうね。明日の朝も5時半起床で頑張ります。

2013年7月10日 (水)

OC-245 YB3MM/6 YF1AR/6 Breueh Island QSLについて

本日、YB3MM Adhiさんよりメールが届きました。表題のQSLカードに関しまして、3月にIZ8CCWと交渉し、OQRSが使えるように了解をいただき、当ブログで紹介しました。

 
私はその起因となりましたOC-088 YC7SKMを11月に通常のSASE、そしてOQRSの了解によりYC7SKMのOQRSを3月20日に送りました。10日くらいで戻ると思いましたが、その時点でOC-245 YB3MM/6を請求しようと考えていましたが、とうとうYC7SKMは諦めました。
 
そこで、OC-245 YB3MM/6をAdhiさんが扱われるようになり、YB3MM宛へOQRSを7月4日に発信し、当ブログを見て、この分のOQRSを実施された方の分も一緒に送って欲しいとお願いしました。
 
Dear Shu san,
 
Here is the compilation data of QSLing from Antonio IZ8CCW.
Actually he is doing well as QSL Manager.
But sometimes he cannot reply due to bad contribution (no SASE, no IRC or no greenstamps)
Please see the attachment.
* = contribution not correct
M = via MDXC qsl service
QRS = via online qrs system
 
He just started to reply from yesterday, since he was on other city for several weeks.
 
Adhi YB3MM
 以下がIZ8CCWのOC-245 YB3MM/6 YF1AR/6の受領リストです。当ブログを見られて送付されました方のご意見がありましたら、ご一報ください。なければ、参考データをYB3MMから受領したとして対応します。
 
                                                                               
JA1AKL
JA1FGB
JA1FXH
JA1NLX*
JA1SKE
JA1TBX*
JA5IU
JA6TMU
JA6TMU
JA8COE
JE1DXC
JE4WOK
JE6CMG
JH0JQS
JH1KZQ
JH4CFK*
JJ0NCCQRS
JJ8UGZ
JO1CRAQRS
JR2KDN
        

2013年7月 9日 (火)

YB5NOF関連QSLカード発行業務全てがW2FBへ移ります。

OC-208 YB8Pペディショングループのボス格でありましたYB5NOF Johnさんがこの分のQSLマネジャーをW2FBへ譲ったことに続き、全てのYB5NOFがマネジメントしていましたQSLカード発行業務がW2FBへ移るそうです。さきほどJohnさんよりご報告をいただきました。

 
How do you do...the ant doesn't come hope a few days more...we need it on September Shu san.
Donation from IREF nothing until to day.
My old log I will send to Steve, he will help me for qsling...good evening Shu san
 
先週土曜日発行の425DXnewsにOC-239 Doom Island YB9WZJ/P YB0MWM/9のQSLカードがW2FBも取り扱うことが記載されましたことをJohnさんに伝えたばかりでした。しかも、W2FBは自費でOC-208 YB8PのQSLカードを作成しているのでIREFからのドネーションを是非回して欲しいと伝えたばかりでした。これを書いているときに追加メッセージがありました。
 
It can many stn who's have qso especially for loses qsl card via our post office. Pse inform to our Japan stn who's have qso with me since 2000, But for my qso before 2000 the log-book was losed...just for Togian isl still have on my desk.
 
残念ながら2000年以前の分はログが無いようですね。いずれにせよ、W2FBが取りまとめて425DXnewsやQRZ.comで正確なアナウンスするでしょう。YB5NOFが実施したペディションのQSO対QSL請求率は12~13%くらいしか無かったそうです。多分、W2FBによりログがまとめられ、専用のQSLカードが1枚にまとめられて新しく印刷されるのではないかと思います。
 
インドネシア関係のQSL入手が整理され、ますます楽になりそうです。

インドネシアのアワードNusantara Award 70ポイントへ

Nusantara Awardの追加申請を今週中に行えそうです。昨晩、Nusantara AwardのFacebookへ投稿しました。

 https://www.facebook.com/nusantaraaward?fref=ts

Hi,

I will make my endorsement for Nusantara Award 70points this week. Wow!!

I had 60 points before endorsement.

And;

1.OC-237 Karangjamuang YB3MM/P 1-Jun-13 0828Z 21 SSB

2.OC-245 Breueh         YB3MM/6 12-Mar-13 2348Z 21 SSB

3.OC-245 Rupat         YE5R  28-Jul-06 1027Z 14 CW

4.OC-107 Singkep     YB5NOF/P 27-Jul-00 1228Z 14 SSB

5.OC-236 Balang Lompo YB8BRI/P 27-Mar-13 0051Z 21 SSB

6.OC-208 Peleng         YB8P  15-May-13 2310Z 21 SSB

7.OC-070 Nusa Laut     YE8XM/P 17-Mar-02 1329U 21 SSB

8.OC-271 Babar         YB8XM/P 4-Nov-12 0117Z 21 SSB

9.OC-150 Air         YB0AJR/9 8-Jan-05 0950Z 21 CW

10.OC150 Trawangan      YE9IOTA 28-Jul-12 0016Z 21 SSB

Probably, I will recveived OC-208 QSL card this week from W2FB.

And If YB3MM are OK for OC-245 Breueh on the log, I am able to OK for counting.

"Just 70 Indonesian Island"

Thanks for your undestanding and supportings.

de JN6RZM Shu

 

 これらは昨年11月に本格的にNusantara Awardをやろうと過去ログをひっくり返したり、申請並びに管理のためのエクセルシートを作成した時にログから見つけたものと3月以降のYBペディション実施分からの回収です。

あと、6つ未回収がありますので、今年中に80 Islandsに到達する可能性もあります。7月26日からのYB3MM/7 OC-166と、IOTA chasingに直結しますので、本当に面白いプログラムと思っています。私だけこんなに楽しんで良いのだろうかと不思議に思っております。

2013年7月 8日 (月)

OC-276P YB9Y website

さきほどマニラ、フィリピンより戻られましたJA1PBV伊藤さんに当ブログへ帰国報告の書き込みをいただきました。なんと今度は10月のOC-276P YB9Yへ参加されることになりました。
新しいwebsiteが動いていますのでお知らせいたします。
 
http://yb9y.com/
 
昨年のOC-221 YB8Y、OC-177 YE0Mと同様の運営方法で、機材、人材などほぼパーフェクトのプランが私に送られてきましたプロポーザルに記載してありました。YouTubeでYE0Mを検索するとそのオペレーション等を見ることができますが、物凄いパワーを感じます。
 
今回はすでにOQRSまで準備されました。YB0ECT PriさんからJA friendsからのドネーション支援依頼が届いております。そこで、ドネーション支援に関して私の意見を下記にまとめます。
 
【従来方式】
①50名が1000円ずつPaypalで送金する。(実際は金額が2千円になったり、ゆうちょや銀振りもありますが、分かりやすくするために「50名が1000円をPaypal送金」とします。)
 
②JN6RZMは下記手数料を引かれてドネーションを受け取る。
 50名X1000円X(100-3.6)-(50名X40円)=46,200円(1名当たりの国内手数料は3.6%+40円)
  46,200円-(50名X80円)=42,200円 (QSLカード転送料を差し引いて預かります。
 
③42,200円をYB担当者へ送金します。向こうでの受領額はつぎのとおり。
 42,200円X(100-3.9)-40円=40,514円(国外手数料は3.9%+40円) なんと1万円減ります。
 
④QSLカードが届きましたら、封筒作りとして封筒代やインク代などは自己負担です。
 
【今回の対応(案)】
①ドネーション希望の有志のコールサインを集約し、YB側へ伝える。そして、50名がYB9YのOQRSに従い10USD or 1000円を送る。
 50名X1000円X(100-3.9)-(50名X40円)=46,050円
 
②YB側では46,050円分を受領し、ここからカード発送代(郵送費+封筒代)を支払う。
 
③従来方式より5,536円多く受領します。送料、封筒代も十分に賄えます。
 
私たちのグループの活動目的はもともとは珍しいIOTAへ行ってもらうことへの支援であり、その結果としてのQSLカード受領ではないかと思っています。最初からQSLをもらうという発想ではないと思います。もし、そうならば長くは続かないと考えています。
 
今回のYB9Yはすでにでき上がってしまっています。珍しいIOTAへ行くこともその方法もすべて確定し、QSLカードの提供方法まで詳細にできあがってしまいました。しかも近場であり、あれだけの資材と人材を使えばJAからはWhipアンテナでも簡単に交信確率は相当高くなります。
 
そのような意味合いで、私たちが活動目的としている珍しいIOTAへ行ってもらうための支援とは少し、いやかなり意味合いがことなってきました。特に1new IOTAのために1,000万円も使用することが疑問に感じています。それに対する5万円程度の支援は焼け石に水のような気がしてなりません。ご意見をください。
 
【ご参考】すでに5月22-23日にYB0ECT Priさんら4名で事前確認で訪問した記録写真が掲載されていました。この4人でオンエアすればよかったのにと思ったりしました。37枚の写真です。

2013年7月 7日 (日)

OC-174 DU8/JA1PBV cancel

さきほど入りました情報によるとJA1PBV伊藤さんはすでに帰国されたとのことです。もともとOC-175 Sarangani IslandsとOC-174 Tawi Tawi Islandsは「向こうに着けたらいいですね」と仰っておられました。つきましてはOC-174 Tawi TawiからのDU8/JA1PBVのオペレーションはキャンセルされたとご理解ください。

 
船の時間、来るまでの移動などなど日本では考えられないほど、その調整はたいへんだと思います。2007年にSaranganiへ行ってくれました4F2KWT Gilさんも入念にルートを作っていましたが、当初OC-207へ行く途中でキャンセルになり、急遽OC-175を先に行くことになりました。OC-207はもう無理かもしれないと思いましたが、結果としてfrom OC-207 to OC-175が逆になって実施されました。ましてや現地の人間でない方ではやはり明確なプランを出して進めることはできなかったのではないかと思います。
 
伊藤さん、本当にご苦労様でした。無事の帰国に安心しました。
 
こんなに荷物があったそうです。
382519_491581880910677_1494647685_n
5 baggages with me, 23 June 2013ー 場所: Manila International Airport (Naia)

インドネシアのレアIOTAに私のリグを

6月の中旬に9年半使用していますIC-7400のパワーが出なくなってしまいました。ちょうどH44IOTAがOC-149からOC-168へ移動しているときに完全にでなくなってしまいました。

 
開局した1994年1月にワイフに「中古のリグを買うから5万円を家計から捻出して」と言って、ちょうど八重洲から新製品ででたばかりのFT840を附属品込みで12万円くらいで購入した記憶があります。アンテナは当初ロングワイヤで2カ月ほどSWLをやっていました。2月にミニマルチのAPA-4を購入して、夜だけベランダから振り出してCW QSOを楽しんでいました。
 
途中で1997年5月からIOTAにのめり込んでしまいましたが、FT840は私のワッチ好きのせいか、メインダイヤルが固まってしまうなど毎年修理に出していました。当初は福岡に営業所があり、持っていけばその場で修理してもらっておりましたが、IOTAをはじめたころにスタンダードと統合したりで修理は東京へ送ることになりました。これが1カ月近くかかり、本当に難儀しました。
 
FT840は2004年の秋口に変調がおかしくなり、何回も声が割れていると指摘されるようになりました。ほとんど年1回のペースで故障していましたので、2004年11月にICOMのIC-7400を購入しました。目から鱗と言えるほどその性能の違いに驚きました。故障もバックライトがおかしくなった以外はたいへん頑丈な9年7カ月した。
 
6月16日にOC-168からオンエアすると予測されましたので、その朝にIC-7400を調整しましたら少しパワーが出始めました。1230JSTにOC-168からH44IOTAがでてきました。夕方にアリア指定時に思いっ切って声を張り上げ、Zulu Mexicoが戻り無事に交信できました。この時は間違いなくH44RK Ralphではありませんでした。しかし、その直後にパワーが再びでなくなってしまいました。
 
10年ぶりに押入れの奥にありましたFT840を取りだしてCWだけならばなんとか使えるかもしれないと考え6月16日に10年ぶりにハムショップへIC-7400を修理に出しました。
 
FT840は変調がおかしいので使えない、CWでは交信できるかもと考え、6月12日から使い始めました。IOTA Marathonが中心です。AA CW contestでOG0Wと。YB7XOとNusantara AwardのOC-088として14CWで。NA-152 K6VVA/KL7と10CWでNew IOTAを。YB0D OC-177のNusantara Award newを。DU9/JA1PBVを14CWと28CWとCWのみですが、まずまずの成果を上げるとともに八重洲のあたたかく柔らかい音質に慣れてしまいました。
 
本日、IC-7400と交換しました。JF4VZT澤山さんから「ぜひFT840をオーバーホールをしてインドネシアのレアIOTAに住むYB局へプレゼントして欲しい」と提案いただきました。昨年よりそうしたいと考えましたが、このFT840が19年半前に購入した機械であること。毎年、故障を確実に起こしていたこと。
 
変調がおかしくなることを勘案しまして、オーバーホール費用や輸送費をかけてYBに送っても1年も使えないと判断しています。今回、2週間ほどCWのみ使えましたが、八重洲が修理とオーバーホールが可能か不明ですが、ほぼ使用に耐えないと判断しております。
 
例えばYB3MM Adhiさんから持ち運びに便利なTS-100程度の中古が入らないか3月頃に問い合わせがありました。IC-706関係の打診がありましたが、3~5万円程度で譲る見積もりを提供しましたら不要となりました。無料で差し上げられるリグを見つけ出し、有志でメーカーにオーバーホールをしてもらい送付するドネーションにする方法が最も有益と思いました。
 
旅費の支援では後になにも残らないからです。OC-166をAdhiさんは7月26日から28日まで実施しますが、目的はNusantara Awardの拡販です。しかしながら、3~5月に運用したペディションと同じスタイルです。3エレ八木の21MHzSSBメインです。どなたか不要リグをプレゼントしていただけると有難いのですが。
 
Dsc09586
 
この3週間頑張ってくれました1994年1月に購入し、10年間使っていましたFT840です。セカンド機としてCWのみ使えました。
 
Dsc09587
 
修理で戻ってきましたIC-7400の上に大きさを比べるためにFT840を乗せてみました。修理をしても壊れる可能性が高いためにインドネシアへの嫁入りはできませんね。


 

2013年7月 6日 (土)

NA-152 K6VVA/KL7 Sarichef Island QSL received

確かNA-152ペディション6月26日-27日が終了確認した6月28日にN6AWD FredへSASEを送付したのですが、本日受領しました。

 
Img865
 
N6AWD Fredからではなく、K6VVA Rick本人から届きました。DX-World.netにはカラーカードが掲載されていました。
 
Img866
 
なんとPOST CARDで送ってきました。消印はJUN 26 2013 SHISHMAREF, AK となっていました。すごいです。交信日が消印日で現地のスタンプです。憎い演出ですね。
 
インドネシアからのOQRS返信もPOST CARDでやってはいかがだろうと参考に掲載しました。POST CARDもシンプルでなかなか良いです。裏面に住所ラベルを貼れるようですので普及するとよいかもしれません。Tnx Rick
 
この朝にはNA-050のinfoも届いていました。
 
NEW FLASH:

http://www.k6vva.com/iota/na050

CROSS YOUR FINGERS !!!
 
【追記】この朝に御礼のメールを送りました。NA-050のキャンセルも含め返信がありました。
 
Hi, Shu:
I thought you would enjoy my little "Surprise" direct from NA-152 - hi hi :^)
Tnx again for your kind PayPal support to the NA-152 and other IOTA Expeditions.
Sorry a last minute cancellation (postponement) of the NA-050 trip was necessary.  Many delays now in flights re-routed to the San Jose airport.
 
73,
 
Rick
 
W6からKL7へ意外と気軽に移動できるようですね。アリューシャン列島を除くKL7の珍しい島へもっと行ってもらうようお願いしてみたいです。

OC-239 Doom Island YB9WZJ/P, YB0MWM/9 QSLをW2FBが扱います。

本日の425DXnewsに下記の情報が表題にあります通り掲載されました。

 
QSL VIA W2FB --->  Those  who  still  need  a  card  for  the  October  2011
operation by YB9WZJ/p and YB0MWM/9 from Doom Island (OC-239) can send  their
request to Steve, W2FB, who has recovered the logs and has  some  blank  QSL
cards. [TNX W2FB]
 
5月23日にJL1BYZ豊田さんより表題のQSL回収がうまくいかず、それぞれ2回送付したとの相談をいただきました。すぐにYB9WZJ Joniさんへ連絡しました。ちょうどOC-208 YB8P Banggai Islandから戻られたところでした。
 
数日後にJoniさんから回答が戻りましたが、その内容に驚きました。JL1BYZ豊田さんからは2回受領し、2回ともに返送したことは間違いないそうです。つまりYBに届かなかったのではなく、JAから無事に届いたのに、YBから発送した封筒が消える現象が起きたようです。
 
Joniさんと豊田さんの数回のメールやり取り後に7月3日に無事に豊田さんは受領されました。その時点でW2FBからIOTA-chasers ForumにOC-239 Doom Islandを取り扱うことが書かれていました。
 
そして、本日、425DXnewsへ掲載されました。実はJoniさんから既に相談をもらい、9月に別のOC-239 Waigeo Islandへペディションへ行くとの情報をいただいております。この分は最初からvia W2FBになるのではないかと思います。詳細はもう少し固まって発表されるでしょう。

OC-276P Bras Is Mapia Islands Proposal入手

さきほどJakartaに住むCWの名手YB0ECT Priさんからメールが届きました。表題のプロポーザル(運用説明書、28ページ)を添付ファイルで送ってくれました。昨年2012年にOC-221 YB8YとOC-177 YE0Mを実行した部隊がそのままMapia Islandsへ行くということです。

 
当然、費用も10万ドルの収支で作られています。
 
Hi Shu san,
How are you ? Fine I hope as usual. Here I attached the proposal of Mapia IOTA DXPedition OC 276. If you and your JA IOTA Chasers who want to donation,... please welcome.
 
I and the team will fly to Biak and then with ship to mapia island, later on October 2013.
 
I let me know if you and your JA IOTA chasers will interest for donations.
 
Thanks Shu,... and have a nice weeks !
 
73 DX
 
という主旨です。500USDを集めてもわずか0.5%です。OQRSで2USD、ビューローも可となっています。確かにIOTA newをやっていただくのは嬉しいですが、こんなに費用をかけてやらなければいけないのでしょうか。ORARIの予算も含まれるようですが、また25名参加の個人負担も含まれますが、日本円で1,000万円です。
 
先般のOC-285P H44AJのオペレーションをずっと聞いていましたが、Mike K9AJクラスのオペレータ+1、2名程度でローコスト運用を望みたいですね。私が意見を申し上げても無駄でしょうね。こんな大人数でこんな遠いところと思いますが、船の代金が25人割なのでしょう。もしYB9/K9AJならばFT-817で運用しても5000局を軽く超えられそうです。
 
Proposalは英語版でこと細かく説明してある立派な28ページです。ここでの掲載はせずにPriさんに配布について問い合わせてみます。

SP5APW Jacekさんからのドネーション

昨晩、SP5APW JacekさんからFacebookを通して声をかけてきました。彼は5月に北京旅行やAS-073からの運用をしたため、今回のOC-109へのドネーションをし損なったという内容でした。5月30日に発信し、6月19日に締めていました。

 
私はすでに2004年にYB9BU Kadekさんへ初めて清水の舞台から飛び降りるつもりで1万円を送って以来、約30回40IOTAを超える運営支援を行いました。このブログで報告することにより支援者が徐々に増えていきました。昨年にはIOTA-chasers Forumで紹介し、海外からのドナーも参加するようになりました。
 
当初は自分が欲しいIOTAのQSLカードを取得することが目的でありましたが、年月の経過とともにその考え方は大きく変わってきました。OC-208 Banggai Islandを例にとりますと、普通の局はDXニュースで日程を知り、各バンドで見つけて数回の交信をする。W2FBへSASEを送りQSLを取得する。この過程のみで1IOTA増えたで終了します。
 
実際には昨年の11月に焦げ付きQSLカードの回収でYB5NOFと接点を持ち、5-6局の焦げ付き解消のうえで、信頼感を構築して今年2月にOC-122とOC-208の提案をしました。すぐに意気投合してOC-208の調整、ドネーションの案内、受付、DL5MEからのGDXFの手配、IREFへの手配、そして5月の実行、QSLマネジャの変更などと多岐に渡る情報交換をYB5NOF Johnさん、その他と数百回実施しました。
 
現在は次のOC-109実現のために支援中ですが、これのJacek SP5APWが気付いて声をかけてきたものです。実は案内文章も英文を作成し、W2FBへ見てもらい、加除訂正の上でIOTA-chasaers Forumへ掲載するつもりでいました。W2FBからは結局意見が来ず、ForumでのEU/NA向け案内はできませんでした。JAと一部のUSA局で目標に達成し締めきってしまいました。
 
Jacekさんへは実は受付はまだできることを告げて説明していましたら、1,000円がPaypalで入金されたというメールが届いてしまいました。彼はペディション運営のたいへんさと成功時の喜びを知っていました。OC-109をぜひ支えたいとの一心でした。
 
ドネーションに関しましては目標をいつも最低500USDとたてます。超えたら超えた分も加算して先方へ送ります。その時にドナーの数分だけ、100円分を差し引き、Paypalで送金します。この分はQSLmgrから受け取ったQSLカードの転送料です。収支予算・実績表も作成しドナーに配信しています。海外局もいますので英文の表も作っています。
 
これを作ると次回以降にたいへん役に立ちます。9年間ドネーションを実施してきた感想として、
 
①QSLカード取得を運営の主体に置くのではなく、ペディショナーやドナーとの情報交換を密に行い交流をはかることを目的に運営することが大切です。必ず情報収集力に磨きがかかります。
 
②そのため、QSLカード取得目的でドネーションをしてこられる方の考えを変えていただく。もしくは考えが変わらなければリタイヤしていただく。いずれにせよ去っていかれます。
もっと、ペディショナーのことを知って欲しいですね。
 
の二つを上げさせていただきます。今のやり方ですとペディショナーやマネジャーを潰すやり方だと思います。もっと彼らの気持ちを知って欲しいと願っております。

2013年7月 5日 (金)

OC-109 Midai Island plan (5.Jul.2013)

昨日朝にJA3UCO細川さんよりOC-109の日程が変わったのかと言う問い合わせメールをいただきました。OC-276P YB9Yの記事に日程が重複したと書いた日程が間違っていました。実はインドネシア風の計画に慣れてしまい「どうせ変わるのだから」という先入観があることと、18-22th Octの日程自体を私が決めたと言う背景がありました。

 
昨夕、久しぶりでしたが、YB5NOF JohnさんからFacebookを通して声を掛けられました。iPadの通信の状態が悪く2週間ぶりのチャットを開始しました。第一にOC-208 YB8PのIREFからのドネーションの報告と対応、さらにはW2FB Steveが自費でQSL印刷費を負担しているのでIREFからの支援費を補てんするお願いをしました。
 
続いて、その中でどうせ変わるであろうOC-109の日程を確認しました。JohnさんはYB5エリアのORARI誌局にYE5Mが欲しいと申請をだしているがまだ下りないので再度確認するとのことでした。さらに日程はこのまま実行したいとの強い返事をいただきました。
 
6月25日に発送したHX52Aアンテナは2-3weeksで到着予定であるので、9-16th Julyには到着できる、たいへん楽しみにしていることを伝えました。多分、JohnさんはYB5エリアのOC-075かOC-262へ9月末までに行きたいと言っていました。アンテナの筆おろしですね。OC-262は過去にYE5Aのみですので、結構レアなIOTAです。気軽に行ってもらえるかも知れません。
 
YB5NOFとJN6RZMのFacebookでのチャットやり取りを、すぐにW2FB SteveとYB5QZ Antonへ議事録の意味合いでテキストファイルを送付し続けています。お互いの行動がずれないようにする目的です。
 
この朝にW2FB Steveから下記メッセージが届いていました。
 
Thank you Shu San.
JA donor cards have been prepared and will be mailed out tomorrow. Today post office is closed. Our independence day we enjoy barbeque in the backyard.
Steve
 
独立記念日は郵便局などの公共機関がお休みとは知りませんでした。4人の連携と皆様のご理解によりOC-109実行プランが着実に進んでいることをご報告いたします。

2013年7月 4日 (木)

H44IOTAの行方 その6(4.July.2013)

当初の予定では7月16日までに後半戦はOC-285Pを除いて、OC-100などへ行く予定でしたが、本日のQRZ.comには次の文書が掲載されました。
 
Ralph and Penny will be heading back to oc-158 to celebrate the 35th day of Independence of the Solomon Islands. Please visit www.qrz.com/db/h44ind for more info.
as soon as there is a suitable weather window, the two will be sailing on to the Temotu Province to install the first ever VHF maritime safety pilot project. This project is proudly co-funded by many Hams all over the world who have donated to this great life saving humanitarian idea; we thank all those who have contributed, large and small.
Pleased stay tuned to our qrz.com/db/h40iota page where we will be hoping to give you updates and news of the progress there and we look forward to working you from this so very remote area in the Solomons towards the end of July.

many thanks to all our supporters, the H44iota Team.

 
独立35周年記念日を記念して再びOC-158からH44INTというコールででるようです。その後3Cプロジェクトの一つとしてOC-065とOC-100の間にVHFの通信装置を設置するとのこと。そのため、7月末までに向かって活動するとのことです。
 
OC-158 H44INDは同じNR6M Rexが扱うそうですが、H44IOTAに含んで取り扱うのか否かもつろん不明です。計画的なH44IOTAプランがなんだか行き当たりばったりの訪問先ならびに訪問日時が不明なプランになったようです。
H44RKのQRZ.comにも少し紹介されています。OC-158、OC-100、OC-163、OC-065と有りますが、どうなるものでしょう。

YB関連のQSLカード請求開始

下記のYB関連の請求を本日行いました。ご参考ください。

 
 ①YB0D OC-177 Damar Besar Island
    OQRSで請求しました。21CWがダブりましたが1QSOのみの請求です。
    Club Logのアイコンから入ってください。
 
 ②YB3MM/6 OC-245 Breueh Island
  2013年3月に実施されました。via IZ8CCWでの案内です。交渉しましてIZ8CCWとOQRS
  での請求3USDの了解をいただきました。
    今回、IZ8CCWからYB3MMへの配分が届いたようです。
  YB3MMのQRZ.comのBiography一覧に掲載されましたので、OQRSの2USDで請求しま
  した。
 
 ③YB8RW/P YC8RU/P OC-236 Bunaken Island
    YB9BUのBiographyに掲載され、「QSLカード必要」とありましたので、通常の
  SASE+1IRCで請求しました。USDを利用する場合はPaypalで2USDをYB3MMのPaypal   accountへ送付ください。
*それ以外に過去分もお伝えします。
 ④8A4EI  OC-204 1995 March
    YC0IEM HotangさんがログとQSLカードを預かるようになりました。QSLカードはたくさん
  は無いそうです。お早目の請求を。
 
 ⑤YE5A  OC-262 2003 May
  via IZ8CCWですが、MDXCに入会しないと発行しないようです。YB3MMが残り3枚保有
  しています。
 
 ⑥8A3M OC-250 2002 July-August
    via IZ8CCWですが、上記と同様です。ペディション実施者のYB3DIKがログのみを保有し
  ています。QSLカードをJAで作成する検討を実施しています。該当者がおられました
  ら、ご一報ください。

OC-276P YB9Y Bras Island Mapia Islands info

すでに情報が一部流れていました表題のOC-276P YB9YのQRV情報が下記のwebに発表されました。

 
 
昨年3月のYB8Y OC-221とほとんど同じ要領でORARIの主催で実施されます。160-6mまで運用します。今回も相当強い電波を送りこんでくることでしょう。
 
2013年10月20日1200UTCから10月28日0000UTCです。すでに予定をしておりますOC-109 Madai Islandの予定10月18日-22日と少しバッティングしていますので、以前より変更しようかと相談があっていました。
 
QSLもYB1GJSが担当し、2012年OC-221 YB8Yの焼き直しのような企画です。それだけYB8Yが実際にうまく行ったということだと思います。本当に強い信号でした。
 
Mapia Islandsはちょうど日本の岡山県や香川県の真南にあたります。時差もJAと同じですのででてくれば簡単に交信できると思われます。
 
【追記】本日夕方にYB5NOF Johnさんと繋がりましたので相談しましたら、OC-109は予定通り10月18日-22日で進めると回答をいただきました。

IOTA-chasers ForumへのW2FBの御礼投稿

この朝にSteveからIOTA-chasers Forumへ次の投稿がありました。

 
Hello IOTA Chasers,
 
I have now finished mailing all direct requests received to date for YB8P. There are about 10 or so problematic NIL that requires further checking and those who requested multiple calls (other YB cards) in the same envelope that need extra processing time.
 
I have also finished mailing all OC 208 Donors, USA and EU should have received their cards directly from me. JA Donors will get them from Shu San JN6RZM.
 
I have also now received logs for YB9WZJ/p and YB0MWM/9 from Doom Island OC-239. I have also some QSL cards and can confirm with QSL cards if you are in the log. Please do not send me your SASE if you did not work them.
 
Thank you to all who have supported YB8P.
 
Steve, W2FB
 
W2FB SteveのOC-208 YB8P QSL発行完了へのご協力の感謝とお礼メッセージでした。残念ながらJAドナー分は勘違いで遅れましたが、間違いなく届きますのでご安心ください。基本的な考えとして、ペディショナーのIOTA運営を支えることが大きな目的であり、その一つの付帯としてQSLカードの提供を受ける活動を実施しております。
 
なお、W2FB SteveはOC-208 YB8P QSLカードの作製費や付帯費用を個人的に負担していることが分かりました。IREFからの支援費手続きがうまく引き継がれておらず、本日、IREFへ私が連絡することにしました。はっきり申し上げまし個人負担でもQSL発行業務をされる人でありました。感謝です。
 
さらに文面にありますが、先般よりQSL焦げ付き支援を実施しておりましたOC-239 YB9WZJ/PとYB0MWM/9 Dome IslandはYB9WZJ Joniさんに問い合わせましたところ、到着はするが返送分が消えることが分かりました。YB5NOF Johnさんの書留による返信と同じ現象が起きていました。そのため、このOC-239もW2FBが請け負うようにJoniさんとSteveの間でまとまったようです。
 
少しずつですが、YBからのQSLカード回収方法が整備されつつあることを感じております。

2013年7月 3日 (水)

OC-208 YB8P QSLカードのドナー分進捗について

6月22日に表題のOC-208 YB8P Banggai IslandsのQSLカードについてW2FB SteveがQRZ.comにその発送の要領を発表しました。まもなく、JAドナー分が届くので33枚の送付用封筒を作成しました。

 
ところが先週、Steveとやりとりをしておりましたら、JAドナー分送付を失念したことが分かりました。メキシコ出張中とのことで、自宅に戻り次第発送するとのことでした。
 
本日、NAからのドナーW0GLG局分のデータが無かったのだがという問い合わせがSteveから届きました。ドナーの交信リストで一番下の行だったため、欠落していることが分かりました。もちろんSteve側です。ようやくEU/NAの私が受領したドナー分は100%発送完了したそうです。そして、
Ok Shu San
Found him logged incorrectly as W0GQG at 2325z. Ok on all donors. All usa and eu donors on ur list already sent. Only JA still not sent. I just printed the labels for all JA donors 108 qsos in all some made 6 and even 7 qsos.
 
Do you want me to send all to you ?
It is very late here, tired from working long day at the clinic, I am going to sleep soon.
Steve
Sent via BlackBerry by AT&T
 と、返信してきました。
 
JAドナー分はまだ送っていないとのことでした。今、作成中だが108QSOもあり、その中には6から7QSOs云々とあります。
 
実際に35局を調べましたら1QSO 4名、2QSO 6名、3QSO 13名、4QSO 6名、5QSO 4名、
6QSO 1名、7QSO 1名の35名108QSOでした。やはり、マネジャ側も6-7QSOは負担に感じているようです。今後は3QSOくらいでレポートするくらいでしょうね。
 
さらに、Steveへは早く送っていただいた方が良いこと。それはこのJAドナー35名とEU/NAドナー10名のドネーション支援がなければ、このペディションは実現しなかったことは事実であることを強く申し上げました。すでに遅延していますが、そのため、一般のQSL請求者よりも優先して送付すべきと考えていることを申し添えました。
 
またまた遅れますが、JN6RZM経由で届くQSLカードをクロネコヤマト便で送りますので今月13日から16日くらいまでにお届けできる予想です。ご理解をお願いいたします。

OC-174 Tawi Tawi Island DU8/JA1PBVの動向をFacebookでお知らせします

Facebookの利点が少しずつ分かってきました。Shuji Yamamotoのグループを作り、このブログのように使用できます。
 
 
例えば「OC-174 DU8/JA1PBV Tawi Tawi Island 伊藤さんの情報をここでお伝えします。」というページを開いて、そこにコメントとして新しい情報を入力します。訪問者側も同じ立場で書き込むことができます。さらに、確認した場合はそのタイトルやこごのコメントに「いいね」と入れることができます。返答を求める場合はこのいいねにクリックするだけで相手が確認できます。
 
Facebookでは例えば、OC-174が終わるまで、そこにコメントとして追加して行けます。数日間の動向が一覧で確認できます。書き込む側もブログでやっていますと前の分を探し出す手間がなくなりスピーディな情報伝達が可能です。
 
中にはペディショナー本人がコメントしてくることもありますので双方向の情報伝達が直感的です。
 
Facebookが立ちあがったら画面の左上の「FACEBOOK」の白抜き文字の右側隣りに男女のアイコンがあります。ここから「友達を検索」にShuji Yamamotoを入力し、友達リクエストをしてください。
 
OC-166 YB3MM/7も立ち上げました。

2013年7月 2日 (火)

JA3FGJ 平林さんからのご質問返答について

京都でIOTA chasingを楽しまれておりますJA3FGJ平林さんからお手紙が届きました。110円の切手シート10枚も同封されました。開封し読ませていただきますと、心温まる激励の書面でありました。その中にはIOTAを実直にエンジョイされているご姿勢が書いてありました。

平林さんは近年、海外のIOTAペディションへのドネーション支援を継続して実施していただいており、いつも感謝いたしております。
すぐに嬉しくなりメール返信をいたしましたが、その中で質問の回答が多くの方に参考になると判断しましたので私の平林さんのご質問への回答部分を掲載いたします。
 
----------------------------------------------------------------------
 それよりもさきに以下の件をお知らせいたします。
 ①K6VVA/KL7 NA-152について
    昨日Rickよりメールが届きましてログサーチのお知らせを私の
  ブログに掲載しました。
  QSLの請求はN6AWD Fred宛へ2USDもしくはアメリカ切手貼付の
  SAEで行ってください。これは普通どおりの請求です。
  Rickのwebでは「もし交信されましたら、Paypalでお気持ちだけ
  ご支援いただければ幸いです」とありました。
 
http://www.k6vva.com/iota/logsearch/index.php  →ログサーチ
http://www.k6vva.com/iota/na152  →Rickのweb、Paypalボタンがあります。
 
    私は親しくしていただいておりますので、先に個人的に30USDを
  送っていました。もちろん、気持ちだけで良いと思います。
  きっと次の計画に役立つと思います。
 
 ②H44IOTA 
  ご承知と思いますが、まだ後半戦が残っており、7月16日終了
  予定ですが、この先どこがQRVされるか判断しかねています。
  7/16日くらいにQSOデータ記入シートをドナーの皆さんに発信
  する予定です。とにかく出てくるH44IOTAと交信されておいて
  ください。
 
 ③YB8P
    6月22日にドナー並びに6/14まで請求到着分に関してW2FBより
  QSLを送付したとの案内がQRZ.comに掲載されました。
  もちろんJAドナー分も発送されたつもりでしたが、なんとW2FBが
  勘違いしてJAドナー分を送りそこなっていたことが先週末に
  発覚しました。
  Steveはちょうどメキシコに出張中で、戻ったら一番にドナー分を
  まとめて私のところに送ってくれます。遅くとも来週末までには
  全員に届けます。もちろん平林さんの封筒も作成して待って
  いる状況です。ご安心ください。

 ④YB3MM/2 OC-186ですね。
  これはYB3MM Adhiさんに交渉してOQRSのOKをいただきました。
  Paypalは利用されると思いますが、yb3mm@mdxc.org へ2USDを
  ご送付ください。Paypalのメモに日本語が通じますので、QSO dataとご住所
  そして、QSLはJARLへ送っていただければ喜ばれます。その旨も
  書かれると良いです。さらに、Shu JN6RZMに教えてもらったと
  書かれればなおさら早く戻ってくると思います。
 
 その他、Nusantara Award取得にもご協力ください。チャレンジするだけで
 YBのQSL回収が高まりますし、YBのペディションも多くなります。
 Adhiさんは今月OC-166、来月YB3MM/* OC-***を予定されています。

 同封されました切手はお返しすると失礼になりますので、皆さんの共通事項の
 ときに使用させてください。個人流用はいたしませんので。
 有難く使用させていただきます。個人手出しもときどきありますので助かります。

Shu JN6RZM
----------------------------------------------------------------
 平林様、どうもありがとうございました。ご一緒に楽しみましょう。

YB3MM Adhiさんを応援しよう! for Nusantara Award

インドネシアのアワード、Nusantara Awardの発行を主宰するYB3MM Adhiさんを応援しましょう。本日のQRZ.comのYB3MMには下記の情報が掲載されています。

 
    --- enjoying Nusantara Award / Indonesian Island activity ---
 
Menjangan_00 
all YB3MM/6 (Breueh Is. OC-245), YB3MM/2 (Karimunjawa Is. OC-186), YB3MM/P (Madura Is. & Karangjamuang Is. OC-237) are now okay QSL via direct and Paypal transfer.
 
Don't expect too much if you send your card via YB bureau. It will take more than 3 years.
 
Next activity :
 
OC-166 in the near future
 
Supporting YB9Y on October 2013 from Mapia Island OC-276 (new)
 
Nusantara Award :
 
Please direct to www.nusantaraaward.com for details.
 
Other information is also on www.facebook.com/nusantaraaward
 
QSL Manager for :
 
I am QSL Manager for 8A3B (direct only),YB2TET (direct & buro).
 
*** Paypal transfer to yb3mm@mdxc.org also for YB9BU QSL Service & Nusantara Award ***
 
Actived as: 以下、略
 
OC-245 YB3MM/6 Breueh IslandのQSLカードもIZ8CCWより届いたようです。3月20日にIZ8CCWへ交渉しOQRSにより入手できると当ブログで発表しました。Adhiさんからも入手可能となりました。同様にOC-186 YB3MM/2、OC-237 YB3MM/Pも入手可能となりました。OQRSで2USDをお送りください。
 
なお、今月OC-166へ行くそうです。IOTAコンテストに参加されます。詳細はロゴマークがまもなくできるのと同時に発表されます。さらに10月のOC-276P YB9Y Mapia Islandもサポートするようです。すべて、JAの皆さんが積極的にNusantara Awardの申請をなさっていただけるから実行されます。8月にももう一つ予定されています。皆さん、ぜひAdhiさんを応援しましょう。
 
ご注意 臨機応変に追加変更されされますので、常々QRZ.comのYB3MMをご確認ください。

2013年7月 1日 (月)

YB-IOTA QSLカード OC-250 8A3M & OC-262 YE5A

さきほどYB3MM Adhiさんとチャットを楽しみました。Facebookのチャットで声を掛けられましたので40分ほどお話ししました。要点は次の通りです。

 
①OC-262 YE5AのログとQSLカードは持っています。明日保有枚数を報告します。
 QSLカードは発行可能とのこと。IZ8CCW Antがなかなか発行できなかったものです。
 OQRSで2USD送金すれば送付してくれるでしょう。
 
②OC-250 8A3Mのログ、QSLカードともに保有していない。YB3DIKがログのみ保有して
 いることを伝えました。私が特製QSLカードを作成し、YB3DIKへ送付します。YB3DIKは
 SASE請求分に対し、データ記入とサインをしてもらいます。現在JA9IFF中嶋さんに
 RSGB IOTA committeeのG3KMA Rogerに確認していただいております。Adhiさんも
 了解してもらいました。
 
③それ以外のIZ8CCW発行のQSLカードをJAで作成する件は報告のみです。
 なお、OC-245 YB3MM/6 & YF1AR/6はIZ8CCWからは相当厳しいですね。Adhiさんに
 分割分が届きましたらアナウンスの予定です。
 
④7月26日から28日までOC-166 Derawan Islandから21MHzのみでQRVするそうです。
 IOTA Directoryには掲載されていませんのでもちろんNusantara Award newです。
 今年初めに作成しましたIOTA-YB wanted list 2013上では36名中21名のwantedでした。
 クレジット率は12.1%とかなりのレアです。ロゴマーク完成後、正式アナウンスの予定。
 
 続報で詳細を伝えます。

K6VVA/KL7 NA-152 Log Search

Please let your JA friends know:
 
http://www.k6vva.com/iota/logsearch/index.php
 
This is initial Version 1.0 - hi :^)
 
Tnx & 73,
 
Rick
 
NA-152 Sarichef Island K6VVA/KL7のログサーチを作ってくれました。すでにJAから数名の方がPaypalでドネーションを送られましたので、彼の「もし私と交信されましたならばのお願い」に対して必要性を感じたのでしょう。
 
私のKL7未交信を送ってくれと言われましたのでほとんど交信できていないと答えておきました。

NA-172 K6VVA/KL7 延期報告

さきほどK6VVA Rickよりメールをいただきました。表題の件についてwebに掲載したとのことです。今回の7月17日からのコンディション状況では大きな成果は見込めないようで2014年に延期するとのことです。

 
P.S.  Sorry, but NA-172 is QRX again now until 2014 ... see:
 
いずれにせよ運用はたいへんなところです。たいへん厳しいところですね。
 
NA-152のウェブにもありましたとおり、コップ一杯の水ですらコストがかかってしまうようです。ぜひ、少額で結構ですので交信されました方でカード請求はN6AWDですが、コップ一杯分くらいのドネーションを送ってあげてください。
 

OC-175 DU9/JA1PBV、NAから見たニーズ

一昨日から表題のペディションが開始されましたが、明確な日程の掲示がされていません。これは現地の交通機関などがはっきりしないためです。伊藤さんは成田からマニラ、そしてゼネラルサントスへ飛びましたが、そこから島までの船が少し不明だったようです。

 
ゼネラルサントスまでは連絡が付きましたが残念ながら、島から戻るまではインターネットは繋がらないようです。そのため、OC-175はいつまでかが不明です。多分、今日あたり引きあげるでしょう。
 
昨晩はNA/EU向けに遅くまで頑張られたようでした。
IOTA-chasers Forumではほとんどこの話題のみでした。私は10時過ぎにPCから離れましたが、K6VVAとメールのやり取りをしていました。私がJA1PBVはHX52Aという5バンド2エレビームを使っているとYAGIを入れずに紹介したため、RickはSpiderbeamと勘違いし、もう諦めたと言っていました。
 
直前にRickよりメールがとどき、ログにないコールサインのJA局よりメールが届いたと言う問い合わせの依頼に応えていました。JA7でした。それと同時にOC-175のクラスターレポートがW7から入りましたのでRickへはこれを伝えて就寝しました。
 
この朝にRickより、「MIRACLE !!! I just worked him by going "UP" enough over EU pileup I guess.  His signals should not be so weak here. FYI & 73...」と喜びのメールが入っていました。
 
さらにVE3LYC Cezarからはできなかったというレポートと合わせていくつかの意見が入ってきました。それはなぜこの時期にOC-175をやるのかという質問でした。Forumの書き込みはほとんどがNA局であり、西高東低、および中低の状況でした。
 
CezarへはJAから見て、私たちは西海岸と交信できたら安心してしまう。NAやWとできたと思い、East coastのことを忘れて満足してしまう傾向がありますと伝えました。どしどしアナウンスしましょうと提案しました。
 
また、YB5NOFのOC-109等のペディションも6月7月から秋へ変更したこと、また先週にビームアンテナをYBへ送ったことを伝えました。すべてEast coastをはじめ多くの世界中のIOTA chaserに交信していただく目的であることも伝えました。

« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »