World wide visitors

  • Google translate for visitor
  • Free counters!

最近のトラックバック

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »

2014年2月

2014年2月28日 (金)

OC-209 & OC-210 YB8RW/P QSLカードの請求方法について

YB8RW Dinさん単独による「OC-209 & OC-210 YB8RW/P NORTHERN INDONESIA IOTA DXpedition」はOC-209の2島(Marampit, Miangas)、OC-210の2島(Sangihe,Marore)、計4島からQRVしました。OC-210のSangihe Island以外の3島は初QRVとなりました。
 
そこで悩むのがQSLカードの回収です。
マネジャーはYB9BU Kadekさんです。今回、YB3MM Adhiさんからレポートがありましたとおり、一気にQSLingをやってくれています。先日もOC-209の受付を開始したと発表されていました。
 
常識的にはOC-209とOC-210それぞれに対し、SASE+1IRCごととなるでしょう。一緒に送るならばOC-209 QSL+1IRC+SAEとOC-210 QSL+1IRC+SAEの2セットを別々に送付するかもしくは同封で送るかになるでしょう。
 
Paypal送金を使うならば上記からIRC2枚を除いて、PaypalでYB3MM宛へ4USD送れば常識的送り方と言えるでしょう。Kadekさんはあくまでも従来から送られたQSLまたはQSOに対してQSLを発行するという考え方でOQRS的発送ではありませんので注意が必要です。
2枚の返信用封筒が無駄とは思わず、ルールと思って送られた方が私は良いのではと思います。
 
ビッグコストがかかっているためドネーションをされる場合は、その旨をPaypalのメモに加えればよいと思います。ガソリン代など余分なコストがかかっているようです。どうぞプラスアルファのご協力をお願いいたします。私はトータルで10USDを送る予定です。

Indonesian Islands operation list 2014 Febの提供

インドネシアのアワードでありますNusantara Awardの2014年2月末分をここに掲載し提供させていただきます。ご自由にダウンロードして下さい。

 
過去のYB IslandsからQRVしました局のうち、どの島からQRVしたか判明できない26局を除く120局をRSGB IOTA Directoryに基づき配置したリストです。
 
この2月にも合計7局が7つの島からオンエアしているすごいアクティビィティです。昨晩からOC-210 YB8RW/PがMarore IslandからQRVしています。
 
私のところにはYB各局から様々な情報をいただいております。YB8RW DinさんからはOC-274へ一緒に行きましようと誘われるほどです。また、新しい情報が届きましたらご報告いたします。
 
Nusantara Awardの申請者も徐々に増えております。このことがYB-IOTAのアクティビィティを高める大きな要因と間違いなくなっております。

2014年2月27日 (木)

OC-210 YB8RW/P Marore Island information 2 (2014.02.27)

YB3MM AdhiさんがIOTA-chasers Forumに表題の情報を掲載しました。(1501JST受信)

 
[IOTA-chasers] Information from YB8RW/P from Marore Island (OC-210)
 
Hi All,
 
He just now landed Marore island OC-210 after 32 hours on boat.
He will need several hours for antenna and other preparation.
Electricity and other information are still unknown.
 
Wish him luck, 73
 
Adhi YB3MM
yb3mm@mdxc.org
 
32時間かけてSangihe Islandから着いたようです。本日夕方にはでてくるでしょう。私はNusantara newでぜひ交信したいです。

2014年2月26日 (水)

OC-076 Sulabesi Island YB8XM/P QSL card

表題のYB8XM JoppyさんのウェブサポーターであるYC0MVP Andyさんが表題のQSLカードをFacebookに掲載しました。

 
1800406_10201798697828864_708400773
表面のみですが、当初案内していましたSanana Islandの名称は印刷せず、IOTA Directoryに掲載されていますSulabesi Islandを前面に赤で大きく表示されています。これでRSGBからのSanana Islandという呼び名に対しての見解は不要になったと思います。
 
1月下旬に当ブログで概要を発表させていただき、日程決定後にメールでお願いするつもりでした。しかしまったく連絡がなくいきなりのQRVのためわずか6名のドネーションであります。いまからJoppyさんへ交渉しますが、ドナーへのQSLサービスを実施します。
 
昨日、6名のドナー+OC-076のウェブに掲載のドナーへQSLサービスの案内をいたしました。追加希望があればご一報ください。案内不足のために今回はOC-157に比較して1/10の金額になってしまいました。ご協力をご考慮ください。

2014年2月25日 (火)

OC-150 Bungin Island QSL received

2013年9月にYB9 Lombok島に住むメンバーで実施されましたOC-150 Bungin IslandのQSLカードが本日到着しました。JA2AYP山口さん、JR0DLU大堀さんからは昨年末にYB9KA/PでQSLmgrのEA7FTRに請求したところ、普通のYB9KAのQSLが届いたため、ご支援しまして、OC-150 Bungin Islandのシールを貼ったQSLが届いていました。

 
1カ月半遅れてYB9GVのQSLカードにOC-150 Bungin Islandのシールを貼ったQSLでした。さらに請求はOQRSのため請求しなかったYB9IUS/PのOC-150 Bungin Islandのシールを貼ったQSLも同封してありました。
 
Img920
 
Img919
 
Img921 
YB9GV Adiさんは私が要請してBungin Islandへ行ってくれました。Bungin Islandは世界一人口密度の高い島で有名なのですが、当初AdiさんはEA7FTRが私たちのために特別なQSLカードを印刷してもらえると喜んでいました。そう言う意味では既存カードに間に合わせのシールで対応されてしまいました。たいへん残念ですね。
 
しかし、これでようやくNusantara Award 84番目のコンファームです。

YB5NOF Johnさんの情報(2014.02.25)

昨年2014年8月末にOC-109 Serasan Island YE5SとOC-122 Tambelan Island YE5T運用が企画され延期となり、本年5月予定となりましたが少し不安定状態です。JohnさんはときどきFacebookに登場してキリスト教関係のメッセージをインドネシア語で書き込みされます。

 
この度YB8RW/PによるOC-209とOC-210は、Johnさんの故郷であり当初2月に病気の治った奥様と一緒に里帰りによるペディションを企画していました。さらに、3月にはマレーシアとの国境の島OC-245 Jemur Islandを予定しています。
 
ところが、YB8RW DinさんのOC-209/OC-210のQRVによりYB5NOF Johnさんはこの分をキャンセルする旨を伝えてきました。さらに、Jemur Islanfは3月に、OC-109/OC-122は5月に予定すると言ってこられました。
 
最近のJohnさんのFacebookを見ると昨年の様な勢いがなくなっています。ひとつは昨年5月実施のOC-208 Banggai Island以来、ある意味では脚光を浴びていないような気がします。それもそのはず、Facebookのお友達もキリスト教関連が多く、IOTA関連はYB3MM YB8XM JO1CRAの3人のみという少なさです。
 
今週中にJohnさんが3月予定のJemur Islandのプランを告知できなければOC-109/OC-122も延期、あるいは流れていく可能性が高くなると判断しています。ほとんどの局が「オンエア開始した。交信した。QSL回収した」で終わられているような気がします。もっと、Facebookに登録していただき、Johnさんに近付いて欲しいと思います。
 
そして、「いいね」だけのサインで結構ですので、常に見守って欲しいと願っております。Johnさんは本当に気さくで律儀な方です。皆様のFacebookを通しての友達登録のご協力をお願いいたします。OC-109/OC-122希望の声をもっと届けてください。

2014年2月24日 (月)

OC-076 Sulabesi Island YB8XM/P plan開始

2014年2月24日(月)午前9時過ぎに21265でYB8XM/P OC-076 Sulabesi Islandとしてオンエアを開始しました。前回のOC-224 Yamdena Islandに続き、前日アナウンスのQRVです。誠に残念ですが、1月24日にJA friendsからドネーションのギャザリングを依頼されました。

 
その後の日程決定の知らせ、集まったドネーションの対応も何も知らせられないままオンエアが始まりました。前日の日曜日には島に到着したようですが、月曜日朝からのQRVとなりました。常に土日を跨いだフル運用をお願いしていますが、サラリーマンや単身赴任のIslandチェイサーにはたいへん厳しいスケジュールとなってしまいました。力不足で申し訳ありません。
 
幸いなことに6名のドナーともに2014年11月に実施されましたOC-157 Banda Besar IslandのQSLカードが同じくらいの時期で、一方はYB9BUから、OC-076はYB8XMから届きそうですので同封で送れるようにしたいと思います。直接、YB8XMにドネーションを送られた方の分も一緒に私の方に回収したいと思います。Joppyさんと調整しますのでQSL請求はなさらないでください。
 
なお、IOTA DirectoryのOC-076の島リストの中には、Sanana Islandは存在しません。実はSulabesi Islandと同じ島なのです。どちらかがインドネシア語で他方が英語読みだと思います。Nusantara Awardをやっていますと、これに悩まされます。また、RSGBに明確にしていただく必要があります。IOTA申請時にwebでの受付に困ることになります。
 
同様なことは下記のリストにあるとおりです。ご参考ください。
 
  インドネシア語  英語
1.  Sulawesi          Celebes
2.  Maluku            Moluccas
3.  Kalimantan        Borneo
まだたくさんありますが、3つ程度の紹介といたします。
 
なお、K6VVA Rickより連絡があり、アンテナは何を使っているかと聞いてきました。たいへん弱いそうです。さきほど28MHzのQSYを受けてくれました。間違いなくSpiderbeamを使用していると思われます。多分、一人運用のため、アンテナが低くしているのではないかと思われます。

2014年2月23日 (日)

OC-076 Sanana Island YB8XM/P plan(24-26 Feb 2014)

ようやく日程が決定したようです。さきほどウェブを確認しましたら2月24日から26日と書きこんでありました。多分、23日中にSanana Islandにはいり準備して、明日の朝一番からQRVするものと思われます。ウェブをご確認ください。

 
http://oc076.blogspot.jp/
 
なお、QSLはYB8XMが扱い、Ambonで5日で印刷できますので、3月初めには発送できると思います。私にドネーションを送られた方にはJoppyから直接、あるいはvia JN6RZM経由でやるか必ず調整してご連絡いたします。
 
土日をまたいでオンエアしないと平日のみのQRVではきついですね。

OC-210 YB8RW/P information 1 (2014.02.23)

さきほどFacebookのNusantara Award グループにおいて表題の件に関しまして投稿がありました。

 
Nusantara Award
Din YB8RW informed that he just arrived Tahuna, Sanger OC-210.
He needs to repair his power supply and IC-725 first.
After repaired and installed antennas he will try to QRV on 15 or 20m band as YB8RW/P.
QSL via YB9BU.
 
OC-210 Sangihe Islandの町であるTahunaに着いたようです。(原文のSangerはSangiheのタイプミスと思われます) 電源とリグの修理が一部必要のようです。直ったらすぐにOC-210 Sangihe Islandからでてきますね。
 
Nusantara Awardを楽しまれている局においてはOC-209に続いて、OC-210もSangihe IslandとMarore Islandの二つを得られことになります。皆さん頑張ってください。
 
どうぞ、皆さん、お願いがあります。
Facebookを利用して下さい。Google検索で「Facebook」をエントリし、Facebookの初期画面を見つけ、ID、パスワードとお名前を登録するだけです。30秒で登録できます。登録が終わったら「Shuji Yamamoto」を見つけて私にメッセージを送ってください。私がNusantara Awardを紹介します。全体でも5分もかかりません。
 
ペディション先からFacebookを通してメッセージや写真を送ってくることが多いです。特に平日の日中にQRVできない方は、即時の情報はたいへん貴重なものです。
 
インドネシアのIOTA局はほとんどがFacebookを使っています。多分、メールはスパムが多いためと思います。これで毎日のようにYBのIOTA情報が飛び込んできます。私の転送掲載も限界があります。よろしくお願いいたします。
 
574574_431188770255611_328369630_n
【追記】2月23日の日本時間18時過ぎに21260でYB8RW/P Dinさんがテストをやっていました。まもなく出てきます。
さらに、18時48分にFacebookを通して次の書き込みをしました。Sangihe Islandはネットの環境が随分良いようです。
 
Now, I am at Sangihe Island OC- 210, will be QRV in 2 days, starting this afternoon, after Sangihe Island, I will be QRV Marore Island (new Island) also OC-210,pls supporting thanks de YB8RW/p with Team from Lokal Sangihe (YC8TDK, YC8RBI, YB8RAU, YC8RLM, YD8RWQ, YD8TZF).
 
今晩から2日後までQRVするようです。その後、Marore Islandへ向かいます。皆さん、頑張ってうまく交信して下さい。
 
なお、Sangihe IslandはYB5NOF Johnさんの故郷です。
 

突然ですが。OC-076 YB8XM/P Sanana Island QRV.

さきほどFacebookのNUsantara Awardで下記のメッセージが投稿されました。

 
Nusantara Award
Joppie YB8XM now is in Sanana Island OC-076 and will QRV soon as YB8RW/P
 
まもなくOC-076 Sanana IslandからYB8XMがQRVするでしょうというメッセージが入りました。コールサインはYB8RW/Pと原文にはありますが、YB8XM/Pなどになるでしょう。
 
1月末にJoppyさんからOC-076 Sanana Islandへ行くのでJA friendsからのドネーション依頼をお願いされました。2月第3週に予定していると言っていましたが、正確な日程後にメールでご案内するつもりでいました。その後も2回ほど日程の督促とドナーの報告をしましたが、ご返事はいただけないままでした。
 
http://oc076.blogspot.jp/
 
ウェブを確認しましたが、日程は未記入のままです。ドネーションを直送された局は掲載されていますが、私に送られた方は未掲載のままです。(2014.02.23 日本時間9時50分現在)
 
それにしてもJoppyさんは冷たいですね。(笑い)
JN6RZM IOTA supportingはすでに過去のものになったようです。

2014年2月22日 (土)

OC-209 YB8RW/P 6 (2014.02.22)

YB3MM AdhiさんのYB8RW/P関連の6回目の投稿です。
[IOTA-chasers] Information from YB8RW/P from OC-209 (6)
 
Hi All
Din YB8RW informed that he have already dismantled all antennas and equipment. This morning was the last QSO from Miangas Is OC-209.
He must qrt and leave Miangas today since there is a boat which will bring him go to Tahuna, Sangihe OC-210. If he missed this boat, the next boat will be one month later.
The boat will reach Sangihe on Tuesday 25-Feb-2014. After Sangihe, the next destination maybe Marore Island.
Total QSO from OC-209 is only about 1300. But I think this number is not bad on these very bad propagation days.
73
Adhi YB3MM
 
すでにOC-209 Miangas Islandは撤収しました。OC-210 Sangihe Islandに2月25日(火)に到着するようです。OC-210 Shangihe Islandから出てくる可能性もありますね。Shangiheは過去に6局がQRVしています。OC-210 Shangihe Islandsグループの中心になる島です。過去のOC-210はすべてここからのオンエアです。

AS-049 Kuchino Island Tokara Islands JI5RPT/6 plan

JI5RPT/6 from at 0900UTC 22th Mar 2014 to 0100UTC 23th Mar.
Bands 1.9-1200MHz/SAT
Mode  CW/Digital
If you want AS-049, please send Makoto/JI5RPT.
 
http://blog.livedoor.jp/ji5rpt/archives/51752025.html

YB IOTAs by W2FB

さきほどW2FB SteveさんがIOTA-chasers Forumに下記の文章を投稿されました。IOTA-YBの状況が分かりやすくまとめてあり、さらにYBへ送る封筒が事故に遭わないようにするためのハウツーも掲載されていましたので転載いたします。

 
[IOTA-chasers] YB IOTAs
 
Hello IOTA chasers, This year is going to be another fantastic year for YB islands chasers.
Less than 8 weeks into the year 2014, we had already Goram OC273 activated by YB0AI/8 and YF1AR/8. Please note that N2OO is away and will not be answering QSL until March 2014.
Then we had Ternate and Tidore OC145 by several ops YB8BRI, YB4IR, and YB8HZ.
Yoppie YB8XM gave us Yamdena OC224 after years of absent from the air.
YB8RW and others went on the air from Lembeh again this year OC236.
 
This month we have heard YB8RW from at least three different islands, Marampit, another island which escapes me, and now Miangas OC209. This evening he had a nice signal on 15M and he told me that he will go to Karkaralong island next OC210. He told me also that he only spent one day operating from the other island that also begins with M, he took a 15 min boat ride and enjoyed grilled crabs on the beach. Since he took his rig and antenna with him, he went on the air from that island as well. So there you go Buzz, it was an unplanned operation. I missed this one too, since I thought he was still in Marampit.
 
Next month look for Imam from Enggano OC204 a rare one since no activation has taken place since it was first activated over a decade ago as 8A4EI.
YB5NOF is trying to get a license to operate from Jamur Island (military permit required) and let us keep our fingers crossed for YE5T and YE5S later in the year.
 
But the happiest news is that Kadek YB9BU is out of the hospital, home, and answered all outstanding QSLs for Gangga YB8S, Seram and Saparua YB8XM/p, so only YB8V is pending ( no QSL cards yet ). Adhi YB3MM is with him in Singaraja Bali and I will let him update you fully on his condition and QSL status.
I am just very happy that my good friend Kadek is in good ham spirit. I heard that they are preparing for something special this July...I can not wait....
 
A little tip for those sending QSL to YB Land, since someone asked me privately,
If you only sending card you may write  HANYA BARANG CETAKAN (ONLY PRINTED MATTER)
or TIDAK BERISI UANG ( NO MONEY ENCLOSED) and cut the bottom corner of the envelope.
Hopefully it will make it ok. Good luck.
 
Steve, W2FB
 
YB3MM Adhiさんのメッセージと合わせて、これで随分とYB-IOTAの状況がクリアになったのではないかと思います。ご参考ください。
 

My big brother Kadek YB9BU is smiling to all friends around the world(転載)

この朝にYB3MM Adhiさんが「My big brother Kadek YB9BU is smiling to all friends arround the world」のタイトルでYB9BU Kadekさんの写真とQSL情報をFacebookに掲載しました。

 
1653565_10201636164562704_214001565
Kadekさんの久しぶりの写真が掲載されました。膝もとには各局のQSLカードが入った返信用封筒がざっと見て100通ほどあるようです。
 
以下、写真説明とYB9BUのQSLinformationです。
 
All request of Babar Is OC-271, Gangga Is & Bunaken Is OC-236, Seram Is & Saparua Is OC-070 and other old activity are finished now.
 
Banda Is OC-157 is under printing. Will take about one week.
 
Opened request for Lembeh Island OC-236 and several islands in OC-209 by Din YB8RW/P
 
Kadek is not happy if you enclosed old type of IRC or IRC from different region than your address.
 
OC-271 Babar Island(Adhiさんの文章は訂正済み)と、OC-236 YB8** Bunaken Island、OC-236 YB8S Gangga Island、OC-070 YB8XM/P等 Seram Island、OC-070 YB8XM/P等 Saparua Islandとそれ以外のものすべてを発送完了したそうです。
 
OC-157 Banda Besar Islandは地元印刷会社に依頼し、1週間ほどで発送体制に入れるそうです。
 
2014年2月14-16日に実施されましたOC-236 Lembeh Islandと複数の島からQRVのあるOC-209 YB8RW/Pも受付を開始したようです。
 
古いIRCで請求された分があり困っているようです。YB9BUのQSL発行が遅れたことはありますが、ここは再度新しいIRCで請求するべきと個人的には思います。QSLmgrはあくまでもボランティアだと思いますので2013年12月末までの使用期限を分かっていて送られています。負担をかけることは避けるべきと思います。

2014年2月21日 (金)

YF1AR BudiさんへのQSL hurry upのお願い

本日、BudiさんへQSL発行を急ぐようにN2OOへお願いするよう依頼しました。
実は私は可能な限りYF1ARへドネーションを送っていますが、いまだにN2OOから1枚のQSLカードもいただいていません。
 
OC-275 Kimman IslandはW2FB経由でYD9RQX/PのQSLを取得しました。そのため請求していません。ところが、OC-177 Payang Besar Island(Oct 2014)、OC-295 Sebatik Island(Oct 2014)、OC-272 Kisar Island(Dec 2014)、OC-273 Gorong Island(Jan 2014)とまったく未着です。同様の局もかなり多いのではないかと思います。
しかも一緒に訪問したOC-295 YB0AI/7、OC-272 YB4IR/8、OC-273 YB0AI/8に先を越されすでに多くの局に到着しているのです。
 
Budiさんの回答は「我慢して下さい。N2OOはいまFT5ZMから帰路の途中です。」とのこと。
私は「いえいえ、我慢とかそういうものではなく、これだけドネーションを支払い、偶然なのか1枚もQSLが戻らない。さらに貴方はOC-219 Wangiwangi Islandを実行し、その上ドネーションを求めています。たいへんおかしいのではないでしょうかと本音で提案しました。
 
気分を悪くされても、本音で伝えなければ簡単なメールをN2OOへ送って終わり、の責任感のない行動に終わってしまいそうです。
 
数回のメッセージ交換後、最後は理解できたようで、笑顔マークを送ってくれました。
昨年の5月にはYB3MM AdhiさんがIZ8CCW発行を変更し、ご本人に発行をしていただけるように配慮していただけました。この時は「このままではNusantara Awardを辞めます」とまで行ってしまいました。また、今月にはYB8XM JoppyさんがOC-224 Yamdena Island分をYB9BUから離れて自らQSLingへ変わりスピードアップをはかるように前進しました。
 
YF1AR Budiさんがどうご自身で責任を持って発送できるようにするか楽しみです。
 
【追記】2014年11月に行われたOC-245 YF1AR/4 Sebesi Islandもありましたね。YB3MM/4の10日後に、また同じ島からオンエアされました。一体?

2014年2月20日 (木)

OC-209 YB8RW/P 5(2014.02.20)

YB3MM AdhiさんからIOTA-chasers Forumに投稿がありました。

 
[IOTA-chasers] Information from YB8RW/P from OC-209 (3)
 
Hi All,
In OC-209 Din have already transmitted from 2 different island = Marampit and Mangupung.
Then, he planned to go to another island Miangas, but due to bad weather, Philippine flag boat could not depart yesterday.
 
Today at 01:28 UTC he informed that he was on Philippine boat beaming to Miangas.
The trip will take about 8 hours.
He hope that Miangas have full electricity or lot of gasoline for his electric generator, so that he can QRV for 24 hours.
Except gasoline, all logistic items and cash money are limited but still okay.
He don’t know how long can he stay on Miangas. It can be only one day or maybe more than 1 week depends on the boat bring him back to home island.
Please look for him this evening arround 12 UTC in 40, 20, 17 or 15m bands.
 
If you have any message/request/question about YB8RW/P please email me personally. I will try to pass your message to him when he call me.
73.
Adhi YB3MM
yb3mm@mdxc.org
 
この朝、日本時間午前10時28分にMiangas Islandへは8時間後くらいに到着するようですね。それからアンテナのセッティングです。早くても午後8時以降でしょう。最低でも24時間はオンエアする、長ければ複数日ですね。コンタクトできたら聞いてみましょう。
 
【追加】Adhiさんの追加レポートです。1859JST受領です。
 
Hi All,
Today 09:05UTC Din YB8RW reported that he will arrive Miangas Island OC-209 for another two hours.
High tide, and seems good.
Miangas Island is the most north island in Indonesia.
73.
Adhi YB3MM
yb3mm@mdxc.org
 
すでに到着済みのようです。まもなく出てくるでしょう。ガソリンの問題があります。長時間運用は厳しいと思われます。

JN6RZM 開局満20年

1994年2月20日(土)に前日届きましたミニマルチアンテナAPA-4をセットアップ完了し、オンエアを開始しました。本日2014年2月20日で開局満20年に到達しました。アパマンハム一筋20年です。

 
1972年7月29日にJH6DVLにて開局し、学生時代のアルバイトでタワー、アンテナ、ローテーターを購入して主にCWでDXCCを楽しんでいましたが、就職、転勤、結婚などで18年のQRT後に再開局しました。CWが忘れられずJA6EGL三宅OMの強い勧めで1993年2月5日付けでJN6RZMの免許を鹿児島市でいただきました。
 
実家に建て残したタワーにいつも後ろ髪を引かれていましたので、再開局はCWをすることと海外交流が目的のアパマンハムでした。結局、来る日も来る日も21MHzCWとノイズの激しい14MHzCWが中心でした。APA-4で無理やりのせましたWarc Bandを含め7から28MHzの7バンドでDXCC100に3年くらいで到達し、トータルでも250エンティティを超えてしまいました。
 
私の20年続いた転機は1997年に当時CQ誌で紹介されました日本語版1997RSGB IOTA Directoryを購入したことにより、一気にDXCCからIOTAへ中心が移ってしまいました。まだ、IOTA申請をされているJAが40局くらいでした。Continental Awardの申請もほとんどJAからはされておらず、JA第1号を狙う目標ができていきました。
 
なによりもIOTA Directoryを時間をかけて読みこなしたことが大きかったです。日本語版はJA3AER荒川OMのご努力により2回続けて印刷されましたが、その多くがツン読されてしまい、DXCCを超えて楽しむ方が多くなかったように記憶しています。
 
始めた頃は珍しいDXCCと重ならなければ、本当に簡単に取れていました。パイルになることのほうが珍しいと思っていました。当時はEUが開くとパイルが多く、Wを含むNAではあまり流行っていませんでした。
 
当初よりアパマンハムでの限界を知っておりました。先月1月10日のIOTA追加申請ではわずか7件で、トータル671件となりました。数年前より、件数を稼いで楽しむ方法から1件のIOTA運用を支援し付加価値を高めることにより、たくさんの交流と情報を得ることを中心にした活動に切り替えました。
 
JAのみならず世界中からのご支援により、大きなプロジェクトにも参加いただいたり、IOTA実施のペディショナーから、その国のその島への質問やアドバイスまでいただけるようになりました。
 
さて、満25年、30年と今日からもIOTAの楽しみ方を探求していきたいと思います。

2014年2月19日 (水)

OC-209 YB8RW/P Miangas Island 1

すでにOC-209 Marampit Islandを終えて、次のMiangas Islandへ向かっているようです。当初の予定ではOC-209 Miangas Islandとして本日2月19日から1週間でした。しかし、YB3MM Adhiさんではなく、ヒダヤット・シャリフさんが次の書き込みをFacebookにされました。

 
ヒダヤット シャリフ YB8RW/P will be on air on 15,17 and 20 from myangas island OC -209, starting 2300 z today. only for a day
 
OC-209 Miangas IslandからのYB8RW/PのQRVは15/17/20mの3バンドで2月19日 2300UTCから1日の未のプランになりそうとのことです。フィリピンとの国境に接している関係で運用時間が制限を受けているか、もしくはガソリンや食料などの物資が不足しているのかもしれません。
 
いずれにせよ明日の朝から24時間可能な限りオンエアするのかもしれませんが、YB3MMのメッセージにもありましたとおり、ガソリンが手に入らないのかもしれません。私はNusantara Award newの関係で是非とも交信したいと願っておりますが、どうなりますやら。

OC-157 YB8V Banda Besar Island QSL cardについて

YB-IOTAの情報が満載と言えば聞こえは良いですが、ペディションプランは次から次と発表されていますが、QSL回収に関しましては今一つと言うところでしょう。当ブログでもまだ送り方をご紹介するレベルです。

 
表題のOC-157 YB8V Banda Besar Islandに関しましては、私個人の長年の願望でした。そのために多くのご協力を得て、Joppyさんにリグ、アンテナ、そして今回は発電機を寄贈させてもらいました。今回は海外より高額のドネーションをいただきくことになりました。
 
いつものドネーションより2倍ほどになりましたが、それはJoppyさんの実行に対してでもあり、私のしつこさに敬服されて送られた面もあります。そのため、きちんとQSLカードを届けることをJoppyさんへ提案し続けていました。
 
先日、YB3MM AdhiさんのYB9BU Kadekさんとの文章の中にOC-236 YB8S Gangga IslandとOC-157 YB8V Banda Besar IslandのQSLが発注しているにも関わらずイタリアの印刷会社では受けつけていなかった。2月17日までに結論がでなければ地元の印刷会社で作るとありました。
 
YB8XMは長い間、ペディションが終了すればログをYB9BUに渡すのみですべて完了状態の位置づけでありました。YB9BUは地元の印刷会社ですべて自費でQSLカードを作成していました。完全にボランティアです。一昨年2012年7月のIOTAコンテスト時のOC-150 YE9IOTAにYB9BU、YB3MM、そしてYB8XMが集まりました。さらに初めてイタリア製のQSLになりました。多分、無料か格安でIT9EJWが引き受けたものと思われます。
 
その直後のOC-271 YB8XM/P Babar Islandもイタリア製のIT9EJWのものです。YB8SとYB8Vも無料、一部無料などなどで多分手違いがあったものと思います。いずれにせよ、ほぼ地元の印刷会社を使って印刷すると思います。YB8Sはカラーで完全にデザイン済み、YB8VもカラーでQSLらしきものがFacebookで掲載されていました。
 
完全な情報はいただいていませんが、ほぼ間違いなくKadekさんの負担で地元の印刷会社へYB8SとYB8VのQSLカードを発注したと予測しています。YB3MM Adhiさんよりメールが合わせて届きました。お困りの点はありませんかという内容です。
 
その中にKadekさんとは別アドレスのメールでやりとりしているとのこと。私はOC-157 YB8Vのドナー49名分のカード回収の件をお願いするとともにQSOリストを数回添付しました。
 
もともとはYB9BUのメールをKadekさん自身が見れば全てが解決すると思います。毎日のように私もKadekさんへメールを送りました。しかしながら、見れない理由が次のとおり予測できます。
 
スパムメールが第一の大きな要因です。信じられないほど毎日届いていると思われます。第二に「QSL届かない」メールの存在です。開封しても開封しても届かないメールがスパムと合わせて多くを占めるので、開封するにかかる時間がかかり過ぎ開封する価値を失っていると思えます。
 
 
YB8XM Joppyさんも今回OC-224 Yamdena IslandではYB9BUから離れて個人でQSLを発行するに至りました。いろいろなしがらみがあったことでしょう。皆様のご理解をどうぞお願いいたします。
1900161_817714224922321_1087243054_写真は2月8日から10日まで実施されましたOC-224 Yamdena Islandの印刷があがったばかりのQSLカードです。Joppyさんの地元で印刷されました。SAE+QSLを郵送で、2USDをPaypal(yb8xm2010@gmail.com)で送ってください。
 
OC-157 YB8V関係の情報がはいりましたら当ブログでお知らせします。確実に動き始めたと確信しています。

OC-273 YB0AI/8 Gorong Is QSL

RSGB IOTA websiteに届いたばかりのOC-273 YB0AI/8がエントリできないとのご報告を2月17日にいただいた後に続いてお二人から「エントリできない、そのうちできるでしょう。待ちます」とのメールをいただきました。さらに海外の局からもエントリできないと。

 
RSGB IOTA websiteが昨年末に大幅に変更されてからOC-272 Kisar Island YB4IR/8に続き、OC-273 Gorong Island YB0AI/8も申請登録のためのエントリができない事故が続きました。
 
耐えられず2月18日の晩に1月14日にG3KMAへ送ったOC-272未エントリの文章をOC-273へ書き換えてG3KMAへ発信しましたところ、この朝午前2時過ぎにRogerよりメンテナンスしましたとの回答が届き、一部の方からもこの朝にエントリできましたとのご報告をいただきました。
 
私自身はG3KMAへの質問などはIOTA CP JAのJA9IFF中嶋さんを通すべきと考えております。私がやっているのはG3KMAとの個人的なお友達関係であり、正式には組織を無視した越権行為と考えております。良い情報をIOTA CP JAよりご一緒にいただきましょう。
 
 
なお、一昨日、昨日にOC-273 YB0AI/8のQSLカードを受領され、ウェブ登録ができない方はすでに可能となっておりますので再チャレンジなさってください。

2014年2月18日 (火)

OC-209 YB8RW/P information 4

OC-209 YB8RW/P Dinさんの情報をYB3MM AdhiさんがIOTA-chasers Forumに掲載されましたので転載します。
 
[IOTA-chasers] Information from YB8RW/P from OC-209 (2)
 
Hi All,
I have chatted with Din YB8RW yesterday afternon.
Here is some story about his adventure.
 
1. His Antenna: Yagi 3 ele 4 band + Delta Loop. This delta loop receive EU and NA better than yagi
2. Total QSO until yesterday = 654, mainly EU and NA
3. Public electric only at night (18:00 – 21:00) and at day for 3 hours (time is not necessarily)
4. He is also bring electric generator but all his 15L gasoline have been consumed already.
    Yesterday he did buy last 5L gasoline on the island. Next supply of gasoline to the island will be next week.
5. He is now overnight on the house of village’s headman, who has battery equipped by solar-cell.
    But this solar-cell almost no use since cloudy everyday.
5. He must walked more than 2 KM to get mobile phone signal and do sms chatting.
    The signal is too weak for clear phone conversation.
6. No rice, no bread and almost no food. Fortunately yesterday morning he could eat 10 big crabs for breakfast.
    Will you come there and try this adventure? Hihihi...
7. There are several Indonesia Marine (soldier) guarding the border, and their condition are also very worrying.
8. One lighthouse in the island, but the guard blurred unknown
9. He is waiting next boat to Miangas Island OC-209. He get information that tomorrow (Wednesday) morning there will be one Philippine flag boat will also stop in Miangas.
 
If you have any message/request/question about YB8RW/P please email me personally. I will try to pass your message to him when he call me.
 
73.
 
Adhi YB3MM
yb3mm@mdxc.org
 
今回は和訳はご勘弁ください。まだMarampit Islandにいるようですね。

Facebook登録のお勧めとYB4IR/p IOTA OC-204ページオープン

以前よりYB局の多くがFacebookを利用しています、Facebookを登録されませんかとご紹介してきました。本日、YB4IR ImamさんがFacebook上に「YB4IR/p OC-204」をオープンしました。すでに3月末に開催されるOC-204 Enggano Islandの情報を写真付きで次々と掲載を開始しました。

 
QRZ.comのYB4IRのページからもOC-204の情報は得られますが、いつやる、どうやる、ドナーは云々ですくらいの情報だけですが、Facebookでは写真入れで今何をしている、どこにいる等の情報がリアルに伝わってまいります。
 
利用方法はいたって簡単です。Google検索でFacebookのウェブを見つけ出し、氏名とパスワードをエントリするだけです。すぐに完了しますのであとは最初の画面にある検索用のフィールドに「Shuji Yamamoto」や「YB4IR/P」、「OC-204」などとエントリすれば一発で見つけ出すことができます。
 
YBの島は比較的ネットが使える場合が多いです。現地の写真や映像がいとも簡単に入手できます。「いいね」ボタンを押して、見てますよという意思表示するだけで相手も頑張ってくれますよ。どうぞ、ImamさんのOC-204 Enggano Islandの情報を生で入手されてください。
 
ドネーションをされた皆さんには一人ずつ御礼がされています。

OC-273 YB0AI/8 Gorong Is QSL arrived yesterday

昨日、JA7MGPさんより1月末に行われましたOC-273 YF1AR/8 & YB0AI/8のうち、YB0AI/8のQSLカードを受領したとの連絡をいただきました。さらに、RSGB IOTA webに登録しようとするとエントリできないとのご報告でした。

 
あれっ、確か前回も違ったかなと思い調べますと、1月14日にRSGB IOTA CommitteeのG3KMA Rogerより次の回答をいただいていました。
 
Hello Shu
The system will accept OC-272 cards now. New setting fixed.
Best regards
 
Roger, G3KMA
 
1月14日にOC-272 YB4IR/8 Kisar IslandのQSLカードを受領したと同時に、同じくJA7MGPさんからRSGB IOTA webにエントリできないとメールをいただき、即時G3KMAへメールを送った返信です。
 
YF1ARのウェブにはすでにOC-273を受けつけられたとのG3KMAのメールがコピーして掲載されていました。RSGB IOTA webを新しくして、その不具合が直っていないようです。私は毎回の対応係をご遠慮させていただき、JA7MGPさんへはJA9IFF中嶋さんを通すようにお願いしました。
 
OC-273のQSL請求は多くの局がYF1AR/8のQSL請求のためにYF1ARを通してN2OOへ依頼されたのではないかと思います。地団太踏みますよね。OC-273実行時にはN2OOはFT5ZMへ向かっていましたので、OC-273 YB0AI/8のQSLはまだ印刷には進んでいないと思われます。QSL到着は早くて5月くらいではないかと思われます。ご参考ください。

2014年2月17日 (月)

OC-209 YB8RW/P information 3

IOTA-chasers ForumにYB3MM Adhiさんが下記の文章を掲載しました。

 
Dear All.
Din YB8RW is still active from OC-209.
But he cannot fully works on radio since the public electricity only on 18:00 until 22:00 local time.
He is also bringing his own electric generator, but the gasoline price is 5 times than usual.
The stock of gasoline also limited, and he just get a small liter of gasoline everyday.
He have not other activity. Only QRV, but the gasoline is the most problem there.
 
Hopefully when he reach next island, the stock of gasoline there is much much better than current island.
 
If you have any request/question about YB8RW/P please email me personally. I will try to pass your message to him when he call me.
 
73.
 
Adhi YB3MM
 
この内容ですと島には人が住んでおり、火力発電が1900-2300JST(JSTに+1)の間利用できるようです。それ以外は持ち込んだ発電機を使用しますが、ガソリンの値段が高いようですね。次の島ではガソリンが安く大量に供給できることを望んでいます。
 
すでに今夕にMarampit Islandを離れたようです。質問がありましたら、Adhiさんはメールで受けるようです。
 
また、別の個人的メールではYB8RW Dinさんとセルフォンで通話できているようです。またDinさんはトライバンド3エレ八木を使用しているようです。2月19日から一週間ほどOC-209 Miangas IslandからのQRVを予定しています。

YB-IOTAからのQSL回収方法について

この朝に表題の件に関しまして、次のご質問をいただきましたので分かる範囲でお答えします。

 
【ご質問の内容】
YBのQSL基本的なことをお聞きしたいのですが、YBの局に送る場合、最近paypalの口座を作っている局が増えてきてUSDを直接送るリスクが減ってきて安心感が出てきました。
 
通常のOQRSはpaypalで送れば、先方から送られてきますが、YBの場合は基本的に別にSASEを送らなければならないのでしょうか?
 
YB4IR Imamさんは送ってくれますが、YB8BRI ,YB8XM, YB3MMさんはこちらからSASEを送るのでしょうか。また、YB9YのYB1GJSはどうでしょうか。YB9Yはすでに返ってきたリポートもありますが、返ってきません。QORSでSASEを送っていないのが原因かどうかわかりませんが。
--------------------------
との内容です。
 
2012年5月にYB8XM JoppyさんとYB9BU KadekさんにPaypalアカウントを取得して欲しいとお願いしました。目的は集まったドネーションや郵便代の送金でした。JAから送金する場合、JP利用の国際為替を利用していましたが、金額にかかわらず2500円の手数料がかかったためです。例えば25USDを送るのに25USDかかるという非現実的な事象がおきてしまいました。
 
ところが二人とも、YB8やYB9エリアではクレジットカードを使える環境にない。パリ島では海外向けのホテルでは使えるが一般の生活では使用しない。金額を書きかえるなどの事故も多いという回答ででした。送金に常に2500円をかける壁を超えることはできませんでした。
 
ところが、YB8XM、YB9BUと同じグループで仲の良いYB3MM AdhiさんがPaypalアカウントを持っていることが分かり、3人にお願いして、私のところに集まったドネーションをYB3MMへ送金し、YB3MMからYB8XMやYB9BUへ送金手数料を差し引いて送っていただくことを快諾いただきました。これで、2500円の送付料を300円程度に下げることができました。
 
2012年11月にYB9BUとYB3MMの間で、YB9BUのQRZ.comに取り扱QSL一覧の掲載し、さらに、「SASEの事故防止を目的」に①SAE+QSLカードを従来どおり郵送、②返送料をSAEと一緒にIRCを送るかまたは2USDをYB3MMのPaypal accountへ送る対応を発表しました。
 
私は、かなり工夫してくれたが、OQRSの波に飲み込まれなければ良いがと心配していました。2013年秋頃にはEUよりPaypalで2USDをYB3MMへ送ったが届かないとの質問が届き始めました。郵送でSAE+QSLも送るべきですと伝えることが幾度かありました。
 
2013年はOQRSの波が押し寄せてきました。5USDや3USDを送ればそれで請求業務はお終いという雰囲気が中心となっていきました。私は個人的には「返信用封筒の準備と宛名書きはQSLマネジャにさせるべきではない」という考えを持っています。
 
そのため、その対価として、本来ならば2USDで返送料は足りるのに+1USDの3USDで上記の封筒代と宛名書き代とすると考えています。
 
また、YB9BUの考え方には交換したQSLカードは本人に渡していると言うポリシーも存在します。インドネシアの免許制度でYG/YF/YE/YD/YC/YBと上級にあがるためにQSLカードが必要のようです。もってYBプリフィックス局がOQRSでカード不要という場合があるようです。
 
昨年2013年10月にYB8XMがOC-157 Banda Besar Islandの企画を決定するとともにPaypal account取得にようやく踏み切ってもらいました。クレジットカードではなく、デビットカードを持っていましたので、これでPaypalを登録できました。しかし、試しに2USDを送りましたが、YB8XMの口座に入金できずに失敗しました。再度クレジットカードを取得しました。
 
YB8XMは今回のOC-224は断腸の思い、それとも清水の舞台でしょうか、とうとうYB9BU扱いのQSLから独立してYB8XMが受けることになりました。YB8XM曰く、インドネシアはジャワ島を中心に発展していますが、YB8/YB9エリアは数年遅れているし物価も高いそうです。
 
どうぞ皆様の温かい目で彼らを見ていただけるようにお願いいたします。
 
最後に上記の質問をまとめましたのでご参考ください。
 
①YB9BU関連  返信用封筒+QSLカードをYB9BUへ郵送しYB3MMのPaypalへ2USD送金
②YB8BRI関連 返信用封筒+QSLカードをYB8BRIへ郵送しYB8BRIのPaypalへ2USD送金
③YB8XM(OC-224)返信用封筒+QSLカードをYB8XMへ郵送しYB8XMのPaypalへ2USD送金 
④YB3MM関連 YB3MMのPaypalへ2USD(完全OQRS)、QSLはBureauへ送って欲しい。
⑤YB9Y          YB9YのOQRS 3USD YB1GJSからダイレクトorBureauで送られます。
         すでに送付の方は待つしかありません。
⑥YB5NOF関連 多分、今後もW2FBが担当すると思います。W2FBもQSLカード送付を
           望んでいます。W2FBへSAE+QSL,送料2USDをPaypalで。
⑦YB4IR関連  完全OQRSで3USDをClublogで送ってください。
⑧YF1AR関連 N2OO宛ですが、OC-273分からYF1ARへ送るように変わりました。YF1AR webより進めてください。

2014年2月16日 (日)

YB9BU Kadekさんの現状(2014.02.16) -いよいよ解決-

YB3MM AdhiさんがYB9BU Kadekさんへ電話をいれて、QSLカードの対応を下記の通りまとめてくれました。

 
Hello All,
 
Just talked with Kadek on the phone. He just went back from hospital from surgery.
He would like to say thank you to all of you, and also pass his apology for bad QSLing.
Here is his explanation:
 
1. QSLing for all callsigns mentioned in his qrz.com are basically okay, except that YB8XM/P which will be handled directly by Joppie YB8XM.
 (QRZ.comのYB9BUのBiography欄に掲載されている分は基本的に全て大丈夫。OC-224のYB8XM/P分はYB8XM扱い。以後の分もその様になるかはケースバイケース)
 
2. QSL Card of YB8S : said to be sent from Italian printing company, but it has not arrive yet.
(OC-236 Gangga Island YB8SのQSLカードはイタリアの印刷会社が送ったと言っていますが届いていない)
 
3. QSL Card of YB8V : no further news from Italian printing company. Very strange.
(OC-157 Banda Besar Island YB8Vはイタリアの印刷会社から何もない。おかしい)
 
4. QSL Card of Bunaken Island OC-236 : All request have been replied except new request by Paypal
(OC-236 Bunaken Island YB8RW/P(Jul 2013)のQSLカードは全て発送済みです)
 
5. QSL Card of YB8XM/P Seram Is & Saparua Is : All request have been replied except new request by Paypal
(OC-070 Seram とSaparua YB8XM/Pは全て発送を完了しました。新規到着を除く)
 
6. QSLing of YB8RW/P OC-209 and OC-210 : He is ready for this QSLing. Waiting some photo from Din YB8RW to design QSL Card
(現在進行中のOC-209 & OC-210 YB8RW/PはDinさんよりQSLデザインを待っています。記載にありませんが、先日のOC-236 YB8RW/P Lembeh Islandも準ずるでしょう)
 
7. Waiting until tomorrow. If YB8S and YB8V cards not arrive, Kadek will print them in local.
(YB8SとYB8Vは明日まで待って届かなければ、地元で印刷し返送を開始します)
 
8. Some stations sent by direct without contributions :
    - Sent SAE, because already send the contribution by Paypal. –> It makes confused.    DON’t send SAE if you request by Paypal !
    - Enclosed green stamps. –> Sorry, it is your risk.
(多くの局が寄付(返信料)なしでダイレクトで送ってきています。また、すでにPaypalで返送料を送っている場合は返信用封筒を送ってください。混乱しそうです。Paypalで1回リクエスト済みの場合、2回目を送らないでください。<多分、YB3MMがPaypalで受領したリストを基本にして発送すると思われます> USD/GSは届かない場合があります。その場合はごめんなさい、あなたのリスクです)
 
9. When you request by Paypal. Don’t forget to write down in the message column, since he check QSO manually
    - Your callsign
    - The callsign request
    - Detail QSO data
    - Your address
(Paypal送金の場合はKadekが交信チェックの操作性向上のために次の4点をPaypalデータに記載して下さい。コールサイン、請求のコールサイン等、QSOデータ、貴方の氏名・住所<まだ未請求の場合でこれから送る場合は、基本的にはKadek側の立場に立って実行されてください>)
 
10. Many incoming email. He will read it one by one from now.
 
Depends on Kadek’s health condition, if necessary his QSLing will be backed up by Adhi YB3MM
 
If you have any question please freely email me personally.
 
Thanks, 73
Adhi YB3MM
yb3mm@mdxc.org
 
( )は私の意訳です。< >は私の意見です。ぜひYB9BU Kadekさんを信じてください。ちょっぴり時間がかかるかもしれませんが、間違いなく届きます。万一の場合は私がQSL発行支援を目的に福岡からバリ島のデンパサル(電波去る)へ飛ぶ覚悟です。

OC-209 YB8RW/P information 2

昨日までの信号に比較してYB8RW/Pの信号はたいへん弱くなってしまいました。2月16日の日曜日にはNAを中心に大サービスをと思っていましたが、日本時間午前9時前に14260でCQを出し始めました。随分弱い信号でした。10分ほどでQRTしました。

 
クラスターレポートを上げたためにNAやUA0の友人達よりYB8RW/Pの交信支援を依頼されました。11時30分過ぎに14260、続いて21250。さらに12時30分過ぎに21262で一生懸命にCQを出していましたが弱いためにほとんど呼ばれることはありませんでした。
 
Marampit Islandを調べましたら、Google Earth上のマップでは「無人島」です。船を停泊させ、小型ボートで発電機、ガソリン等を持ちこんで運用していると思われます。インドネシアの有人島ならば、ほとんどT字型の桟橋を見つけることができますが、この島にはありません。
 
昨日の信号の強さと今日の強さの違いは多分、アンテナの位置を変えたのではないかと考えられます。当ブログの「OC-209 YB8RW/P information1」で書きました通り、次の予定であるOC-209 Miangas Islandでは2月19日に到着して一週間を予定しているそうです。
 
Marampit IslandからMiangas Islandまで約100kmです。概ね一日あれば十分着くと考えられますので18日火曜日に離島すれば良いと判断できます。しかし、コンディション次第で早めに動く可能性もあります。なお、無人島なのか、残念ながらネットは繋がっていません。
 
今夕のEU、明朝のNAに十分にサービスできて欲しいですね。

OC-132 V6T Woleai Atoll と W4DKS Dan

この朝6時にリグのスイッチを入れると7155にOC-132 V6Tのクラスターレポートがあがりました。ワッチをしますがカスカス状態です。JH1NBNさんのお仕事からのQRVです。先日W4DKS Danからメールをいただき、2100UTCにEast coastを14/21MHzでQRVして欲しいとのことでした。2月15日までのOC-132滞在とDX newsにありました。

 
当ブログに掲載し支援を求めましたところ、昨夕21260にV6Tが出てきました。そして、JF4VZTさんより「2100UTCのEast coastの件をつたえました。また来週の金曜日21日まで滞在するそうです」との連絡をいただきました。Tnx JF4VZT
 
ひょっとして他のV6のIOTAの滞在日を含んでいるかもしれないと思い調べました。
V6P – Pohnpei OC-010 until February 4.
V6T – Woleai Atoll OC-132 from February 7-15.
V6P – Pohnpei OC-010 from February 21-25.
During travel from Pohnpei to Woleai, he will sign V63AQ/MM. QSL via JH1NBN.
と、ありました。
 
お仕事の予定でOC-132 Woleai Islandの滞在が長くなっているようです。しかし、仕事が完了して急にOC-010 Pohnpeiへ戻られることも予想できます。
ほとんど聞こえない7155のV6Tを横目にW4DKS Danへ次のメールを送りました。
 
Hi Dan,
Sorry I don't QSP to V6T on 7155 now. His signal is weak here.
But my friend JF4VZT Yuu says on yesterday evening on 21260,
"V6T says he will be in OC-132 till next Friday."
Never give up.
Shu JN6RZM
P.S. Of cause, He accepted your old information.
 
すると間もなくしてDanよりメールが戻りました。一生懸命にV6Tを探しているようでした。
Thanks Shu!  I hope he QSYs to 15M soon.  His last times on 15m are only for
EU or Asia, it is bad time for NA, very dark here when he operates 15M so no
chance.  Almost sunset here, a good time for us.
 
Thank you again Shu, you are very kind to try to help.
73
Dan W4DKS
 
実はW4DKSはW1-2-3エリアとブラジル等を除く南アメリカ地区のRSGB IOTA CP(チェックポイント)を担っておられます。IOTAchasingももちろんたいへんアクティブです。なお、Danは私と合わせてJI3MJK、JA8COE、JO1CRA各局にもメールを送っています。
 
私もNAのEast coastを意識してYB-IOTAの支援を行っています。そのため、YB側にどうしてもビームアンテナが必要と思い、YB8XMやYB5NOFへビームアンテナの寄贈を実施しました。耳の悪い、飛びも悪いアパマンハムの私が力不足ですが、精一杯、海外局を支援しております。

2014年2月15日 (土)

OC-209 YB8RW/P information1

昨晩に続いて、この朝も21260でサービスを開始しました。しばらくしてIOTA-chasers ForumにW2FB SteveさんがYB9RW/Pの今後とQSLマネジャであるYB9BUの情報を掲載しましたのでここに転載します。2回です。

 
Din YB8RW/P came out of noise 21.260 and was workable. Many US and JA calling, he listened to NA which was nice.
He is in Marampit Island part of Nanusa Islands which is under Talaud Is. OC209.
This is a new island for Nusantara Award.
He will arrive in Miangas Island (one of YB outermost islands bordering DU) on Wednesday 2/19 and will stay there for a week. This is also a NEW island for NUSANTARA award.
From there he will go to OC210, not sure what island eventually he will QRV. Prior announcement says Marore but this island is not listed on IOTA directory, but is clearly part of Sangihe islands OC210.
QSL is via YB9BU.
 
Good luck,
steve, w2fb
 
PS: Kadek YB9BU is back in the ICU. Please say a prayer for him for a speedy recovery.
We all have to be patients in getting cards from Kadek, until he is well.
 
YB8RW Dinさんは本日のMarampit Islandの後、2/19水曜日にMiangas Islandに到着して1週間ほどQRVするようです。どちらもOC-209でNusantara Award newふたつです。多分、Marampit Islandは日曜日いっぱいと考えた方がよいでしょう。
 
その後、OC-210 Maromo Islandへ行きますが、IOTA Directoryに掲載されていませんが新規追加になるでしょう。つまりIOTAはふたつですが、Nusantara Awardファンには3つのNewになりそうですね。
2回目の投稿です。
YB8RW/P came out of noise level and was workable. He is in Marampit Island (NEW for Nusantara Award) part of OC209 Nanusa Islands in the Talaud Is.
He will be in Miangas (NEW for Nusantara Award) one of the outermost island, bordering DU land, on Wednesday and will be there for about a week.
He will then go to OC210.
Good luck.
steve, w2fb
 
PS: Kadek is back in the hospital, ICU, so please say a prayer for him. Unfortunately this operation is also via YB9BU so, we have to be patient in getting cards until Kadek is well.
 
若干文面は違いますが、ほぼ同じ内容です。ただし、Kadekの現状は掴み切れていません。YB8XM Joppyさんはすでに自己発注、自己発信へ変更しましたが、YB8RW Dinさんはvia YB9BUのままです。私も残念ながら昨年の10月以降、Kadekからの返信はありません。
 
YB8RWの島めぐりも二つではなく、3つ、或いはさせに増える可能性もありますので、すべて終了する3月10日まで請求を保留することにします。動向情報は当ブログで流します。

YB-IOTAの勢いはいつまで続くか

2014年に入ってからもYB-IOTA ペディションは衰えを知らず毎週に近いくらい、そのプランが実施されています。2012年から遡って数年間はほとんどYBの新しいペディションは実施されず、2000年に制定されましたOC-271からOC-276も凍結状態が一昨年まで続いていました。

 
そこでこのYB-IOTAの勢いはいつまで続くかをチェックしてみました。結論は「この秋まで」と個人的には判断しています。
 
それを証明するものは2008年に作成し利用していますIOTA-YB wanted listです。個人情報でありますので掲載できませんが、エクセルシートの縦にYB-IOTA56件をIOTA番号順に並べ、横にwanted参加者46局を並べ、真中のシートに未交信であるWanted IOTAとして数字の1をエントリしたものです。縦横に集計しています。
 
2008年に作成し、YBのペディショナーへ提供し、未交信希望の多いIOTAを実施していただくように提供していました。2013年に第2版を作成し、YBのペディショナーに配布しました。2013年はYB3MM Adhiさんが激しくペディションを実施され、私はそのサポートをしました。
 
エクセルシートを加工し、46局の未交信がどのくらい埋まるかを付けていました。ところが途中から、全員交信を目指してメール等で良い意味のお尻叩きをしました。その結果をAdhiさん等に報告しました。ここに「この秋まで」の確証を感じました。
 
例えば今年に入って実施されましたOC-273やOC-145、OC-224はほとんどの未交信局がまるでイナゴの大群が押し寄せて丸裸にしてしまうような勢いで、未交信が無くなっていました。交信できない局は46局のなかでは0から3局くらいです。
 
この経験値より残りのYB-IOTAを見ますと、全体で56IOTA(実際は59)ですでにイナゴ状態のIOTAも2013年分を加えると半分近くになってきました。残りは概算ですが、20を割り込んで15IOTAほどです。
 
この勢いにより、YB-IOTA交信完了局が今年中に続出すると予想されます。あがりを確定させるのはOC-274Pの実施時です。実はここもプランされつつあります。対抗はYB5NOFが5月に予定していますOC-122です。OC-109も実施すれば完了者続出は間違いないでしょう。
 
その後を予測しますと背筋が寒くなります。私は1997年から本格的にIOTAを始めましたが、1990年代にはYBのお隣のP29が完了するなど思いもしませんでした。P29はYBの半分の23IOTAですが、聞いたことのない島ばかりでその難関を感じていましたが、G3KHZ DerekさんとSM6CVX Hansさんにより総舐めによるものです。
 
そして2012年で彼らのペディションも終わってしまいました。私は完了後も2回ほど個人的にドネーションを送りましたが、2013年は終了してしまいました。JA1NLX吉田さんが頑張っておられますが、最近はP29からのIOTAもほとんど聞こえなくなりました。
 
YBにおいてはペディショナーが存在しますが、YB4IR曰く最低でも1回当たり日本円で10万円かかるそうです。ペディションを続ける意欲と資金が続けば2015年以降もペースは落ちますが、ペディションは行われると思います。
 
いまFacebookではYB局の情報交換が激しさを増しています。JAからは私を含めてわずか3名のみの状態です。JAの皆様にもっとFacebookに参加いただき、YBのペディショナーと登録のみで結構ですから実施して欲しいと思います。多くの情報が自動的にタイムリーに流れてきます。JAのFacebook参加をお願いします。

2014年2月14日 (金)

OC-145 YB4IR/8 Ternate Island & Tidore Is QSL posted today

はやい、早い、速い。素晴らしいですね。Palembang郵便局にいるYB4IR ImamさんからFacebookを通してメッセージと写真が届きました。

 
YB4IR: Is it yours..?
 
1911735_10202667314998360_145034235
 
JN6RZM: Ahahahaha It's mine.
 
YB4IR: Sent today.
 
写真を見ますと私の住所が日本語になっているのは、前回のOC-272のときに質問しましたが、Paypalに登録されているそうです。当初、QRZ.comから引っ張ってきて、日本語化したのかと思いました。さらに、OC-272 Kisar IslandのQSL時に要望しましたYB4IR証明印のスタンプを準備してくれました。Thanks Imam-san.
 
どなたかのラベルも見えますね。きっと同時に発信でしょう。Imamさんは3週間と言っていました。ぜひ、YB4IRのQSL発行方法をYB中に伝えて広めたいですね。

OC-209 Marampit Island Talaud Islands 開始

2014年2月14日(金)日本時間午後1時に14260に予定通り出てきました。最初にYB6LAY YanさんのレポートでOC-209 Marampit Islandとレポートされましたので、IOTA Directoryを調べましたらOC-209 Talaud Islandsに「Marampit Island」が存在していました。

 
当初のアナウンスでは「OC-209 Miangas Island」とありましたので島が変わったのかと考えました。ネットで調べますと、つぎのマップを見つけました。
Pulaumaroremiangasmarampit
右側の二つPulau MiangasとPulau MarampitがOC-209 Talaud Islandsです。Pulau MaroreがOC-210 Sangihe Islandsです。
Miangas
OC-209にはMarampit IslandもMiangas Islandも存在していました。ただし、Miangas IslandはIOTA Directoryに掲載していませんので、RSGBへ申請する必要があります。
しばらくして、21250に出てきましたので弱いながらも交信を終了しましたので、その後に「Island Name?」と聞きました。Dinさんは間違いなくMarampit Islandですと応えました。
 
私はその時点でクラスターアップをしました。この後、OC-210 Marore Islandへ直接行くのか、それともOC-209 Miangas Island経由でOC-210へ行くのか分かりませんが、Miangas Island経由ならばMarampit Islandと合わせてNusantara Award newが増えることになります。この後の動向もたいへん楽しみですね。
 
なお、当島からは5日ほどQRVするようです。2月18日までと思われます。
 

YB8XM関連のQSLについて(2014.02.14現在)

先日実施されましたOC-224 Yamdena Island YB8XM/PよりはじめてJoppyさんが「YB9BUより離れて地元Ambonの印刷会社より5日程度で入手」できるようにしました。この朝もPaypal accountを教えて欲しいとリクエストがありましたので、ここの掲載します。

 
yb8xm2010@gmail.com
 
なおOC-224のウェブは、
http://oc224.blogspot.co.uk/  であります。いきなりQRVしたため、ほとんど訪問者がいない状況です。また、当ブログで発表し掲載したOC-076 Sanana Islandはoc224とoc076が入れ換わるだけです。
 
OC-224のQSLは①SAE+QSLをダイレクトでYB8XMへ送り、②返信料の2USDを上記のPaypal accountで送金してください。
 
 
YB8XM Joppyさん自身がvia YB9BUから離れて初めて単独のQSLmgrを行う要因は次のとおりと思います。1990年代初めから、またYG8XMやYF8XM、YE8XMのコール時代からペディションを行った後は、ログをYB9BU(YC9BU)へ送ればすべて完了という状況が慣習化していました。後のQSLに関しては全くノータッチで20年近く運用されていました。
 
QSLカードはYB9BU Kadekさんの負担で作成され、完璧なボランティア状態でありました。一昨年のOC-271 Babar IslandあたりからIREFの支援やIT9EJWのQSLサービスをいただいたと思われます。
 
ところがKadekさんの体調不良が物事を大きく狂わせました。OC-271のQSLカードはKadekさんが発注したようですが、体調が悪かったのでしょう、via JN6RZMでのQSLカードは2013年5月に届きました。
 
2013年8月のOC-236 YB8S Gangga IslandへはKadekさんは参加しましたが、再び体調を崩したようです。YB8SとOC-070 Seram IslandとSaparua Islandは2013年11月にはでき上がったようです。多分、Kadekさんが保有していると思われます。
 
2013年10月にOC-157 YB8V Banda Besar Islandのサポート支援依頼をYB8XM Joppyさんより受けました。今度は発電機を購入したいとのことで旅費支援ではなく、その購入費でした。ドネーションをお願いしましたら、国外、一部国内より5名から100USDをいただき、総額は最高額でした。
 
そのため、YB8XM Joppyさんには不安のあるYB9BUを変更して、ドナーの期待に応えて1月10日までにQSLを到着させるようお願いしました。Joppyさんは納得しましたが、調整してもらった結果、YB9BUが引き受けることになりました。私自身は少々不安でした。
 
Facebook上にJoppyさんがOC-157のワッペンの様なQSLの様なデザインを2回2種類ほど掲載していましたのでOC-157のQSLカードも印刷に入っていると考えていました。一昨日にIT9EJW Alfioさんに連絡をいれましたところ、普段は企業秘密で絶対に教えてくれませんが、事情を説明し、「OC-157に関するものはまだ何も受け取っていない。地元で作ったのかもしれませんね」との回答でした。
 
すぐにYB8XM Joppyさんへ連絡し、YB9BU Kadekさんに確認してもらうようにお願いしました。ほぼ間違いなく、OC-157 YB8VのQSLカードはまだデザインもできていないと思いました。YB8XM Joppyさんに協力の上、至急対処します。
 
もちろん悪者を作る必要はありません。YB4IRのように3週間で返信できる体制づくりをこの様なことを経過して作っていけばよいと思います。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。経過は当ブログで引き続き報告いたします。
Tnx IT9EJW Alfio-san!!

2014年2月13日 (木)

OC-145 YB4IR/8 Tidore & Ternate Island QSL発送開始

2月12日に終わった表題のIOTAペディションですが、本日第1回分のQSLカード作成を終わり、明日の朝に発信するそうです。

 
The cards has printed... hope will sent tomorrow morning
1506494_1461540264069915_913223251_
私の場合ですが、前回のOC-272 Kisar Island YB4IR/8が12月25日に終了して1月14日に到着しています。ペディション終了後ちょうど3週間です。しかし、再度調べてみましたら12月29日にポストインしていましたので所要日数17日で到着と言うスピードです。
 
同じ日数ならば明日から17日後は3月3日ひな祭りのお祝いになります。気持ちの良いスピードですね。まだOQRSの手続きをされていない方もお早めにどうぞお送りください。
 
また、YB4IRのOQRSは送料不要のBureau希望も可能です。ジャカルタ近辺のImamさんはこれができます。

OC-204 Enggano Island plan (23-30 Mar 2014)

本日2月13日正午にImamさんとチャットをする機会を得え、その結果表題のペディションを実行されることが決まりました。
 
2014年3月23日より3月30日までOC-204 Enggano Islandへ行きたいとのことです。結構大きな島ですが、電源設備が全くないそうです。波も荒れやすく、車と船を乗り継ぎたいへんハードな行脚になりそうだとのことです。いままでの航空機を乗り継いでのパターンではなく、発電機やガソリンも持参でそうとうのコストがかかるそうです。
 
つきましては可能な限りドネーションご協力をお願いいたします。はImamさんのPaypal account(yb4ir@yahoo.com)へお願いいたします。申し訳ありませんが、OQRSが即時対応のためにOC-204終了時に3USDを別途QSLカード請求時にPaypalでお送りください。
 
昨年の夏に質問をいただいたときにOC-204を推薦していました。今年の1月にも推薦しましたが、やはりコストが高い関係のようで、後回しになったようです。Imamさん自身は当然ドネーションに頼らず自費を準備しての実行です。
 
そのままにしておきますと、その後は間違いなく先細りになります。皆様のご支援をお願いいたします。
 
なお、OC-204の選定は、皆さまにご協力いただきましたIOTA-YB wanted list 2014をImamさんは使用されたことを加えておきます。
 

OC-145 YB4IR/8の次はOC-204 Enggano Island?

FacebookにYB4IR Imamさんが次のメッセージを書き込みました。お世話をさせていただきましたミニマルチのHX52Aからの信号も強かったのでたいへん満足です。

 
Imam YBfour IndiaRomeo
Preparation for completing the cards of YB4IR/8 (OC-145).. and than save energy for next expeditions.. is it Enggano Island ? I hope so..
 
昨日12日に自宅のあるPalembangに戻ってきたばかりですが、QSLカードの手配準備も終わったようです。多分、数日後にはOC-145 Tidore IslandとTernate Islandの返送を開始するものと思われます。
 
そして次はEnggano Islandにしようかな、そうしたいと思いますとあります。私も昨年夏に相談受けた時もOC-204を提案しました。さらに1月にも提案しました。
 
Facebookのこのメッセージに対し、気付いた局が「ぜひ実施して欲しい」とのコメントを書きこんでいます。このコメントの数において、もう少し勢いがあればOC-204に決まりそうです。ポイントはImamさんが費用をねん出できるかでしょう。1回当たり日本円で最低10万円(1000USD)かかると言っていました。1USDでも5USDでも請求時に加えてもよいと思います。

OC-132 V6T Woleai Atoll supporting

この朝にアメリカ東海岸で最もアクティブにご活躍のW4DKS Danからメールが届きました。

 
Hello Shu,
Please if you have QSO with V6T please ask if he can be QRV for W1,2,3,4 at
2100 UTC on 20m with beam on Long Pass.   I have worked many V63 QSOs at
that time with very good signals and no QRM from EU at that time.
 
I hope you can relay to him.   I missed Mike, V63J on his last operation
from OC-132 in 2007.
Many thanks and good chasing.
 
Dan W4DKS
 
表題のOC-132 V6Tと是非交信したいので支援して欲しいとの内容です。私はこのペディションは存じ上げていましたが、すでにOC-132は終わっていましたのですぐに状況を調べました。DXニュースでは次の通りです。
 
V6T Woleai Atoll OC-132
Yuki, JH1NBN, will be active from Woleai Atoll  (East Yap Islands IOTA OC-132) as V6T, February 7th to 15th, 2014.
QSL via home call.
 
今月7日から15日までのQRVです。さらにクラスターを調べると、 
RJ3AA-@        10100.0 V6T          Someone tell me where Yuki?        1244 12 Feb
JA8COE         21260.0 V6T          IOTA OC-132                        0840 12 Feb 
JH2BNL         21260.0 V6T                                             0828 12 Feb   
JA2IBR         21260.0 V6T          ur being called             0814 12 Feb
 
と、昨日12日の午後5時台に21260でJA数局と交信したのみでありました。
 
実はJH1NBN YukiさんへはNR6M Rexさんからの依頼でC21のQSL回収支援のために昨年末に問い合わせのメールを送りました。残念ながら現在でもご返事はいただけませんです。ご存じの方、またもし交信される方がおられましたならば、朝6時にWのイーストコーストを探していただけるようQSPお願いいたします。

OC-145 YB8BRI/P & YB8HZ/P QSL card 2

表題のQSLカードがFacebookに掲載されました。表面だけでしたが、YB4IR/8のQSLと同様にTernate IslandとTidore Islandの区分が必要ですと伝えました。OC-145のどの島であっても良いのではという考えではいけないと思います。それはIOTA申請時に島名のエントリができなくなることからかわるとおり、1回のペディションで複数の島からQRVし、1枚のQSLカードにする場合、島名の明確化はたいへん重要なことがわかります。

 
この朝にYB8BRI Ramさんからメッセージと裏面デザインが届きました。
 
QSL CARD of Ternate and Tidore Islands Dxpedition OC 145........
1796508_10202887062194763_160430157
YB8HZ/Pと、YB8BRI/Pのそれぞれの下に島名の区分を入れられたようです。YB8BRIが記入時にチェックボックスにレ印を入れる方法にされました。
 
YB4IR/8が3000QSOを超えたそうです。OC-145は今回のペディションでクレジット率が大幅にあがることでしょう。

2014年2月12日 (水)

YB5NOF JohnさんからのOC-109/OC-122情報(2014.02.12)

この朝にYB5NOF Johnさんからメッセージをいただきました。3つの要件です。

第1に、2月に予定のOC-245 Jemur Islandは3月にずらすそうです。たくさんのパイルを受けられますかねとありました。もし多忙ならばキャンセルしても良いのではと返事しました。
 
第2に出身地であるOC-209 Talaud IslandsとOC-210 Sangihe Islandsはどなたかが実施するので中止としたいとのことです。2月14日よりYB8RW Dinさんが二つのIOTAからQRVしますと返信しました。
 
第3にOC-109とOC-122に集中して実行したいとのメッセージでした。時間の経過とともに少し馬力が落ちてきているような感じですね。JohnさんにはミニマルチアンテナのHX52AをJA有志のご協力により寄贈しました。OC-109とOC-122の旅費支援を申し出ましたが、あまり費用はかからないと燃えている頃のお話でした。
 
律儀な方ですのでOC-109とOC-122を5月に実施すると思いますが、少しずつでも支援してあげたいですね。そして、確実な実行、確定した計画へ進めてあげたいですね。皆さんのご意見をいただきたいです。

AS-093 Taehuksan Island DS4DRE/4 activity

DS4DRE will be active as DS4DRE/4 from Taehuksan Island (AS-093) 
 
 
From 12 February through 31 December 2014. 
 
He plans to operate on 10-80 metres SSB and CW.
 
QSL via home call, direct or bureau
 
Thanks you ! 73!
 
 
DS4DRE  Kang
 
韓国のIOTA ペディショナーのDS4DRE Kangさんが今日から本年末までAS-093からQRVするとメールをいただきましたので掲載させていただきます。
 

YB9BU Kadekさんの現状(2014.02.13)

昨晩、アメリカのN5UR BuzzさんよりIOTA-Chasers Forumを通して、私宛に「YBのQSLingは非常に問題だ」とのメッセージをいただきました。YB9BUからのOC-070のSeramとSaparuaがまだ戻らず、YF1AR関係のN2OOからも全く戻らないとのことでした。

 
すぐに数名のサポートの書き込みがありました。N2OOの関係は本人のBudiさんから説明があり、現在FT5ZMチームに参加しているので3月中旬くらいからの発行になると説明をアナウンスしてくれました。
 
この朝にIOTA-Chasers Forumを通して下記のメッセージを返信しました。
 
Hi Buzz,
Thanks for your message.
But I am also the same position with you.
I wait for OC-236 YB8S Gangga Island, OC-070 Seram Island and Saparua Island,
OC-157 Banda Besar Island, 4 QSL cards.
I say to Joppy YB8XM about QSL cards, he is sometimes calling Kadek by phone.
And he decide to exchange QSL manager from this OC-224 Yamdena Island.
Joppy also do for next OC-076 Sanana Island QSLing.
 
I got Kadek's information from YB3MM several times.
From YB3MM, probably, Kadek is prepare to make QSLing from last Thuseday.
But I'm not sure.
I send Kadek my e-mail everyday, but no replying now.
I had received the last e-mail, is on last October. I think it's very big
problem too. Now I can't support for Kadek's QSLing perfectly.
 
I wait for Kadek's QSLing.
Please be patient.
 
Shu JN6RZM
 
実はPaypalで返信料を預かられているAdhiさんへの風当たりも強くなってきています。最も早い解決策はYB9BUが早く届けることですが、次には月に1回程度、YB9BUが状況をアナウンスすればどなたもフラストレーションは起きないと思います。
 
一昨年の入院以来、Kadekさんからのメール交換がかなり厳しくなっていることも事実です。YB3MM Adhiさんが、2月6日木曜日から取りかかれるだろうと言っていたそうですので、来週あたりから戻ってくる可能性があると期待しましょう。待つしかないですね。
 
【追記】
本日午前11時過ぎにYB8XM Joppyさんから報告をいただきました。ご兄弟の葬式が開けた2月6日木曜日からQSL発行をと期待していましたが、指を切断する大けがを負ったようです。指以外はどうもないとのことでQSLカード発行の遅延を詫びられるとともに、現在治療に専念しているようですが、早期にQSLingに取り掛かりたいとのことです。
 
怪我の写真も添付してきました。ここでは掲載しません。QSLingに取り掛かる時点で連絡してもらうようにしました。しばらくの我慢です。
(JoppyさんはFacebookに治療中の写真1枚を掲載していました)

2014年2月11日 (火)

OC-209 Miangas Isand Talaud Islands plan

さきほどYB3MM AdhiさんがYB8RW DinさんのOC-209/OC-210の件で下記のメッセージをIOTA-Chasers Forumへ掲載しました。

 
[IOTA-chasers] YB8RW/P Northern Indonesia Trip OC-209, OC-210
 
Dear All,
 
This morning 06:00 (23:00Z) Din informed that his boat just passed Biaro Island, and heading Tagulandang Island.
The boat is very slow since the sea is very rough. The wave exceeded 4 meter.
By this condition maybe he will arrive Miangas on Friday 14-Feb-2014 early morning.
 
Din seems using satellite phone.
 
Adhi YB3MM
 
OC-209 Miangas Islandへは2月14日(金)の早朝に到着するようです。IOTA-YBまつり2014は切れませんね。それどころかますます勢いを継続し続けているようです。2月10日に出発し、3月10日に戻るプランです。概ね最低1週間くらいは滞在すると思えますがどうでしょうね。
 
多分、YB8RW DinさんはFacebookに投稿してくる可能性が高いですが、問題は回線が繋がるかでしょう。

OC-145 YB8BRI/P & YB8HZ/P QSL card

まだOC-145 YB4IR/8 Ternate Islandが出ていますが、多分帰りの飛行機が飛ばないのでしょう。ちなみにTernateはターネイトではなく、テルナテ島と発音するようです。表題のQSLカードデザインがYB8HZ Hajarさんにより掲載されました。

 
1901290_10202874406318374_789025360
結果として、YB8BRI/PはTernate Islandのみ、YB8HZ/PはTernate IslandからTidore Islandへ移動して終わりました。YB4IR/8と同様に二つの島の共用となりますので、HajarさんとRamさんへQSLカードに両島のQRVを明確にするための区分または区分記載が必要と伝えました。
 
多分、YB4IR/8と同様に裏面に島滞在の期間を明記する方法を取るのではないかと推察します。
 
さらにQSL請求は①SAE+QSL+2USDをYB8BRIへ直送する。②SAE+QSLをYB8BRIへ直送するとともに2USDをPaypalでYB8BRIへ送付する、となるでしょう。一応確認のメッセージを入れました。
 
【追記】2月11日午後にYB8BRI Ramさんから次のメッセージをいただきました。
 
Shu san, please your qsl + SAE direct. Your donation or return postage via paypal: yb8bri@yahoo.com. GL
 
上記②でOKですね。
 
もう一つ、YB4IRへも提案して改善してくれましたが、Ternate IslandとTidore Islandの区分がQSLカード上に必要であることを提案しています。YB4IRは各島からのOperation dateをQSLカードに挿入して印刷していただくことになりましたので、多分同様の対応になると思われます。

2014年2月10日 (月)

OC-224 YB8XM/P Yamdena Island info 3 for QSL card

さきほどYB8XM JoppyさんとFacebookにてお話しができました。現地時間の16時40分にAmbonの自宅に戻ったそうです。以下は要点です。

 
OC-224の QSLcardは
①SAE+QSL card+2IRCを直接郵送する。
②SAE+QSL cardを直接郵送し、2USDをPaypalで送金する。
のいずれかでご請求下さい。
 
QSLカードの表は前回表示しましたが、裏側のデザインをいただきました。
1624193_813732298653847_1352704791_
Ambonの印刷屋で5日で印刷ができるとのことです。私がコールサインの下の島名は「Yamdena Islands」ではなく、「Yamdena Island Tanimbar Islands」とした方が良いですよとお願いしましたら、その様に思うとJoppyさんは言っていました。なかなか素敵ですね。
 
さらに2月第1週に日程をいただくことになっていたOC-076に関して、請求しましたら急ぐ必要はありませんとの回答でした。しかるに2月第3週と答えていましたが、3月にずれ込みそうな雰囲気です。もちろん決定次第お知らせいたします。
 
ついでにもう一度QSLの表もどうぞ。
Carddepan2rev1

OC-145 YB4IR/8 Tidore & Ternate Island 終了

さきほどFacebookにYB4IRより次のメッセージと6日間の結果報告が掲載されました。

 
YB4IR/8 QSOs: 5-2-2014 09:58 UTC until 10-2-2014 01:37 UTC. Look on https://secure.clublog.org/charts/?c=YB4IR/8#r
 
1653634_1460380717519203_379783322_
2月10日午前9時37分に終了したようです。ClublogでQSLカードのリクエストができるようになっていましたので、さっそく手続きを済ませました。事前に10USDのドネーションをしていましたので、今回は3USDのみ送金しました。おそらく第1号のリクエストでしょう。
 
12月に実施されましたOC-272 YB4IR/8 Kisar Islandが3週間で届きましたので、3月初めに届くと思います。それにしても全ての事項がしっかりしていて、現状報告、終了報告、ログ確認、QSLの速さと、最高水準の対応と思います。
 
今回は1月中旬にミニマルチアンテナからHX52A購入の支援をさせてもらいました。信号は強かったですが、18/24MHzでの交信はできませんでした。ちょっぴり残念です。なお、Imamさん曰く、今年中にあと5つほどプランをもっているそうです。どうぞ皆さん、少しばかりのドネーション協力をお願いします。
 
ちなみに1回当たりのペディション費用が最低10万円のコストがかかるそうです。
次は多分OC-204ではないかと推察しています。
 
1012392_1459316280958980_540329575_
The antennas (left: vertical 43 feet LDG S9V43, right: Mini multi beam HX52A) in Tidore Island OC-145
【追伸】さきほど終了しました。
YB4IR/8 QRT at 11 February 2014, 02:55 UTC with total 3100 QSOs
1912509_1460820010808607_943133861_

YB-IOTAへのドネーションについて

私のQRZ.comのBiography欄には2004年から実施してきましたIOTA関連のドネーション一覧を掲載しています。すでに10年近く実施し、その支援局数も40局を超えるになりました。

 
http://www.qrz.com/db/JN6RZM
 
当初は2004年にYB9BU KadekさんへOC-217 Kangean IslandへのQRVをお願いするため清水の舞台から飛び降りるつもりで1万円を送りました。その結果、2005年3月にOC-268 YB7MとOC-217 YE3Kの実行につながりました。
 
当然のことながら、私が未交信という前提で10年近く続けてきました。徐々に参加させて欲しいという局が増えていき、長い時間をかけて現在では50名ほどのドナーが集まるまでに成長しました。ここにグループによるドネーション支援が確立しました。
 
当初よりQSLサービスをお願いし、まとめて私に送ってもらい、私からドナーへ転送しました。また、最近はクレジット済みのIOTAもありますが、Nusantara AwardでNew oneのYB-IOTAへも個人的に送るようになりました。
 
2013年10月のOC-157 YB8Vは外国からのドネーションも急増し、1,300USDを集めるまでに成長しました。過去のグループによる支援では最高額に達成しました。YB8XMもたいへん喜んでくれました。発電機の購入のみならず旅費の補助にも使われたと思います。
 
そのため、YB8XMとはQSL回収に関しまして十分に打ち合わせしました。この時にPaypal accountも取得してもらいました。OC-157は2013年末にQSL回収を提案し了解をいただいていましたが、残念ながらQSL発注はすぐには実行されず、年を明けてから対応したそうです。
 
さらに1月末にはYB8XMはOC-273プランが重なったため、OC-076 Sanana Islandのプランを申し出てきました。JA friendsからは従前通りJN6RZMでやって欲しいと、初めて逆指名をいただきました。私はすでにYC8XNEでIOTA、Nusantara Awardでクレジット済みなので島だけでも変えて欲しい旨を提案しました。
 
また、OC-157やOC-070のQSLカードがYB9BUからリターンしていないため、大口のドナーは得られないなどの提案をしました。さらに、2月第1週に島名、日程を決定し連絡するとのことでありました。その時点でブログ、メールで正式案内することにしました。
 
そして、OC-224 Yamdena Islandからの突然のQRVになってしまいました。支援側としてはなかなか難しい状況です。それはOC-076はドネーションを希望されるのに、さらに詳細未決定でありながら、OC-224をドネーションも希望されず、実行されました。
 
最近はすべての把握が難しくなり、次から次とYB-IOTAペディションが実行されています。なんとなく地に足がついていない感じがしております。また、QSLの発行がたいへん遅れています。YB9BUへは頻繁にメールを送っていますが昨年の10月以降返事がありません。
 
さらに、N2OOは3月初めにならないとQSL発行業務は再開しません。OC-150 Bungin IslandのEA7FTRへもメールを送り続けていますが、未回答です。
 
私個人もYB-IOTAの残りがOC-122とOC-274Pを残すのみになりました。そのような環境で従前のグループによるドネーションの実行はたいへん厳しい状況になってきたようです。いよいよ卒業かと感じる今日この頃です。以上が現在の状況でございます。

2014年2月 9日 (日)

OC-224 YB8XM/P Yamdena Island info 2

表題のYB8XM/P Yamdena Islandのペディションにおきまして、そのウェブから次の様に読み取れます。
 
http://oc224.blogspot.co.uk/
 
web作成はジャカルタで待機のYC0MVP Andyさんです。YB8XM Joppyさんと同行にしているのが、YD8VRA Andyさんです。7メガでオンエア開始時にYB8XMがクラスターアップしていますので免許の範囲で出ているようです。
 
20-15-10m各バンドでのQRVでありますのでSpiderbeamを使っています。7日の夜は信号が弱かったのですが、8日の夜、さらには9日の朝はかなり強くなっていました。USAの東海岸からのコールも確認できましたが、QSLはvia YB8XMとはっきりアナウンスしていました。YB9BUを使わないようです。
 
ならば、QSLインフォメーションを確認すると、
 
JACOB SIHASALE  - YB8XM
P.O. BOX 151
AMBON INDONESIA 97001
 
1.  All QSL Cards are handled by our Manager –  JACOB  - YB8XM
 
2.  Qsl direct  with SAE +  2 IRC's - No Green Stamps and No via Bureau
 
3.  Paypal to yb8xm2010@gmail.com
 
とあります。いままで、QSL発行に無関心でしたYB8XM自身が初めてQSL発行を行います。YB9BUとのいろいろな調整があったものと思います。私がPaypal accountをとってもらう支援をしました。吉と出て欲しいですね。すでにQSLデザインも掲載しています。
 
ここでは完全なOQRSは使用しないようです。通常通り、SAE+2IRC(+QSL card)を郵送で送るか、またはSAE(+QSL card)を郵送で送り、Paypalで2IRC分の対価を送付して下さいと理解して良いと思います。では、2IRCの対価とは国によって異なります。YB9BUと合わせるならば2USDで良いと思われます。
 
さらにDonationのページではPaypal accountを掲載していますので、上記の要領でPaypalを使用して良いと判断します。
 
おおもとは一昨年3月にFT-847の寄贈、同10月にSpiderbeamの寄贈に対する御礼と考えてJoppyさんはペディションを続けています。さらに続けてもらうためにも上記に心ばかりのプラスアルファを加えてくださるとJoppyさん自身もたいへん助かると思います。
 
 
Carddepan2rev1
本日2月9日夜までオンエアしていますので、未交信の局は頑張ってください。OC-076の準備の関係もありますので、週初めにJoppyさんと打ち合わせします。質問などがありましたならばご連絡ください。

2014年2月 8日 (土)

OC-224 YB8XM/P Yamdena Island info1

YB8XM Joppyさんから何も聞いていませんでした上記のQRVですが、今日、明日の予定で月曜日の朝に引き上げるようです。webにも2月7-9日と記載してあります。

 
この朝に7時前からQRVを開始して8時過ぎに聞こえなくなりました。JakartaからPilot stationを担当されているYC0MVP Andyさんから下記メッセージをいただきました。
 
FYI.. from OC224
latest information from the Island Yamdena weather conditions are not good antenna strong winds occur only 3 meters from the ground.
 
This morning 8/02/2014 at 08:45 CEST power supply burned for electricity is not stable, Joppy was trying to find a backup power supply switch.
 
As of this morning has been recorded in the log 8/02/2014 368 stations from 55 countries.
 
残念ながらPower supplyが焦げて、そのバックアップのためのスイッチを探しているようです。修理ができたら再び連絡をいただけるようにしています。(2月8日午前9時37分現在)

2014年2月 7日 (金)

OC-224 YB8XM/P Yamdena Island Tanimbar Islands plan

本日、FacebookのNusantara Awardに表題のペディションの案内が発表されました。

 
Nusantara Award
Currently Joppie YB8XM on Yamdena Island OC-224.
He will errect antenna soon, and hopefully this evening or tomorrow morning will QRV as YB8XM/P.
現在、YB8XM JoppyさんはOC-224 Yamdena Islandにいるようです。アンテナを設置し、今晩か明日の朝までにはYB8XM/PでQRVするでしょうとのこと。
 
OC-224 Tanibar IslandはIOTAクレジット率が12.1%と珍の部類に入ります。過去には1997年にYC8SHQという固定局と、2001年4月にYE8XM/PのコールでJoppyさんがQRVした2回のみです。いずれも同じYamdena IslandからのQRVです。
 
いつもしつこくお願いしていますので、多分土日をまたいでQRVしてくれるのではないかと期待しています。終了日等は不明です。
 
JoppyさんはOC-273ショックを脱してくれたようですね。IOTA-YB祭り2014は2013より激しくなりそうですね。
【追記】
http://oc224.blogspot.jp/
2月9日の夜までオペレーションし、10日に引き上げるようです。

VE6VK Russさんの紹介

一昨年2012年のOC-271 YB8XM/P Babar Islandのペディション支援でカナダのIOTAチェイサーのVE6VK Russさんと知り合いました。IOTAも1000件を超える大物ですが、とても細やかに気遣っていただける紳士です。ご年齢も一つ足して98歳になられたと思います。大変お元気でその源は自転車でサイクリングをしていると言われていました。
 
それ以来、メールを交換するようになりましたが、2013年10月にOC-157 Banda Island支援の時にお願いをしましたら、YB-IOTAはすべて完了し、Provisinal分だけとのこと。やはりすごいですね。しかし、その時に最愛の奥様を93歳で亡くされたころでもありました。
 
しかし、私のブログの影響で、Nusantara Awardを申請されることになりました。一瞬、こんなすごいOMさんがNusantara Awardを申請されるとは思っておらずたじろきました。(笑い)W2FB Steveさんに知らせるとすぐにサポートを実施してくださいました。
 
さらに2013年12月のOC-272 KisarやYB9Yなどのカード回収の相談を受けました。IOTAが1,099まで届いているが、あと1枚必要とのこと。すぐにYB4IR Imamさんに相談し、特段の配慮でQSL cardを送ってもらうように巻き込んでしまいました。Thanks Imam.
 
2014年に入って、なんとカナダの郵便局がストを開始し、OC-272 YB4IR/8 Kisar IslandのQSLは無理かもしれないとの連絡をいただきましたが、なんとかQSLカードを回収したとの連絡をいただきました。
そして、昨日下記メールが届きました。
 
Hello Steve and Shu san,
 
I had to do a self portrait. I hope it is OK.
It is showing my IOTA Certificate number 2 for 1100 islands
and Nusantara Award with the IOTA trophy in the middle.
 
Best wishes-Russ. VE6VK
 
Iotaphoto4
すごく価値ある写真をいただきました。Nusantara Award取得時にはAwardと一緒に写った写真を撮ってW2FBへ送ってくださいとお願いしておきました。そのことで、Steveさんと私に送ってくれたようです。皆様にもお裾分けです。ハイ
 
私は現在「100歳までボケずに元気に歩ける身体づくり」を目標に生活しています。この写真は98歳にはとても見えないRussさんが左からIOTA1100(#2)とIOTA1000トロフィーとNusantara Awardの三冠を取得されたすごい写真であります。Nusantara Awardを評価してくださるところにたいへん嬉しく思います。
 
いつまでもお元気で我々の見本となり引っ張っていって欲しいですね。Thanks Russ
 
追伸 私に取りましては「永久保存」の大切な写真となりそうです。

OC-209 & OC-210 YB8RW/P NORTHERN INDONESIA IOTA DXpedition

さきほどYB8RW Dinさんが表題のペディションプランを発表されました。

 
NORTHERN INDONESIA IOTA DXpedition .... operations will be QRV mid-FEBRUARY 2014 Adventure DXpedition by YB8RW / P itself, to raise the Indonesian region of Northern Territory Indonesia ... getting ready to pursue new islands in the Indonesian Nusantara Award and the IOTA Programme....
Regards YB8RW din
QSL Manager YB9BU
 
1610027_10201574084298486_432467154
2月10日から3月10日の間、OC-209 Talaud Islandsの中のNasusa Islands Miangas IsandとOC-210 Sangihe IslandsのMarore IslandからQRVするそうです。
YB3MM Adhiさんも「Adhi Bimbo 日本の皆さん、サポートお願いします。」とコメントを寄せておられます。YB8RW Dinさんは先週にOC-236 YB8RW/P Lembeh IslandからQRVを終わったばかりです。
 
因みにOC-209 Miangas IslandもOC-210 Marore IslandともにIOTA Directoryには未掲載の島々です。Nusantara Awardではnewになるものと思われます。
 
QSLがvia YB9BUとなっています。Kadekさんはこの半年ほど貯め過ぎているのが気になります。
 
Palmas_island
 
Miangas
いずれの島もフィリピンとの国境に位置する島々です。インドネシアの最北端で、JAに最も近い地域です。


 

ご注意ください。OC-145 Tidoreは本日ラストデー

OC-145 YB4IR/8は当初Tidore Islandから2月5日から2月11日と発表しましたが、2回変更しましたのでご注意ください。特にNusantara Awardを楽しんでおられます局におかれましては、2月5日から2月7日本日までのオペレーションは「Tidore Island」で最終日です。

 
1月下旬からYB8BRI/Pと同行のYB8HZ/P HajarさんもOC-145 Ternate IslandからQRVしていましたが、YB8BRIは戻ったようですが、YB8HZ/Pは2/5-2/7の間、YB4IRと同行しています。YB4IR/8は2月8日から2月11日まで、同じOC-145のTernate IslandからQRVします。
 
①YB8BRI/P
1/29-2/ 5 OC-145 Ternate Island
 
②YB8HZ/P
1/29-2/ 4 OC-145 Terane Island
2/ 5-2/ 7 OC-145 Tidore Island
 
③YB4IR/8
2/ 5-2/ 7  OC-145 Tidore Island
2/ 8-2/11 OC-145 Ternate Island
 
YB8HZ/Pの2/8からの行動は現在分かっていません。YB4IR/8 Tidore Islandは慣例からいけば本日2月7日の夜遅くまでQRVする確率は高いと思います。夜中の12時(1500UTC)を超えてサービスしていますので、多くの局にTidore Islandと交信していただけたら有難いです。

2014年2月 6日 (木)

クラスターレポートにおけるK6VVAからの様式統一のお願い

さきほどK6VVA Rickからメールが届きました。表題のクラスターレポートの様式に関する御礼でした。
 
Tnx, Shu-San...
 
I wish more IOTA Chasers would also begin Cluster Comment lines with
the official "IOTA CC-nnn" to help make "IOTA" stand out in postings!!!
 
YB4IR/8      0208Z  21005.0 IOTA OC-145 Up Tnx Imam !!!     K6VVA-#   
YB4IR/8      0157Z  21005.0 IOTA OC-145 Tidore Island       JN6RZM-9
 
73,
 
Rick
 
c. G3KMA, W9DC
 
私はK6VVAからお願いされる以前から、この様式でいつもアップしています。私を含めて老化が進むとたくさんのレポートの中から、感覚的にさっと見つけ出し易いことを身を持って体験しているからです。
 
RickはRSGB IOTA chairmanのG3KMA RogerやW9DC Donにもこの様式によるクラスター投稿が公式になるよう協力を求めているようです。素晴らしいことを実施されていると思います。どうぞ皆様ご協力をお願いいたします。

OC-273 Validation

さきほどYF1AR BudiさんがIOTA-Chasers Forumに表題の件、RSGB IOTA Committeeに受け付けられ承認されたとの文章を掲載されました。

 
Dear Budi
 
Many thanks for sending me the logs of your OC-273 operation and the link to the validation material on your website. I have now had time to look at everything. It is all fine and I can confirm the issue of OC-273 to the Gorong and Watubela Islands IOTA group on the basis of your operations with the calls YF1AR/8 and YB0AI/8. Congratulations on the 2,500 contacts, that’s a big score.
 
It was a great pleasure to have contacts with both of you. You had good signals at the time. Thank you on behalf of the IOTA community for putting these remote islands on the air.
 
Best regards
 
Roger
 
Roger Balister, G3KMA
RSGB IOTA Manager
 
10数年前はペーパーを送って証明を得ていましたが、上記文章にあるとおり、最近はBudiさんのウェブのように航空機搭乗券の写真や島を証明する物をバックにした写真を掲載したもの、そしてログを送れば承認されるようです。
 
もちろん、ログの状況を見て5大陸からの1000局との交信も確認しているものと思います。
 
Budiさんへは今回の反省として3日ほど前に「事前発表の早期化」と「土日をフルに跨いでの運用」をお願いしておきました。

2014年2月 5日 (水)

OC-145 YB4IR/8 Tidore Island start!

この朝からFacebookにYB4IR Imamさんの行き先ごとに投稿をいただけました。Palembang-Jakarta-Manado-Ternate-Tidoraの行程でした。朝にJakartaからManadoに入った。2時間後にはTernate(テルナテ)空港に着いたとそれぞれメッセージ付きの写真を投稿してくれました。全部の写真を代表してこの1枚。

1451988_1458726724351269_383997624_Ternate Islandの空港到着時の写真です。
 
575219_1458740057683269_315390620_n
そして、Ternate IslandでYB8HZ Hajarさん(写真の一番右)等と合流し、一緒にTidore Islandに到着しました。OC-145 YB8BRI/Pは同行しなかったようです。なお、垂れ幕のYB4IR/8が/4に間違っていましたのを私がFacebook投稿で指摘したら黒で書き換えたようです。よく見ると分かります。(笑い)
 
そして、
1621853_1458775807679694_204113421_1555537_1458775834346358_1197337932
1897730_1458775874346354_1833068647
3枚の写真とともに、「From Tidore island the Yagi mini multy beam HX52A & Vertical LDG S9V43 ready ..」と掲載した後、30分後に14010にQRVを開始しました。JG1UKW宮嶋さんのご協力で私が支援してImamさんが購入されたミニマルチのHX52Aです。ワークバンドで交信が期待できます。
 
インドネシアの多くの島ではYB3MM Adhiさんも実践されています通り、この様にネットが使える環境の島が多いようです。そのため、Tidore Islandまで現状をiPadなどでずっと紹介できています。
 
そこで、皆さんへ提案ですが、Facebookを登録していただく、(もちろん無料)そして、YB3MM、YB8XM、YF1AR、YB4IR、YB5NOF、YB5QZなどのペディショナーと「友達登録」していただけませんか? 今日の私の様に朝からずっといまどこにいて、そしていつ頃オンエアできるかということが簡単に把握できるのです。もちろんたいへん便利です。
 
そして、メッセージも送ることも可能ですが、不慣れの場合は見るだけも可能です。例えば、平日のみの運用の時に、夜遅く会社から戻ってきてから、直接ペディショナーへ連絡してスケジュールを組むことなども可能です。少しばかりのドネーションを提供しておけば、少しばかりの無理も言えると思います。
 
ご一報いただければすぐに対応します。

2014年2月 4日 (火)

OC-145 YB4IR/8 Tidore Island plan 3

表題の件に関しまして、YB4IR Imamさんが再び予定変更を発表しました。QRZ.comに詳細が記載されています。

 
YB4IR/8 will be QRV from Tidore Island and Ternate Island (OC-145)
 
UPDATED:
 
5 - 7 February 2014 fromTidore Island (OC-145),
 
8 - 11 Februari 2014 from Ternate Island (OC-145),
 
Band: 40M - 10M
 
Mode: CW and SSB.
 
The QSL Card via OQRS, LoTW and BURO.
 
Any Donation is wellcome via PayPal
 
PayPal - The safer, easier way to pay online!
THANK YOU FOR YOUR SUPPORTS: RZ3EC, IW1QLA, JN6RZM, JF4VZT, YB2TJV,YB1FWO, SM3DMP, K0AP
 
当初、OC-145 Tidore IslandのみからQRVでしたが、YB8BRI/P, YB8HZ/PのグループとOC-145 Ternate IslandがIOTA的にダブったため、途中から半分の日程をTernateから同時運用とし、残り後半の半分をTidore Islandにすることにしました。
 
ところがYB8BRI & YB8HZチームが早めに引きあげたために、上記に変更しました。
 
私はすでにOC-145 Ternate IslandはIOTAとNusantara Awardでクレジット済みですが、Tidore IslandはNusantara Award newとなりますので10USDのドネーションも当初から支援しました。くれぐれもTidoreを実施して欲しいと願っていました。明日から3日間楽しみたいと思います。
 
YB8XMが企画を部分的に発表しましたOC-076 Sanana Islandは2000年にYC8XNEで交信しましたSulabesi Islandそのものです。既にIOTAもNusantara Awardもクレジット済みですが、ドネーションのギャザリング支援などを行います。今後、この様なケースが多くなってきそうです。

OC-273 Gorong Islands YF1AR/8の顛末

2014年1月26日から1月30日までOC-273 YF1AR/8とYB0AI/8がGorong Islandから実施されましたが、これほどビッグなイベントでありながら、これほど目立たないと言うか効果の薄さを感じたペディションはありませんでした。Budiさんもここをご覧になられるとは思いますが、敢えて報告いたします。

 
私のところには、開催される2週間くらい前に噂は届いていました。さらにYB8XM Joppyさんもやる様なやらない様な準備をしているような不安定な情報は入っていました。
 
1月24日(金)の9時15分にBudiさんからメールがはいりました。送付先はG3KMA, MM0NDX, W2FBと私の4名です。その中にはwebの案内と「January 25-31 extended February 2,2014」と、翌日の25日開始、そして31日終了予定だが2月2日まで延長かもしれないという表現でありました。すぐに多くの方に伝えたくて当ブログに掲載しました。
 
「なぜ、こんなに窮屈にやるのだろう。ドネーションを欲しがっているのにその募集期間もない」とすぐに思いました。確かに交通機関の困難性により不安定なために発表がぎりぎりになるのは理解できますが、相反した行動と感じました。
 
さらに、ウェブが掲載された時にはすでに数名のスポンサーが掲載され、JA friendsもお二人のコールが掲載されていました。あまりにも早いので驚いて、お一人に確認しましたら「ドネーションは間違っても送っていない」との回答でした。「雑だな」と思いました。
 
さらにYB8XM Joppyさんからは物凄い剣幕をいただきました。OC-272のプランに続いて、OC-273まで先を越されたとの内容です。相当に荒れていましたが、私は同じOC-273ではあるが島が異なるので実施すべきと提案しましたが、中止を決定しOC-076へシフトしたことは報告のとおりです。
 
さらに一方のYB0AIのQRZ.comにはOC-273を1/25-2/3と記載してありましたので、多くの平日勤務の方が週末に期待されたことと思います。しかしながら、あっという間に1月30日にSeram Islandへ引き上げたと言う情報がW2FBから入りました。
 
私は多くのペディショナーへ週末の土日をまたいで実施するようにお願いしていますが、「2000QSOs、6大陸完成」に単なる自己満足のペディションではなかったのかと思いました。このようなバタバタしたようなIOTAペディションはBudiさんのファン作りを進めることはできないと思いました。それどころか敵を作り、近い将来に使い捨てされると思いました。
 
この朝に数名のJA friendにご協力をいただき、Budiさんへ①余裕のあるスケジュールの早期開示、②可能な限り週末をまたいだQRVプランを実施していただくようお願いするとともに、複数名によるドネーションを送金する約束をしました。
 
この様なやり方では間もなく行き詰ってしまうと思いました。
以上、Budiさんがより素晴らしいペディションを実行されることを願います。
 

2014年2月 3日 (月)

YB9BU Kadekさんの現状(2014.02.02)

YB3MM Adhiさんは毎日のようにYB9BU Kadekさんと電話連絡をとっているそうです。体調は戻っているとのことですが、先週はKadekさんのSisterが亡くなられ、2月1日はお葬式だったそうです。

1497370_10201521418254118_362206397
わざわざFacebookに写真を貼り付けてくださり、一瞬びっくりしましたが、葬式において日本とインドネシアの相違点、共通点を学ぶことになりました。
 
また、私自身がQSL QSLと言い続けることに少し恥ずかしさを感じてしまいました。この様な体験が、単なる九州人から日本人、そして世界人という感覚を成長させてくれるように思うところです。
 
Adhiさんの情報では5日の水曜日まで葬儀が続き、木曜日からQSL発行に取り掛かれるようにお願いしてくれるようです。私も毎日のようにKadekさん宛にメールを送っていますが、最近はメールチェックをまったくされなくなったようです。
 
YB8XM JoppyさんのOC-076 実行支援のためのドネーション依頼も従前分のQSLカードの目途がつかなければ滞ってしまいます。しかしながら、すでに5-6名のJA friendsよりOC-076実施のためのドネーションが届き始めております。有難いことです。
 
私個人はOC-076 YC8XNEのQSLカードでIOTAもNusantara Awardもクレジット済みですが、Joppyさんとの友情のために頑張って支援いたします。きっと、YB9BU関連のQSLカード発行がこの2月に続々と発信されるとともに、OC-076ペディションもうまく実行されると思います。

2014年2月 2日 (日)

AS-143 BI7Y 1999 supporting

1999年9月に実施された表題のAS-143 BI7YのQSL cardが届いたとの御礼がDF9ZN Gunさんから届きました。

 
Hello Shu san.
 
Any good news in the last time.....
2.Dec.13 I get the qsl BI7Y from BA1DU.
31.Dec.2013 received my IOTA 1000 with Nr.139 from RSGB.
Today come the qsl RI0K/p from RW3RN,
 
Mni tnx fr ur help
Vy 73! de Gun-DF9ZN
 
当初のQSLmgr BA7JAが一時行方不明になったためQSLの回収がたいへん困難になっていました。当peditionに同行したBA1DU AlanさんがsupportしてくることをDF9ZNに伝え、無事に回収に成功したとの報告でした。
 
http://www.qsl.net/bi7y/
 
に1999年に掲載されたwebが残っています。この春にBA4TB DaleさんがAS-143からのplanを調整中です。

OC-273 Gorong Islands YF1AR/8 log online

昨日の夕方にIOTA-Chasers ForumにYF1AR Budiさんの帰着報告が掲載されました。

Dear All

Just landed Jakarta  CKG airport
Log sheet and pictures will be uploaded ASAP
TNX for support OC 273 iota dxpedition
Sent from Yahoo Mail on Android
 
そして、すぐにOC-273のオンラインログが動き始めました。
 
https://secure.clublog.org/logsearch.php
 
注意点としては、前回のOC-272 YF1AR/8 Kisar Island分も掲載されます。しかし、明細の方で確認可能です。今回はN2OOへ送金されるのではなく、YF1ARへ送金され、一旦poolされます。
 
Budiさんは正直申し上げて、「金欠」状態のようです。そのため、OC-275やOC-272のdonationがN2OOへ流れてしまうために変更すると言っていました。どうぞ皆さんのご支援をお願いいたします。
 
最近はいきなりのpedition実行が多くなったために、支援が間に合っていない傾向を感じます。このOC-273は前日発表でしかも日曜日夕方開始、木曜日終了のために取りそこないも多いのではなっかたかと心配しています。風が吹くように始まり、風が去るように終わってしまいました。もう少しゆとりあるpeditionにして欲しいですね。

2014年2月 1日 (土)

YB4IR Imamさんのアンテナ入手支援、本日到着

1月19日に当ブログで紹介しましたYB4IRのHX52Aが本日届いたとのメッセージがFacebookに掲載されましたので転載します。

 
YB4IR/8
HX52A already arrive in Palembang... thank you for your helps OM Syarif JG1WCT - YB1FWO and also OM Shu JN6RZM to make my dreams to be the real
 
1661117_1457422767814998_1087658637
世界中のIsland Chaserにまたまたたくさんのプレゼントを実現してくれそうです。東京のインドネシア大使館にお勤めのJG1WCTシャリフさんとの連携で本日、無事到着しました。ミニマルチの社長さんにも感謝です。
 
なお、シャリフさんは3月に退任されインドネシアに戻られるそうです。実はシャリフさんも同じHX52Aを1基購入されました。今月に出荷予定です。シャリフさんも帰国後にこのHX52Aを使ったペディションを考えておられます。
 
またYB4IRは多くのIOTA Chaserが望まれていますOC-204 Enggano Islandをはじめとして廻ると言っていました。HX52Aが大活躍して欲しいですね。YB-IOTAまつりの裏活動のご報告でした。

OC-145 YB4IR/8 Ternate Island & Tidore Island QSL card

OC-272 YB4IR/8 Kisar Islandを2013年のクリスマスに運用し、3週間ほどでそのQSLカードを届けたと言うYBからのQSL提供のスピードとしては前代未聞の速さを実践したImamさんですが、次の計画はOC-145 Tidore Island 2/7-2/11で発表されましたのはご承知の通りです。

 
これまたスピードアップされて、FacebookにはOC-145 Tidore Island YB4IR/8のQSLカードが掲載されました。表面に島の写真と島名、裏面にデータとYB8エリアのマップが施されました。データ欄は5行と多めです。これはミニマルチアンテナHX52Aの新規購入によりWarc bandsでのサービスを考慮しています。
 
ところが、YB8BRI RamさんとYB8HZ HajarさんがOC-145 Ternate Islandのプランを1/29-2/7で出してきました。そのため、Imamさんは計画を2/5-2/7をTernate Island、2/8-2/11をTidore Islandの2 Islands運用に変更し、QSLカードも表面の島名をTernate & Tidore Islandと変更したファイルをスピーディに掲載していました。イタリアのデザイナーの支援です。
 
昨日、その新しいQSLカードをFacebook上で見ますと、おかしなことに気づきました。
 
例えばTernate分を1QSOとTidore分を1QSOしてQSLを請求した場合、二つの島名をどの様に区分し表現するのかという問題を見出しました。すぐにImamさんへ連絡すると、逆に彼からどの様にしたらよいかアドバイスを求められました。
 
①QSLカードに「口Ternate Island  口Tidore Island」の区分を設け、発行時にレ印を付して記入する。ただし、この方法は上の例ですと、2枚のQSLカードに分けて発行しなければならなくなる。2倍のQSLカードコストになってしまう恐れがあります。
 
②QSLカードの印刷は変更せず、ラベル貼付方式で発行するので、ラベルをTernate Island用とTidore Island用と2枚打ち出し、1QSLカードに貼り付けて発行する。ただし、ラベルの分類と、一度貼ったQSLカードに同じコールサインを探し出すと言うたいへんな作業になってしまう。
 
③QSLカード自体に「2/5-2/7 Ternate Island、2/8-2/11 Tidore Island」を印刷するのみで発行する。以前、P29のQSLカードでありました。しかし、IOTAルールがいろいろ変わっているので、G3KMA Rogerに必ず事前確認をすることを進めました。
 
Imamさんは③としたいと言っていました。この朝に当ブログにこの記事を書くためにFacebookのYB4IRの記事を探しましたら、すでに削除されていました。QSLカードを2つも3つも掲載すると混乱や間違いのもとになると判断されたと思います。
 
ここのところをしっかり区分しておきませんと、RSGB IOTA webサイトを使って申請するときにIsland nameのエントリができなくなります。以上、どの様なQSLカードになるかたいへん興味深い大切なことです。
 
【追記】
YB2TJVデザインによるQSLカードができ上がりました。
 
1797577_1457333994490542_1958626595

« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »