« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »
ここ数カ月の間、YB5NOF Johnさんとのつながりが遠ざかっていました。このままだと、OC-109 Serasan IslandとOC-122 Tambelan Islandのプランは白紙になるのではと危惧していました。
2014年3月30日午後2時前にYB3MMよりFacebookでメッセージがはいりました。
まだKapota Islandにいるそうです。多分火力発電使用で夜7時から朝の6時などという制限があると思われます。
AdhiさんはTS-50を持ち込んでいると思いますが、車のバッテリーを電源にするなど電源に苦労されているようです。多分、今夜に大サービスしてくれると思われます。
昨晩、OC-219 YB3MM/8 Kapota IslandからのQRVがあったようですね。
さきほどFacebookにYB3MM Adhiさんより、OC-219 Wangiwangi Islandを離れて、同じくOC-219 Kapota IslandからQRVするとの情報が入りました。
世界中からOC-157 YB8V QSL cardはまだか、情報は持たないかという問い合わせが多くなってきました。ここに私がわかっている状況で検証してみます。
昨夕よりYB3MM Adhiさんによる表題のペディションが開始されました。1997年3月のYB8ZY以来17年ぶりのQRVです。2度目のQRVとたいへん珍島になります。
この朝、YB4IRよりメッセージが入っていました。昨日案内のOC-106の4/7-4/11の平日スケジュールが変更されたようです。
表題のQSLカード10枚のドナー分がYB8XMより書留で本日届きました。
3月3日のひな祭りにYB9BUよりOC-236 Gangga Island YB8S、OC-070 Seram Island YB8XM/P、OC-070 Saparua Island YB8XM/Pの3QSLが別々の封筒で受領し、Nusantara Awardも87Islandsに到達しました。
2014年3月5日付けの当ブログ記事に掲載しました表題の件、お忘れにならないよう
IOTAのお話とは異なりますが、私のパソコンが見事に復活しましたので報告します。勤めておりました会社が富士通や東芝のパソコンを扱っていましたので社員価格で購入をしており3代目です。平成6年に初代、平成11年に2代目、そして2007年4月にこの3代目になります。
この早朝にYB5NOF JohnさんよりメッセージがFacebookを通して入っていました。私の心配は無用で2月下旬からFacebookとの調子が悪く使えなかったようです。YB5QZ Antonさんへ私が連絡したのでメッセージが戻りました。要点は次の通りです。
日本では本日3月17日が確定申告期限日でありますが、4月1日からの消費税増税がスタートしようとしています。すでにパソコン関係は品薄となり、105%での購入はたいへん困難な状況になっています。
ひょんなことから2013年6月27日から7月1日まで実施されましたOC-177 YB0D Damar Beasr のDVDを入手できました。30分もので見るのもたいへんですが、一つのIOTAペディションにこんなに手間をかけて実施されていることに感謝するとともにインドネシアでの運営方法がよく理解できました。
昨年2013年1月にOC-075 YB4IR/5、OC-161 YB6Nで華々しくIOTAペディショナーとしてデビューしましたYB4IR Imamさんですが、立て続けにレアIOTAのペディションを実施しています。特にQSLカードの返信スピードは猛烈な速さで提供し続けていますので気持ちの良いものです。
一昨日2014年3月10日にYB3MM Adhiさんより、メールが届きました。JAの方が半年前に送付した郵送SASEに対して、QSLカードが戻らないとの問い合わせへの返答でした。
Nusantara Awardの追加エンドーズメントに関しては、そのウェブサイトでは次の様に説明してあります。
先般よりJA1EY 戸倉さんよりインドネシアのアワードNusantara Awardの申請に関しましてご質問をいただきました。一昨日に58枚のQSLカードで申請したとのご報告をいただきましたが、過去ログからはとても島ベースのYB局ピックアップが困難とのアドバイスをくださいました。
先日、W2FB Steveによるインドネシアへの送付方法を許可をいただき、当ブログに掲載しました。この度、YB8RW/P OC-209 Karakelong Island請求のためにYB9BUへ送付します。私自身もYBへの郵便物はたいへん神経を使って送っていますので、ここ7-8年は事故に遭ったことはありません。ご参考ください。
2月28日に表題のQSLカード3枚を送りますとYB8XM Joppyさんより連絡がありました。
残念ながらJAからのYB3MMへのNusantara Awardの申請書とGCRの2枚が1月経過しても届いていないと言う事件がおきました。インドネシアの郵便事情は悪いと言うイメージが以前よりあります。その対応を関係各位とやりとりするなかで参考となる情報がありますのでここに紹介いたします。
一昨年にIOTAのQSLをすべてjpegファイルにしていましたので、一昨年10月に メールの添付ファイルで団子のようにしてjpegファイルを送りました。 しかし、40QSLありましたので4メールくらいに分けて送りました。 そして、その後変えたのがFacebookのアルバム機能です。 GoogleでFacebookを検索するとすぐに登録できます。メールアドレスと パスワードを登録するだけです。 そして、Shuji YamamotoとAdhi bimbooとNusantara Awardの3つと友達登録を していただければよいです。あとは貴局のページが自動的にできますので、 そこに写真(アルバム)という機能を簡単に見つけ、簡単に登録することができます。 私はそこにNusantara AwardのQSLをすべて登録しています。 意外と簡単でびっくりされること請け合いです。 しかし、この3つのみからしか情報交換はしませんので、SNS事故が良く言われる この頃ですが、YB-IOTA情報が逆にたくさん入手できると思います。
以上、ご参考ください。
皆様、さきほどYB3MM Adhiさんより下記のお願いがありました。原文をそのまま掲載します。
2014年2月10日より始まりましたYB8RW/PのNorthern Indonesia IOTA tripはOC-209 Marampit Island、OC-209 Miangas Island、OC-210 Sangihe Island、OC-210 Marore Islandの4つで終わりと思い、昨日郵送でYB9BU宛へSAEとQSLを、via YB3MM paypal accountへドネーション+送料を送りました。
2月初めに実施されたOC-224 YB8XM/P Yamdena IslandのQSLが発送されました。
表題のOC-145 YB4IR/8 Tidore & Ternate IslandのQSLカードに印刷ミスがあり、ミス箇所にステッカーを貼ることをRSGB IOTA Committee G3KMA Rogerより了解を得たとのことでImamさんより協力依頼がありましたので、ここに報告いたします。
JA5IU吉松さんにもYBのIOTAの件でやりとりをさせていただいております。そして、いつもYB-IOTA実行時のご支援をいただき、たいへん助かっております。ところで、先日いただきましたメールの中に、「Nusantaraもcfmで80を超えました(申請は66)」とありました。
FacebookのNusantara Awardグループにより、表題のQSL表面が掲載されました。
昨晩、YB9BU Kadekさんから待望の①OC-236 YB8S Gangga Island、②OC-070 YB8XM/P Seram Island、③OC-070 YB8XM/P Saparua Islandの3つが届きました。
本日、ようやくOC-236 Gangga Island YB8S、OC-070 Seram Island YB8XM/P、OC-070 Saparua Island YB8XM/PのYB9BU扱いのQSLカード3枚が届きました。Nusantara Awardが87島となり、ようやく90が見えてきました。ちょうど2週間での到着でした。
YB3MM Adhiさんのご支援によりYB9BU Kadekさんがバリ島の地元印刷屋へQSLカードを発注して2週間が経過しようとしています。ペディションを実行したYB8XM Joppyさんの発電機購入にご協力をいただいたドナーの皆様へはJN6RZM経由でQSLカードを送付されるサービスをいたします。
どきっとするタイトルにしてみました。2月22日にYB3MM Adhiさんのご支援で半年以上溜まっていたYB9BU KadekさんのQSLingにおける写真が掲載されました。100から150位の返信封筒を見た時に思わず発した言葉です。AdhiさんがFacebookに掲載してくれました。
最近のコメント