World wide visitors

  • Google translate for visitor
  • Free counters!

最近のトラックバック

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

2014年5月

2014年5月31日 (土)

Indonesian Islands operation list 2014 Mayの提供

2014年5月31日までのYB-Land QRV情報を掲載しましたエクセルシートを提供します。
 
その構成は4枚のシートからなります。
①JN6RZM(Sample)
②Application Form
③Maintenance Memo
④Log check List  の4つです。
 
2014年5月1日から31日の1カ月間も激しくYB-IOTAが動きました。
 
6月はいきなりプランが無くなりました。さてどうなりますやら。

YF1AR関連QSL (OC-273/219/215)

[IOTA-chasers] YF1AR qsl card updatingタイトルでさきほどYF1AR BudiさんがIOTA-chasers Forumに投稿しました。N2OO BobからのYF1AR関係のQSL状況の報告をそのまま掲載されました。

 
Dear All,
 
For Your Info
 
see you in the iota pile-ups
73,
Budi YF1AR
www.yf1ar.com
 
I am almost caught up with OC272. Next will be OC273. And the OC219 cards just arrived from printer so they will be next. But, the FT5ZM project is about to start so patience please.
 
OC-272 Kasar Island分が一段落ついて、次はOC-273 Gorong IslandとOC-219の分が印刷会社から届いたようです。ただし、FT5ZMのQSLingが入ってきているのでしばらくご辛抱をというところでしょうか。
 
当初はJF4VZT澤山さんが「N2OOからは70日で戻る」と言われていました。OC-273は別としてOC-215はプラス30日の9月くらいでしょうか。我慢して待つしかありません。

OC-209 YB8RW/P QRV Plan(31 May 2014)

当初にいただいたOC-209 ①Kabaruan Island、②Salibabu Island、③Sara'a Besar Island、④Sara'a Kecil Islandの4島のスケジュールから1日以上遅れていましたので、「④Sara'a Kecil Islandへは行かないのですか。ずいぶん遅れています」との問いにYB8RW Dinさんは「大丈夫、予定通りだよ」との返事をいただきました。

 
そこでこの朝にもメッセージを書き込みましたところ、次の通り回答がもどりました。
Shuji Yamamoto Good morning Din-san. How about your YB8RW/P? Which do you go to Sara'a Kecil Island or back to home?
7分前 · いいね!
 
Din Ybeightrw Don't worry my friend, i told you that i still according of my scheduled, we will going Sara'a kecil Island this afternoon.
1分前 · いいね!を取り消す · 1
 
5月31日の午後に予定通りSara'a Kecil IslandよりQRVするとのこと。多分、NA/EUとのリクエストにも答え、明日の朝までQRVする可能性が高いと思われます。午後にちょこちょことJAのみのサービスだけで引き揚げるとは考えられません。
 
日本時間とはほぼ1時間遅れですが、多分本日の1300JSTにQRVを開始する可能性が高いと思われます。

2014年5月30日 (金)

OC-075 Riau IslandへのIOTAペディション実施の提案

いよいよ明日から大阪のJL3TOG岩田さんがOC-150 YB9 Lombok Islandから2日間ですが、QRVを開始されます。昨年のYB-JA相互運用協定が結ばれて第2号のYBからのQRVです。当初、ジャカルタなどにお住まいの日本のハムが本国と交信する程度とも言われましたが、なにせインドネシアは島の宝庫です。
 
さきほど、岩田さんは関西空港からシンガポールに入られ、バリ島に行く前にシンガポールの散策を楽しむか像などをFacebookに掲載されていました。
 
2013年6月にYB5NOF Johnさんからの依頼で、OC-109/OC-122へのペディションで使用するビームアンテナの寄贈を求められました。その後、この二つに加え、YB5エリアの近辺の島移動などを随分話し合いました。もっとも訪問しやすい島は次のマップの通りです。
 
Oc075このOC-075 Riau Islandsも沢山の島々を抱えています。シンガポールからのアクセスも簡単であり、ここのところYB4IRが実施しましたOC-106/107/108/109などの船や航空機もここから出ています。赤く塗られているBintan島は過去1度QRVがありますが、ほとんどコンタクトされていないという状況です。詳細リストは次の通りです。
 
OC-075 YB5 f. RIAU ISLANDS 
 1 Riau Isls 
 2 Abang Besar & Kecil 
* 3 Batam       YC5YAS
 4 Benah 
 5 Benan 
* 6 Bintan 
 7 Bulan 
 8 Combol 
 9 Durai 
 10 Durian Besar & Kecil 
* 11 Galang        YE5B
* 12 Galangbal 
 13 Galang Besar 
* 14 Karimun Besar & Kecil  YD1NAA/5
 15 Kelong 
* 16 Kundur        YB5NOF/P
 17 Mantang 
 18 Mapor 
* 19 Nongsa 
 20 Numbing 
 21 Pangkil Besar 
 22 Penggelap 
 23 Petong 
 24 Pual 
 25 Rano 
 26 Rempang 
 27 Sugi 
 28 Sugibawah 
 29 Telan 
 30 Telan Kecil 
 
*印は過去にQRVがあったところです。このところのYB8RW/Pの運用を聞いていますが、OC-236 Siladen Island, OC-209 Kabaruan Island, Salibabu Island, Sara'a Besar Islandなどと同じIOTAでも島名が変わるごとにW5BOSやN5UR、W2FBなどなどのUSAのIsland chaser達が次々と呼んできます。インドネシアの島サービスが国際的に楽しまれていることを感じます。
 
現地のYB局もうまくいけばサポートに入れるかもしれません。とにかくYB5/JN6RZMは腰が重いので実現しそうにありませんが、これからJAのYBコールによる島移動が盛んになれるようまずは明日からのYB9/JL3TOG岩田さんのご活躍を願うところです。
 
5月17日に来福されましたYB8BRI ramさんもYB-JAとの航空券は思ったほど高くないと言われていました。またLCCが発達していてYB国内の航空券も日本円で7千円くらいと言われていました。
 
Map
 
2012年5月にJH2IEE荻原さんから「勤務時代にシンガポールから毎日のようにOC-075 Batam Islandに渡っていたが、いまだにOC-075をコンファームできない」との支援依頼があり、このことにより私もFacebookを使うようになりました。Batam Islandにはハムが数名いますが、アクティビィティは高くありません。
 
2~3島のプランならばきっとEU/NAのIsland chaserからのパイルは間違いないと思います。Nusantara Awardにも大きく貢献します。南太平洋からのペディションも良いと思いますが、インドネシアもかなり価値があると思います。

OC-209 YB8RW/P QRV Plan(30 May 2014)

一昨日に第2目的地のSalibabu Islandからなかなかスケジュールどおりに出発しなかったために、Sara'a Besar Island以降のスケジュールを教えてほしい。特にNA各局に伝えたいと申し上げました。YB8RW Dinさんの回答は「以前に渡したプラン通りです」と戻りましたが、どう見ても最終日が第3目的地のSara'a Besar Islandになってしまいましたのでお手上げでした。

 
この朝のFacebookのYB8RWの情報はRain & Cool、そしてNo propagation。さらには発電機の調子が悪く止めているとのことでした。これは第4目的地のSara's Kecil Islandの到達は厳しいと思いました。午前中に用事がありましたので出かけました。
 
12時前に戻り、確認しましたら、OC-209 Sara'a Besar Islandからサービスを開始していました。さきほどYB8RW/Pを21MHzで見つけ交信できました。その時にSara'a Kecil Islandはどうするのかと質問しました。Dinさん曰く「Maybe tomorrow」と回答してくれました。
 
コンディションや諸事情があるとは思いますが、1日延期してSara'a Besar IslandとSara'a Kecil Islandを十分にサービスしてくれるようです。
 
【追記】
2014年5月30日、日本時間18:35JST現在。
Facebookに現在のテントの写真等が掲載されました。YB8RWのメッセージなどから判断して、今夜はこのまま宿泊し、OC-209 Sara'a Besar Islandをサービスするようです。明日の朝にSara'a Kecil Islandへ移動するか、全て引き上げるかになるでしょう。

2014年5月29日 (木)

5月28日のIOTA日記

その1

Nusantara Awardを取得されたF5NHQ Lionelに「Congratulation」とメッセージを送ったことがきっかけで「Shuがやり残しているフランスのIOTAを全てサポートする」と言ってこられましたが、EU-094 TM4Uを初めとして早起きとワッチ強化が進んでいます。昨晩よりEU-095 TM5FIが始まり、Lionelよりレポートが求められるほど盛んにやりとりしています。
 
昨晩の21258、この朝の14037、18160を聞いておりましたが、やはりビーム使用のJA局と盛んにレポート交換していました。運よく信号が上がれば交信できそうですが、私のAPA-4では相手がビームでないと厳しいです。
 
その2
JL3TOG岩田さんがいよいよ30日にインドネシアのバリ島経由でOC-150 Lombok Islandへはいられ、5/31-6/1にYB9/JL3TOGのコールでオンエアされます。昨年YB-JA間の相互運用協定が実施され、第1号としてYB0/JA8VEが運用されています。岩田さんは第2号ですが、YB9GVやYB9KA等の協力により運用されますので強力な電波が発信されるでしょう。
 
これからJAコールの/YBが増えると思いますがそのパイオニアでもありますので、無事に運用できることを願っております。Lombok Islandはそう珍しくもなくなりつつありますが、ぜひ記念に交信したいものです。
 
その3
YB8XM Joppy OMの友人であるYC0MVP AndyさんのFacebookのコメントのなかに3つのURLが書き込まれていました。二つは2014年1月と2月に実施されましたOC-224とOC-076のウエブですが、もうひとつはOC-070 Haruku Islandで2014年5月2日付けの作成中のウエブでした。
 
http://oc70.blogspot.jp/ 画面はOC-224のウエブからコピーしてタイトル等一部変更しただけです。Joppyが住むAmbon Islandのすぐ東側の島です。IOTA DirectoryのOC-070の中に独立して掲載されております。
 
その4
5月17日にIOTA Meeting in Fukuokaの来賓でありましたYB8BRI Ramさんとそのペディション連れでありますYB8HZ Hajarさんへお願いのメッセージを送りました。それはIndonesian Island listに掲載されすでに運用済みのSalayar Island(スラヤル)へ行くお願いをしてみました。
 
2000年12月にYB8HZ Hajarさんが一度QRVしていますが、ほとんど認識されていません。また、お二人の住むMaccasarからたいへん近い距離に位置し交通も便利のようです。
 
その5
この朝午前7時過ぎにYB8RW Dinさんの今後のスケジュールを確認のメッセージをいれましたら、「予定どおり」と回答をもらいました。2時間ほど経過して出てきたのはSalibabu Islandでした。予定では昨晩もしくはこの朝からSara'a Besar Islandとなっており、今日の夜から明日の夕方までSara'a Kecil Islandになっています。ホールドアップします。

OC-191 A35JP/P Niuatoputapu Island QRVing

OC-191 A35JP/P Niuatoputapu Islandがいよいよでてきましたね。この朝も21005で快調にパイルを捌いています。JA0RQV田村さんが一度チャレンジされていけなかった島です。このOC-191とOC-123 A35 Niuatoputapu Islandはそれぞれクレジット率12.8%と18.3%とレアであります。

 
2006年12月にJA7GAX長嶋さんがA35TN/NのコールサインでQRVされて以来です。ここのたいへんさは電源の確保とお聞きしました。長嶋さんはトラックを借りてそのバッテリーにつないで運用されました。そのため、常時運用ができず、細切れの運用になったとお聞きしました。
 
今回のQRZ.comのA35JPのページにも「QRV will be limited and much depending on the availability of electric power since there is no commercial electric power at all. I must find genset or car battery....」との記載がありました。
 
ここは電源が勝負といっても過言ではないと思います。素早く見つけて素早く交信する。たくさんのバンドやモードで交信せずに世界中の他のIOTAチェイサーへ少しでも回してあげるという心遣いが欲しいところです。当然、私はクレジット済みのため、コールしません。未交信の局にたくさん交信していただくことを望みます。
 

OC-150 Lombok Island YB9/JL3TOG plan

JL3TOG岩田さんがいよいよ5月31日から6月1日の二日間、YB9/JL3TOGのコールでインドネシアのロンボク島からQRVされます。昨年の東京ハムフェアでお知り合いになられたYB9GVとYB9KA等の支援により実現しました。日本人のコールサインによる運用は2回目ですが、皆さんぜひ応援してください。

 
Koji,JL3TOG will be active as YB9/JL3TOG from Lombok Island(OC-150)  from  31  May
to 1 June. He will operate CW/SSB/RTTY on  40-10  metres.  QSL  via home call and bureau.
 
https://www.facebook.com/events/655694164509972/?ref_dashboard_filter=upcoming
 
Jl3tog1Facebookに免許取得などの詳細が掲載されています。
 
Jl3tog2013年8月の東京ハムフェアでのスナップです。左からJL3TOG, YB3LZ, YB9KA, YB9GV, YB1FWO(JG1WCT  and AK4HW)、ここでご一緒したことがきっかけになったそうです。
 

2014年5月27日 (火)

OC-209 YB8RW/P QRV Plan(24-30 May 2014)

2014年5月24日から30日までのYB8RW/P等のスケジュールは下記のようです。さきほどYB8RW Dinさんとお話ししました。

 
24 May - 27 May 2014 (for Kabaruang Isl.)
この朝5月27日午前9時に引き上げました。
 
27 May - 28 May 2014 (for Salibabu Isl.)
本日5月27日午後2時ころに到着し第2目的地のSalibabu Islandから明日28日午前9時までQRVするようです。
 
28 May - 30 May 2014 (for Sara'a Besar Isl. & Sara'a Kecil isl.)
第3目的地のSara'a Besar Islandから28日午前10時すぎにQRVするようです。第2目的地のSalibabu Islandから750メータくらいの距離です。翌日29日午後5時まで運用します。
 
第4目的地のSara's Kecil Islandへは29日午後6時過ぎからの運用になります。翌日30日午後6時に全工程を終了の予定です。
 
時間は少しずれるかも知れませんが、OC-209 YB8RW/P等の4島交信にお役立てください。(日時はすべて日本時間JSTです)
 
【追記】
さきほど夕方に14MHzでDinさんと交信しました。まだKabaruan Islandにいるようです。Salibabu Islandへは明日行くようです。でも1日足らなくなりますが、それ以降のスケジュールはよくわかりません。21260にYC8UTI/Pが出ていますが、やはりKabaruan Islandと言っているようです。明日の朝にKabaruan Islandを出て、Salibabu Islandから午後2時に到着し、20時間QRVし、29日の朝からSara'a Beasar Island、30日の朝から夕方までSara's Kecil Islandというスケジュールになると思われます。
 
【追追記】
2014年5月28日午前6時(日本時間)現在、まだKabaruan Islandにいます。9時に引き上げて午後2時からSalibabu Islandから明日の午前9時までSalibabu Islandから運用です。
どう見ても一日足らなくなる勘定になるのですが。よくわかりません。惑わされています。
28日をSalibabu Island、29日Sara'a Besar、30日午後6時までSara'a Kecil Islandという感じでしょうか。

What is this?

IOTAとは全く関係ないのですが、写真が少しボケていますが、これはなんだかわかりますか?

 
Dsc09765 
昨日、午前中に何年もやろうと思ってできなかったことをすることに決めました。ねじを外せば簡単にできるであろうと思いネットで調べましたら、この写真のようなものがあることが分かりました。
 
午後から近くの大型家電店へ行きましたが、そのようなものはおいていないとの回答。銀行に寄った後に試案をしましたが、ウォーキングついでに郊外のパソコン専門店の存在に気付きました。片道軽く1時間を超えました。上記の物があれば良いがと念じつつ専門店の2階のキーボード・コーナーをつぶさにチェックすると一番端っこに見つけました。
 
「キートップ抜取工具」という名称です。250円の値札でしたが、消費税を含めて270円を支払ってパソコン専門店を出ました。いいオジサンが3時間半も歩いて270円の買い物をしましたが、夕方5時過ぎに取り掛かり2時間くらいでピッカピカのキーボードに生まれ変わりました。
 
私のパソコンは今年にはいりとうとうパンク状態となり3月に買い換えることを決定したのですが、消費税増税のブーミングで在庫なしの状況となり、思い切ってリカバリをして復活に成功しました。この5月連休で丸7年に達し、8年目に入りました。
 
前々から白色のキーボードの汚れが目立ち、キーボードの奥にカビらしきものまで見られるようになっていました。この税込270円の「キートップ抜取工具」があっという間に7年も使っていたキーボードをクリーンにしてくれました。しかもキータッチも柔らかくなりました。
 
Dsc09768
この工具で写真のように次から次とキートップを外していきます。キートップは100個以上になりますので紛失しないように洗面器に入れて、食器用洗剤を入れて洗えばピカピカになりました。穴に差し込む差し込み口に水が残るので注意が必要です。
 
最初にデジカメでキーボートを撮っておきます。そうしないと戻すときに大変なことになります。キートップを外した後のキーボード本体の汚れは物凄かったですね。綿棒に洗剤を付けて丁寧に拭きあげました。1年に1回くらいは実施すべきでしょうね。
 
私も仕事で30数年間もパソコンに携わっていましたが、このような掃除をする方法を知りませんでした。本当にクリーンで気持ちよくパソコンが使えるようになりました。270円でこれだけ楽しめることにも価値が、さらに付加価値もありますね。お勧めします。
 

Imamのひとり言

YB-IOTAのペディションをスピーディかつ大量にプレゼントし続けているYB4IR Imamさんがこの朝にFacebookに次の文章を掲載していました。

 
Pile ups.. from IOTA chaser..? I don't think so. Too many as cheerleaders only..
 
「たくさんのパイルアップを受けるが、IOTAチェイサーからでしょうか? そうは思わない。その多くが(ただ騒いでいるだけの)チアリーダーでしょう」というような意味ですね。
 
たくさんの珍しいIOTAからQRVしSSBのみならずCWを中心にRTTYまで、10/18/24MHzのWarc Bandsまでオンエアし、単独Operatorで5600QSOsをOC-109 Midai islandで達成しました。
 
しかしながら、QSLカードの請求はその何割しかなくそのギャップを経験し続けているのでしょう。思い切って印刷したQSLカードの在庫を抱えるばかりで、ペディションから家に戻ると請求されないカードの山にうんざりしてしまう。こんなことを続けていても良いのかな。と、言うような心境を予測できます。
 
当初、大きな成果をあげて意気揚々とたくさんの局にNew IOTAをプレゼントできたと思い、次のペディションを繰り返していたらいつの間にか不良在庫のQSLカードをためていた。このような感じで多くのぺディショナーが消えていったことも事実です。
 
IOTAはDXCCのモード別バンド別のように一つのペディションで10も20もQSOする必要はありません。ぜひ多くの皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。IOTAペディションは2ないし3QSOsで留めておくことを。そして、可能な限りQSL請求を行うこと。これでぺディショナーが効率的、そして効果的にペディションとQSLingを行うことができます。
 
2006年にOC-237 YE1P、OC-269 YE7P、OC-270 YE6Pを実行したYB1TC KardiさんはJA向けQSLカードを詰め込んだ段ボール箱がいまだに3箱ほど自宅に保管していると言っています。JAからたくさん呼ばれたが請求はされないままでとうとう彼のペディション意欲も消えてしまいました。その後はIOTAペディションに関心をしめされません。
 
また、2010年4月にT32の4つのIOTAを実施したSM6CAS Nilsははっきりと「あるJA局はこの4つのIOTAと32QSOsもやっている。一人のみで多くの時間を彼に取られてしまったんだ」とT32 DX peditionウエブの中で語っていました。
 
どうぞ、IOTAペディションは2ないし3QSOで止めていただけるようお願いしたいものです。

2014年5月26日 (月)

EU-060 J48TSL プラン(13-19 June 2014)

久しぶりにSV2FPU GianniさんからIOTAペディションをやるので支援してほしいとメールが届きました。

 
*PSE QSP THE FOLLOWING INFORMATION*
 
*THE RADIO AMATEUR UNION OF NORTHERN GREECE LEADING THE IOTA EXPEDITION TO
SKYROS ISLAND WITH THE CALL J48TSL*
 
*DURATION JUNE 13 TO JUNE 19 2014*
 
*BANDS 6-80m*
 
*MODES SSB, CW, RTTY*
 
*OPS SV2BRT, SV2CLJ, SV2DGH, SV2FPU, SV2HNC, SV2RJV*
 
*QSL SV2DGH*
 
--
73s
Gianni
SV2FPU
 
わたしもEU-060はこのぺディショナーとマネジャによりコンファームしています。JAを好意的に拾っていただくようお願いしました。

YB8RW/P関連 QSLカードデザインについて

FacebookのYB3MM、Adhi Bimbo、Nusantara Awardのページが突然消滅しましたが、Adhi Bimboに続いてNusantara Awardのページが昨日復活し驚くことを発見しました。

 
2月3月に行われましたYB8RW Dinさんによるペディションは島名が明確でないサービスが行われたり、QSLマネジャも当初のYB9BUからYB3MMへ変更されるなど、混乱を起こしていました。
 
YB3MMがIOTA chasers Forumに投稿した日程を当ブログへ転載し、さらにタイムテーブルをYB8RW Dinさん本人から入手し、加えて当ブログで紹介しました。しかし、YB3MM AdhiさんのQSLingもたいへんだろうと思っていました。
 
復活したFacebookのNusantara Awardのページには、全てのQSLではありませんが、島ごとのQSLカードが掲載されていました。貧乏性の私は共通カードであろうと踏んでいたのですが下記の通りです。たいへん驚くとともにNusantara Awardにかける思いを強く感じました。以下、2月-3月に実施されたYB8RW/PのQSLカードデザインです。
 
Yb8rwp_karatungまずは2月13日1030UTCから14日1030UTCまで実施されましたOC-209 Karatung Island です。
 
Yb8rwp_miangas
続いて、2月20日1330UTCから22日0800UTCまで実施されたMiangas Islandです。
 
Yb8rwp_kawaluso
さらに2月23日1000UTCより2月24日1500UTCまでのKawaluso Islandです。
 
Yb8rwp_karakelong
また、3月5日1200UTCから3月7日0000UTCまで実施されましたKarakelong Islandです。
 
以上の4枚がFacebookに掲載されましたが、OC-209 Marampit Island(14 – 17 Feb)、OC-209 Mangupung Island (17 – 19 Feb)、OC-210 Sangihe Island (24 – 26 Feb)、OC-210 Marore Island (27 Feb – 3 Mar)の4種類のQSLカードも準備されることと思われます。
 
なお、それぞれのQSLカードにはQSL Mgr: YB9BU & YB3MMと記載されています。これはOQRSによりvia YB3MM Paypal accountで請求されたものはYB3MMが発行し、それ以外のIRCやIBRSをYB9BUへ送った場合はYB9BUが発送することになります。
 
なお、4月に実施されましたOC-209 Tahulandang Islandは下記のQSLです。
Yb8rwpetc_tahulandang
全てのOperatorのコールサインが掲載されましたQSLカードです。
 
お願いでありますが、Nusantara Awardを申請済みもしくは申請予定の局は少なくともFacebookを登録していただき、Nusantara Award、Adhi Bimbo、IIHGの3つを友達登録してください。これらの情報がタイムリーにダイレクトで受けられます。
 
これらのカードはまもなく届き始めるでしょう。

2014年5月25日 (日)

SM6CVX Hansさんからのメール

昨晩久しぶりにSM6CVX Hansよりメールをいただきました。内容は2013年11月に交信されたOC-157 YB8VのQSL受領に関しての質問でした。現在の知り得る情報を連絡し安心していただけました。

 
SM6CVX HansはG3KHZ Derekとともに数多くのP29-IOTAペディションを毎年実施され、世界中のIOTA chaserにP29のnew IOTAをプレゼントしてくださいました。2007年からJA有志のご協力をいただき、ドネーションを毎年支援し続けました。
 
2007年に続き、2008年、2009年のOC-205 P29NI Woodlark Islandを最後にP29-IOTAをすべて完成してしまいました。2010年は他のIOTAへ行った関係でP29-IOTAは実施されませんでしたが、2011年と2012年もP29 2011とP29 2012と続けられたために個人的にドネーションを送りました。
 
残念ながら、2013年は実施されず、あの忘れられないほどに素晴らしいP29-IOTAのサービスをすっかり忘れていました。Hansさんとのメールのなかに「Cu in September from  4 different P29-Islands,,,」とさらりと書いてありました。
 
なんと9月にP29 2014のプランを持っているようです。しかも4つもです。G3KHZ DerekさんもSM6CVX HansさんもWanted P29-IOTAをたくさんリクエストして、すべて実施してくださいました。まだ、プランの状態ですが、P29-IOTAのご希望をメールにてご一報ください。

IOTA OC-248 パラオのソンソロル島へのDXペディションツアーその2

2012年11月10日に表題のタイトルで案内しました。ペディション参加募集でしたが、人数足らずで中止になりました。再び、本日ご提案者のJM1LJSかいさんより下記コメントをいただきました。

 
「再び OC-248 のペディションツアーの計画が上がっています。1年位前から計画をたてないと、また時間切れでドボンしそうな気もしますが、今回はダイビングショップの企画からの分岐なので、ダイバーの申し込みが集まれば、最悪アマチュア1人でもQRVできます。島に行ければ、どうとでもなりますから。ご関心がおありの方、メールでご連絡下さい。
 
JM1LJS/T80W かい
メールアドレス: t80w@rental-shack.com
URL: http://blog.rental-shack.com/?eid=296 」
 
JM1LJSかいさんは世界的にも有名なIslandぺディショナーです。ぜひ、URLをコピーいただき、ブログに詳細がありますのでご一読ください。そのうえでご興味、関心があればかいさんへメール問い合わせをお願いいたします。もちろん海外の方もウエルカムです。
 
OC-248はDUの少し沖合くらいに位置しています。OC-248 South Palau groupは2002年2月に実施されましたT88SI Sonsorol Islandが有名です。参加者はIT9YRE Nando, IZ1CRR  Maury, G3KHZ Derekです。わたしはT88BI/P Tobi Islandでクレジットを受けています。
 
すでに12年も経過したんですね。早いものです。

2014年5月24日 (土)

OC-109 YB4IR/5 Midai Island last day

表題の16年ぶりのOC-109 Midai Islandも本日のオペーレーションをもって終了し、明日の朝に離島するようです。CLUBLOGにはこの早朝までのQSOである「Last QSO in database: 2014-05-23 20:08:44 5193」が表示(2014年5月24日2000JST現在)され、今日の分がさらに明朝に加算されます。

 
一昨年11月のOC-271 Babar Island以降、新規分IOTAの交信局数が1000局以上必要であることを常に意識してぺディショナーをサポートしてきました。SSBのみでは複数OPであろうが、単独OPであろうが、1000から2000局を少し超えるくらいでした。
 
その感覚で比較しますと、YB4IRによるSSB/CW/RTTYの単独OPによるペディションはまるでイナゴが去った禿山のような勢いで根こそぎにサービスする感覚ではないかと思いました。素晴らしいテクニックによる運用とWarc Bandを含めたオペレーションは10名20名の従来のペディションと比較し、コストも大幅に抑えた運用ができたと思えます。
 
支援もIREFやGDXF、CDXCから受け、個人負担を極力抑えた運用でありました。さらにQSLingは自宅に帰着したときにはQSLカードが完成し、翌朝からQSLカードの発行にとりかかれる体制は本当に素晴らしいと思います。
 
いまYBのQSLingが大きく変わろうとしつつあります。しかしなかがら、IREF、GDXFなどからは無尽蔵に支援を受けられるわけではありません。例えばGDXFはIOTA creditedが15%以上の場合は支援してくれません。
 
現在のYB-IOTA festivalは多くの皆さんの努力の積み重ねにより実施されていることを理解してコールされるとまた新たな楽しみ方を発見できると思われます。
 
【追記】
YB4IRは資金の関係で年6回までのプランと言っていました。残念ですが、OC-109 YE5Sは実行されませんでした。YB5NOFへ強制する必要はないと考え「YB5NOFからYB4IRへ一言、OC-122へ行って欲しい」と勧めてくださいとお願いしました。
 
昨年、5月にOC-208 YB8Pが終了した時点でYB5NOFより、OC-109とOC-122はビームアンテナが必要、旅費支援は不要との依頼でミニマルチのHX52Aを寄贈しました。現在はYB5QZが保管されています。活用に関してのご意見等ありましたらご一報ください。

2014年5月23日 (金)

K6VVA IOTA SURVEY

K6VVA RickよりIOTAリクエストのためのシートが送ってきました。下記のURLをクリックして入ってください。エントリのご協力をお願いいたします。
K6VVA 2014 IOTA PROGRAMME SURVEY
FOR PARTICIPANTS & NON-PARTICIPANTS
This 3 minute multi-purpose personal "Research" Survey is for both
IOTA Programme Participants (those who submit QSLs for IOTA credit),
as well as for NON-Participants from the DX Community.
With about 40% of all DXCC entities being IOTA counters, I am also
very interested in reasons why more DX'ers never submit QSLs for
any IOTA Award credit.
The IOTA Committee has not asked for this questionnaire to be issued,
and any info sent to them will be out of courtesy to the Committee.
The survey data will be an assistance in my future IOTA Expedition
planning, videos and publications.
Tnx in advance to all those who participate in this brief survey which
is "ANONYMOUS" with NO Callsign and NO email address required.
K6VVA IOTA SURVEY URL: http://www.k6vva.com/iotasurvey
FYI & 73,

2014年5月22日 (木)

まもなくNusantara Award 100 stickerを申請します

2014年5月9日にYF1AR関係のQSL2枚を受領し、Nusantara Award 90 stickerの申請をYB3MM Adhiさんへメールで送りました。via YB3MMのQSL回収に同封してもらいますので実質的には追加申請料は不要です。ときどきAdhiさんの入れ忘れもありますが。

 
2006年のOC-160 YE6Nのペディション以降、YB-IOTAの実施が年1~2件に低迷していましたが、一昨年8月にNusantara Awardが発表され、じわりじわりとYB-IOTAの活動が増えてきたことはご承知の通りです。
 
私はNusantara Awardの提供がいまのYB-IOTAペディションのラッシュに大きくつながっていると思っています。YBのQSL10枚と6USDのPaypal送金を多くの友人たちにお願いしました。もちろん多くの友人達が国内外にかかわらず支援をいただけました。現在も続いております。
 
この朝にYB3MMへYB8RW/P関係のQSLが受領できたらNusantara Award 100 stickerを申請できますとメッセージを送りました。すぐにYB3MMから返信があり、「いまQSL発行業務をやっています。YB8RWからTahulandang Islandのログを待っています。もう少し辛抱ください」との返信が戻りました。
 
今年1月からのOC-236 Lembeh Islandから3月までのOC-209 Karakelong Islandまで、そして5月実行分について、Paypal請求分のQSLカードを仕上げつつあるようです。TahulandangとOC-236 Siladen Islandのログを待っているそうです。
 
たいへんな作業でしょうが、いつものAdhiさんらしく、楽しくQSLingを進捗しているようです。慌てず焦らず、しばし温かく見守りましょう。

OC-109 YB4IR/5 Midai Island report by IIHG

Facebookによる情報伝達はすざましいものがあります。

W2FB SteveはIIHG(Indonesian Islands Hunter Group)をYB3MMとともに主宰されていますが、今回のOC-109 YB4IR/5に関してFacebookのIIHGというコミュニティの中で適宜情報を流してくれています。時間は2014年5月22日午前6時30分からの遡りです。
 
Indonesian Islands Hunter Group
17時間前
Update from Imam YB4IR/5 from Midai, he has made 2200 QSO on CW and 309 on SSB. Pse do not ask him to QSY or ask for sked. Here is a little tip, he likes to keep his tx freq clear so when you call him try up 2-3, he is more likely to hear you than if you call up 0.5 or 1. He is trying to upload the log to clublog but is having trouble connecting to the web. Good luck, he is going to be there until this Sunday, you have time...
 
20時間前
It was frustrating this morning watching the cluster that Imam YB4IR/5 was standing by for NA on 14.010 but heard nothing here in the east coast, only later about 40 mins or so his signal came up and I started calling. Other NA also called, and these spots were from Texas and the midwest. The signal was copyable and I heard Steve, but I did not send my 599, he came back with my call, I could not believe it, sent my report and logged him. Whew, persistence paid off. If I had turned off the radio, I would have missed him. I saw no spot at all for SSB even though I knew he was on SSB earlier.
Yesterday Imam told me that he would upload his log to Clublog somtime tonight, or daytime there probably around 04z, that was when he went to the Regent's office and used his phone. Let's hope propagation improves over the next few days. Siberut Island OC215 is coming up at the end of the week YF1AR/5.
 
5月20日
The latest update from Imam YB4IR/5 was posted last night on Yahoo IOTA chasers mailing list. I stayed up very late to try to hear him but no luck yet. This morning Imam sent a msg around 11:12 that his keyer is problematic, so he will operate SSB while trying to fix the keyer. Meanwhile A and K indexes are rising, not a good sign for us in NA.
 
この夜中はEUを中心にたくさんのレポートが上がっていましたので3000QSOs前後に到達したのではないかと推測されます。残念ながらログサーチにエントリできずにまだ稼働できていません。現地からの直接情報も少なめです。ネットのつながりが悪いようですね。
 
皆さまのFacebook利用並びに友達登録による情報収集のタイムリー化を提案したいと思います。
 
【追記】2014年5月22日お昼前にClublogが確認できるようになりました。
YB4IR/5_OC109
IOTA DXPEDITION 2014 MIDAI ISLAND OC-109
Beam heading: 229°  SR/SS: 22:36Z / 10:54Z  Last QSO in database: 2014-05-21 21:45:28
 
3771QSOs
 
既に3700QSOを超えて、YB4IRのペディションとしては最大数となっています。なお、JA IOTA friendsのQSO率は72.5%とまだまだ低いです。週末までオンエアしてくれます。

2014年5月21日 (水)

OC-215 YF1AR/5 Sipora Island Mentawai Islands (5/25-6/1)

YF1AR BudiさんがOC-215ペディションの日程変更とQRVの島を変更しました。IOTA-chasers Forum投稿前に1996年に実施されました8A5ITUのQRVがどこの島かわかる人いますかとのメッセージが流れましたので私がSiberut Islandであることとその証明資料を送付しました。
 
なんと、QRVする島をSiberut IslandからSipora Islandに変更し、スタートを5月24日-6月1日を1日遅れた5月25日-6月1日に変更して発表されました。Sipora Islandは1st activateとなり、なんとNusantara Award newとなります。瓢箪から駒みたいです。
 
[IOTA-chasers] YF1AR/5 OC215 IDO379
 
YF1AR/5
ARLHS IDO-379 Tanjung Sigep LightHouse
IOTA OC-215 Siberut Island - Mentawai Islands
May 24 - Jun 1, 2014
LAT: 00° 54' S LON  98° 54' E Gridsquare NI99kc
 
due to bad weather condition, we have CHANGED plan to be
 
YF1AR/5
ARLHS IDO-379 Sipura LightHouse
IOTA OC-215 Sipora Island - Mentawai Islands
May 25 - Jun 1, 2014
LAT: 02° 11' S  LON  99° 44' E Gridsquare NI97ut
 
the time is delay 1 day, from May 24 - Jun 1, 2014 to be May 25 - Jun 1, 2014the island is changed, from Siberut Island to be Sipora Island
Sipora Island is never activated before and more remote than Siberut Island from mainland Sumatra nearest city, Padang ( capital west Sumatra province ). It is 10.5% rare claimed.
to give any opportunity NEW ONE island, please IOTA chaser only made qso ONCE all band or all mode.
YF1AR yankee foxtrot one alpha romeo: YF1AR/5 OC215 Sipora Island - Mentawai Islands
 
   YF1AR yankee foxtrot one alpha romeo: YF1AR/5 OC2...
YF1AR/5 ARLHS IDO-379 Sipura LightHouse IOTA OC-215 Sipora Island - Mentawai Islands May 25 - Jun 1, 2014 LAT: 02° 11' S  LON  99° 44' E G... 
View on www.yf1ar.com Preview by Yahoo 
   http://www.yf1ar.com/2014/05/yf1ar5-oc215-sipora-island-mentawai.html
 
see you in the iota pile-ups
73,
Budi YF1AR
www.yf1ar.com
 
Oc215_sipora_island
 
先日実施されたOC-270 YF1AR/6 Simeulue Islandはこの列島の北側に位置しています。私はOC-215 8A5ITU Siberut Islandでクレジット済みでしたので、Sipora Islandに変更されたいへん嬉しいです。Thanks OM Budi.

OC-209 YB8RW/P Kabaruan Island (24-30 May 2014) その2

昨日、YB8RW Dinさんにより表題のオペレーションが下記の通り発表されました。

 
Scheduled Plan :
 
24 May - 27 May 2014 (for Kabaruang Isl.)
27 May - 28 May 2014 (for Salibabu Isl.)
28 May - 30 May 2014 (for Sara'a Besar Isl. & Sara'a Kecil isl.)
 
この朝にチャットを持てました。この島のマップは次の通りです。
Oc209
北側にフィリピン、南西側の隅にスラウェシ島、その間にOC-210とOC-209が位置しています。そのOC-209をズームインします。
 
Oc2091
北側の一番大きな島はKararelong Islandです。ここにはYC8UTIが固定局として紹介されました。そのすぐ南側がSalibabu Islandです。この島が今回も交通拠点となります。その南側にタイトルにもなっているKabaruan Islandが位置します。
 
24日(土)より27日(火)の4日間をこのKabaruan Islandから4日間オペレートします。5月26日(月)がYB8RW Dinさんの50回目の誕生日をここで祝うそうです。そのあと、27日-28日を交通拠点のSalibabu Islandに引き上げてQRVするとありますが、私の予想では27日-30日の間は3つの島の不定期運用ではないかと思います。
 
上のマップのPalau Salibabuの文字のSalibabuの上に、北からSara'a Kecil IslandとSara'a Besar Islandがあります。(ご参考、Kecil Island=小島、Besar Island=大島) GoogleやGoogle Mapなどで調べましたが、素晴らしい砂浜があるだけで宿泊設備などはないようです。Salibabu Islandからは700メータ、1000メータくらいの距離ですのでモーターボートなどで移動できるようです。
 
そのため、Salibabu Islandを基地として、Sara'a Besar IslandとSara'a Kecil Islandに適時に移動しQRVすると思われます。YB8RWへの質問の回答は「The islands that I already activation all been there in QRZ.COM, I have prepared beam antenna QRV on and within 5 days of operation on Kabaruan Island and other, I think very short time, please standby on front your radio because I believe that you will definitely exciting because I believe NA, EU, OC will invade ... hopefully the propagation will be good ...」でした。
 
QRV中にはPlease announce Phonetic Island name when you operate in new Islands. と、お願いしておきました。
 

2014年5月20日 (火)

OC-209 YB8RW/P Kabaruan Island plan(24-30 May 2014)

YB8RW Dinさんと2月3月のオペレーションを調整しているうちに次のプランが発表されました。次の言葉を失いそうなスピードです。

 
Oc209_kabaruan_island

Scheduled Plan :

24 May - 27 May 2014 (for Kabaruang Isl.)
27 May - 28 May 2014 (for Salibabu Isl.)
28 May - 30 May 2014 (for Sara'a Besar Isl. & Sara'a Kecil isl.)
 
Suppoting : Indonesian Islands Hunter Group
 
OC-209 Talaud Islandsの中のKabaruan Islandから初めてのオペレーションが実施されます。その後、5月1日にYB3MM/8で実施されましたSara's Besar Island、そして5月3日に複数局で実施されましたSara's Kecil Island、ラストはこれも5月4日に実施済みのSalibabu Islandの4島のプランをYB8RW/P、YC8UTI/P、YC8SCO/P、YC8SFS/P、YD8TWW/P、YD8UNH/Pの6局で実施するようです。
 
 

YB8RW/P関連 QSL請求について

さきほどIOTA-chasers ForumにYB8RW/P関係のQSLinfoが掲載されました。

前ページの記事でログを整備し、この分で請求されると良いと思います。
 
 [IOTA-chasers] QSL Managed by YB3MM (2)
Dear
All,
 
On behalf of Kadek YB9BU, now I am managing the QSL of following operations:
1. OC-236 Lembeh Island (28 Jan – 1 Feb), YB8RW/P, YB8RXA/P, YC8UCL/P,
YC8UJW/P, YC8UKJ/P, YD8SVX/P, YD8TWE/P, YD8TWV/P, YD8UCJ/P, YD8UFD/P, data uploaded to clublog.
2. OC-209 Karatung Island (13 – 14 Feb), YB8RW/P, data uploaded to clublog.
3. OC-209 Marampit Island (14 – 17 Feb), YB8RW/P, data uploaded to clublog.
4. OC-209 Mangupung Island (17 – 19 Feb), YB8RW/,P data uploaded to clublog.
5. OC-209 Miangas Island (20 – 22 Feb), YB8RW/P, data uploaded to clublog.
6. OC-210 Kawaluso Island (23 – 24 Feb), YB8RW/P, data uploaded to clublog.
7. OC-210 Sangihe Island (24 – 26 Feb), YB8RW/P, data uploaded to clublog.
8. OC-210 Marore Island (27 Feb – 3 Mar), YB8RW/P, data uploaded to clublog.
9. OC-209 Karakelong Island (5 – 7 Mar), YB8RW/P, data uploaded to clublog.
10. OC-210 Tahulandang Island (23 – 28 Apr), YB8RW/P, YB8RXA/P, YB8SFE/P,
YB8UMX/P, YD8SVX/P, YD8TWV/P, YD8UFD/P, still waiting log from operators
11. OC-209 Saraa Kecil Island (3 May), YB8RW/P, YC8UTI/P, uploaded
12. OC-209 Karakelong Island (4 May and after), YB8RW/P, YC8UTI, YC8SCO,
data uploaded to clublog.
13. OC-236 Siladen Island (14 – 18 May), YB8RW/P etc, still waiting from operators.
 
Tnx, 73
Adhi YB3MM
 
前週に実施されましたOC-236 Siladen Island以外はすべてClublogにアップロードされました。YB9BUからYB3MMへ変更される以前に送ったPaypal送金も生きているとのことです。 
私はこの分の処理が終了してからClublogの個別送金を利用します。さきほどCLUBLOGにてLog search YB8RW/P、Callsign to check: JN6RZMにて検索しましたら、15mSSB 4件、20mSSB 4件がヒットしました。Request QSL cardボタンを押すと、「Every 4 QSOs cost $2.00 to QSL」のメッセージとQSOデータ入力画面がでますので、単純に4USD送ればすべて回収という計算になります。
 
事前の送金がYB8RW/Pは4回8USD送金していますので待機します。YB3MMの指示待ちとします。
 
可能な限りYB3MM Adhiさんの手を煩わさないようにしましょう。

OC-209/210 YB8RW/P 2014年2月3月運用スケジュール

2014年5月14日に、2014年YB8RW/PのOC-209/OC-210のスケジュールとQSL informationがYB9BUからYB3MM Adhiさんに変わり、そのレポートがIOTA-chasers forumに掲載されました。当ブログでも転送してご紹介しました。

 
しかしながら多くの島めぐりと同じ日にちら二つの島がかかわったりして、混乱してしまいました。YB3MM Adhiさんが再度掲載されることを期待しましたが、本日、YB8RW Dinさん本人と連絡が付き、その旨を伝えましたら2月から3月の立派なエクセルによる行動表をいただきました。
 
そこで、5月14日の転載リストに島ごとに時間と私のQSO dataを書き込んでみました。
 
1. OC-236 Lembeh Island (28 Jan – 1 Feb), YB8RW/P, YB8RXA/P, YC8UCL/P, YC8UJW/P, YC8UKJ/P, YD8SVX/P, YD8TWE/P, YD8TWV/P, YD8UCJ/P, YD8UFD/P, data uploaded to clublog.
--------------------------------------------------------
2. OC-209 Karatung Island (13 – 14 Feb), YB8RW/P, data uploaded to clublog.
  (1030UTC 13th-1030UTC 14th) My QSO data 0556UTC 14th◎
 
3. OC-209 Marampit Island (14 – 17 Feb), YB8RW/P, data uploaded to clublog.
  (1400UTC 14th-0800UTC 17th) My QSO data 0530UTC 15th◎
 
4. OC-209 Mangupung Island (17 – 19 Feb), YB8RW/,P data uploaded to clublog.
  (1200UTC 17th-0730UTC 19th) My QSO data None●
 
5. OC-209 Miangas Island (20 – 22 Feb), YB8RW/P, data uploaded to clublog.
  (1330UTC 20th-0800UTC 22th) My QSO data 2209UTC 20th & 1211UTC 21th◎
 
6. OC-210 Kawaluso Island (23 – 24 Feb), YB8RW/P, still waiting log from YB8RW
  (1000UTC 23th-1500UTC 24th) My QSO data 0816UTC 24th◎
 
7. OC-210 Sangihe Island (24 – 26 Feb), YB8RW/P, still waiting log from YB8RW
  (1200UTC 25th-0900UTC 26th) My QSO data None●
 
8. OC-210 Marore Island (27 Feb – 3 Mar), YB8RW/P, still waiting log from YB8RW
  (1200UTC 27th-0600UTC 3rd Mar) My QSO data 0119UTC 28th & 0958UTC 28th◎
 
9. OC-209 Karakelong Island (5 – 7 Mar), YB8RW/P, still waiting log from YB8RW
  (1200UTC 5th Mar-0000UTC 7th Mar) My QSO data 1000UTC 6th & 1050UTC 6th◎
 
------------------------------------------------------------
10. OC-210 Tahulandang Island (23 – 28 Apr), YB8RW/P, YB8RXA/P, YB8SFE/P, YB8UMX/P, YD8SVX/P, YD8TWV/P, YD8UFD/P, still waiting log from operators
11. OC-209 Saraa Kecil Island (3 May), YB8RW/P, YC8UTI/P, uploaded
12. OC-209 Karakelong Island (4 May and after), YB8RW/P, YC8UTI, YC8SCO, uploaded
13. OC-236 Siladen Island (14 – 18 May), YB8RW/P etc, QRV now
 
2月3月分のみの各島の2行目に開始時間と終了時間を書き入れました。そして、私のQSOデータを書き込み、QSO判定の◎or●を書き加えました。
 
私の場合は8つの島のうち6つが交信済みで、二つを落としていました。ただし、Sangihe islandは過去に終了していますので実質7つのNusantara Award newになると思います。
上記をコピーして利用ください。
 
当然ですが、YB3MM AdhiさんのQSL発行は相当たいへんであると思います。
また、ログに書留ました島名とこのリストの島名が異なるという事態があり少々ショックでした。多くの島めぐりをされたいへんだったと思いますがYB8RW Dinさんにも「島名をフォネスティックで正確にアナウンス」していただくよう提言したいと思います。
 
なお、YB8RWは「i will go to Kabaruan Island, so will back again to Sara'a besar, Sara'a kecil and Salibabu...」と言っておられました。今週動くようです。Adhiさんがたいへんです。
 
【追記】タイムテーブル・スケジュール表とともにワードで作成された「Story」も目を通してほしい送ってくれました。一読して感想を求められましたので、「ぜひマップを加えてほしい」とアドバイスしました。さきほどDinさんから送ってきました。
 
Oc209210_yb8rw_story_map

2014年5月19日 (月)

YB8BRIからの2枚のQSLカード

5月10日にYB8BRI Ramさんの来福を当ブログに掲載しましたらすぐにJP3AYQ眞田さんが昨年11月にマネジャとして依頼したOC-146 Selebes Island YB8HZのQSL回収を依頼してこられました。任しとけとすぐにYB8BRIへ相談し了解をいただきました。

 
さらに5月13日の夜にもJF4VZT澤山さんから2014年2月1日に交信されたOC-145 YB8HZ/P Ternata IslandのQSL依頼を引き受けましたが、15日の出発に間に合いませんでした。
 
そしてYB8BRI welcome partyの席では沢山の白紙のQSLを持ってこられました。コールは何ですか?QSOデータは?と聞いてこられましたが、OC-146とJP3AYQしかわかりません。QSOデータはそちらで書いてくださいと言うことで終わりました。
 
二日酔いの日曜日の朝に確認しましたが、なんとQSLカードはYB8HZではなく、YB8BRIのものでした。すぐに事情を説明したメッセージを送っておきました。
 
この月曜の朝にYB8BRI Ramさんからメッセージが送ってきました。今日か明日に福岡天神でお会いしましょう。電話を入れますとのことでした。そこで、JF4VZTさんのQSLをお願いするとともにお会いする日時と場所を決めましょうと依頼しましたが、ノーアンサーでした。
 
私の自宅から天神まで地下鉄で30分、徒歩で1時間かかります。午前中を待ちましたが何の返事もなく、午後からウォーキングとして天神へ向かいました。ちょうど中間地点の大濠公園を歩いているときに携帯に電話がかかりました。
 
福岡アクロスの1階でお待ちしますので来てくださいとのことでした。これがインドネシア流なんだと納得しながら歩き続け、30分後にお会いすることができました。YB8BRI Ramさんから2枚のQSLカードを受領しました。
 
今度はコールサインもQSOデータも間違いありませんでした。手帳に書き留めて持っていきましたのですべてチェックし有難くお預かりしました。そのあとはRamさんはハムショップへ行きたいとのことで私の方から春日市の福岡ハムセンターを紹介しました。
 
本当にありがとうございました。インドネシア流のやり方を痛いほど(?)体験したアイボールでした。YB8BRI Ramさんはお二人分ともに返信済みだったとのことです。その返信封筒が郵便事故に遭うようです。送って2カ月後に届かない場合は問い合わせください。
 
Img011
OC-146 YB8HZ Celebes IslandのQSLカードです。Hajarさんのごっついキーを写しています。裏面に島名が印刷されています。
 
Img013
OC-145 Ternate IslandのQSLカードです。この二人はいつも一緒にIOTAペディションを実施されます。
 
YB8BRI Ramさん、二度のアイボールをありがとうございました。

EU-027 Bear Island JW2US worked

土曜日のYB8BRI welcome partyで飲みすぎたお酒のせいで翌日の日曜日はなんとなくさえない一日になっていました。夕食後も眠気に襲われうとうととしていますと夜9時過ぎにSkypeコールがかかりチャットに応じますと目がさえてきました。

 
YB関連の整備や支援などを話題としましたが、話題豊富のために10時30分を軽く過ぎてしまいました。いつもなら10時に終わるところでした。そろそろ終わろうかと言う時にクラスターに21044 JW2USのレポートを見つけました。それと同時に友人にはお休みのファイナルを送りました。
 
IOTA番号はありませんでしたが、以前から探していましたEU-027で21044でゆったりとさばいていました。なかなかコールを打たなかったのですが、JW2USを確認後、up1でコールするとあっけなくコールバックがありました。
 
10年ほど前からEU-027を探していましたが本年2月にクラスターにJW2USがかなりレポートされていましたので5月の夜だったら交信できるだろうと狙っていましたが、3か月も経過するとすっかり忘れていました。JW2USは今月まで滞在し6月には本土に戻ると書いてありました。
 
アパマンアンテナではなかなか交信できず10年ほどかかりましたが、まだ来週末くらいまではチャンスはあると思われますのでここに書き記しました。

2014年5月18日 (日)

IOTA Directory - 50th Anniversary Edition新発売

表題のIOTA Directoryはもう新規に作成しないと思いましたが、50周年記念版が発表されました。今回の7月初めのIOTA conventionで50周年を記念して10のIOTAが新規に誕生しますので、これに合わせての提供になるでしょう。

 
http://www.rsgbshop.org/acatalog/Online_Catalogue_IOTA_42.html
 
Iota50
 IOTA Directory - 50th Anniversary Edition  New
 
Edited by Roger Balister, G3KMA
 
Now celebrating 50 years the Island on the Air (IOTA) programme is one of the most popular DX programmes in the world. To mark this golden anniversary the fully updated IOTA Directory provides the essential guide to participating in the IOTA award programme and much more.
 
Edited and introduced by IOTA manager Roger Balister, G3KMA IOTA Directory - 50th Anniversary Edition contains a review of the first 50 years of the programme from the founder of the programme Geoff Watts through to the present. The extensive colour section of the book also contains fascinating articles covering the IOTA operation on "Timoteo Dominguez", the upsurge of Island Activity in Indonesia and even Antennas for IOTA DXpeditions. There is much more besides with details of the latest IOTA Honour roll, Golden List, etc. The IOTA Directory - 50th Anniversary Edition is the only complete, official listing of IOTA islands but is much more than just a simple list. This edition contains all the rule changes and island updates of this dynamic and exciting programme. There is everything you need to participate in IOTA, from an explanation of the programme, the rules, lists of islands, grouped by continent, and indexed by prefix through to application forms and masses of information and advice for island hunters, award applicants and DXpeditioners alike.
 
If the simple act of collecting QSL cards from around the world hasn't appealed before. The multitude of islands and the fascinating IOTA programme laid out in this book will change your mind. The IOTA Directory - 50th Anniversary Edition is a must have if you are already involved or simply just interested.
 
Size 210x297mm, 128 pages ISBN 9781-9050-8694-8
 
**** Shipping Now ****
 
Please Select
Pricing
Non Member's Price £11.99
RSGB Member's Price £10.19
 
紹介文にはインドネシアの活発な活動のことも書いてあります。なんだかいつものIOTA Directoryと少し趣が変わっているようです。すぐに注文しました。
 
送料£3.00を加えた14.99 英ポンド (GBP) = 2561.4492 日本円 (JPY)でした。
2500円くらいです。

インドネシアのYB8BRI Ramさんとのアイボールパーティ

1週間前にFacebookのメッセージにインドネシアのIOTAぺディショナーYB8BRI Ramさんから5月15-20日に福岡へ行くので福岡のDXerと懇親会がしたいと届きました。

 
YB8BRIはYB8HZ Hajarさんとペアで年に1-2回ほどIOTAペディションへ行かれています。当ブログで紹介しましたら、複数の方からQSLを送ったがまだ届かないとのQSPをもらいました。
 
金曜日に福岡に滞在中のRamさんから電話が携帯にかかってきました。福岡市内のハムショップを訪ねたいとのことで、中央区六本松のアポロ電子を紹介しました。
 
そして、17日土曜日18時30分より食事会を開始しました。
Yb8bri_party1参加者は左から私JN6RZM、YB8BRI Ramさん、JG6CFV 岡本さん、JF6XQJ 坂本さん、JA6EGL 三宅さんの5名です。Ramさんのお嬢さん二人YC8CESとYD8BCAも参加予定でしたが調整がつかなかったようです。
 
事前にYB-JAの免許に関する資料とYBエリア別マップを配布し、コールサインとハンドルネームをいれたネームプレートを付けてもらいました。
 
一気に全員でのお話しが進み、あっと言う間に11時になってしまいました。この後もコーヒーショップへ行き、当然に午前様でした。
お話しした内容の要点は次の通りです。
 
①YB8BRIへのQSLについて、到着はするが返送時の事故が多い。要対応。
②インドネシア国内の移動に関する航空機料金について、たいへん安いですね。
③インドネシアへのJAからの訪問とペディションのお勧め
④インドネシアと日本のハム人口の隆盛比較について
⑤西日本ハムフェアでのIOTAコーナー出典について
 
T88SM KK6WW/KH0 V63SMなどのDXペディションの実績をお持ちのJA6EGL三宅さんのお話も加わり、さらに一昨年にAS-012 :玄界島からJF6XQJ/6の経験をされた坂本さんのお話し、諸外国を旅されましたJG6CFV岡本さんのアドバイかも加わり、インドネシアへペディションへ行こう等とまったく切れ間の無い懇親会でありました。

2014年5月17日 (土)

OC-106 YB4IR/5 Natuna Besar Island (17 May only one day)

2014年5月12日から15日にOC-107 Singkep Islandを終わらせたYB4IRは飛行機と船を乗り継いで次の訪問先であるOC-109 Midai Islandに向かっています。明日18日から25日までの予定ですが、本日5月16日にOC-106 Natuna Besar Islandに船で到着しました。明日のOC-109 Midai Island出向まで時間があるので、アンテナ設置しサービスを開始しました。

 
現在、21010でサービス中です。突然の先月4月に実施されたばかりのOC-106 Natuna Besar IslandからのQRVですが、OC-107ならびにOC-109とは異なりOC-106でありますので間違いの無いようご注意ください。
 
QRVできても明日の早朝までと思われます。
QRZ.comにも注記を入れてもらいました。
 
YB4IR/5 TODAY ON MAY 17, 2014 QRV FROM NATUNA ISLAND OC-106 WITH VERTICAL ANTENNA

(TRANSIT BEFORE GOING TO MIDAI ISLAND ON MAY 18, 2014)

OC-209 & OC-210 YB8RW/P の行動Mapについて

先日5月14日、IOTA-chasers ForumにYB3MM Adhiさんより表題のQSL informationが掲載されました。1月から5月までですが、ここでは2月3月に絞ってYB8RW/Pの行動Mapを作成してみました。そのため、行番号を振りなおしています。

 
①2. OC-209 Karatung Island (13 – 14 Feb), YB8RW/P, data uploaded to clublog.
②3. OC-209 Marampit Island (14 – 17 Feb), YB8RW/P, data uploaded to clublog.
③4. OC-209 Mangupung Island (17 – 19 Feb), YB8RW/,P data uploaded to clublog.
④5. OC-209 Miangas Island (20 – 22 Feb), YB8RW/P, data uploaded to clublog.
⑤6. OC-210 Kawaluso Island (23 – 24 Feb), YB8RW/P, still waiting log from YB8RW
⑥7. OC-210 Sangihe Island (24 – 26 Feb), YB8RW/P, still waiting log from YB8RW
⑦8. OC-210 Marore Island (27 Feb – 3 Mar), YB8RW/P, still waiting log from YB8RW
⑧9. OC-209 Karakelong Island (5 – 7 Mar), YB8RW/P, still waiting log from YB8RW
 
以上がYB8RW/Pの2月3月の行動です。以下にMapに落としてみました。
Oc209oc210_yb8rwp
小さくて見づらいですが、添付ファイルも掲載します。
①から⑧までプロットしました。当初より訪問プランを明確にして欲しかったところです。3つの未発表の島で運用されています。もしくは運用中においても明確にアナウンスして欲しいところでした。Dupe QSOを避けるために落とした局も多いようです。
 
ポイントは2月17日の②Marampit Islandと③Mangupung Islandの区切りが不明であること、距離が近いのでなおさらわかりません。また、2月24日の⑤Kawaluso Islandと⑥Sangihe Islandの区切りも不明です。こちらは距離があるので大雑把に午前、午後と分類しても良いかも知れませんが決定はできかねています。
 
なんとなく釈然としないQRVリストになっていますね。YB8RWが戻り、来週には明確になるでしょう。

OC-109 YB4IR/5 Midai Island(18-25 May 2014)

YB4IR Imamの5月2回目のペディションがOC-109 Midai Islandから18日(日)から25日(日)まで実施されます。前回のOC-107 Singkep Islandでは3539QSOsとなったようです。主にEUへの局数が伸びました。YB4IRによるペディションは多くの局にNew IOTAを与えたことでしょう。

 
OC-107から一度OC-075 Batam Islandへ飛行機で戻り、再び船でOC-109 Midai Islandへ渡っています。Facebookでは逐一、写真つきで報告されています。そのため、OC-109の到着とQRV開始予定時間が分かればfacebookに掲載してもらうようにお願いしました。
 
OC-109 Natuna Selatan Islandsはクレジット率が4.2%とYB-IOTAの中でも超珍の部類です。1989年のYB5NOC/Pと、すでにSKのYC5XIPが1997年にMidai Islandから、同じく1998年にSerasan IslandからQRVした3回のみでありました。今回のOC-109は16年ぶりのQRVとなります。
 
ちなみに私はYC5XIPをどちらも交信済みでMidai Islandでクレジット済み、Serasan Islandは当時2枚必要ないと判断し請求せず、現在I1WFFからの未回収となりました。YB5NOC/Pは島名不明のままです。
 
なお、YB4IRはミニマルチのHX52Aを気に入っているようで盛んにWarc bandsの18/24MHzと28MHz、ならびに10MHzもサービスしています。
 
QRV時間などの情報が入り次第、このページに追記します。

2014年5月16日 (金)

YB8RW/Pのnew plan on late May 2014

現在、OC-236 Siladen IslandからYB8RWのグループがオンエアしています。私は昨日21260でYB8RXA/Pを交信していましたので14MHzで交信を望んでいましたところ夕方に14260でYB8RW/Pと交信に成功しました。

 
その後、Facebookでお礼のメッセージを送りましたところ返信があり、引き続いて次のチャットを行いました。
 
Din Ybeightrw
.see u agn on Kabaruan, sara'a kecil Sara' besar and Salibabu island .. QRV on last May 2014
 
Shuji Yamamoto
17:47
Wow! Great news. But it's not Kabaruan but Kaburuang, I think so. Very interesting.
 
Din Ybeightrw
17:49
yes Shu-san....i am with YC8UTI...
 
Shuji Yamamoto
17:49
Good idea. Thanks Din-san.
 
今月末に再びKaburuang Island(初)と、5月初めに実施したSara'a Kesil Island、Sara'a Besar Island、Salibabu IslandへYC8UTIと一緒に行くとのQSPをいただきました。たいへん有難いですが、着実に確実に世界中に伝わるペースでじっくりとサービスして欲しいです。
 
頑張ってください。Thanks Dinさん。

YB9/JL3TOG岩田 こうじさんを応援しよう

岩田 こうじさんを応援しようと言っても選挙ではありません。話は昨年2013年夏まで遡ります。

 
YB9 Lombok Island(OC-150)に住まれるYB9GV AdiさんとYB9KA KardiさんとIOTA Marathonのために交信したついでに3Bandを狙うためにメールなどでやり取りを始めました。FacebookにOC-150 Lombok Island以外の島からQRVするプランを持ってあることが分かり支援を開始しました。
 
その中でYB9GV Adiさんが8月末の東京ハムフェアにYB9KA KardiさんとYB3LZさんの3人で参加するのでホテル手配を手伝ってほしいと依頼してこられました。1週間ほど滞在するとか、コストを抑えたいとか要望がありましたので、ちょうどIOTAの情報交換を始めたばかりのインドネシア大使館に勤務されているヒダヤット・シャリフさんに振りました。
 
Jl3tog
YB9GVとYB9KAそしてYB3LZさんから沢山の写真紹介をいただきました。この写真がそのうちの1枚です。東京ハムフェアでの1枚です。右からYB1FWO ヒダヤット・シャリフさん、YB9GV、YB9KA、YB3LZ、そして阪神ファンらしき日本人。この写真はずっと脳裏に残っていました。
 
その後、YB9のお二人はOC-150 Bungin Islandのペディションを9月に実施してくれましたことはご承知の通りです。
 
そして昨日です。なんとこのらしき日本人が岩田こうじさんでした。
岩田さんはヒダャット・シャリフさんから3人の紹介をいただき知り合いになられ、とうとう5月に表題のYB9/JL3TOGにてOC-150 Lombok IslandからQRVされることになりました。
 
Facebookに「Sightseeing in Indonesia with amateur radio YB9/JL3TOG」というページを設けられています。さらにその中にスケジュールが掲載されています。
 
【Schedule】
MAY 29 Midnight Kansai Osaka JAPAN
30 Daytime Singapore
30 Evening Bari Indonesia
31 Morning Mataram Indonesia
 
QRV YB9/JL3TOG
 
JUNE 02Daytime Mataram Indonesia
03 Morning Bari Indonesia
03 Daytime Singapore
03 Evening Kansai Osaka JAPAN
*MataramはLombok Islandの首都です。
 
昨年8月にインドネシアと日本とのアマチュア無線の相互運用協定が発表されましたが2013年12月にYB0/JA8VEに続き現地運用をされるのは2回目ではないかと思います。YB0の首都ジャカルタから離れたYB9 Lombok IslandからQRVされることはIsland chaserにとって大きな出来事になると思います。
 
どうぞ皆さん、5月31日(土)から6月2日(月)の岩田さんのペディションを応援してください。阪神ファンの方は特にお声掛けをお願いいたします。六甲おろしの気概でサービスされることと思います。
 

2014年5月15日 (木)

OC-209/210 YB8RW/P 2014関連QSLについて その2

昨日YB3MM Adhiさんにより発表されました表題の件、実際に私のデータと合わせて検証してみました。
 
1. OC-236 Lembeh Island (28 Jan – 1 Feb), YB8RW/P, YB8RXA/P, YC8UCL/P, YC8UJW/P, YC8UKJ/P, YD8SVX/P, YD8TWE/P, YD8TWV/P, YD8UCJ/P, YD8UFD/P, data uploaded to clublog.
2. OC-209 Karatung Island (13 – 14 Feb), YB8RW/P, data uploaded to clublog.
3. OC-209 Marampit Island (14 – 17 Feb), YB8RW/P, data uploaded to clublog.
4. OC-209 Mangupung Island (17 – 19 Feb), YB8RW/,P data uploaded to clublog.
5. OC-209 Miangas Island (20 – 22 Feb), YB8RW/P, data uploaded to clublog.
6. OC-210 Kawaluso Island (23 – 24 Feb), YB8RW/P, still waiting log from YB8RW
7. OC-210 Sangihe Island (24 – 26 Feb), YB8RW/P, still waiting log from YB8RW
8. OC-210 Marore Island (27 Feb – 3 Mar), YB8RW/P, still waiting log from YB8RW
9. OC-209 Karakelong Island (5 – 7 Mar), YB8RW/P, still waiting log from YB8RW
10. OC-210 Tahulandang Island (23 – 28 Apr), YB8RW/P, YB8RXA/P, YB8SFE/P, YB8UMX/P, YD8SVX/P, YD8TWV/P, YD8UFD/P, still waiting log from operators
11. OC-209 Saraa Kecil Island (3 May), YB8RW/P, YC8UTI/P, uploaded
12. OC-209 Karakelong Island (4 May and after), YB8RW/P, YC8UTI, YC8SCO, uploaded
13. OC-236 Siladen Island (14 – 18 May), YB8RW/P etc, QRV now
 
まず、不明点を4つあげさせていただきます。
第1に、③と④の2月17日のオペレーションと並びに⑥と⑦の2月24日の切り分けができていないことがポイントです。UTC時間ベースの切り分けがないとどちらに所属しているか不明です。
 
第2にすでにCLUBLOGに入っている②から⑤はOC-209分です。CLUBLOG上では「Every 4 QSOs cost $2.00 to QSL」と、4交信ごとに2USDというルールです。5QSOsの場合は4USDごとになると考えられます。
 
また第3に5月1日に実施されたOC-209 Sara'a Besar Island(1 May)とOC-209 Salibabuが欠落していること。
 
第4に5月に実施されたSara's Besar+Salibabu+⑫KarakelongとSara's Kecilを同じグループ扱いにするかいなか。(Facebookでは3つとSara's Kecilは別QSLカードになっていました)
 
そのように考えると①のOC-236のみで1OQRS、②から⑤のOC-209のみで1OQRS、そして⑥から⑧のOC-210グループで1OQRS、⑨のみで1OQRS、⑩のみで1OQRS、⑪⑫等で1OQRS、最後にOC-236 Siladenで1OQRSとすることが順当ではないかと考えます。もちろん、各1OQRSは2USDで4QSOsまで、超えると+2USDが必要となります。
 
このように不明点を解消し、グループでくくるとわかりやすくなりますし、Adhiさんも発行しやすくなると考えられます。いかがでしょうか、皆さん、Adhiさん。
 

2014年5月14日 (水)

OC-209/210 YB8RW/P 2014関連QSLについて

IOTA-chasers ForumにYB3MM Adhiさんにより2014年1月以降のYB8RW/P関連のQSLに関して情報提供がありましたので、転載します。

 
[IOTA-chasers] QSL Managed by YB3MM
 
Dear All,
 
On behalf of Kadek YB9BU, now I am managing the QSL of following operations:
1. OC-236 Lembeh Island (28 Jan – 1 Feb), YB8RW/P, YB8RXA/P, YC8UCL/P, YC8UJW/P, YC8UKJ/P, YD8SVX/P, YD8TWE/P, YD8TWV/P, YD8UCJ/P, YD8UFD/P, data uploaded to clublog.
 
2. OC-209 Karatung Island (13 – 14 Feb), YB8RW/P, data uploaded to clublog.●
3. OC-209 Marampit Island (14 – 17 Feb), YB8RW/P, data uploaded to clublog.
4. OC-209 Mangupung Island (17 – 19 Feb), YB8RW/,P data uploaded to clublog.●
5. OC-209 Miangas Island (20 – 22 Feb), YB8RW/P, data uploaded to clublog.
6. OC-210 Kawaluso Island (23 – 24 Feb), YB8RW/P, still waiting log from YB8RW●
7. OC-210 Sangihe Island (24 – 26 Feb), YB8RW/P, still waiting log from YB8RW
8. OC-210 Marore Island (27 Feb – 3 Mar), YB8RW/P, still waiting log from YB8RW
9. OC-209 Karakelong Island (5 – 7 Mar), YB8RW/P, still waiting log from YB8RW
 
10. OC-210 Tahulandang Island (23 – 28 Apr), YB8RW/P, YB8RXA/P, YB8SFE/P, YB8UMX/P, YD8SVX/P, YD8TWV/P, YD8UFD/P, still waiting log from operators
 
11. OC-209 Saraa Kecil Island (3 May), YB8RW/P, YC8UTI/P, uploaded
12. OC-209 Karakelong Island (4 May and after), YB8RW/P, YC8UTI, YC8SCO, uploaded
13. OC-236 Siladen Island (14 – 18 May), YB8RW/P etc, QRV now
Tnx, 73
Adhi YB3MM
 
5月6日にYB8RWのQRZ.comから転載しました島名が1つ2つ減っています。活動ごとに行挿入して区分しました。黒丸を付けた島は、QRVのアナウンスが無かった島です。私の場合、残念ながら2のKaratung Islandは交信経歴がありません。4のMangupung Islandと6のKawaluso Islandは偶然に交信しているようです。でもすっきりしませんね。
 
さらに私は3のMarampit Islandと5のMiangas IslandでOC-209として1請求、OC-210 Marore IslandをOC-210として1請求、さらに遅れて9のKarakelong Island OC-210を1請求の3SAE郵送と3Paypalを送りました。10のKarakelong Islandは10日に請求しました。また、OC-209 Sara'a Besar Islandはリストがありませんが、5月9日に請求しました。
 
上記リストでは6-10がログ未着ということです。全てのQSLを必要な場合は、この例では13
請求を出さないといけないのか理解できておりません。Paypalの送金疲れしそうです。黒丸分が新規に発生しましたので対応方法がまだわかりません。現時点では以上です。

OC-106/107/108/109 YC5XIP via I1WFFの消滅

1990年代から2000年代はじめまでOC-106/107/108/109からIOTAペディションを実施しましたYC5XIPのQSL提供が風前の灯状態です。

 
すでにYC5XIP SyafryはSilent keyになっています。彼のQSLマネジャはI1WFF Fulvioが担当していました。彼からQSLカードを得られた方も多いと思います。私もIOTAベースでOC-107とOC-109を受領しクレジットを受けてお世話になっています。
 
一昨年2012年の11月にNusantara Awardを始めましたら、OC-106 YC5XIP Sedanau IslandとOC-109 YC5XIP Serasan Islandの未回収を見つけました。IOTAでは済んでいましたが、Nusantara AwardではnewでしたのでさっそくI1WFFへ請求しました。まったく反応がありません。e-mailは伝わらないことが分かりました。
 
半年ほど経過して回収できないことを当ブログで紹介しましたところ、イタリアのトップIOTAチェイサーのI4EATが協力を申し出てくれました。 いろいろ調べてくれました。2014年1月にご本人の電話番号を調べ、連絡をいれてくれました。奥様が応対され、病床にあり対応できないとのことでした。
 
これ以上は無理かなとも思いましたが、回復の可能性は不明のままでした。
 
本日、2014年IOTA years listを見ていましたら、I1WFFが掲載されていないことに気づきました。I1WFFはイタリアでも有名なIOTA chaserであることを思いだし、年次の状況を調べました。
 
2007年 970/ 2008年 983/ 2009年 983/ 2010年 983/ 2011年 983/ 2012年 983/ 2013年 DLT/  2014年 DLT
 
2008年までは毎年追加申請をされ983に達成していたが、5年間未申請のために2013年からリストを外れてしまったということが分かりました。I1WFFご本人は現在、病床にありこのままであれば、YC5XIPもSKとなり、そのログやQSLカードも処分されて消滅する可能性がおおいにあります。
 
I1WFFのご友人はおられませんかね。どちらかお世話口利きをしていただいてQSLカードを甦らせることはできないものでしょうか。このまま消滅してしまうのでしょうかね。このようなケースはいままでもあったでしょうし、これからも出てきますので引き継ぎできる体制と言うか作れないものか思案しています。
 

OC-270 YF1AR/6 Simeulue Island(15-18 May 2014)

5月中下旬のYB-IOTA festival 第3弾です。
YF1AR Budiさんがまたまた訪問するそうです。
③15-18 May 2014 OC-270 YF1AR/6 Simeulue Island
 
YF1AR Indian Ocean IOTA Tour, first part
http://www.yf1ar.com/2014/05/yf1ar6-oc270-simeulue-islands.html
YF1AR/6
ARLHS IDO 378- Teluk Sinabang LightHouse
IOTA OC-270 Simeulue Island - Simeulue and Banyak Islands
May 15 - 18, 2014
LAT: 2° 30' N LON 96° 24' E Gridsquare NJ82em
 
Budiさんは昨年の5月からIOTAペディションを実施されています。当初はJava島近辺でありましたが、昨年8月にいきなりOC-275 Kimaam Islandを実施され多くのIOTAチェイサーのど肝を抜きました。その後も月1回くらいのペースでIOTAペディションを実施されています。
 
Budiさんのペディションは結構レアなIOTAからQRVされます。ところがQSL via N2OOのために確実なマネジャですが半年ほど回収に時間がかかるために「ドネーションウエルカム、次回に使用します」としています。私はドナーはこのままでは増えませんよといつもアドバイスしています。少しずつ厳しくなってきているようです。
 
YB3MM、YB4IRのように出発前にQSLデザインが出来上がり、ペディションではCWを運用し、帰宅時にはQSLが刷りあがっているような流れでしたら、ドナーも増えると申し上げていますが、今後どのようになるか楽しみです。
 
OC-270 Simeulue Islandは3回目のQRVです。2006年にYE6PをJAの有志でドネーションを送りました。YB1TC KardiさんがQSLマネジャもしてくれました。残念ながら彼の自宅にはYE1P、OC-269 YE7P、OC-270 YE6PのJARL向けQSLカードを入れた段ボール箱が2つもそのまま残っているそうです。
 
当時は呼ぶ局は多いがIOTAを意識してQSL回収をするJAが少なかったためでしょう。8年ぶり3回目のQRVです。QSL via N2OO (OQRS 3USD)です。

OC-107 YB4IR/5 Singkep Island plan 4

表題のOC-107 Singkep Islandのペディションもいよいよ明日までとなってきました。私が作成していますIOTA-YB wanted list 2014上では45人にご協力をいただき、21局がOC-107未交信でしたが、海外局を含む19局がこの3日間で交信をすまされました。


この朝に「ast QSO in database: 2014-05-13 20:07:39」とログアップロードされています。QRZ.comから簡単に入り込むことができます。
 
まだ未交信の1局をこの朝にご支援する約束をしました。YB4IRからはOC-107へ出かける前に「多くのJAと交信したい」との支援依頼をいただきました。Facebookで簡単につなぐことができますので、本日中にご一報いただければ依頼可能です。
 

2014年5月13日 (火)

OC-236 YB8RW/P等 Siladen Island plan (14-18 May 2014)

昨晩から始まったOC-107 YB4IR/5 Singkep Islandは21010/21255ですざましいパイルアップですね。今回もEU/NAへのサービスを重点におき、朝方までの運用を確認できました。

さて、YB festival 5月中下旬の第2段として、表題のペディションが始まります。
 
YB8RW Dinさん等によるペディションです。すでにQSLデザインも出来上がっていますが、そこに参加者のコールサインが掲載されています。①YB8RW/P、②YB8TM/P、③YB8RUC/P、④YB8RXA/P、⑤YB8TON/P、⑥YB8RRC/P、⑦YB8REB/P、⑧YC8SQ/P、⑨YD8TWV/P、⑩YD8SPW/Pの10局です。
 
実は5月中下旬に実施されるYB festivalにおいてOC-107,OC-236,OC-270,OC-109,OC-215の中ではIOTA的にはOC-236は最もクレジット率が高く、俗に雑魚に近いでしょう。しかし、私の場合はすでに他の4つの島はクレジット済みです。Nusantara Award的には最も交信したい島に変わります。
 
IOTA DirectoryではOC-236のグループに属し、Siladengとあり語尾にgが加わっていますが、これはインドネシア語、英語、オランダ語などの関係で加えても加えなくても良いと判断しています。
 
5月17日に同じOC-236のIOTAぺディションをされますYB8BRI Ramさんが福岡に来られ、有志と懇親会を準備しました。YB8RW Dinさんにお話ししましたら、「初耳です。楽しんでください」と言われていました。
 
このMeetingで最も重要に思い提案したいことはCW operationの普及です。YB3MM Adhiさんも1年前からCWを少しずつされるようになり、いまではCW運用が半分くらいになられました。CW運用は私のようなアパマンハムにはたいへん有難い運用です。
 
CWを難しく考えているようですから、そのあたりを勧めてみたいとおもいます。YB8RWのグループは10名ですが、一人もCWをされないのはさびしい限りです。YB3MM、YB4IR、YB8HZのようなCWによるIOTAペディションを普及したいですね。
 
Oc236_siladen
場所はYB8RW Dinさんの住むスラウェシ島の北東部にあるManado市の沖合にありました。Google検索で探すとDiver spotのMapばかりがヒットしました。
 
【追記】
1720JST過ぎにYB8RW Dinさんより声をかけられました。すでに先発隊は今日の午後に渡島しているそうです。実際のQRVは14日1200UTCくらいからオンエアできるであろうとのことでした。

2014年5月11日 (日)

OC-209 YB8RW/P YC8UTI/P, YC8SCO/P(3-5 May) Log search

2014年5月3日より5日まで、OC-209 YB3MM/8に3局が加わりました。YB3MMのQRZ.comには3局ともvia YB3MMと紹介されています。さきほどCLUBLOGの利用を確認しましたら、下記の結果でありました。

 
Log to search: YB8RW/P
194 QSOs logged up to 05/May/2014 00:38Z
 
Log to search: YC8UTI/P
22 QSOs logged up to 04/May/2014 02:51Z
 
Log to search: YC8SCO/P
YC8SCO/P is not available to search.
 
私はこの期間のYB3MM/8を含む交信を鹿児島へ行っておりましたのでいたしておりません。OQRSにて請求できると思います。ぜひ、ログ確認も含めて利用してください。
 
なお、YC8UTI Arfanさんはお住まいがOC-209 Karakelong Islandです。普段のオペレーションはYC8UTIになると思います。また、昨晩YB8RW Dinさんとお話ししましたが、Nusantara Awardのためにまだまだ沢山の島があるので、Sara'a Besar Island、Sara'a Kecil Islandを含め積極的に島移動をしたいと言われていました。

AS-143 B7/BA4TB plan

昼過ぎにBA4TB Daleさんからお声掛けがありました。表題のAS-143の件でした。お父様が病気になられようやく回復し、明日病院へ連れて行くそうです。少し弱られたとのことでその病院の結果を見て、今週末にBA7CK局と一緒にAS-143へ行くそうです。

 
木曜日に上海から海南島に飛び、そこから定期船で金曜日にAS-143に云々と言っていました。425DXnewsやDX-World.netに投稿するよう提案しておきましたが、明日のお父様の状態により延期もあるかもしれません。
 
海南島経由ならばぜひAS-094 Hainan IslandとしてもQRVするよう提案してみました。海南島にもたくさんのハムがいるようですが、HFでDXをする局が少ないそうです。私の記憶では、14260で数回ほどCQを出すAS-094からの局を聞いたことがありますが、英語ができないのでコールバックがないと聞いたことがあります。
 
数日後にBA4TB Daleさんから詳細が発信されると思われます。なお、AS-143はBY-IOTAでは一番レアです。

OC-107 YB4IR/5 Singkep Island plan 3 (12-15 May 2014)

いよいよ明日からOC-107 YB4IR/5 Lingga Islandsの中のSingkep IslandからのQRVがスタートします。このプランは当初に実施する予定はなかったのです。YB4IRがOC-109 Midai Islandの企画を持ち、YB5QZ等も同じOC-109 Serasan IslandからYE5Sにて予定しましたが、GDXFやIREFからの支援が同月2か所実施のため、YB4IRがMidaiを中止し、OC-107を代替で企画したものです。

 
当初は5月8日から12日の予定で土日を跨いだプランでした。ところが、YB5QZのOC-109中止に伴い、YB4IRがOC-109 Midai Islandを復活させ、その調整の結果、5月12日からの平日実行となりました。
 
YBのIOTAぺディショナーへはいつも全世界にサービスすることを心がけるようお願いしています。特に平日運用ができない局がおられたり、単身赴任先からQRVできない局がいることをお話ししております。
 
昨年末のOC-272 YB4IR/8 Kisar Islandの時にこの運用は自宅からオンエアできないとのことで単身赴任先からリグとLW系アンテナをあげられて交信されたつわものもおられました。フォローしましたが、ImamさんのCWとその耳に助けられて無事交信された事例もありました。
 
過去のOC-107を私のIndonesian Islands list 2014からコピーすると、
14 OC-107 YB5 g. LINGGA ISLANDS 
 1 Bakong 
 2 Bakung 
* 3 Berhala YE5P(Apr 06)
 4 Buaya 
 5 Kentar 
 6 Kongka Besar 
* 7 Lingga YC5XIP/P (Mar/Apr 00) YE5R (Sep 89)
 8 Mamud 
 9 Mesanak 
 10 Sebangka 
 11 Selayar 
* 12 Singkep YB4IR/5(May 14) YB5NOF/P (Jul 00)
 13 Temiyang 
 14 Ujungkayu 
 
と、過去に4回のQRVがあっています。2014年クレジット率は17.8%とまずまずのレアですが、昔からのIOTA chaserはほとんど持ってあると思います。2006年以来の8年ぶりですので頑張ってください。なお、寮や社宅からでもCWとスローパーあたりで楽々交信できそうです。
 
【追記】
2014年5月11日の日本時間1507JSTにEU7A AndyがIOTA-chasers Forumに投稿していました。
 
[IOTA-chasers] OC-107
Imam, YB4IR has informed that everything on schedule and he plans to
start QRV from OC-107 tomorrow around 0800 UTC.
73, Andy
EU7A
 
明日5月11日は夕方5時くらいからオンエアの予定とのことです。

2014年5月10日 (土)

YB9BU扱いのQSLのYB3MMへ変更について

昨日、YB8RW DinさんからのQSPにかかるYB9BUからYB3MMへのQSLing移管に関して、この早朝にYB3MM AdhiさんよりIOTA-chasers Forumに投稿がありましたので転載します。

 
[IOTA-chasers] QSLing of YB8RW/P
 
Dear All,
 
After discussed with Kadek YB9BU and YB8RW, here we agreed that from now on YB3MM will help YB9BU to handle QSL of :
- YB8RW/P during OC-209 and OC-210 (Northern Indonesia tour) – Feb-2014
- YB8RW/P and other member on Tahulandang Is OC-210 – Apr-2014
- YB8RW/P, YC8UTI/P, YC8SCO/P on Saraa Kecil and Karakelong Is OC-209 – May-2014
- YB8RW/P and other member on Lembeh Island OC-236
- YB8RW/P and other member on Siladen Is OC-236 (planning on 14-18 May-2014)
- YB8RW, YC8UTI, YC8SCO home call
 
If you have sent your request of above callsigns by Paypal via my Paypal address, you NOT need to request again. I will start to reply on next week.
Other stations who request direct to Kadek YB9BU postal address, will be replied by Kadek YB9BU from next week.
 
Other callsigns such as YB8V, YB8S, YB8XM/P etc will be still handled by Kadek YB9BU.
 
Thanks, 73.
Adhi YB3MM
 
基本的にはYB8RW関係の2014年1月から実施避けたOC-236 Lembeh分以降すべてをYB9BUからYB3MMへ移管するとのことです。その場合、PaypalでYB3MM宛へ送った分は自動的にYB3MMが処理するが、SASE郵送の場合はYB9BUが来週から処理するそうです。
 
YB8V, YB8S, YB8XM/Pなどの分も従来通りYB9BUが処理するそうです。多分、来週から処理するでしょう。
 
昨日のメッセージでは全てをYB3MMへ移すと表現しましたが、一部誤解を与えましたことをお詫びいたします。なお、私に沢山のご質問をいただきましたが、私はYB3MMの公式発表やYB8RWからの依頼分をそのままお伝えしているだけですので、アドバイスはできますが、判断はいたしかれますのでご了解ください。
 
特に個別対応をいまYB3MMやYB9BUへすべきではないと考えております。まずはじっくり見守ってあげましょう。7月くらいから個別の届かない分の対応を考えましょう。以上です。
 
なお、一昨年11月に実施されましたOC-271 YB8XM/P Babar Islandのドナー分QSLカードは1年前の5月10日にYB9BUよりまとめて届きました。昨年11月に実施されましたOC-157 YB8Vもそう遠くはないと判断しました。もう少しご辛抱ください。
 
【追記】
2014年4月23日から実施されましたOC-210 Tahulandang IslandはYB3MMへのPaypal送金とYB9BUへのSAE送付を保留していましたが、さきほどYB3MMへ2USDをPaypal送金しました。SAE郵送は破棄しました。おそらく、YB8RW関連のYB9BUに届いた封筒(QSL+SAE)はIRC等の返送料が含まれていなければ返信はあり得ないと考えられます。ご参考まで。

2014年5月 9日 (金)

YB9BU扱いのQSLカードについて

YB8RW Dinさんからこの朝に連絡がありました。YB9BU KadekさんのQSLingを一定期間、YB3MM Adhiさん経由に変更されるようです。Kadekさんの調子が回復せず、さらに治療に専念する必要があるとのことです。

 
過去に送付された分もすべて面倒を見てくれるようです。ただし、これから送付予定分はYB3MMでお願いしたいとのことです。詳細はYB3MMのQRZ.comでアナウンスされます。ぜひ確認して対応ください。
 
なお、OC-157 YB8Vのドナー分QSLはしっかりと説明しておりますのでご安心ください。

YB-IOTA activities Mid-Late May 2014

2014年5月中旬から下旬にかけてのYB-IOTA activityを一覧掲示します。あまりにも多いので日付順にまとめなければわからなくなりそうです。

 
①12-15 May 2014 OC-107 YB4IR/5 Singkep Island
②14-18 May 2014 OC-236 YB8RW/P等 Siladen Island
③15-18 May 2014 OC-270 YF1AR/6 Simeulue Island
④18-25 May 2014 OC-109 YB4IR/5 Midai Island
⑤24 May-01 June 2014 OC-215 YF1AR/5 Siberut Island
 
 
①OC-107 YB4IR/5 detail
Dear all,
Reschedule for my activations as follow:
Singkep island (OC-107) on May 12-15, 2014
Midai island (OC-109) on May 18-25, 2014
CU on the Band
73 de YB4IR Imam
 
Oc107_qsl
 
②OC-236 YB8RW/P等 detail
The island will again be activated and QRV on 14 May - 18 Mey 2014, OC-236 Siladen Island by YB8RW / P with the team at the same time with the programe of "WOLRD CORAL REEF CONFERENCE 2014" in Manado - North Sulawesi.
Supporting by IIHG - QSL via YB3MM
 
Oc236_siladen_yb8rwp
 
③OC-270 YF1AR/6 detail
 
YF1AR Indian Ocean IOTA Tour, first part
http://www.yf1ar.com/2014/05/yf1ar6-oc270-simeulue-islands.html
YF1AR/6
ARLHS IDO 378- Teluk Sinabang LightHouse
IOTA OC-270 Simeulue Island - Simeulue and Banyak Islands
May 15 - 18, 2014
LAT: 2° 30' N LON 96° 24' E Gridsquare NJ82em
 
Oc270_simeulue_yf1ar6
 
④OC-109 YB4IR/5 detail
 
Dear all,
Reschedule for my activations as follow:
Singkep island (OC-107) on May 12-15, 2014
Midai island (OC-109) on May 18-25, 2014
CU on the Band
73 de YB4IR Imam
 
Oc109_qsl_card
 
⑤OC-215 YF1AR/5 detail
 
YF1AR Indian Ocean IOTA Tour, second part
http://www.yf1ar.com/2014/05/yf1ar5-oc-215-mentawai-island.html
YF1AR/5
ARLHS IDO-379 Tanjung Sigep LightHouse
IOTA OC-215 Siberut Island - Mentawai Islands
May 24 - Jun 1, 2014
LAT: 00° 54' S LON 98° 54' E Gridsquare NI99kc
 
Oc215_mentawai_yf1ar5
 
2014年5月9日現在ですが、追加される可能性もあります。このようにして並べると、ロゴマークが準備され、さらにそのロゴマークを含めたQSLカードが準備され、さらにCLUBLOGでログサーチ、OQRSへ進むペディションが少しずつ主流になってきたようです。
 
なお、すべてFacebookより転記しています。この後も変更や追加情報が発信されています。
 
 

インドネシアのYB8BRI Ramさんとのアイボールplan

昨晩、Facebookを通してインドネシアのマカッサルにお住まいのYB8BRI Ramさんより、「娘に会いに福岡へ5月15-20日に行きますので、福岡のDXerにお会いしたい」との一報をいただきました。すぐに調整に入り大枠を決めました。これから詰めていきます。

YB8BRI Ramさんは今年1月にYB8HZと一緒にOC-145 Ternate Islandへ、昨年3月にはOC-236 Balang Lompo IslandへIOTAペディションを実施されました。それ以前にもスラウェシ島を中心に年に1-2回ペディションを実施されています。
 
私は2年くらい前にQSLの回収でJA7DHJ宅井さんから紹介をいただき親しくなりました。日本の大学に永年留学され、日本語も堪能な方です。いつもメールのやりとりは日本語ですが、ローマ字でのやりとりです。お嬢さんも福岡の大学におられるようです。
 
日程は1週間後の5月16日(金)か17日(土)のいずれか。福岡のDXerをほとんど存じ上げないためにRamさんに逆指名してもらいました。15名ほどいただきましたが、ほぼ知らずQRVもほとんど聞かない局ばかりでした。福岡のIOTA chaser数名にメールを送る予定です。
 
一昨年9月にIOTA Meetingを開催しましたが、あの乗りで会食形式にて実行したいと思います。Ramさんは豚肉以外ならば何でもよいが、テンプラが大好きとのことでした。Ramさんを囲む会に参加希望の方があればご一報ください。まずは報告いたします。

2014年5月 8日 (木)

OC-177 YF1AR/0 & OC-295 YF1AR/7 QSL receiced

お昼過ぎに表題の2枚のQSLが封筒1枚に同封されN2OOより届きました。さっそく、Facebookに下記メッセージを添付して紹介しました。

 
Nusantara Award #90th QSL card
OC-177 YF1AR/0 Payung Besar Island
YF1AR Budi had activate from this Island 3 times. The 1st is on 12-15 Oct 2013. The 2nd is Jan 2014. The 3rd is Apr 2014. It has 1st and 2nd activates QSO datas.
He says he has log house in Payung Besar Island. I requested this QSL card by OQRS on 23th Oct 2013. Took 6 month and 2 weeks.And This QSL card is 90th for Nusantara Award. Very happy and thanks to Budi and N2OO Bob.
 
Oc177_payung_besar_front_2
 Oc177_payung_besar_back
2013年10月、2014年1月、2014年4月の3回実施されました。カード発行が遅れたため、自動的に1回目に加え2回目のQSOデータも掲載されていました。3回目を交信できなかったとBudiさんに言いましたら、ログハウスをこの島に持っていると言っていました。今後もQRVがあるでしょう。
 
Nusantara Award #91th QSL card
OC-295 YF1AR/7 Sebatik Island
This QSL card is very pretty and beautiful QSL card. The 4 girls are very charming, I think so. And Sebatik Island provided Malysia and Indonesia. This QRV is the 1st Indonesian area operation. I wanted this QSL card for my Nusantara Award. I requested it by OQRS on 29th Oct 2013. Long time, I had. About 6 month 1 week.Terima kasih Budi and Bob.
 
Oc295_sebatik_front
 
Oc295_sebatik_back
YF1AR/0に続いて同じ月に実施されました。Sebatic Islandはマレーシアとインドネシアの国境が存在します。マレーシア側からのIOTAぺディションは2-3回実施されていましたが、インドネシア側からのQRVは初めてでした。
 
いずれも6カ月超を回収に要してしますました。今後のYF1AR関係のQSL回収はいかがなものでしょうね。昨年2013年のYF1AR関連のQSL提供、出だしは70日くらいだったと報告をいただいています。BudiさんにSpeedy QSLingの体制構築を提案したいです。Tnx Budi & Bob
 

OC-239 YB9 IRIAN JAYA'S COASTAL ISLANDS WESTについて

昨日受領しましたOC-239 YB9WZJ/P Waigeo IslandのW2FBからのQSLを見ていますと、他のOC-239の島からのQRV分にも使用してくれそうです。下記にIOTA Directoryから引っ張ってきましたエクセルで作成したIndonesian Islands list 2014のOC-239分をコピーし貼り付けました。
 
OC-239 YB9 c. IRIAN JAYA'S COASTAL ISLANDS WEST 
 1 Adi 
 2 Asia Isls 
 3 Ayu Isls 
 4 Batangpele 
 * 5 Batanta 
 6 Boo Isls 
 7 Daram 
 * 8 Doom 
 9 Fam Isls 
 10 Gag 
 11 Gam 
 * 12 Jefman 
 13 Kabra 
 14 Karas 
 15 Kawe 
 16 Misool 
 17 Nusela Isls 
 18 Pisang Isls 
 19 Polee 
 20 Rajaampat Isls 
 21 Ram 
 22 Rombombo 
 23 Sayang 
 24 Su Isls 
 25 Tsiof 
 * 26 Waigeo 
 27 Warakaraket 
 28 Warir 
 29 Wayag 
 30 Yawya 
 
全体で30Islandsもありますが、*印が付いた分が実際にQRVされたところです。まだ4つ目と言う状況です。しかしながら、「Isls」が付いた島は実はIslandsの諸島や群島を意味しています。7つのIslsがありますが、場合によってはここから枝分けするように複数の島が存在する可能性があります。
 
IOTAルールでは200メータルールに沿って条件を満たせば別島扱いとなりますので、Nusantara Awardレベルではかなり増える可能性もあります。YBのぺディショナーと一緒に楽しみたいものです。
 
今回のWaigeo Islandのお礼を兼ねてさきほどYB9WZJ Joniさんへメールを送りました。その中に今回の分のYB9WZJ/P、YB9WAN/P、YC9WIC/Pの請求をしやすくためにJoniさんのPaypal account使用とCLUBLOG化依頼と、YB9WANとYC9WICのPaypal account取得支援依頼をさせていただきました。
 
すぐに回答が下記の通り戻りました。要点のみ。
Very happy  to hear you received my QSL card from waigeo island operation,
 
I have paypal account.
My paypal account is yb9wzj@yahoo.com.
Many station request my QSL using paypal..
 
See again on another island,
Probably Doom again or Ram or Sof or jefman,
 
おおっ、すごいですね。YB9WZJ/P分はPaypal を使用くださいとのことです。また、実際にOC-239の別の島へ行く検討もされているようです。QSL requestがもっと安全、スピーディ、そして便利になると良いですね。Tnx Joniさん

YF1AR関連QSLについて 4 (2014.05.08)

千葉にお住まいのJA2AYP山口さんから昨年10月に実施されたOC-275 YF1AR/7 Sebatik IslandをOQRSにて受領できたとのご報告をいただきました。この分は10月末にOQRSで請求依頼されたそうです。私も10月29日にOQRSで請求しましたのでまもなく到着でしょう。

 
OC-177 Payung Besar YF1AR/0 12-Oct-13 N2OO  3USD OQRS 20131023 4/6発送開始
OC-295 Sebatik        YF1AR/7 23-Oct-13 N2OO  3USD OQRS 20131029 4/6発送開始
OC-273 Gorong        YF1AR/8 27-Jan-14 N2OO  3USD OQRS 20140202 4/6印刷前情報
の3つを私はN2OO宛にOQRSにて請求中です。
 
OC-275 YF1AR/9ならびにOC-262 YF1AR/4も含まれると思われます。4月初めには郵送SASE分が届き始め、5月に入りOQRS分が届きはじめたようです。
 
さらに、OC-272 YF1AR/8 Kisar IslandならびにOC-273 YF1AR/8 Gorong Island、OC-219 YF1AR/8 Wangiwangi Islandはこれからということでしょう。一昨日にYF1ARはOC-270とOC-215のプランを発表しました。当分、N2OOからのQSLingは追いつきそうにないですね。
 
なお、山口さんは「IOTAでは、Kadekさんから未到着QSLのみが単純に増えています。Hi.」と、付け加えられていました。こちらはYB8RW Dinさんに相談してみます。
 
【追記】
さきほどJA9IFF中嶋さんより、追加情報をいただきました。
 
「YF1AR/8 OC-272 Kisar Is.のカードは昨日OQRS分が届きました。」
 
N2OOもスピードアップしてくれているようですね。Tnx中嶋さん。
 
【追々記】
本日昼過ぎにJF4VZT澤山さんより、追加情報をいただきました。
 
「こんにちは N2OOから、YF1AR/7 OC-295 Sebatik,YF1AR/O OC-177 Payung Besar届きました。」
 
いよいよN2OO分がYF1AR Budiさんのご努力により届き始めました。

2014年5月 7日 (水)

OC-239 YB9WZJ/P Waigeo Island QSL received

さきほどW2FB Steveから表題のQSLを受領しましたので、Facebookに下記の通り掲載しました。

 
Nusantara Award #89th QSL card
 
OC-239 YB9WZJ/P Waigeo Island
This operation is from 26 to 27th Apr 2014. I requested to W2FB Steve on 28th Apr by OQRS. I received it today 7th May. Took only 9 days for YB QSLing. Probably, YB3MM and YB4IR are surprised with this speedy QSLing. Hahaha. Terima kasih to Steve.
I am very sorry that in Japan, we had national holiday on 3-6th May. Maybe it took about 1 week. But I am vey happy to received new Nusantara Award new one and had new record only 9days receuveing for YB QSLing.
 
そうなんです。YBのQSLカードをわずか9日で受領したんです。この連休にかからなければ多分1週間で届いたと思います。Nusantara Awardのお陰で、ぺディショナーやQSLマネジャが実行時点でQSLカードを準備し、ペディションから戻ったその日からQSLの発行をする雰囲気が強くなってきました。素晴らしいですね。
 
Oc239_waigeo_front
表面にはWaigeo Islandの文字はなく、OC-239 Jaya's Coastal Islands Westの文字のみです。
 
Oc239_waigeo_back
裏面にもカード自体にはWaigeo Islandは印刷されておらず、JN6RZM宛のラベルに「WAIGEO ISLAND」の文字を見つけることができます。つまり、このQSLカードはYB9WZJ Joniさんが他のOC-239の島からも利用できるように設計されています。
 
良いですね。楽しみですね。
私もNUsantara Award 90 stickerまであとひとつまできました。ペディションが実施される割には数字の伸びが低迷しています。(笑い)
 
YB9WZJ JoniさんとW2FB Steveさんに感謝します。

2014年5月 6日 (火)

OC-209 YB3MM/8 & YB8RW/P operation(5/1-5/6)

IOTA-chasers ForumにYB3MM Adhiさんが表題のオペレーション日程結果を掲載しました。一転、二転しましたので混乱されている局も多いと思います。YB8RW/P, YC8UTI/P, YC8SCO/Pは5月3日にYB3MM/8に合流し、同じ行動をとったようです。

Dear All.

This is the schedule of YB3MM/8 trip of Talaud Islands OC-209

 

1-May (until 15:00Z) Saraa Besar

1~2-May Salibabu

3~4-May Saraa Kecil

4~6-May Karakelong

YB8RW/P, YC8UTI/P and YC8SCO/P joined from 3-May.

Adhi YB3MM/8

yb3mm@mdxc.org

 

私はすでに5/3-5/5までゴールデンウイークを利用して鹿児島のワイフの実家へ墓参りを兼ねて移動する計画でありましたので詳細を把握しておりません。残念ながらNusantara AwardとしてはSaraa Besarはできましたが、Saraa Kecilは聞くことはできませんでした。

このSara's Besar IslandとSara's Kecil Islandは760m離れていますのでIOTAルール上では別々にカウントできます。余談ですが、インドネシア語でBesar Islandは大島、Kecil Islandは小島という意味です。

YB8RW/P、YC8UTI/P、YC8SCO/PはすべてYB3MMが扱うそうです。YB3MM QRZ.comで確認できます。

クラスターをチェックしますと、5月3日と4日の0300UTCくらいまでがSara'a Kecilだったようです。4日0619UTCからKarakelongのようですが、定かではありません。なお、YC8UTI/Pのオペレーションはクラスターレポートはありませんでした。

日程が前日に決定するなどたいへんな移動運用だったと思います。世界中のハムにNusantara Awardを楽しんでいただくためにはまだまだ多くの改善が必要のような気がしました。複数の局が複数の島からオンエアされた場合、QSLの扱いがその掛け算分だけ明確にしなければいけません。

また、オペレーション時間も短いので世界中から見て、今後欠落する場合がたいへん多くなると思います。私も少々混乱気味のオペレーションでした。(笑い)

Nusantara AwardとYB-IOTAを楽しむにはIOTA-chasers Forumの確認、もしくは登録、とFacebookとAdhi Bimbooさんとの友達登録が不可欠と思います。YB3MM、YB4IR、YF1ARはこの二つに次から次と情報を流しています。IOTA-chasers Forumはサインインが必要かもしれません。

https://groups.yahoo.com/neo/groups/IOTA-chasers/conversations/messages

OC-209/210 YB8RW/P 9 Islands(Feb-Mar 2014)

2014年2月11日から3月11日の間にYB8RW Dinさんより9つの島を回ったとの返事をいただきました。私は「あれっ、OC-209 Marampit, Miangas, OC-210 Sangihe, Marore, OC-209 Karakelongの5つではないの」とメッセージを送りましたがそのままになっていました。さきほど、QRZ.comにその明細を見出すことができました。

 
ADVENTURE OF IOTA DXpedition "NORTHERN INDONESIA Islands"
� 11 February 2014 - 11 Maret 2014, Single action : YB8RW/P than this operation supporting and sponsored by : "INDONESIAN ISLANDS HUNTER GROUP" with YB3MM & W2FB as below:
OC-209 : Nanusa Islands {Karatung Island, Marampit Island (Outer Island), Mangupung Island (no habitat on the Island), & Karakelong Island}.
OC- 209 : Miangas Island (Outer Island).
OC-210 : Sangihe Island, Kawaluso Island & Marore/Ariage/Maru Island (Outer Island)
OC-210 : Tahulandang Island 23 - 38 April 2014 with Team.
 
最後の日付は38ではなく28だと思います。Tahulandang Islandの実施前の会話ですので、5つと思った島が10島でありました。その運用がアナウンスされなかった5島をピックアップし調べてみました。
 
Karatung Marampit Islandの南西側1kmに位置しています。
Mangupung IOTA Directoryに存在も、ネットでは見つけられず。 
Kawaluso OC-210 Marore Islandが最もDUに近いのですが、その南側100kmに位置します。 
Ariage ネットでは見つけられませんでした。Marore Island近辺と考えられます。
Maru  ネットでは見つけられませんでした。Marore Island近辺と考えられます。
 
以上ですが、実際にこの5つの島からオペレーションされたのか否かの情報はありません。DinさんはQSLカードに印刷したと言っていました。QRVがあっていればかなり混乱しそうです。島名のアナウンスに従ってQSOを楽しみましたがどうなることでしょう。

OC-239 YB9WAN/P & YC9WIC/P QSLの紹介

2014年4月26日から27日にYB9WZJ/PとYB9WAN/P、5月5日までのYC9WIC/Pの運用が行われました。そのQSLカードYB9WAN/PとYC9WIC/P分の写真をYB9WZJ Joniさんが送ってくれました。QSLカード請求ができると思います。
 
Dsc00574_qsl_waiwo_yb9wan
 
Dsc00574_qsl_waiwo_yc9wic
Yc9wic
YC9WIC/Pのオペレーションです。
 
なお、QRZ.comに掲載されましたQSLinformationは次の通りです。
 
YB9WAN/P
ON THE AIR  WAIGEO ISLAND IOTA OC-239
DATE ;  26 - 27  APRIL  2014
QSL INFORMATION
1. PLEASE DON'T SEND ANY QSL VIA BUREAU
2. A SELF ADDRESSED ENVELOP + GREEN STAMPS
3. DIRECT ONLY
YC9WIC/P
QSLCARD ONLY DIRECT !!!
PLEASE DO NOT SEND IRC
ONLY ONE ROUTE - DIRECT and NO RETURN POSTAGE - NO QSL
FOR POSTAGE CONTRIBUTION, Please INCLUDE :
- GREEN STAMP  (US$)
- A SELF ADDRESSED ENVELOP
2USDでしょうね。大丈夫かな。

2014年5月 3日 (土)

OC-209 Sara'a Besar Island again

2014年5月3日午前7時過ぎにYB8RW Dinさん等が合流し、Sara'a Besar Islandへ再度向かうようです。Facebookに掲載されました。

 
Together with Din YB8RW. Now will go again to Sara'a Besar Is OC-209.
 
Oc209_saraa_besar_island_3 
Nusantara Award newになります。一粒で二度おいしいを越して、一粒で三度おいしい状態で楽しんでおります。昨晩、Nusantara Awardを楽しんでおられますJF4VZT澤山OMがFacebookの登録をされました。いきなりAdhiさんに紹介しましたら、すぐに承認されました。ネットワークが強化され、YB3MMのおっかけ隊ができそうです。

2014年5月 2日 (金)

OC-209 Talaud Island operation

FacebookのNusantara Awardのページに次のコメントが掲載されていました。

 
Nusantara Award YB3MM/8 will be between 1 to 5 May.
Other operators YB8RW/8, YB8TZR/8, YC8UTI/8 and several other operators will continue until 7 or 8 May.
Activated island name will be various, listen to each day operation.
 
YB8RW/Pに加え、YB8TZR/P, YC8UTI/Pが加わるようです。そして、YB3MMは5日までですが、YB8RW等は3日に合流し、7日または8日までいろいろな島からでるとのこと。Sara'a Besar Islandもまだ出てくる可能性があるかもしれません。

OC-109 YE5S Serasan Island canceled and....

FacebookにYB4IRがOC-109 Midai IslandのQSLカードデザインをOC-107とともに掲載を開始しました。そこで、すぐにGDXFウエブのOC-109 YE5T Serasan IslandとOC-122 YE5T Tambelan IslandがW2FBにより登録されているかを確認しましたら、二つともに削除されていました。

 
先ほど、YB4IR Imamさんよりメッセージが届きました。
Imam YBfour IndiaRomeo
it is just info.. after I got info from YB5QZ that their plan for  OC-109 has canceled so I reschedule for Midai island Plan..  I will be actve in Midai island OC-109 on May 18-25, 2014.
CU on the Band.」
 
とのことで、正式にYB5QZよりYE5S Serasan Islandのキャンセルと、それに代わりOC-109 YB4IR/5 Midai IslandをOC-107に続いて5月18日から25日の間に実施するとの報告をいただきました。
 
OC-122 Tambelan Islandに関しましてもYB5NOFより報告はありませんので多分キャンセルの可能性が高いと思われます。
 
【追記】
IOTA-chasers ForumにYB4IRより投稿されました。
 
Dear all,
I must reschedule my activations as follows:
 
Singkep island OC-107 on May 12-15, 2014
Midai island OC-109 on May 18-25, 2014
 
CU again on the band
 
73 de YB4IR Imam

YB-IOTAの3つの報告

明日からの帰省で数日間無線ができなくなります。

そこで下記の3つの進捗報告をいたします。
 
第一にOC-109 Serasan IslandとOC-122 Tambelan Islandの件です。
YB5NOFから新規にドネーションの依頼をされ、4月10日に案内したいとプランを立てました。特にご案内の看板にもあたるスケジュールと使用コールサインを依頼しておりますが、遅延し、4月26日の返事では「YB5QZ Antonからの報告待ち」との回答をもらってから以降、ご返事がありません。
 
すでに5月に入ってしまい、依頼されたドネーションの案内も保留したままです。明日から帰省のために時間が逼迫し苦しいところです。YB5NOFに昨年のOC-208の時のような熱意が感じられないところがつらいところです。中止、延期の可能性もあります。
 
新しい情報が入りました。YB4IRがOC-109 Midai Island YB4IR/5を実施するようです。さらにGDXFのウエブに掲載されていましたOC-109 YE5SとOC-122 YE5Tは削除されました。YB5NOFからの連絡はありませんが、中止と判断してよいと思います。
 
第二にYB9BUの件です。
昨年のOC-157 YB8V Banda Besar Islandを初めとするYB9BU関連のQSLは早期回収を望まない方がよいようです。Kadekの回復を気長に待つというスタンスでいるべきのようです。そのため、OC-076 YB8XM/PのQSLカードをお預かりしている方の分は頃を見計らって送付したいと思います。
 
第三にYF1AR関係のQSLです。
前週に昨年2013年11月までの移動分で、かつSASEによる請求分が返信されたようです。12月のOC-272 YF1AR/8以降はこれからでしょう。また、OQRSによる請求分はまだ到着情報がありません。これも気長に待つしかないようです。

2014年5月 1日 (木)

OC-209 YB3MM/8 & YB8RW/P new plan 3

YB3MM Adhiさんは、朝早くにSalibabu IslandからSara's Besar Islandへモーターボートで渡りましたが日本時間午後5時に21041にてQRVを開始しました。私は5分前に戻りましたが、最初からコールを開始しましたが、40分間CWでサービスしましたがとうとうコールバックがありませんでした。

21260へQSYしたときにはこれは厳しいと思いましたが、SSBでは呼ぶ局が極端に減ってしまい弱い信号ながらコールバックを得ることができました。6時20分にQRTしました。
 
その後、夕食後にワッチしていますと、午後8時40分頃にFacebookに下記のメッセージが入りました。
 
Adhi Bimbo Now back to Salibabu Island.
Bad propagation on any band.
 
Sara's Besar Islandに宿泊せずSalibabu Islandの宿泊設備に戻ったのか、明日の朝に再びSara's Besar Islandへ渡るのか不明です。この後、Salibabu Islandからオンエアするのかわかりません。2014年5月1日0800-0920UTCのオペレーションはSara's Besar Islandからのオンエアと証明できると思います。
 
Oc209_saraa_besar_island_2
追加情報として明日はSalibabu Islandからオンエアするそうです。

OC-209 YB3MM/8 & YB8RW/P new plan (5/1-5/5) 2

2014年5月1日午前10時前にFacebookにYB3MM Adhiさんが投稿してきました。

 
「Arrived Sara'a Besar Island OC-209」
 
Oc209_saraa_besar_island
 
OC-209の3つの中で最初にSara's Besar Islandを選択したようです。もちろんNusantara Award newになります。前ページでも書きました通り、今回はTS-50とバーチカルアンテナのみです。この島は多分リゾート施設ができたのでしょうか。QRVは電源次第でしょうか。
 
向こうに見える島と町は、Lirung city, Salibabu Islandです。次のQRVになるでしょう。
 
これらの情報は私個人に送ってきているのではなく、Facebookを登録され、YB3MMと友達登録をされている方へは無条件に伝わっています。この機に登録をお勧めします。
 
【追記】IOTA-chasers Forumに投稿されました。
 
[IOTA-chasers] YB3MM/8 on trip of Talaud Islands OC-209
Dear all,
I am now in Sara'a Besar Island, the first island in the series of Talaud Islands OC-209 trip.
Working low power, powered by small electric generator with several vertical antenna.
QSL by direct, oqrs or via IZ8CCW.
QSL card design mentioned in www.qrz.com/db/yb3mm
Din YB8RW will also join from 3rd of May.
Hope to see you on the air.
73.
Adhi YB3MM
yb3mm@mdxc.org

OC-209 YB3MM/8 & YB8RW/P new plan (5/1-5/5)

朝起きましたならばFacebookにYB8RW Dinさんが次のメッセージを投稿されていました。

 
Tomorrow .... YB8RW following YB3MM / 8 to Talaud Island ... an invitation to meet him on the island (Northern Indonesia) for Karakelong Island, Salibabu Island and Sara'a Island 1 - 5 May 2014....call me YB8RW/P see u on the air...
 
なんと、YB3MM Adhiさんを追いかけて同行、運用するようです。
 
YB3MMの追加情報は、http://www.yb3mm.com/ に掲載されています。
今回はリグはTS-50のみ、アンテナもビームは持参せずバーチカルアンテナのみ。電源も現場ですので最後のSara'a Besar Islandのみ時間制限がありそうです。
 
そうこうしているうちにFacebookではDX.World.netにより、「YB3MM/8 - YB8RW/P will active from Karakelong, Salibabu and Sara'a Besar on Talaud Islands group OC-209. From 1 to 5 May 2014.」と掲載されました。
 
そして、日本時間2014年5月1日午前8時(4/30 2300UTC)には写真とともに「Arrived Lirung city, Salibabu.Island」のメッセージが発信されました。空港や港のあるSalibabu Islandに到着、上陸しました。
 
あまりにもFacebook上での展開が早いので、完ぺきに伝えられない場合が出そうですね。すでに5月連休は私も移動しますので取りこぼす可能性があります。現在のところ、3つの島の運用タイムテーブルは不明です。
 
YB8RW/Pの参加はありがたいですが、via YB9BUがあまりにもたまり過ぎてQSLカードがさばけていませんので少しつらい感じもあります。まずはご報告まで。

« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »