« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »
[IOTA-chasers] YF1AR qsl card updatingタイトルでさきほどYF1AR BudiさんがIOTA-chasers Forumに投稿しました。N2OO BobからのYF1AR関係のQSL状況の報告をそのまま掲載されました。
当初にいただいたOC-209 ①Kabaruan Island、②Salibabu Island、③Sara'a Besar Island、④Sara'a Kecil Islandの4島のスケジュールから1日以上遅れていましたので、「④Sara'a Kecil Islandへは行かないのですか。ずいぶん遅れています」との問いにYB8RW Dinさんは「大丈夫、予定通りだよ」との返事をいただきました。
一昨日に第2目的地のSalibabu Islandからなかなかスケジュールどおりに出発しなかったために、Sara'a Besar Island以降のスケジュールを教えてほしい。特にNA各局に伝えたいと申し上げました。YB8RW Dinさんの回答は「以前に渡したプラン通りです」と戻りましたが、どう見ても最終日が第3目的地のSara'a Besar Islandになってしまいましたのでお手上げでした。
その1
OC-191 A35JP/P Niuatoputapu Islandがいよいよでてきましたね。この朝も21005で快調にパイルを捌いています。JA0RQV田村さんが一度チャレンジされていけなかった島です。このOC-191とOC-123 A35 Niuatoputapu Islandはそれぞれクレジット率12.8%と18.3%とレアであります。
JL3TOG岩田さんがいよいよ5月31日から6月1日の二日間、YB9/JL3TOGのコールでインドネシアのロンボク島からQRVされます。昨年の東京ハムフェアでお知り合いになられたYB9GVとYB9KA等の支援により実現しました。日本人のコールサインによる運用は2回目ですが、皆さんぜひ応援してください。
2014年5月24日から30日までのYB8RW/P等のスケジュールは下記のようです。さきほどYB8RW Dinさんとお話ししました。
IOTAとは全く関係ないのですが、写真が少しボケていますが、これはなんだかわかりますか?
YB-IOTAのペディションをスピーディかつ大量にプレゼントし続けているYB4IR Imamさんがこの朝にFacebookに次の文章を掲載していました。
久しぶりにSV2FPU GianniさんからIOTAペディションをやるので支援してほしいとメールが届きました。
FacebookのYB3MM、Adhi Bimbo、Nusantara Awardのページが突然消滅しましたが、Adhi Bimboに続いてNusantara Awardのページが昨日復活し驚くことを発見しました。
昨晩久しぶりにSM6CVX Hansよりメールをいただきました。内容は2013年11月に交信されたOC-157 YB8VのQSL受領に関しての質問でした。現在の知り得る情報を連絡し安心していただけました。
2012年11月10日に表題のタイトルで案内しました。ペディション参加募集でしたが、人数足らずで中止になりました。再び、本日ご提案者のJM1LJSかいさんより下記コメントをいただきました。
表題の16年ぶりのOC-109 Midai Islandも本日のオペーレーションをもって終了し、明日の朝に離島するようです。CLUBLOGにはこの早朝までのQSOである「Last QSO in database: 2014-05-23 20:08:44 5193」が表示(2014年5月24日2000JST現在)され、今日の分がさらに明朝に加算されます。
2014年5月9日にYF1AR関係のQSL2枚を受領し、Nusantara Award 90 stickerの申請をYB3MM Adhiさんへメールで送りました。via YB3MMのQSL回収に同封してもらいますので実質的には追加申請料は不要です。ときどきAdhiさんの入れ忘れもありますが。
Facebookによる情報伝達はすざましいものがあります。
昨日、YB8RW Dinさんにより表題のオペレーションが下記の通り発表されました。
YB8RW Dinさんと2月3月のオペレーションを調整しているうちに次のプランが発表されました。次の言葉を失いそうなスピードです。
Scheduled Plan :
さきほどIOTA-chasers ForumにYB8RW/P関係のQSLinfoが掲載されました。
2014年5月14日に、2014年YB8RW/PのOC-209/OC-210のスケジュールとQSL informationがYB9BUからYB3MM Adhiさんに変わり、そのレポートがIOTA-chasers forumに掲載されました。当ブログでも転送してご紹介しました。
5月10日にYB8BRI Ramさんの来福を当ブログに掲載しましたらすぐにJP3AYQ眞田さんが昨年11月にマネジャとして依頼したOC-146 Selebes Island YB8HZのQSL回収を依頼してこられました。任しとけとすぐにYB8BRIへ相談し了解をいただきました。
土曜日のYB8BRI welcome partyで飲みすぎたお酒のせいで翌日の日曜日はなんとなくさえない一日になっていました。夕食後も眠気に襲われうとうととしていますと夜9時過ぎにSkypeコールがかかりチャットに応じますと目がさえてきました。
表題のIOTA Directoryはもう新規に作成しないと思いましたが、50周年記念版が発表されました。今回の7月初めのIOTA conventionで50周年を記念して10のIOTAが新規に誕生しますので、これに合わせての提供になるでしょう。
1週間前にFacebookのメッセージにインドネシアのIOTAぺディショナーYB8BRI Ramさんから5月15-20日に福岡へ行くので福岡のDXerと懇親会がしたいと届きました。
2014年5月12日から15日にOC-107 Singkep Islandを終わらせたYB4IRは飛行機と船を乗り継いで次の訪問先であるOC-109 Midai Islandに向かっています。明日18日から25日までの予定ですが、本日5月16日にOC-106 Natuna Besar Islandに船で到着しました。明日のOC-109 Midai Island出向まで時間があるので、アンテナ設置しサービスを開始しました。
先日5月14日、IOTA-chasers ForumにYB3MM Adhiさんより表題のQSL informationが掲載されました。1月から5月までですが、ここでは2月3月に絞ってYB8RW/Pの行動Mapを作成してみました。そのため、行番号を振りなおしています。
YB4IR Imamの5月2回目のペディションがOC-109 Midai Islandから18日(日)から25日(日)まで実施されます。前回のOC-107 Singkep Islandでは3539QSOsとなったようです。主にEUへの局数が伸びました。YB4IRによるペディションは多くの局にNew IOTAを与えたことでしょう。
現在、OC-236 Siladen IslandからYB8RWのグループがオンエアしています。私は昨日21260でYB8RXA/Pを交信していましたので14MHzで交信を望んでいましたところ夕方に14260でYB8RW/Pと交信に成功しました。
岩田 こうじさんを応援しようと言っても選挙ではありません。話は昨年2013年夏まで遡ります。
IOTA-chasers ForumにYB3MM Adhiさんにより2014年1月以降のYB8RW/P関連のQSLに関して情報提供がありましたので、転載します。
1990年代から2000年代はじめまでOC-106/107/108/109からIOTAペディションを実施しましたYC5XIPのQSL提供が風前の灯状態です。
表題のOC-107 Singkep Islandのペディションもいよいよ明日までとなってきました。私が作成していますIOTA-YB wanted list 2014上では45人にご協力をいただき、21局がOC-107未交信でしたが、海外局を含む19局がこの3日間で交信をすまされました。
昨晩から始まったOC-107 YB4IR/5 Singkep Islandは21010/21255ですざましいパイルアップですね。今回もEU/NAへのサービスを重点におき、朝方までの運用を確認できました。
2014年5月3日より5日まで、OC-209 YB3MM/8に3局が加わりました。YB3MMのQRZ.comには3局ともvia YB3MMと紹介されています。さきほどCLUBLOGの利用を確認しましたら、下記の結果でありました。
昼過ぎにBA4TB Daleさんからお声掛けがありました。表題のAS-143の件でした。お父様が病気になられようやく回復し、明日病院へ連れて行くそうです。少し弱られたとのことでその病院の結果を見て、今週末にBA7CK局と一緒にAS-143へ行くそうです。
いよいよ明日からOC-107 YB4IR/5 Lingga Islandsの中のSingkep IslandからのQRVがスタートします。このプランは当初に実施する予定はなかったのです。YB4IRがOC-109 Midai Islandの企画を持ち、YB5QZ等も同じOC-109 Serasan IslandからYE5Sにて予定しましたが、GDXFやIREFからの支援が同月2か所実施のため、YB4IRがMidaiを中止し、OC-107を代替で企画したものです。
昨日、YB8RW DinさんからのQSPにかかるYB9BUからYB3MMへのQSLing移管に関して、この早朝にYB3MM AdhiさんよりIOTA-chasers Forumに投稿がありましたので転載します。
YB8RW Dinさんからこの朝に連絡がありました。YB9BU KadekさんのQSLingを一定期間、YB3MM Adhiさん経由に変更されるようです。Kadekさんの調子が回復せず、さらに治療に専念する必要があるとのことです。
2014年5月中旬から下旬にかけてのYB-IOTA activityを一覧掲示します。あまりにも多いので日付順にまとめなければわからなくなりそうです。
昨晩、Facebookを通してインドネシアのマカッサルにお住まいのYB8BRI Ramさんより、「娘に会いに福岡へ5月15-20日に行きますので、福岡のDXerにお会いしたい」との一報をいただきました。すぐに調整に入り大枠を決めました。これから詰めていきます。
お昼過ぎに表題の2枚のQSLが封筒1枚に同封されN2OOより届きました。さっそく、Facebookに下記メッセージを添付して紹介しました。
千葉にお住まいのJA2AYP山口さんから昨年10月に実施されたOC-275 YF1AR/7 Sebatik IslandをOQRSにて受領できたとのご報告をいただきました。この分は10月末にOQRSで請求依頼されたそうです。私も10月29日にOQRSで請求しましたのでまもなく到着でしょう。
さきほどW2FB Steveから表題のQSLを受領しましたので、Facebookに下記の通り掲載しました。
IOTA-chasers ForumにYB3MM Adhiさんが表題のオペレーション日程結果を掲載しました。一転、二転しましたので混乱されている局も多いと思います。YB8RW/P, YC8UTI/P, YC8SCO/Pは5月3日にYB3MM/8に合流し、同じ行動をとったようです。
Dear All.
This is the schedule of YB3MM/8 trip of Talaud Islands OC-209
1-May (until 15:00Z) Saraa Besar
1~2-May Salibabu
3~4-May Saraa Kecil
4~6-May Karakelong
YB8RW/P, YC8UTI/P and YC8SCO/P joined from 3-May.
Adhi YB3MM/8
yb3mm@mdxc.org
私はすでに5/3-5/5までゴールデンウイークを利用して鹿児島のワイフの実家へ墓参りを兼ねて移動する計画でありましたので詳細を把握しておりません。残念ながらNusantara AwardとしてはSaraa Besarはできましたが、Saraa Kecilは聞くことはできませんでした。
このSara's Besar IslandとSara's Kecil Islandは760m離れていますのでIOTAルール上では別々にカウントできます。余談ですが、インドネシア語でBesar Islandは大島、Kecil Islandは小島という意味です。
YB8RW/P、YC8UTI/P、YC8SCO/PはすべてYB3MMが扱うそうです。YB3MM QRZ.comで確認できます。
クラスターをチェックしますと、5月3日と4日の0300UTCくらいまでがSara'a Kecilだったようです。4日0619UTCからKarakelongのようですが、定かではありません。なお、YC8UTI/Pのオペレーションはクラスターレポートはありませんでした。
日程が前日に決定するなどたいへんな移動運用だったと思います。世界中のハムにNusantara Awardを楽しんでいただくためにはまだまだ多くの改善が必要のような気がしました。複数の局が複数の島からオンエアされた場合、QSLの扱いがその掛け算分だけ明確にしなければいけません。
また、オペレーション時間も短いので世界中から見て、今後欠落する場合がたいへん多くなると思います。私も少々混乱気味のオペレーションでした。(笑い)
Nusantara AwardとYB-IOTAを楽しむにはIOTA-chasers Forumの確認、もしくは登録、とFacebookとAdhi Bimbooさんとの友達登録が不可欠と思います。YB3MM、YB4IR、YF1ARはこの二つに次から次と情報を流しています。IOTA-chasers Forumはサインインが必要かもしれません。
https://groups.yahoo.com/neo/groups/IOTA-chasers/conversations/messages
2014年2月11日から3月11日の間にYB8RW Dinさんより9つの島を回ったとの返事をいただきました。私は「あれっ、OC-209 Marampit, Miangas, OC-210 Sangihe, Marore, OC-209 Karakelongの5つではないの」とメッセージを送りましたがそのままになっていました。さきほど、QRZ.comにその明細を見出すことができました。
2014年5月3日午前7時過ぎにYB8RW Dinさん等が合流し、Sara'a Besar Islandへ再度向かうようです。Facebookに掲載されました。
FacebookのNusantara Awardのページに次のコメントが掲載されていました。
FacebookにYB4IRがOC-109 Midai IslandのQSLカードデザインをOC-107とともに掲載を開始しました。そこで、すぐにGDXFウエブのOC-109 YE5T Serasan IslandとOC-122 YE5T Tambelan IslandがW2FBにより登録されているかを確認しましたら、二つともに削除されていました。
Dear all,
I must reschedule my activations as follows:
Singkep island OC-107 on May 12-15, 2014
Midai island OC-109 on May 18-25, 2014
CU again on the band
73 de YB4IR Imam
明日からの帰省で数日間無線ができなくなります。
YB3MM Adhiさんは、朝早くにSalibabu IslandからSara's Besar Islandへモーターボートで渡りましたが日本時間午後5時に21041にてQRVを開始しました。私は5分前に戻りましたが、最初からコールを開始しましたが、40分間CWでサービスしましたがとうとうコールバックがありませんでした。
2014年5月1日午前10時前にFacebookにYB3MM Adhiさんが投稿してきました。
朝起きましたならばFacebookにYB8RW Dinさんが次のメッセージを投稿されていました。
最近のコメント