World wide visitors

  • Google translate for visitor
  • Free counters!

最近のトラックバック

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

2014年6月

2014年6月30日 (月)

YB5NOF Johnさんからの伝言

昨晩、Facebookの私が投稿しましたYB8RW/P関連のQSLカードとNusantara Award紹介の記事にYB5NOF Johnさんのコメントをいただきました。当記事は6月28日にYB9BUより届きました6枚のOC-209/210/236 YB8RW/P関連で「Nusantara Award #94th QSL card 」のタイトルで紹介したものです。さらに、JohnさんはOC-210 Sangihe Islandの出身です。

 
来年2月に病気だった奥様と一緒にSangiheへ数カ月行かれるそうです。YB8RW Dinさんの活躍や私のNusantara Awardの記事を見られて、OC-210 Sangihe Islandsまわりの各島を回りたいとのことです。8つくらいの島名があがりましたが、すべてNusantara Award newです。
 
昨年有志により寄贈しましたHX52Aアンテナもぜひ持参して使ってくださいと申し上げましたら、喜んで使わせてもらいますとの回答でした。
 
奥様も随分と回復されているような様子ですが、あくまでも奥様の状況を見てということになります。OC-122 Tambelan Islandではなく、申し訳ありませんが、ご病気の奥様を抱えての生活をなさっておられますので、無理に強いることはいたしません。状況を見ながらできる範囲でということで見守りたいと思います。
 
今年の12月くらいには明確にしたいと言われていました。なお、現在ジャカルタ在住のYC8TXW Ronnyさんが同行する可能性もあるそうです。Ronnyさんは2000年前後に毎晩のように21260でオンエアしていた記憶があるほど超ハイアクティビティでした。
 
どうぞ、末長く楽しめるよう、皆さんのご理解とご協力をお願いいたします。

Indonesian Islands operation list 2014 Junの提供

2014年6月30日までのYB-Land QRV情報を掲載しましたエクセルシートを提供します。
 
その構成は4枚のシートからなります。
①JN6RZM(Sample)
②Application Form
③Maintenance Memo
④Log check List  の4つです。
 
2014年5月のYB activityはYB8RW/P等によるOC-145 Halmahera Island、Kahatola Islandの2島からのQRVのみに終わりました。トータル的にはアクティビィティの多さに反比例してQSLカードの回収が追い付かない傾向にありましたが、6月末にYB8RW/P関連の1月から5月までのQSLカードがYB3MM作成によるYB9BU発信により届き始め少し挽回して7月にはいることになりました。
 
7月は初っ端から英国ロンドンでIOTA's 50th Anniversary Conventionの中で50周年を記念して世界中で10の新しいIOTAが誕生し発表されることになります。たいへん楽しみです。
 
私の感ではオセアニアには2つのNewの割り当てが来るのではないかと予測しています。さらに一つは昨年からのYB-IOTA ぺディショナーのご活躍で最低でも1IOTAがくるのではないかと期待しています。
 
この10の新しいIOTAは全て分割により誕生します。全く新しい島がいきなり現れてIOTA付番される訳ではありません。例えばAS-076 四国がその沿岸の島々と分けて付番される場合は、AS-076 四国とAS-200P 四国沿岸という具合になります。(あくまでも例です)
 
この場合、AS-076 四国本島はほぼJAのIOTA chaserならばお持ちですが、AS-200P 四国沿岸島(一般的に四国本島から200メータ離れた島)と過去に交信してQSLカードを保有しているならば自動的に1クレジットに利用できることになります。
 
そのため、あくまでも新しい島が誕生するのではなく、従来のIOTAが分割するのであります。また、たまたま分割後の島々をいずれもQSLカードを保有している場合、2001年1月1日以降の交信には「島名の掲載」が絶対条件であります。それ以前は不要ですが、常識的に島名が無いと判断ができかねます。
 
インドネシアYBにNew IOTAの付番が割り当てられた場合は、添付のエクセルファイルも加工する必要があります。ただし、該当のIOTAを分割するのみですので簡単に済ませることができます。オセアニアはOC-296Pからとなります。
 
あと1週間後がたいへん楽しみです。
この発表の席にJI3DST舟木さんが参加されますので、メール、Facebookなどで知らせていただければ嬉しいですけどね。
 

2014年6月28日 (土)

OC-209/210/236 YB8RW/P QSL card到着

YB3MM作成のQSLカードと封筒がYB9BUにより到着しました。QSLカードにはYB3MM証明で、YB9BUの証明はなく、1月から5月末までの分が全て入っていました。また、Nusantara Awardお勧めの名刺大カードが封入され、その裏にはYB9BUのスタンプが押されていました。

8枚(Islands)のQSLが到着し、Nusantara Awardでは6つのnew oneを得ることができました。
 
私はFacebookでもNusantara AwardのPRとして、「Nusantara Award ‪#‎99th‬ QSL card
OC-236 YB8RW/P Siladeng Island」と称して1枚1枚を海外向けに英文で紹介していますが、今回は残念ながら1回にまとめてしまいました。やはり、1枚ずつ丁寧にQSL返送を望みたいですね。
 
そのため、Nusantara Awardでは次のような管理に変わりました。
091 OC-295 Sebatik      YF1AR/7  23-Oct-13 N2OO  3USD OQRS 20131029 20140508 192
092 OC-273 Gorong YF1AR/8  27-Jan-14 N2OO  3USD OQRS 20140202 20140610 128
093 OC-157 Banda Besar YB8V  11-Nov-13 YB9BU Gdon Gdon 20131224 20140620 178
094 OC-209 Karatung     YB8RW/P  14-Feb-14 YB9BU 2USD OQRS 20140304 20140628 116
095 OC-209 Miangas YB8RW/P  20-Feb-14 YB9BU 2USD SASE 20140304 20140628 116
096 OC-210 Marore YB8RW/P  28-Feb-14 YB3MM 2USD SASE 20140304 20140628 116
097 OC-209 Karakelong YB8RW/P  06-Mar-14 YB3MM 2USD SASE 20140312 20140628 108
098 OC-210 Tahulandang  YB8RW/P  23-Apr-14 YB3MM 2USD OQRS 20140510 20140628 49
099 OC-236 Siladeng     YB8RW/P  16-May-14 YB3MM 2USD OQRS 20140516 20140628 43
100
---------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------
①×OC-106 Sedanau YC5XIP  19-Sep-98 I1WFF 2USD SASE 20121214 Impossible
②×OC-109 Serasan YC5XIP  25-Oct-98 I1WFF 2USD SASE 20121214 Impossible
③OC-145 Halmahera     YB8RXA/P 22-Jun-14 YB9BU
④OC-145 Kahatola      YB8RW/P  24-Jun-14 YB9BU
⑤OC-209 Kabaruan      YB8RW/P  24-May-14 YB9BU YC8UTI/P  25-May-14 YB3MM
⑥OC-209 Marampit      YB8RW/P  15-Feb-14 YB9BU
⑦OC-209 Sara'a Besar  YB3MM/P  01-May-14 YB3MM 2USD SASE 20140509 6/21
⑧OC-209 Sara'a Kecil YB8RW/P  31-May-14 YB9BU YC8UTI/P  31-May-14 YB3MM
⑨OC-215 Sipura YF1AR/5  25-May-14 N2OO  3USD
 
次はYB3MMから戻るであろうQSLカードを待つことになります。
多分、YB3MMからは⑤YC8UTI/P Kabaruan、⑦YB3MM/8 Sara'a Besar、⑧YC8UTI/P Sara'a Kecilが戻ってくると予想しています。
 
これによりYB9BUへの請求は③、④のOC-145とログ漏れの⑥の3QSOで請求しようと思います。いずれにせよ、YB3MMからのQSL到着を見て対応するつもりです。7月12日前後に届くと予測しています。
 
Img020_2
 
Img022
 
Img024 
Img026
 
Img028
 
Img030
OC-236 YB8RW/P Lembeh IslandとOC-210 YB8RW/P Sangihe Islandは掲載を省略しました。最後にYB8RW Dinさんの素晴らしいご活躍とYB3MM AdhiさんとYB9BU KadekさんのQSLingのご苦労に感謝申し上げます。

 

2014年6月27日 (金)

(急告)2014年1月から5月6日までのYB8RW/PのQSLが到着

表題の件、JA2AYP山口さん、JA9IFF中嶋さん、JJ0NCC鈴木さんから2014年1月から5月までのYB8RW/P関連QSLカードがどっさりと本日到着したとのメールをいただきました。

下記の赤塗りのQSLです。さらに青塗りは請求の方法が個人ごとに異なる関係なのか届いたり届かなかったりです。届いた姿はYB3MM Adhiさんが作成したQSLカードと封筒をそのままYB9BUが送ったものとのことです。封筒裏面にYB9BUのQTHシールが貼ってあったそうです。

 

①2012.Nov OC-271 YB8XM/P Babar Island
②2013.Jul OC-236 YB8RW/P Bunaken Island
③2013.Sep OC-236 YB8S Gangga Island●
④2013.Sep OC-070 YB8XM/P Seram Island●
⑤2013.Oct OC-070 YB8XM/P Saparua Island●
⑥2013.Nov OC-157 YB8V Banda Besar Island●●●
 
⑦2014.Jan OC-236 YB8RW/P Lembeh Island
⑧2014.Feb OC-209 YB8RW/P Karatung Island (13-14 Feb 2014)
⑨2014.Feb OC-209 YB8RW/P Marampit Island (14-17 Feb 2014)
⑩2014.Feb OC-209 YB8RW/P Miangas Island (20-22 Feb 2014)
⑪2014.Feb OC-210 YB8RW/P Kawaluso Island (23-24 Feb 2014)
⑫2014.Feb OC-210 YB8RW/P Sangihe Island (25-26 Feb 2014)
⑬2014.Feb OC-210 YB8RW/P Marore Island (27 Feb - 03 March 2014)
⑭2014.Mar OC-209 YB8RW/P Karakelong Island(05-07 March 2014)
 
⑮2014.Apr OC-210 YB8RW/Pteam Tahulandang Island (23-28 April 2014)
⑯2014.May OC-209 YB8RW/P Sara'a Kecil Island  (3-5 May 2014)
⑰2014.May OC-209 YB8RW/P Karakelong Island (3-5 May 2014)
⑱2014.May OC-236 YB8RW/Pteam Siladen Island (14-18 May 2014)
       (*YB3MM/8,YC8UTI/P, YC8SCO/P are via YB3MM)
 
⑲2014.May OC-209 YB8RW/Pteam Kabaruan Island (24 May - 01 Jun 2014)
⑳2014.May OC-209 YB8RW/Pteam Salibabu Island (24 May - 01 Jun 2014)
21 2014.May OC-209 YB8RW/Pteam Sara'a Besar Island (24 May - 01 Jun 2014)
22 2014.May OC-209 YB8RW/Pteam Sara'a Kecil Island (24 May - 01 Jun 2014)
 
23 2014.Jun OC-145 YB8RW/Pteam Halmahera Island (21-23 Jun 2014)
24 2014.Jun OC-145 YB8RW/Pteam Kahatola Island (24-27 Jun 2014)
 
また、5月1日運用のOC-209 YB3MM/8 Sara'a Besar Islandと⑯⑰のYB3MM/8、YC8UTI/P、YC8SCO/Pは請求済みならば6月21日にYB3MMより投函されています。私も到着を待っているところです。
 
⑲以降はいずれにせよ新規に請求する必要があります。⑳21、22はリピート運用ですので人により請求数が変わりますが、3QSLずつ分けて請求すればコストを落とすことができます。まずはYB9BUとYB3MMからの到着を待って追加請求をしたほうが良いようです。
 
全く未請求でNusantara Awardベースの請求を行う場合は、上記リストとログを突合し、重複をチェックして送付されてください。
 
この件に関しまして、お気づきになられる点などありましたらメールでご一報ください。たいへん助かります。

OC-209 YC8UTI/PのQSLカード

YB3MM Adhiさんからのメール、さらにYB3MMのQRZ.comに。また、YC8UTIとYC8SCOのQRZ.comに「QSL via YB3MM」と記載がありましたので私もログをチェックしてみました。

 
昨日、当ブログで2014年1月からのYB8RW/P関連のQSLは2014年中に受領できるか疑問であると書かせていただきました。半分以上、諦め状態でありましたが、捨てる神あれば拾う神ありと、上記のYC8UTI/P、YC8SCO/Pのmy logを調べてみました。
 
見事に5月25日にOC-209 YC8UTI/P Kabaruan Islandと、5月31日にOC-209 YC8UTI/P Sara'a Kecil Islandと交信できていました。つまり、これらのQSLカードはYB3MMより発送されることが分かりました。まとめますと次の通りです。
 
①3-5 May 2014 YC8UTI/P  YC8SCO/P
OC-209 Sara'a Kesil
OC-209 Salibabu
 
ただし、
Log to search: YC8UTI/P
22 QSOs logged up to 04/May/2014 02:51Z
 
Log to search: YC8SCO/P
YC8SCO/P is not available to search.
 
②24-31 May 2014 YC8UTI/P YC8SCO/P
OC-209 Kabaruan
OC-209 Salibabu
OC-209 Sara'a Besar
OC-209 Sara'a Kecil
 
ただし、5月3-5日分累計で、
Log to search: YC8UTI/P
803 QSOs logged up to 01/Jun/2014 07:35Z
 
Log to search: YC8SCO/P
114 QSOs logged up to 01/Jun/2014 07:11Z
 
③YC8UTI  YC8SCO (固定)
Log to search: YC8UTI
190 QSOs logged up to 05/May/2014 00:01Z
 
Log to search: YC8SCO
16 QSOs logged up to 06/May/2014 04:30Z
 
これらの分はOC-209 YB3MM/8ですでに請求されている場合は、6月21日までに上記を含めてYB3MMより返送されています。また、未請求の場合は、YB3MM/8とともにCLUBLOGを利用して請求可能です。ぜひ確認なさってください。
 
QSLマネジャのPaypal accountの保有、そしてCLUBLOG利用による相手へのLog Search確認とOQRSによる請求は、もう当然と言えるでしょう。

2014年6月26日 (木)

YB9BUのQSLing(26 June.2014)

YB9BUのQSLing進捗に関して、昨日の当ブログの記事に4人の方が回答をいただけました。まだ少ないですが、下記の通りです。

 
①2012.Nov OC-271 YB8XM/P Babar Island
②2013.Jul OC-236 YB8RW/P Bunaken Island
③2013.Sep OC-236 YB8S Gangga Island●
④2013.Sep OC-070 YB8XM/P Seram Island●
⑤2013.Oct OC-070 YB8XM/P Saparua Island●
⑥2013.Nov OC-157 YB8V Banda Besar Island●●●
 
⑦2014.Jan OC-236 YB8RW/P Lembeh Island
⑧2014.Feb OC-209 YB8RW/P Karatung Island (13-14 Feb 2014)
⑨2014.Feb OC-209 YB8RW/P Marampit Island (14-17 Feb 2014)
⑩2014.Feb OC-209 YB8RW/P Miangas Island (20-22 Feb 2014)
⑪2014.Feb OC-210 YB8RW/P Kawaluso Island (23-24 Feb 2014)
⑫2014.Feb OC-210 YB8RW/P Sangihe Island (25-26 Feb 2014)
⑬2014.Feb OC-210 YB8RW/P Marore Island (27 Feb - 03 March 2014)
⑭2014.Mar OC-209 YB8RW/P Karakelong Island(05-07 March 2014)
 
⑮2014.Apr OC-210 YB8RW/Pteam Tahulandang Island (23-28 April 2014)
⑯2014.May OC-209 YB8RW/P Sara'a Kecil Island  (3-5 May 2014)
⑰2014.May OC-209 YB8RW/P Karakelong Island (3-5 May 2014)
⑱2014.May OC-236 YB8RW/Pteam Siladen Island (14-18 May 2014)
       (*YB3MM/8,YC8UTI/P, YC8SCO/P are via YB3MM)
 
⑲2014.May OC-209 YB8RW/Pteam Kabaruan Island (24 May - 01 Jun 2014)
⑳2014.May OC-209 YB8RW/Pteam Salibabu Island (24 May - 01 Jun 2014)
21 2014.May OC-209 YB8RW/Pteam Sara'a Besar Island (24 May - 01 Jun 2014)
22 2014.May OC-209 YB8RW/Pteam Sara'a Kecil Island (24 May - 01 Jun 2014)
 
23 2014.Jun OC-145 YB8RW/Pteam Halmahera Island (21-23 Jun 2014) 
24 2014.Jun OC-145 YB8RW/Pteam Kahatola Island (24-27 Jun 2014)
 
時系列に掲載しました。YB9BUのQSL発行に対して、まだ戻っていない分に「●」を付しました。まだ、昨年2013年9月のYB8Sあたりも処理が済んでいないようです。当然、OC-157 YB8Vにも取り掛かっていない傾向があります。
 
結論として、⑦の2014年1月以降はまだまだずっと先であることがわかります。今、実施されているOC-145 YB8RW/PはYB9BUがよほど頑張らないと年内は無理と思われます。それよりも今、交信している分は全体で保留すべきではないかと思います。
 
YB3MMからは5月初旬から⑦以降のQSL作成と封筒作成に入ったが、結果としてYB9BUへ全て戻したそうです。また、2014年6月7日までにvia YB3MM Paypal accountで2USDを送金された請求は間違いなくYB9BUから返信されます。場合によっては、この分がYB9BUの確認印が押されて戻る可能性もあります。
 
6月8日以降のYB3MM Paypal accountへは上記分は絶対送付しないで欲しいとのことです。ただし、YB3MM/8,YC8UTI/P, YC8SCO/PはOKです。
 
黒丸のところにコールサインを入れて、YB9BUとYB8RWへ提言するつもりです。 「なんのためのQSLマネジャなのか」、YB9BUがPaypal accountを取得し、CLUBLOGを利用する体制にしないと不良在庫を抱えたようなQSLingで旧態依然である現状を知ってもらわなければ周りをハッピーにはできませんね。皆さん、YB9BUからの未回収状況ご報告をご協力ください。上記にはK3EST Bobさんのデータも含まれます。

2014年6月25日 (水)

YB9BUからのYB8RW/P関連QSL回収の進捗について

先週YB9BUから届き、各ドナーへ送りましたOC-157 YB8V Banda Besar Island QSLカードがJAドナーの皆さまから到着のメールが届き始めました。今回も残念ながらJAお二人分のQSLにコールサインミスがあり、YB9BUへ特段の配慮をお願いしているところです。

 
そのJAドナーのメールににはお礼とともにYB9BUからのQSL回収に関しての相談や悩みが数件ありました。YB9BUの近年のQSLingを並べてみますと、
①2012年11月 OC-271 YB8XM/P Babar Island、
②2013年7月 OC-236 YB8RW/P Bunaken Island、
③2013年9月 OC-236 YB8S Gangga Island
④2013年9月 OC-070 YB8XM/P Seram Island
⑤2013年10月 OC-070 YB8XM/P Saparua Island
⑥2013年11月 OC-157 YB8V Banda Besar Island
⑦2014年1月 OC-236 YB8RW/P Lembeh Island と続きました。
 
先週からのOC-145 Halmehara IslandペディションにYB9BUが参加するとありましたが、未参加です。時系列に見ますとYB9BUのQSLingは現在④のYB8Vをやっているというところでしょうか。皆さんへのお願いですが、①~⑤の未着がありましたらメールで教えてください。
 
そして、2月以降のOC-209/210関係の私の分の進捗をご参考に以下にお知らせします。
YB8RWへ確認のために送ったメールの一部です。
 
①Your QRZ.com
OC-209 : Nanusa Islands :
      Karatung Island (13-14 Feb 2014)
      Marampit Island (Outer Island - 14 - 17 Feb 2014)
      Mangupung Island (no habitat - 17-19 Feb 2014)
      Karakelong Island (I) (05 - 07 March 2014)
OC-209 : Miangas Island (Outer Island 20 - 22 Feb 2014).
OC-210 : Kawaluso Island (23 - 24 Feb 2014)
OC-210 : Sangihe Island (25 - 26 Feb 2014)
OC-210 : Marore/Ariage/Maru Island (Outer Island - 27 Feb - 03 March 2014).
 
②My YB8RW/P log
1.YB8RW/P 14-Feb-2014 0556Z 59 59 21SSB OC-209 Marampit
2.YB8RW/P 15-Feb-2014 0530Z 59 59 14SSB OC-209 Marampit
3.YB8RW/P 20-Feb-2014 2209Z 55 59 21SSB OC-209 Miangas
4.YB8RW/P 21-Feb-2014 1211Z 59 59 14SSB OC-209 Miangas
5.YB8RW/P 24-Feb-2014 0816Z 57 57 14SSB OC-210 Sangihe
6.YB8RW/P 28-Feb-2014 0119Z 59 57 21SSB OC-210 Marore
7.YB8RW/P 28-Feb-2014 0958Z 59 59 14SSB OC-210 Marore
8.YB8RW/P  6-Mar-2014 1000Z 55 59 14SSB OC-209 Karakelong
9.YB8RW/P  6-Mar-2014 1050Z 59 59 21SSB OC-209 Karakelong
 
③ I checked your QRZ.com;
1.YB8RW/P 14-Feb-2014 0556Z 59 59 21SSB OC-209 Marampit--> Karatung
2.YB8RW/P 15-Feb-2014 0530Z 59 59 14SSB OC-209 Marampit
3.YB8RW/P 20-Feb-2014 2209Z 55 59 21SSB OC-209 Miangas
4.YB8RW/P 21-Feb-2014 1211Z 59 59 14SSB OC-209 Miangas
5.YB8RW/P 24-Feb-2014 0816Z 57 57 14SSB OC-210 Sangihe---> Kawaluso
6.YB8RW/P 28-Feb-2014 0119Z 59 57 21SSB OC-210 Marore
7.YB8RW/P 28-Feb-2014 0958Z 59 59 14SSB OC-210 Marore
8.YB8RW/P  6-Mar-2014 1000Z 55 59 14SSB OC-209 Karakelong
9.YB8RW/P  6-Mar-2014 1050Z 59 59 21SSB OC-209 Karakelong
 
④Checked by YB3MM and says;
1.YB8RW/P 14-Feb-2014 0556Z 59 59 21SSB OC-209 Marampit--> Karatung--> OK
2.YB8RW/P 15-Feb-2014 0530Z 59 59 14SSB OC-209 Marampit--------------> Not in log
3.YB8RW/P 20-Feb-2014 2209Z 55 59 21SSB OC-209 Miangas
4.YB8RW/P 21-Feb-2014 1211Z 59 59 14SSB OC-209 Miangas
5.YB8RW/P 24-Feb-2014 0816Z 57 57 14SSB OC-210 Sangihe---> Kawaluso-> Sangihe
6.YB8RW/P 28-Feb-2014 0119Z 59 57 21SSB OC-210 Marore
7.YB8RW/P 28-Feb-2014 0958Z 59 59 14SSB OC-210 Marore
8.YB8RW/P  6-Mar-2014 1000Z 55 59 14SSB OC-209 Karakelong
9.YB8RW/P  6-Mar-2014 1050Z 59 59 21SSB OC-209 Karakelong
 
⑤Please recheck
2.YB8RW/P 15-Feb-2014 0530Z 59 59 14SSB OC-209 Marampit--------------> Not in log
5.YB8RW/P 24-Feb-2014 0816Z 57 57 14SSB OC-210 Sangihe---> Kawaluso-> Sangihe
 
①Your QRZ.comはYB8RWのQRZ.com biography欄に掲載されている内容です。
②My YB8RW/P logは私のログに書かれた内容そのものです。
③I checked your QRZ.comでは①②を比較して、1.と5のが島名が変わりました。
④Checked by YB3MMはAdhiさんからのQSPです。このチェックでMarampitが消滅です。
⑤YB8RW Dinさんへ依頼した部分です。
 
結果として、Dinさんは紙ログの写真を送ってくれました。紙ログからPCログにするときに漏れたことが分かり私の2番のMarampitが生き返りました。
 
私は2月から5月にかけてYB8RW/PへのPaypal請求を5回送りました。ドネーションも1回送っています。また、YB9BUへはQSL+SAEを3回送付しています。Adhiさん曰く、追加費用はないですとのことですが、5月6月とYB8RW/Pのペディションが続いていますので線引きができなくなっています。ここは待つしかない状態です。7月もYB8RWはやりそうです。
 
なお、YB3MM/8とYC8UTI/P and YC8SCO/PはYB3MMが従来通り扱います。
 
まだ、一度も請求されていない方におかれましては、YB9BUのQRZ.comに書いてある通り、3QSOごとに請求されることをお勧めします。要するにYB9BUから3枚のQSLにして送り返してもらうように請求することでしょう。
 
少しでも混乱を紐解くように書かせていただきました。ご参考下さい。

2014年6月24日 (火)

OC-145 YB8RW/P Kahatola Island soon

YB8RW DinさんのFacebookに次のメッセージが1時間ほど前に掲載されました。

 
Prepare to Kahatola Island, QRV on 24/06/14 - 27/06/14 de YB8RW/P with team.
 
Oc145_kahatola_island1
すでにOC-145 Halmahera IslandをQRTし、Kahatola Islandへの準備にとりかかっていました。本日の夕方までにはオンエアを再開するでしょう。YB8RWはこのことからIOTAペディションのみでなく、明らかにNusantara Awardのサービスを行っていることがわかります。
 
なお、日程が1日延びて6月27日までになったようです。

2014年6月23日 (月)

OC-145 YB8RW/P Kahatola Island

YB8RW/PのOC-145 Halmahera Islandから6月21日の夜から1日半ほど遅れてオンエアされました。Facebookからの情報によるとHalamahera Island - Ruba- ruba basecampとHalmahera IslandのRubaというところを基地とするとありました。

 
Oc145_halmahera11Google Earthで早速調べました。右側の緑色部分がHalmahera Islandです。黄色サークルが現在のベースキャンプRubaです。その2km西側にKahatola Islandが北東から南西に横たわっています。赤色サークルには30軒ほどの家が見えます。距離は直線で4kmくらいです。
 
移動はもちろん船で行なうと思います。YB8RW Dinさんに本日確認しますが、多分今晩までに移動を済ませて、今日の夜から明後日の朝までKahatola Islandをサービスするのではないかと予想します。移動時間は1-2時間程度と考えてよいと思います。
 
【追記】YB8RWより返事が戻りました。
I am working on 21.260 now, i will going to kahatola island this afternoon....if good condition...
午後にはKahatola Islandへ移動するようです。
 
【追々記】船の関係でKahatola Islandは明日の午後から明後日までになりそうとのこと。情報の固定化は無理のようですからしっかりとワッチされれば巡り合えるでしょう。
 
【追々々記】Kahatola Island, OC-145 < 1 mil from our position halmahera island (ruba-ruba basecamp) team will be going to Kahatola Island tomorrow and QRV on till 26 june 14.
明日24日から26日朝までのようです。
 
Oc145_kahatola_island
OC-145 Halmahera Islandから見た、明日から運用予定のKahatola Islandの写真です。直線で2km弱の距離です。26日午前中と考えた方が良いでしょう。

Field Day 2014 in Portugal

ポルトガルのチームARVMから送ってきましたField Day 2014の写真集です。
老若男女が集まりワイワイ言って参加している様子の写真です。写真の中のリグやアンテナや機材などを1点ずつ確認するといろんな面白い発見ができます。
 
 
arvm@arvm.org
A.R.V.M.
 
ちなみにCT Portugal本土にはEU-150,EU-040,EU-167,EU-145の4つ、AzoresにEU-003,EU-175,EU-089の3つの計7つありますが、本土のEU-145とAzoresのEU-003とEU-175の3つのクレジットをいただいております。
 
私のようなアパマンにはコンテスト時に相手がビッグアンテナでオンエアしないとほとんど交信できない感じです。ARVMメンバーとも交流を図って機会をうかがっています。


2014年6月22日 (日)

OC-145 YB8RW/P Halmahera Island operation

6月20日の日本時間8時過ぎから21260と14260においてYB8RW Dinさんの癖であるマイクへの口笛吹きが聞こえ始めました。オンエアできる環境が整ったと思いました。しかし、そのマイク吹きは9時過ぎまで続きました。

 
14260で9時過ぎにCQを出し始めました。JF4VZT澤山さんがCQとスタンバイを3回繰り返してレポート交換に至りました。私もコールしましたが、良く聞こえますがコールバックを得られませんでした。UA局やWが呼んでいますがCQ連発でした。14260と21260を往復していました。
 
結果として、たいへん耳が悪い状態でした。島名は間違いなくHalmahera Islandであることを確認しました。夜中はYB8RW/Pが午前2時くらいまで。そのあとを受けてYD8TWV/Pが7メガで朝方6時過ぎまでオンエアしていました。そのあとがまったくオンエアできていません。
 
これらを分析しますと、6月20日から26日のプランですが、FacebookでのYB8RWのレポートを見ますと、到着まで1日半かかっています。到着は21日の18時プラスマイナス1時間でしょう。と、すると2島の時間は今日と明日がHalmahera Island、火曜と水曜の途中までがKahatola Islandという感じでしょう。
 
さらに昨晩の運用は発電機を使用し、そのノイズレベルが高いために弱い信号を拾えなかったと考えられます。さらにこの朝から出てこなかったのは、商用電源が使えず、発電機のノイズ対策をしていたと思われます。
 
これらを解決して1420JST過ぎにYB8RXAが21260でチェックを始めました。さあ、21260の第1号をいただきましょう。
 
YB8RXA/P Siscaさんと交信できました。写真の左側から3番目です。一応YLさんです。88と言ってあげてください。
Yb8rxa_sisca
 
先ほどDinさんのFacebookへの書き込みがありました。リグの受信がおかしいようです。

2014年6月20日 (金)

OC-157 YB8V QSL cards received

本日、夕方にYB9BU Kadekさんより表題のドナー分QSLカードを受領しました。6月12日に書留で送ったとメールをいただき、8日後の到着です。

 
JAドナー42名とDXドナー11名の53名分、約70枚ほど送ってきました。QSLカードにはスリーライン設けてありますが、2QSO書かれているカードは数枚で、残りはモード、バンドごとに別々に記載されていました。昨年も送ったドネーションの無駄使い?を指摘されましたが、今年の方がもっと多いように感じました。
 
Dsc09778写真はドナー分70枚のカードです。
 
早速、ドナー分QSLカードリストとの突合にはいりました。既に3月初めに作成済みの封筒にチェックして入れて行きます。残念ながら2局がコールサインミスがありました。また、QSOデータ抜けが2局ありました。昨年のOC-271の時もありましたが、本当にため息が出ます。
 
再度封筒ごとに入れミスが無いかを確認し、封筒ののり付けまで勧めました。同時に同報メールにてドナーに連絡を英文のみで送りました。上記ミスの4局へは続いてお詫びと保留のお願いメールを送りました。ここでもため息ですね。
 
クロネコヤマトのメール便、発注とFacebookへの投稿、並びに当ブログへの投稿とすでに3時間続けてやっています。
 
ドナー以外の皆さまにもこれから続々と届くと思います。
 
Dsc09779

2014年6月19日 (木)

YB8RW/P関連 QSL請求について (2014 Jun 19)

YB3MM AdhiさんによるYB8RW/P関連のログチェックにより、Nusantara Award Stickerのチェックをしていただきましたが、その中でMarampit IslandがNILとの回答をいただき、YB8RW Dinさんに直接交渉し、無事に復活することをお伝えしました。

 
その旨をYB8RWからYB3MMとYB9BUへ伝えると言う約束をいただきましたが、この朝にYB3MM Adhiさんへ「Marampit IslandのQSL発行のご支援を願いたい」と説明文を送りましたら、YB3MM Adhiさんよりびっくりするご返事が戻りました。以下、要点です。
 
5月初旬のYB3MM/8関連と1月からのYB8RW/P関係のQSLと封筒作成に取り掛かっていたところ、YB9BUの復帰により再びYB9BUが全てのYB8RW/P関連QSL発行をすることになり、出来上がったQSLと封筒全てをYB9BUへ戻したそうです。
 
そして、5月初旬のYB3MM/8関係のQSLとNusantara Awardのステッカーはこの6月21日までに発送するそうです。私は完全に勘違いしていました。Adhiさんへ送金した分はAdhiさんが発送すると思っていましたが、YB3MMはYB3MM/8とYC8UTI、YC8SCO分のみ取り扱うとのことでした。
 
なお、すでにYB3MM Paypalに送金された分のYB8RW/P関連はYB9BUが送付するとのことです。しかし、明日、6月20日から実施されるOC-145 YB8RW/Pのように、あまりにも連続して実施されているため、送金された分がどこまでの範囲なのかわからなくなっている局もいます。これは、YB9BUから一度受領するしかないと思います。
 
YB3MMのPaypal送金は今後はYB8RW/P関連分は受け付けられませんので注意してください。YB9BUへすべて請求(QSL+SAE+2IRC)となります。ただし、YB9BUは1請求あたり3QSLまで送り返してくれるそうです。YB3MMは6月7日まで1年半の間、YB9BUのQSLingの返送料受領の支援を行ったという結果になりました。
 
 
余談ですが、昨年5月10日にOC-271 YB8XM/P Babar IslandのQSLをドナー分受領し送付しましたときに、1枚に3QSO書けるのに、1QSO1枚で戻ってきたために「ドネーションをこの様な高価なQSLカードを作成し無駄なQSL枚数の使い方をしてほしくない」とのご意見をいただいたことがありました。ごもっともな意見です。
 
YB9BUのQSLingにおいて、こちらから送ったQSLが1QSO1枚で請求すればそれに対応して返信するようです。例えばハムログ利用で3QSOを3枚で送付するとYB9BUも3枚で返信してくるようです。この場合はエクセルなどで3QSOを1枚にまとめてプリントし請求すればYB9BUも1枚にまとめて返信してくけるようです。
 
YB9BUはQRZ.comに1回の請求は3枚までと書いていますので、ここのところを工夫して請求されることをお勧めします。
 
さあ、YB9BUのQSLingをすっきりさせて、明日からのOC-145 HalmahelaとKahatola Islandを楽しみたいと思います。

YB9BU Kadekさんの動向

6月12日にOC-157 YB8Vのドナー46名分のQSLカードの写真と書留で送る写真をメールの添付ファイルで送ってくれました。現在、ドナー分の封筒準備を終了し送付スタンバイの状況です。

 
6月17日の夕方にYB8RW DinさんからOC-145 North Maluku Islandsペディションプランのロゴが発表され、OC-145 Harumahela & Kahatola Islandへ6月20日から26日に行きます。その中にYB9BUのコールサインが掲載されています。マネジャはvia YB9BUですが、オペレータとしても参加する可能性がありましたので、直接FacebookにてYB8RWへ問いました。
 
Shuji Yamamoto Does OM Kadek go with this IOTA pedition?
6月17日 18:36 · いいね!
 
Din Ybeightrw yes maybe, if he have spentime, mean is not busy in QSLing he he he
6月17日 18:37 · いいね!を取り消す · 1
 
チャットでやっていますので誤字等はお許しください。
Dinさんは参加の方向で進めているようです。しかもQSLingが一段落ついたと理解して良いと思います。明日6月20日にOC-145からのQRVがあれば、YB9BUの参加を確認するとともに、さらに本人との交信が可能ならばQSLingの状況も解いてみたいと思います。
 
YBからJAへの郵送はおおむね書留で1週間から10日間、普通郵便で2-4週間必要と理解しております。
 
【続く】

2014年6月18日 (水)

減少を続けるアマチュア局2014

2009年5月16日付けの当ブログ記事に「減少を続けるアマチュア局」のタイトルで次のような記事を書いていました。

 
「平成20年12月末が最終(平成21年5月16日現在)でありますが、そのデータでは確かにアマチュア局が、493,184件となっていました。5年前の平成15年12月末データを見ると674,016件であり確かに5年間で180,832件(年平均36,166件)も減ったことになります。」
 
http://www.tele.soumu.go.jp/j/musen/toukei/
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/field/denpa02.html
 
平成25年12月末を調べました。436,187件とこの5年間で56,997件(年平均11,399件)の減少となっていました。
 
確かにアマチュア局としてのモチベーションの持続性が10年、20年、30年と続かないのかもしれません。私の場合はCWがやりたくて平成5(1993)年にJN6RZMで再開局し、平成9年にIOTAに出会い、いまだにチェイシングを楽しんでおります。
 
周りにもクランクアップされずに永年方向の変わらないビームを見かけるアマチュア局が数件お見受けします。残念ながらコールもわからないし、接点も見つけることができないですね。

OC-145 Halmahera Islandを調べる

2014年6月20-26日にOC-145 Halmahera groupの中でHalmahera IslandとKahatola Islandの二つからQRVします。実はインドネシアのマップをじっくり見ますと、スマトラ島、ジャワ島、ボルネオ島、スラウェシ島、ウエストパプア等の大きな島に続く中規模の大きさの島がたくさん未QRVであることが確認できます。

 
このHalmahera Islandも中規模の島で過去に1局固定局がいたとの記録があります。むしろこのHalmahera groupの中では中規模のHalmahera Islandより、1月にペディションが実施されましたTernate Island(テルナテ島)やTidore Islandの方が交通の拠点として小規模の大きなながら開けているようです。
 
まずはHalmahera groupの位置を確認します。
Oc145_halmahera0中央にスラウェシ島がありますが、その北東端にYB8RW Dinさんが住んでいますManado市があります。ここから、OC-236(スラウェシ沿岸)、OC-209、OC-210へ出動していましたが、今回OC-145へ向かうことになります。(Halmahara groupを円囲み)
なんだかインドネシア北部を動きまわる海賊のような感じですね。Hi
 
Oc145_halmahera1
少しズームインします。南側にYB8XM Joppyさんが住むOC-070 Ambon Islandがあります。黄色円で囲まれた大きな島がHalmahera Island、赤い円囲みがTernateやTidore Islandです。
 
Oc145_halmahera2
このマップを見るとYB8RW Dinさんの活動領域がよくわかると思います。スラウェシ島の南西側の島(OC-236)が入っていませんが、本当に海賊みたいですね。たいへん広い領域ということがわかります。
 
Oc145_halmahera3Halmahera Islandをさらにズームインすると赤囲みのTernate IslandとTidore Islandが明確になりました。Ternateの方には空港があります。YB4IR Imamさんはここから島に入りました。YB8BRI RamさんとYB8HZ Hajarさんも航空機で入ったものと思われます。黄色囲みがもうひとつのKahatola Islandです。
 
Oc145_halmahera4
Halmahera Island側にKediという町があります。多分、ここを基地にしてOC-145 Halmahera Islandをサービスし、このKediの対岸にありますKahatola Islandから二次運用としてOC-145 Kahatola Islandをサービスするものと思われます。
 
Oc145_halmahera5
最後に、これがKahatola Islandの町です。ここでサービスするでしょう。ちなみに緯度は日本の沖縄くらいです。町の北の方に山がありますので南側にセッティングされるでしょう。
 
以上6月20日から26日の予定でスタートします。



 

2014年6月17日 (火)

OC-145 YB8RW/P North Maluku Islandペディションプラン

朝方にYB8RWとチャットした内容のご報告の分です。しかも前半戦分です。

 
Oc145_north_maluku_islands
YB8RW with Team, will be go to Islands again....QRV on this last week, new Island activation for IOTA OC-145 and IIHG -Nusantara Award....please waiting comming soon....see you on the band
 
Supporting ny :
Indonesian Amateur Radio Organization (ORARI)
Indonesian Islands Hunter Group (IIHG)
 
2014年6月20-26日にOC-145 Halmahera groupの中で①Halmahera Island、②Kahatola Islandの二つからQRVします。1月にYB8BRIとYB8HZのグループとYB4IRがTernate IslandとTidore IslandからQRVしたばかりですが、今回は異なる島です。
 
Halmahera Islandはロゴの中の大きな島です。過去にYB8ASXという局が固定でQRVしていました。もう一方のKahatola Islandはロゴの中の赤丸で囲まれた島です。こちらは初QRVになります。Nusantara newとなります。
 
チームメンバーの中にYB9BUが入っています。
なお、この後、チームはOC-210の5つのnewからQRVする予定とのことです。

IOTA's 50th Anniversary Conventionへ舟木さん参加

2014年7月4-6日にイギリスのロンドンで開催されますIOTA50周年記念コンベンションにJI3DST舟木さんが参加するとのご報告をいただきました。

 
さっそく、N6VRや5B4AHJが舟木さん参加のフォローのメッセージを出していました。たいへん有難いですね。JAからは滅多に参加が無いからでしょうか。
 
私にもお誘いの声はありませんでした。やはり無銭家であることが伝わっているようです。今回は二日目の夕食会で50周年を記念して設定されます10個のIOTA newが発表されます。舟木さん、たくさん情報を仕入れてきてください。

YB8RW/Pの問い合わせと新情報

先日、OC-273 YF1AR/8のQSLカードが6月10日に届き、Facebookに「Nusantara Award #92th QSL card」として紹介しました。さらに5月9日に申請しましたNusantara Award 90 stickerがまだ届きませんと報告しました。

 
すぐにYB3MM Adhiさんからメールが届きました。本年1月から5月のYB8RW/P関連と5月のYB3MM/8のログチェックリストJN6RZM分をワードで作成し添付ファイルで送ってこられました。文章にはNusantara Award 101まで到達しましたので90 stickerに加え、100stickerも一緒に送りますとありました。
 
しかし、ログチェックに二つのQSOデータが抜けていましたので、すぐに返信してチェックしてもらいました。2月14-15日にMarampit Islandと2QSOしていました。ところが14日の分はKaratung Islandであることになりました。さらに15日の分はNot in logとの回答でMarampit Islandの交信が消滅しました。
 
JN6RZM開局以来、初めてのNILでしたので、直接YB8RW Dinさんへ質問を問い合わせました。そこで、この朝にログの写真を送ってくれました。一目でペディションのたいへんさが分かりました。そこで、見事にJN6RZMがわかりMarampitは復活したのです。
 
YB8RW/Pの数多い最初のペディションのスタート時でしたのでいろいろなことが起きていると思いました。たいへんだったでしょう。間違いはだれにでもある。しかし、すぐに対応してくれました。有難いです。
 
YB8RW/P関係のQSL請求ですが、6月7日までにYB3MMのPaypal利用で請求されている方はYB3MMからQSLカードを送付されます。6月8日以降に請求される場合は、YB9BU宛へQSL+SAE+2IRCsで郵送してください。ただし、3QSOまで1請求で送付できます。
 
私はYB8RW/P関連とYB3MM/8(5月分)に対し、YB3MM's Paypal acountに10USDのドネーションと5回の2USD送金。そしてYB9BUへQSL+SAEを3回郵送しました。ステッカーもQSLもまだ何も戻りませんが、楽しみに待っています。
 
そして、YB8RW DinさんはIOTAペディションをベースとしてNusantara Awardの普及を目的にペディションを実施し続けるという強い意志を持ってありました。
 
次の計画はOC-145 Halmahera groupの二つの島とOC-210 Sangihe Islandsの五つの島からQRVするそうです。OC-145は今年の初めに2チームが実施しましたが、それとは異なる島のようです。詳細は間もなく発表すると言われていました。

2014年6月15日 (日)

French IOTAへの挑戦

2014年4月に知り合いましたF5HNQ Lionelさんの協力をいただき、French IOTAにチャレンジしています。TKを除くF-IOTAは全部で18 Islandsありますが、マンションの4階12メータハイの南側に振りだしたAPA-4で20年間近くDXingょ楽しんでいますが、残念ながらめったにお目にかかることはありません。

 
以下が18IOTAに対して交信できたF-IOTAの6つです。
EU-032 F6BKP Oleron Island      28-Apr-2014 2103Z 14CW 559
EU-064 F9IE  Noirmoutier Island 25-Apr-2010 1017Z 18CW 539
EU-065 TM0M  Molene Island      27-May-2009 1314Z 14CW 599
EU-068 TM3ON Sein Island        24-Jul-2003 2154Z 14CW 599
EU-105 TM5BATZ Batz Island      12-Sep-2010 1159Z 21CW 599
EU-148 TM5B  Fort Brescou Is    23-May-2005 2105Z 14CW 599
 
わずか6つとお恥ずかしいところです。この5月にはEU-094/EU-095/EU-159と立て続けに出てきましたが信号をキャッチできたのはEU-159 TM1INTのみでした。
 
6つを分析してみますと、うえ二つは固定局でビーム使用です。した四つはすべて移動局です。SSBでは私のようなアパマンは不可能と考えてよいと思います。すべてCWです。季節は4-5月が良いようです。日本時間の早朝と夜とは五分五分です。
 
また、先方とSkedを組んで周波数と時間を合わせるお願いを他の国では盛んに受け入れてもらい実施していますが、French IOTAは言葉の関係か、または固定局が少ないためかなかなかうまく応じてもらえません。一番上のF6BKPのみであります。
 
この夕方にもEU-065 TM0Mが14041/21041でサービスをしていましたが、やはりほとんどがビーム使用の局です。しかし、粘り強くワッチして末長く楽しむという気持ちでいることが大切と思います。あと12IOTAもありますので、10年20年は楽しめると思います。
 
【追記】
当ブログで話題にしたからという訳ではないと思いますが、今夕は21040/18090でEU-065 TM0Oが盛んにJAサービスをしていました。多くのJAが交信されていました。

2014年6月14日 (土)

OC-148 YB3MM/9 Timor Island QRVing

OC-148 Timor Islandに出張中のAdhiさんからFacebookのNusantara Awardに表題の件にて下記投稿がありました。

 
Adhi YB3MM now is in Kupang, Timor Is OC-148. He will try to QRV from home station of YC9MKF as YB3MM/9.
Probably 15m and 20m, SSB only
 
OC-148はTimor Leste(東チモール)4Wと、通常のインドネシアYB9で構成されています。それぞれポルトガル領とオランダ領の違いから国際的には別々の国になります。IOTA chasingでは4WのQSLカードを使用する方が多いと思われます。EU/NAからのDXペディションスタイルが多く、QSLも比較的受領しやすいようです。
 
逆にYB9側のチモールはQRVもそんなに多くなく、QSLもダイレクトやYB9BU扱いがほとんどです。私は4Wの前のCR8でIOTA申請を1997年にしました。比較的4WのQSL回収が多かったのですが、一昨年2012年11月にNusantara Awardに取り掛かった時に過去ログからYC9MKFとの交信を見つけ、via YB9BUで回収しました。貴重なNusantara Award 1ポイントでした。
 
QRVはあまり多くないと思います。ぜひ交信されてください。日程の表記はありませんが、今週末と思われます。長くても月曜日朝まででしょうか。
 
【追記】結果として、実施されなかったようです。

Google MapのStreetviewに出演

昨日、アメリカのIOTA chaserの友人からメールが届き、テキサスからルイジアナへ引っ越したとの内容で新しい家の写真やGoogle-MapのURLなどがありました。

 
すてきな場所でした。アンテナもまもなくあげられるようです。うらやましい環境でした。そこで、Google-Mapが版数アップしていることを知りました。JA分もメンテナンスかけて利用できるようにしましたが、まさかと思い私が写っていないか確認しましたら見事にGoogle-MapのStreet-viewに出演(?)していました。
 
私は身体を作り直すために毎日ウォーキングをしております。2014年1月9日のウォーキング中に家から10分くらいの福岡市中央区の福岡ヤフオクドームの近くである、よかトピア通りとホークスとうじん通りの交差点で信号待ちをしておりました。
 
博多湾側にある当仁中学校方面から唐人町方面へ向けてGoogleのバンが走り過ぎて行ったことに気づきました。車はGoogleと一目でわかるデザインで屋根に360度写せるようなカメラを搭載していました。
 
「おっ、ストリートビューを写している」と思いました。自宅に戻り家族に話しましたが反応もなくすっかり忘れていました。数回、ストリートビューのメンテナンスを確認しましたが、確認することができていませんでした。
 
写った画像は身につけているものは間違いなく私自身でしたが、残念ながら顔はボカシが入っていました。表札や車ナンバーなどもボカシが入っていました。
 
 
 
ついでに調べてみましたら、福岡の志賀島、長崎県の壱岐対馬、鹿児島県の甑島などは立派にストリートビューが使えました。国内のIOTA移動には十分に使えます。ここまで利用範囲が広がっていることに感謝したいです。
 
諸外国を調べましたが、このストリートビューはJAが最もきめ細かく登録されているように感じました。諸外国では大都市のみ、しかもメイン道路程度までと感じました。日本の分はかなり細かい道路まで入り込んでいると思いました。また、メンテナンスも毎年12月末データを6月に公表しているようでした。
 
私はこのストリートビューをかなり利用しています。特に新しく友人となったIsland chaserの住所を入れてアンテナの設置状況やロケーションを確認しています。アパマンハムの場合はなかなかアンテナを見つけられないことが多いですが、タワーを建てられている局はすぐに見つけられることも特徴のひとつです。

Wanted JA-IOTA from USA for AS-037 Koshiki Islands

Nusantara Awardの関係で、主宰者の一人であるW2FB Steveとも多くの情報交換をしています。その中でYB-IOTAのみならず、W2FB自身もIOTA chasingをこの春から開始したようです。4月にIOTA-JAの未交信支援を依頼され、JA-IOTA未交信リストを送ってきました。

 
40メータハイの4エレ八木の威力はすごいですね。紹介したJA-IOTAを次から次と交信していきます。昨晩はJA8COE/8 AS-147 Yagishiri Islandです。高橋さんは絶対にSkedをしない主義でおられるため、クラスターがポイントになりました。
 
W2FBからもっとクラスターにあげて欲しいと言うメッセージがとどきました。私はJA8COE/8は21260か14260しか出ないよと返事しました。しばらくするとSM5ISMが21270にスポットをあげてきました。すぐに連絡しました。
 
この朝にPCの電源を入れるとW2FBより交信できたとのメッセージが入っていました。私の所からはいずれにせよ、OC-147 JA8COE/8はまったく聞こえませんでしたがさすがに素晴らしい装備です。PF(インドネシア語でおめでとうの意)とメッセージを送りました。
 
W2FBのJA-IOTA残りは3つと聞きます。AS-037 Koshiki、AS-056 DanjoとAS-031 Kazanです。特にAS-037 甑島は年に1回あるかないか程度でありましたが、JR九州の強化キャンペーンで「こしき島の旅行」が紹介されていました。
 
鹿児島県薩摩川内市から甑島まで新しく高速艇が就航したそうです。JR博多駅から新幹線で日帰りコースの島に変わったことが紹介されていました。博多(福岡)から薩摩川内まで新幹線で1時間30分、薩摩川内から甑島まで40分に変わりました。
 
私は残念ながら固定局免許のため移動はいたしません。もし、AS-037甑島からのQRV予定などの情報がありましたらご一報いただければ幸いです。
 
http://www.asahi.com/articles/ASG4235H1G42TLTB003.html

2014年6月13日 (金)

EU-180 RT6A/5 ?

IOTAの世界にも政治の波が押し寄せてきています。ウクライナのクリミア半島で起きたロシアへの編入事件はいまだに正式なものなのか明確になっていないまま、国民投票が終わりロシアが領土として繰入れたとしています。そして東部ウクライナの各州でもロシアへの帰属運動が武力による戦闘になろうとしています。

 
そのような動きにお構いなしにクラスターに表題のEU-180 RT6A/5 Tuzia Islandが盛んに上がっています。そのレポートの多くがロシアの局です。Google Earthでは次のようでありました。
Eu180なんと、クリミア半島とウクライナとの間に赤い線(国境)が暫定のように引かれていました。ARRL DXCCの見解やRSGB IOTA Committeeの見解はこの局はどのように扱われるでしょうね。

2014年7月に10個のNew IOTAが発表されます その2

2014年4月4日に表題の件が発表され、7月4-6日にロンドンで開催されるIOTA's 50th Anniversary ConventionのPartyで発表されます。多分、5日夜のパーティで発表され、一般には月曜日の日本時間午前中には明細がRSGB IOTA websiteで公開されると思います。

 
それにしても全くネット上では話題にならないことに戸惑いを感じています。IOTA Marathonも2年間の運用期間中にはほとんど盛り上げるための進捗レポートなど何もありませんでした。今回も騒いでも仕方ないさ、というようなRSGB IOTA Committeeの感覚のようです。
 
あと3週間後には10個のnew IOTAが誕生するのですが、正確な情報はもちろんのこと、噂すらない状態です。そもそも話題性もたいへん低い状況のようです。
 
個人的にはAF, AN, AS, EU, NA, OC, SAの6大陸の範囲から、ANは新規は無しと考えて残り5つの①AF, AN, AS, EU, NA, OC, SAに二つずつの10個。②Provisional IOTAの残りを視野に入れてすこし調整して②AF 1, AN 0, AS 1, EU 3, NA 1, OC 3, SA 1、あるいは③AF 0, AN 0, AS 2, EU 3, NA 2, OC 3, SA 0と遊んでみました。
 
IOTA chaserの申請状況を見れば第3案が強いかなと思ったりしています。ただし、EUが最も細分化が進んでいるので1件変わりSA1またはNA3になるかなというところですね。
 
近場では、ASはそれこそJA,BY,BV,HLの東アジアで取り合いになりそうですね。OCはYBが1件増えないといけないと思います。最近の動向を考えると2件あるかもしれませんね。
 
JAの候補としてはJA5 Shikoku coastal Islandsが以前から言われています。また、AS-117 Honshu's coastal Islandを例えば日本海側と太平洋側に分けるなどが考えられます。
いろいろシミュレーションするのもまた楽しいものです。
 
いずれにせよ、あと3週間後には決定し発表されます。はやければ7月26日午後9時からのIOTA ContestにはNew IOTAとしてQRVしてくるものと思われます。

2014年6月12日 (木)

OC-157 YB8V QSL cards for donors "SOON"

さきほどYB9BU Kadekさんよりメールが届きました。いよいよドナー50名分のQSLカードが発信されます。

 
Dear Shu-san,
 
I was sent all of the cards YB8V in your requested by registered mail,pse wait,thank's.
 
73 de Kadek,YB9BU.
 
添付された写真3枚です。
Jn6rzm_1 Jn6rzm_2
約50枚のQSLカードです。ドナーの皆さまからは一言のクレームもなく、お待ちいただき感謝しています。
Jn5rzm_3
書留で送ってくれたようで、パリ島から福岡まで1週間程度で届くはずです。すでに封筒、切手類は準備完了しています。届いた時点で再び案内いたします。長いことお待ちいただきありがとうございました。まもなく到着です。
 
あとは漏れや間違いが無いことを祈るばかりです。Thanks OM Kadek.

OC-218 TX4A Matthew Island donation送金

2014年9月に表題のOC-218 TX4A Matthew IslandのIOTAペディションが実施されます。JA1EY, 7K3EOPさんご夫妻の分と合わせてVE3LYCへドネーションを送りました。

 
VE3LYC Cezarもよくやるものです。本当に素晴らしいです。彼とは10年くらいお付き合いしていますが、残念ながらネット上ばかりでお空でつながることはほぼありませんでした。しかし、VE西海岸のIOTA支援をしていただいたり、情報交換をする中です。
 
数年前からVE3LYCはカナダ東部、北部のIOTAペディションを行うようになりました。私にも常にこえをかけてくれますが、アパマンアンテナでは逆立ちしても聞こえない状態でしたので彼のIOTAペディションを少し離れて見るだけの状態でありました。
 
ところが昨年2013年1月に実施されましたSA-094 LU6W Escondida Islandも同様に傍観のみでありましたが、いつもと違う感覚でサービスを開始していました。ご存知の方も多いと思いますが、事前に前夜にセッティングしたIC-7000の2セットやバーティカルアンテナが波に触られてしまいました。
 
私ならばこれで諦めてペディションは中止したでしょうが、バックアップ用のリグ1台とアンテナで出てきました。しかもCWは行えず、SSBオンリーで出てきました。アパマンハムの感覚として、SSBよりCWの方がといつもの通り思いました。
 
詳細は、「http://lu6w.yolasite.com/」に記載されています。交信することははなから無理と思い聞いていましたところ、SSBの信号が急にあがり0632UTCで初めてCezarの声を聞き、しかも交信することができてしまいました。感激しました。
 
ペディションの終了後にCezarから交信お礼のメールが届きましたが、リグ2台とアンテナ等の機材を失ったこと、キーが無くなってしまいSSBのみの運用になってしまったことが書いてありました。Cezarの復活は厳しいかなと思い、40USDを支援として送りました。
 
6月1日に「http://tx4a.yolasite.com/」が発表されました。懲りもせずにと思いましたが、一番気になるEquipmentをウエブの中で確認しましたら、
Two Icom IC-7000 transceivers
Two multiband verticals
One laptop for logging
Three deep cycle 100 Ah gel batteries
Two generators with gas
 
と、新規にIC-7000を2台準備していました。素晴らしいですね。懲りもせず。(笑い)
 
ここで最も重要なことはドネーション支援のお願いもありますが、彼らの電源です。9月1日から10日までの間の4日間実施で調整されています。電源はフルに使えないと思います。彼らは可能な限り世界中のIsland chaserにサービスしたいと考えています。
 
ぜひぜひ、このOC-218 TX4Aとの交信は2QSO以内におさめてくださいますようご協力ください。JAのビッグガン局が5回、6回、7回とQSOを重ねれば重ねるほど、遠くの弱い局の交信チャンスを取り上げてしまいます。ご協力くださいますようお願いいたします。

2014年6月11日 (水)

OC-157 YB8V QSL 到着情報

6月第1週にJAの一部の方に表題のQSLカードが届いたとの情報をいただきました。この朝にもスウェーデンのSM6CVX Hansからも下記の通り届いたとの情報をいただきました。

 
Hi my friend
 
Today tuesday 10th of June I received qsl YB8V  OC-157 from Kadek,,,,
 
PSE look our next expedition  www.p29ni.weebly.com
 
Kind regards
 
Hans  SM6CVX
 
OC-157 YB8V QSLカードがEUにも届きはじめました。Hansは9月に実施するP29-IOTAペディションのウエブも見てくださいとコメントを残しました。
 
10年ほど前からYB-IOTAに関しましてはYBの各ぺディショナーへ提言し、JA friendsを中心に世界中からドネーションのご協力をいただき実行を支援してきました。OC-157 Banda Islandの実行は私のライフワークと言えるほどのめり込んで提案と支援をしていました。
 
最も近かった人がYB8XM Joppyさんでした。年に数回メールのやりとりをしていましたが、2012年1月にOC-157 Banda Islandを提案するとともにFT-847中古を寄贈し、その半年後にはSpiderbeam antennaを寄贈しました。その結果、代替としてOC-271が実行されました。
 
OC-157 Banda Islandへの実行は1年後の2013年10月に決定しました。交通事情が変わったとのことでした。その時点でYB8XMは発電機の寄贈支援を依頼してきました。ドネーションの依頼文を国内には10USDでお願いしました。海外は参考程度と思いましたが、JAで600USDほど集まりましたが、さらに、海外からは10USDを書き損じたためなのか100USDの寄付が続出し倍以上になりました。
 
私がお手伝いしました中では最高額に達しました。そこで、前年のOC-271のQSL提供状態の約6カ月ではだめで高額ドナーのために12月末にQSLを提供できるようにして欲しいとJoppyさんに掛け合いました。可能ならばYB8XM自身で発行して欲しい旨も伝えました。
 
しかしながら、YB9BUからの変更はできず、早期提供を約束してQSL via YB9BUで発表されました。さらに、その延長で12月にYB8XMはPaypal accountの取得をされました。ところが、ペディションから戻ったYB8XMは従来からのログをYB9BUへ送って終わりになってしまいました。以後もYB9BUとはまったく返信なしの状態が7カ月も続くことになりました。
 
何度、YB8XMとYB9BUへ連絡を入れましたことやら。高額寄付のドナーは何も言われませんが、この7ヶ月間は私は針のむしろ状態であります。残念ながら、当初のYB8XMとYB9BUに伝えたドナーへの配慮は全くなくなってしまいこの6月に入ってからJA/EUとOC-157 YB8VのQSLカードが届き始めました。残念な気持ちでいっぱいです。
 
少なくとも1日でも早く一番最初にドナーに届けて欲しかったと思うところであります。前ページの記事に書きましたがOC-274の企画が始まりそうです。もう高額なドネーションはどなたも出されないと思います。また、ドネーションの数、量ともにOC-157ほど集めることは困難と思います。それ以上に、私自身の気持ちが疲弊している状況であります。
 
近々中にOC-157 YB8V ドナー分QSLが届くと思います。これまた記入ミスが無いことを祈っています。昨年のOC-271は3枚記入ミスがありました。遅い、ミスがある、連絡が付け難い。YB9BUの現在の特徴です。早くOC-157の処理を完ぺきに終わらせたいです。心が疲弊したレポートになりました。Hi 愚痴のようなレポートをお読みくださりありがとうございました。
 
Dsc09775
3月3日に作成した送付用封筒(50局分)と郵送料5000円。YB3MMのYB9BUからのメッセージに基づき作成、準備してから3カ月ほど待っています。

OC-274P Lucipara Island 企画Meeting

YB8XM JoppyさんからFacebookに表題の写真が掲載されるとともに私にもメッセージ付きで送ってきました。

 
Oc274_lucipara1
真ん中がYB8XMです。両側の男女は海洋学の博士号をお持ちの教授と紹介してありました。具体的な情報はありませんが、YB8XMはOC-274 Lucipara Islandのプランを練っているとの紹介です。
 
私が知りうるOC-274 Lucipara and Penyu Islandsは無人島です。そのため定期的な船はもちろんのこと飛行場はありません。もっとも困難性の高いIOTAと思われます。

OC-209 YB8RW/P Feb-Mar 2014 operationについて

先般、YB8RW/Pの2月3月のオペレーションに関しまして、YB3MMより島別の日程とオンラインログ掲載についてIOTA-chasers Forumに掲載されました。同日のオペレーションがあり、どちらの島に属するか不明のために直接YB8RWに聞いて、その時間を含めて当ブログに掲載しました。

 
その公開したリストでは「Karatung」がMarampitから書き換えられ、「Kawaluso」がSangiheから書き換えられ、二つのnewが増える結果となりました。ただし、内心はしっくりきておりませんでした。
 
昨日、OC-273 YF1AR/8 Goron IslandのQSLカードが届きましたのでFacebookに掲載し、コメントを付しました。超多忙と思いアポイントを控えておりましたYB3MM Adhiさんより、メールがとどき、5月9日に申請したNusantara Award 90Sticker送付はもちろんのこと、JN6RZMのYB8RW/Pのオペレーション一覧リストと、Nusantara Award 100達成のお祝いメッセージが届きました。
 
ところがYB8RW/Pのオペレーションリストから、悶々としていたデータがいくつか漏れていましたので折り返し、問い合わせました。
 
その結果は、
>  OC-209 Marampit YB8RW/P 15-Feb-14 0556Z 21 SSB
Sorry. Not in the log
>  OC-210 Kawaluso YB8RW/P 24-Feb-14 0816Z 14 SSB
It is Sangihe Island, not Kawaluso
 と、回答がありました。
 
冒頭の「Karatung」は生き残り、ところがMarampitはそれに代わったことと、NILとともに消滅しました。また、Kawalusoもアウトとなりました。
 
Nusantara Awardの増減がどうこうと言うよりも、20数年間自信を持って記入してきたログがこんなにずたずたになったことになんとも言えないものを感じました。同じコールで島ごとに14SSBと21SSBを交信し続けましたが一つ一つは今になっては思いだすことができません。
 
最低でも「島名のフォネスティクによる定期的なアナウンス」をもう一度しっかりとお願いするようにします。Nusantara Award 100もなんだか曇ってしまいましたね。(笑い)
 
Nusantara Awardを楽しまれておられる皆さんにはYB3MMに直接、確認することをお勧めします。Adhiさんも忙しい中、対応してくださると思います。
 
雨降って地固まる、すごい体験をしました。スケジュールどおりというこちら側の先入観と、広い海、たくさんの島々を巡るたいへんさとのギャップでした。今後は必ず島名をフォネスティクで交信時に要求するように努めたいと思います。

2014年6月10日 (火)

INDONESIA Travel Atlasの紹介

私のハムライフにおいて強い味方(?)を入手しましたのでご紹介します。

当ブログのファンとおっしゃる方から突然プレゼントとして送ってこられました。私のマップは平成15年(2005年)9月に購入しました「なるほど世界知図帳」(昭文社)とGoogle Earthで十分満足していました。
 
Dsc09771
昔から地図大好き人間でしたので、お礼をすることも忘れて1日見入ってしまいました。128ページの構成です。
 
Dsc09772東西の大きさがアメリカ合衆国とほぼ同じ大きさのインドネシアです。そこに1万を超える島々が横たわっています。インデックスはエリアごとに色分けされるなど工夫されています。Google Earthはこの大局から中局、小局とズームインしていきますが、入り込むと大局や中局が見えなくなります。やはりBook式のマップは戻りやすいですね。したがって全体的に把握しやすい感じです。
 
Dsc09773
今年初めにYB8XM JoppyさんがOC-076 Sulabesi Islandのペディションを実施しました。プラン時にSanana Islandと発表したためにNusantara Awardではnew oneと思ったり勘違いを起こしました。Google Earth上で、またIOTA DirectoryではSulabesiとなっていましたのでそのようにQSLに印刷してもらいました。
 
このマップではSanana Islandになっていましたので、再度詳しく調べました。
Sanana (earlier name Xulla Besi) Islandとありました。QSLカードの島名を変更するのではなく、IOTA Directoryの方を変更すべきでしたね。インドネシアにはこのようなオランダの植民地時代の影響もあり、例えばカリマンタンとボルネオ、セレベスとスラウェシのように島名が二つ存在するケースが多だ見受けます。
 
まだまだすでに気付いた点がいくつか出てきましたが、それは後日ご紹介したいと思います。感謝して、このマップを有効に使いたいと思います。これからJAの皆さんがYBへペディションへ行かれるケースなども多くなってくると思います。しっかりご支援したいです。
 

2014年6月 9日 (月)

OC-218 TX4A Matthew Island website

4月18日に当ブログで紹介しました表題のOC-218 TX4Aのウェブサイトが既に稼働しています。ドネーションの受付もされています。JAからはまだ4局の状態です。

 
http://tx4a.yolasite.com/
 
9月1日から9日の間の4日間で実施するそうです。ぜひご確認ください。
 
残念ながらVE3LYC Cezarのいつもの相棒であるPA3EXX Johanは不参加になりました。JAからの交信はeasyな場所ですが、たいへん高額なコストがかかります。ぜひサポートしていただきたいですね。

インドネシアの郵便料値上げ?

先日、JA3エリアの方から2007年に交信したOC-270 YE6PのQSLカード回収支援の依頼を受けました。QSLマネジャーでもあるYB1TC Kardiさんにお話ししてすぐにサポートしていただくこととなりました。Kardiさんは仕事先と住まいが離れているようで、本日送りましたよというメールをいただきました。

 
そのメールに表題の件に関してFYIが下記の通り書かれていました。
 
For your information,for the next claim let them know that the price of
stamp to japan and Europe increase 50% than before - so please donation if
possible US$ 3,00 - this money not for my collection but just only for
buying stamp only.
 
インドネシアから日本やEUへの郵便料がいままでよりも50%値上げになるそうです。そのため、これからはその切手購入のために3USD送金してもらわないと送付できないそうです。
 
ネットで調べてみましたがインドネシアからの郵便料を探し中です。YB9BUがIRC2枚と明確にQRZ.comに記載したのは、このことかもしれません。したがってYBからの返信料は1USDずつ上がると予想されます。各ぺディショナーのアナウンスにご注意ください。
 
返信は全部ポストカードにしてはどうでしょうね。
 
【追記】
再度Kardiさんからメールが戻りました。郵便料の値上げではなく、USDとのレートが変わったようです。Kardiさんは海外から年に数回請求がくるそうです。Paypalで2USDを送ってもらい、それをもって換金するが2USDでは不足となったということだそうです。
 
*US$ 1,00=IDR 11.120 - very high rate.* と報告がありました。また、元に戻る可能性はあるのでしょうか。もしくはPaypalで送る単位をUSDで送るのではなく、インドネシアルピーで送金する方法も考えてみる必要があると考えます。

YB9BUとの10年

一昨日に8カ月の沈黙を破ってYB9BUからメールが届きました。拡大散布を依頼されていましたので当ブログとFacebookにて貼りつけて紹介しました。1月から行われていましたYB8RW/P等のQSL取り扱いの変更と全てのQSLingに対してQSL+SAE+2newIRCという、まるで消費税増税のお達しのような内容です。

 
国内外からもぼちぼちと意見が届き始めています。いずれにせよ私が取りまとめてYB9BUへ提言しなければならないと考えております。
そこで、私とYB9BU Kadekとの10年を少し書いて紹介させていただきます。
 
YB9BUがQSLマネジャとしてお世話になり始めたのは2000年からです。まだ、YC9BUのコールでありました。当時は2USDを送っていました。確かお礼と手数料の意味もありそうしていたと思います。ところが2001年に入り郵便事故が起き始めました。そのため、1ドル107円(当時)のUSDから、1枚150円のIRCに切り替えました。
 
記憶にあるのが、この頃から他のJAと同封して一緒に送ってくることが数回ありました。返信料不足分はJARLにまとめて送るべきとメールで提言した記憶もあります。IBRSをたいへん便利と言っていました。それに他のQSLを詰め込んできていました。
 
2004年にネットの情報が増え始めインドネシアのOC-217 Kangean Islandへどなたかペディションに行って欲しく一番親しかったYB9BUへ相談しましたところ、計画に入れたいとの回答がありました。私は生まれて初めてYB9BUへ1万円のドネーションを国際為替(当時送料1000円)で送りました。
 
YB9BUは翌年3月にOC-217 YE3Kともう一つOC-268 YB7Mを実行してくれました。さらにその成功をもとにOC-269 YE7Pのプランを持つYB1TC Kardiさんを紹介してくれました。このようにYB9BUとはYB-IOTAを支える国際的な友人として、次第に親しくなっていきました。
 
そのような折、2007年4月にYB9BUの自宅が焼失してしまいました。VE3LYC Cezar等が発起人となり「Help Kadek」プロジェクトが立ち上げられました。私はCezarからアジア地区担当で義捐金の受け口をしました。もちろんJA有志の絆は強く最も多い金額を送ることができました。記録を見ると888USDに金額をまとめ送金していました。火事から立ち上がって末広がりに発展して欲しいとの願いがあったようです。
 
しかし、OC-161 YE6N Nias Islandのペディションを最後にYB-IOTA活動はしぼんでしまいました。
 
復活したのは2012年はじめにYB8XMにFT-847を寄贈してからです。目的はOC-157 Banda Islandからのペディション実行です。しかし、2012年は船便の接続が悪く、代替としてOC-271 Babar Islandへ行ってくれることになりました。
 
この情報をもとにYB9BUから相談を受け、IC-706mk2、DM-330MV、そしてスタンドマイクをYB9BUへ寄贈しました。リグはメーカーでオーバーホールを実施し、最善を尽くして2012年11月末に送りました。ところがほぼ届くと同時に病に倒れた次第です。
 
その半年くらい前の2012年6月に戻りますが、YB8XMとYB9BUへPaypal account取得をお願いしたことがありました。私が集めたドネーションを送ることが目的でした。国際為替の送料が現在2,500円のため、集めたドネーションに対する割合が大きかったためです。
 
条件としてキャッシュカードが必要であることを伝えましたら、二人とも断ってきました。それはYB8やYB9ではキャッシュカードを使うことがないからという理由でした。インドネシアではそうなのかと思っていましが、その後続々とPaypal account取得者が現れました。
 
YB9BUへはそのリグを贈呈するときに再度Paypal account取得を提案しました。YB3MM Adhiさんの協力もあり、YB9BUへQSL+SAEを、送料をvia YB3MM Paypalへと半歩前進してくれました。しかし、OQRSに慣れた多くの局はQSL+SAE送付を失念しているケースが多い結果になったようです。
 
また、YB8XMは昨年2013年10月のOC-157 YB8V計画時にPaypal account取得を理解していただけました。最初はデビットカードで登録して実験し失敗したため、すぐにキャッシュカードを取得して登録してくれました。「なんだすぐできるではないか」と思いました。
 
今回のYB9BUのQSLingが元のQSL+SAE+2newIRCに戻すという時代逆行の発表に驚きました。QSLを発行する目的の中にお互い感謝しあうということを入れるならば、ここはYB9BUが新しい時代のQSLingに変身すべきところでしょう。
 
OC-157 YB8VのDonor分QSLが届いた時点でKadekさんにお話しするつもりでおります。
ただし、6か月から8カ月に1回程度しかメールの返事をくれない状況を変えてもらわなければ話も届かないと思います。

2014年6月 8日 (日)

2014年1月以降のYB8RW/P等のQSLingの再度変更について

2014年6月7日午後11時51分にYB3MM Adhiさんよりメールが届きました。合わせて同じメッセージがIOTA-chasers Forumにも発信されました。ここに転載します。

 
Dear all IOTA Chasers
 
I have been informed by Kadek YB9BU himself that his health condition now OK, and he is able to do QSL ing fully now.
As requested by him, I have stopped the request of YB9BU QSLing using my Paypal address.
From now on, please QSL direct to YB9BU postal address with SAE + IRC. No green stamp please.
 
The request using my Paypal address until 7-Jun-2014 for:
- YB8RW/P, YB8RXA/P, YB8SX/P, YB8SNX/P will be answered by myself
- Other callsigns managed by YB9BU, have been already forwarded to Kadek
 
The request using my Paypal address from 8-Jun-2014
- YB8RW/P, YB8RXA/P, YB8SX/P, YB8SNX/P etc : refund
- Other callsigns managed by YB9BU : refund
 
Very sorry for this unconvenience.
Tnx, 73
 
Adhi YB3MM
yb3mm@mdxc.org
 
1月からのOC-236, OC-209, OC-210のYB8RW/P関係のQSLはすべてYB9BUが取り扱うことになりました。また、一昨年12月から実施されていましたYB9BUへQSL+SAE郵送とvia YB3MM paypal accountへ2USDはすべて中止されることになりました。
 
過去に送付されました via YB3MM paypal accountへの2USDは2014年6月7日までの分は上記のとおりコールサインによってYB3MMとYB9BUが分けて処理します。また6月8日以降YB3MM Paypal accountにて送られた2USDは返金処理(注)されます。
 
(注)Paypalの返金処理に関しまして、ご参考ですが、昨年12月にYB8XM JoppyさんにPaypal account取得を勧めましたときにデビットカードを持っておられたのでこれを登録して私から試験的に2USDを送金しました。しかし、口座にいれることはできず、返金処理をされましたが、手数料が2度引かれたために差し引きが0.5USDくらいしか残らなかったと記憶しています。ご注意ください。
 
私見ですが、YB9BUのQRZ.comではQSL cardが必要と強く(?)うたっています。さらにSAEと2new IRCと指定されています。実質的費用がYBへの郵送費90円+2IRC300円の約400円のコストになってしまいます。Nusantara Awardファンにはちょっと痛すぎる出費に変わりそうです。
 
前ページの記事に書きました通り、この1年でYBからのQSL請求から受領までの日数はPaypalやOQRSによって大幅に改善されています。さらにQSL回転率の悪いYB9BUが旧来の方法でQSLingを続行することがはたして吉と出るか心配です。
 
いずれにせよ、すでに送った分がYB9BUとYB3MMからどのように処理されるかの結果を見てから行動した方がよさそうです。多くの局が変更を理解できないうちに、また変更されましたので、絡んだ糸がさらに絡んでしまうような感じです。
 
多くのIsland chaserが費用負担が2倍になるという時代に逆行する行為であることをYB9BUが早く理解しないと世界中のYB9BUファンががっかりくると思います。まずはドナー分のOC-157 YB8V QSL回収を待ちます。
 
再び変更の変更がでないとも限りません。慌てて請求しても数カ月はかかる可能性が高いのでしばらく保留して同行を見守ることをお勧めします。

2014年6月 6日 (金)

YB-IOTAのQSLマネジャ別平均回収日数

2週間ほど前に私のNusantara Award管理リストを当ブログにて紹介しました。そのリストをQSLマネジャ別に平均回収日数を計算してみました。総数は91です。

通番、IOTAナンバー、コールサイン、OP-date、マネジャ、請求日、到着日、回収日数です。
 
●Bureau                                                        Av(318)
001 OC-021 Jawa         YB3OSE  17-Jun-94 Bureau 19940701 19960415 655
002 OC-144 Bangka       YB4FNN  12-Mar-96 Bureau 19960401 19970716 472
003 OC-146 Selebes      YC8UYB  19-Feb-97 Bureau 19970301 19970609 101
004 OC-143 Sumatra      YB5QZ   27-Oct-97 Bureau 19961101 19970715 257
005 OC-150 Lombok       YC9KV   15-May-97 Bureau 19970601 19970911 103
---------------------------------------------------------------------
●YC8TXW                                                        Av(66)
006 OC-210 Sangihe      YC8TXW  31-Aug-97 YC8TXW 19970801 19970919 50
018 OC-222 Tapat        YC8TXW/P15-Jan-99 YC8TXW 19990111 19990315 64
022 OC-076 Sulabesi     YC8XNE - 17-Mar-00 YC8TXW 20000319 20000601 75
023 OC-166 Tarakan      YC7IPZ-- 29-Sep-00 YC8TXW 20000930 20001110 42
024 OC-236 Lembeh ---YC8TXW/P20-Oct-00 YC8TXW 20001021 20010129 101
----------------------------------------------------------------------
●YB5NOF                                                        Av(52)
007 OC-213 Togian-------YE8T ---   28-Apr-96 YB5NOF 19970813 19970919 38
032 OC-108 Siantan------YB5NOF/P-24-Sep-01 YB5NOF 20010924 20011015 22
034 OC-106 Natuna Besar-YB5NOF/P-28-Jul-02 YB5NOF 20010728 20010817 21
041 OC-145 Ternate------YC8YZ---- 02-Apr-99 YB5NOF 20030827 20030919 24
062 OC-075 Kundur-------YB5NOF/P28-Feb-01 YB5NOF 20121202 20130223 84
063 OC-107 Singkep-------YB5NOF/P27-Jul-00 YB5NOF 20121202 20130223 84
064 OC-245 Rupat--------YE5R----- 28-Jul-06 YB5NOF 20121127 20130223 89
----------------------------------------------------------------------
●I1WFF                                                         Av(276)
017 OC-109 Midai        YC5XIP  04-Oct-97 I1WFF  19971004 19990217 502
021 OC-107 Lingga       YC5XIP/P06-Apr-00 I1WFF  20000411 20000530 50
----------------------------------------------------------------------
●YB9BU                                                         Av(96)
025 OC-239 Batanta      YC9WZJ/P19-Nov-00 YC9BU  20001121 20010210 82
026 OC-241 Semau -----YC9BU/P 28-Nov-00 YC9BU  20001130 20010210 73
030 OC-221 Sermata ---YE8XM/P 17-Apr-01 YC9BU  20010410 20010922 166
031 OC-246 Kai Kecil ----YE8XM/P 08-Apr-01 YC9BU  20010910 20010922 13
035 OC-249 Wamar ----YE8XM/P 29-Jun-02 YC9BU  20020630 20021021 114
038 OC-252 Temajo -----YC9BU/7 17-Oct-02 YC9BU  20021023 20030123 93
042 OC-217 Kangean ------YE3K 24-Mar-05 YB9BU  20050329 20050730 124
043 OC-268 Marabatua  ---YB7M 11-Mar-05 YB9BU  20050312 20050813 155
046 OC-161 Nias ----------YE6N 20-Apr-06 YB9BU  20060516 20060826 103
049 OC-148 Timor ------YC9BU/P 23-Nov-00 YB9BU  20121202 20121230 28
050 OC-144 Belitung ------YC4FIJ 10-Apr-01 YB9BU  20121202 20121230 28
051 OC-150 Sumbawa ---YC3CZ/9 30-Sep-01 YB9BU  20121202 20121230 28
052 OC-241 Rote -----------YE9R 20-Jun-03 YB9BU  20121202 20121230 28
055 OC-150 Trawangan ---YE9IOTA 28-Jul-12 YB9BU  20121202 20121230 28
066 OC-070 Nusa Laut -YE8XM/P 17-Mar-02 YB9BU  20121203 20130510 159
067 OC-271 Babar -----YB8XM/P 04-Nov-12 YB9BU  20121104 20130510 188
070 OC-236 Bunaken ----YB8RW/P 10-May-13 YB9BU  20130705 20130724 20
085 OC-236 Gangga --------YB8S 29-Aug-13 YB9BU  20130831 20140303 185
086 OC-070 Seram -----YB8XM/P 19-Sep-13 YB9BU  20130921 20140303 164
087 OC-070 Saparua ----YB8XM/P 12-Oct-13 YB9BU  20131022 20140303 133
----------------------------------------------------------------------
●IZ8CCW                                                        Av(165)
027 OC-237 Madura       YB3ZMI  21-Oct-00 IZ8CCW 20001021 20010226 129
037 OC-197 Bawean YC3MM/P 06-Sep-02 IZ8CCW 20020613 20021129 170
039 OC-250 Masalembu Is 8A3M 01-Aug-02 IZ8CCW 20020807 20030514 281
040 OC-262 Pisang YE5A 12-May-03 IZ8CCW 20030518 20030804 79
-----------------------------------------------------------------------
●YB8HZ                                                         Av(127)
028 OC-242 Bonerate YB8HZ 16-Dec-00 YB8HZ  20001216 20010306 81
033 OC-247 Sabalana IslsYB8HZ/P 12-Jun-01 YB8HZ  20010615 20011203 172
-----------------------------------------------------------------------
●YB1TC                                                         Av(39)
044 OC-269 Karimata YE7P 18-Sep-05 YB1TC  20051009 20051024 16
045 OC-270 Simeulue YE6P 27-May-06 YB1TC  20060527 20060822 88
047 OC-237 Peucang YE1P 20-Jul-04 YB1TC  20121202 20121214 12
---------------------------------------------------------------------
●YB1GJN                                                        Av(41)
053 OC-177 Ayer YE0A 25-Jul-10 YB1GJN 20121206 20121230 24
054 OC-177 Kaliage BesarYE0M 06-Jul-12 YB1GJN 20121206 20121230 24
081 OC-276 Bras         YB9Y 22-Oct-13 YB1GJN 20131101 20140114 75
---------------------------------------------------------------------
●YB9WZJ                                                        Av(39)
056 OC-239 Doom YB0MWM/901-Oct-11 YB9WZJ 20121204 20130108 39
057 OC-034 New Guinea YC9WZJ 31-Aug-97 YB9WZJ 20121204 20130111 38
---------------------------------------------------------------------
●YB8BRI                                                        Av(54)
059 OC-236 Kodingareng KekeYB8ZC17-Dec-05 YB8BRI 20121202 20130204 64
060 OC-242 Rajuni Kecil YE8A 27-Mar-03 YB8BRI 20121202 20130204 64
065 OC-236 Balang Lompo YB8BRI/P27-Mar-13 YB8BRI 20130331 20130504 35
---------------------------------------------------------------------
●YB3MM                                                         Av(35)
068 OC-237 KarangjamuangYB3MM/P 01-Jun-13 YB3MM  20130601 20130617 17
071 OC-245 Breueh YB3MM/6 12-Mar-13 YB3MM  20130704 20130801 29
075 OC-166 Derawan YB3MM/7 26-Jul-13 YB3MM  20130729 20130928 62
076 OC-217 Saubi YB3MM/P 30-Aug-13 YB3MM  20130902 20130928 27
079 OC-262 Sebesi YB3MM/4 19-Oct-13 YB3MM  20131022 20131214 54
080 OC-186 Menjangan BesarYB3MM/210-Nov-13YB3MM  20131112 20131214 33
088 OC-219 Kapota YB3MM/8 30-Mar-14 YB3MM  20140404 20140428 25
---------------------------------------------------------------------
●W2FB                                                          Av(33)
069 OC-208 Peleng YB8P 15-May-13 W2FB   20130515 20130713 60
078 OC-075 Karimun BesarYD1NAA/514-Sep-13 W2FB   20130915 20131015 31
077 OC-275 Kimaan YD9RQX/P10-Sep-13 W2FB   20130915 20131015 31
089 OC-239 Waigeo       YB9WZJ/P26-Apr-14 W2FB   20140428 20140507 10
---------------------------------------------------------------------
●YB4IR                                                         Av(18)
082 OC-272 Kisar YB4IR/8 23-Dec-13 YB4IR  20131225 20140114 21
083 OC-145 Tidore YB4IR/8  5-Feb-14 YB4IR  20140210 20140224 15
---------------------------------------------------------------------
●N2OO                                                          Av(195)
090 OC-177 Payung Besar YF1AR/0 12-Oct-13 N2OO   20131023 20140508 198
091 OC-295 Sebatik      YF1AR/7 23-Oct-13 N2OO   20131029 20140508 192
----------------------------------------------------------------------
008 OC-204 Enggano      8A4EI   26-Mar-95 YB0RX  19970905 19971007 33
009 OC-209 Salibabu     YC8TZR  15-Mar-97 YC8TZR 19980104 19980123 20
010 OC-215 Siberut      8A5ITU  16-Mar-96 YC5BLG 19970903 19971013 41
011 OC-224 Yamdena      YC8SHQ  30-Oct-97 YC8SHQ 19971101 19980103 64
012 OC-022 Bali         YB9BV   23-Oct-96 K7BV   19980108 19980126 19
 
013 OC-070 Ambon        YC8VIP  22-Mar-98 YC8VIP 19980328 19980401 5
014 OC-151 Flores       YC9LQA  01-May-98 YC9LQA 19980502 19980606 36
015 OC-219 Wangiwangi   YB8ZY   09-Mar-97 YC8KAR 19970309 19980713 492
016 OC-147 Yapen        YC9YKI  13-Oct-98 YC9YKI 19981015 19981202 49
019 OC-075 Batam        YC5YAS  27-May-99 YC5YAS 19990529 19990630 33
 
020 OC-177 Semut Kecil  7A0K    29-Oct-99 YB0AI  19991103 19991221 49
029 OC-245 Mursala YC6LAY/P14-Mar-01 YC6LAY 20010317 20010611 87
036 OC-186 Karimunjawa YE2R 28-Aug-02 EA7FTR 20020830 20021021 53
048 OC-237 Panjang YC2MTA/P07-Sep-01 YE3AA  20121202 20121222 20
058 OC-075 Galang YE5B 24-Oct-98 YB5QZ  19981105 20130126 53
 
061 OC-150 Air YB0AJR/908-Jan-05 OK1JN  20121204 20130216 75
072 OC-088 Borneo YB7XO 19-Jun-13 F4BHW  20130621 20130803 44
073 OC-177 Damar Besar YB0D 28-Jun-12 YB0NSI 20130704 20130907 66
074 OC-237 Ketapang YE3I 07-Jun-13 YB3EDD 20130608 20130914 99 
084 OC-150 Bungin YB9GV/P  6-Sep-13 EA7FTR 20130909 20140225 170
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
                            Total Av 93日
 
YB9BUからのQSLサポートの多さに今更ながら感心します。●は複数、それに続き1QSLのみを並べています。Totalでは平均93日になりました。ほとんどがダイレクトですが約3カ月平均となります。しかし、最近気鋭のマネジャは平均1カ月程度と、CLUBLOGの利用により大幅に短縮を実現しています。特にYB3MM、W2FB、YB4IRはおおむね1カ月以内と言うスピードです。
 
参考データとして、YB8XMが扱ったOC-224とOC-076はそれぞれ28日、28日の平均28日となりました。Paypal accountを取得されOQRSではありますが、ぜひCLUBLOGを利用し、さらにスピードアップを図っていただきたいところです。
 
同様にYB9BUは平均が96日となっています。QSL+SAEをYB9BU、2USDをYB3MMと変形の利用となっていますのでYB9BUのPaypal account取得し、日数の短縮をお願いしたいところです。

2014年6月 5日 (木)

YB9BU KadekからのQSP

本日午後7時過ぎにYB9BU Kadekからメールが届きました。

 
昨年10月22日以来です。7ヶ月半ぶりです。前のメールはちょうど私が漏水事故の自宅復旧工事でホテル住まいの時に夕方にメールチェックに戻った時でした。2012年12月にIC-706mk2とDM-330MVの寄贈に対する支援者へお礼のメールを送りたいという趣旨でした。
 
すぐにリスト作成を行い、メールアドレスまで添付して返信しました。その後はOC-157 YB8VのQSLカードのみならず、2013年8月実施のOC-236 YB8SやOC-070 SeramとSaparua Islandの問い合わせを20通くらい送ったと思います。5月20日に私が送ったメールの返信でした。
 
Dear Shu-san.
 
I,m very sorry very long time cannot send some e-mails for many IOTA friends worldwide,because big problem for my health and also trouble with my e-mail address.
 
Yes,now I,m getting better and ready to replying some cards for many islands dx-pedition.
About YB8V and others,start from tomorrow will be sending in to your address,please wait.
 
Adhi,YB3MM help me for a while for YB8RW/P with his group on OC-209 (please check on QRZ.com for YB8RW)
 
Until now,I,m still Qsl Mgr for Udin,YB8RW ex YC8RSW and his island DX-pedition,thank's.
I thank you very much to Adhi,because he help me when I was in the hospital.
Now I,m OK for my Qsl work,and please help me to relay my message to IOTA friends,thanks.
 
73 & Kind Regards,
 
Kadek,YB9BU.
 
OC-209等のYB8RW/PのQSLに関して積極的にやるが強調されています。OC-157 YB8Vは暫くまでは届くと思いますが、今後に関しまして実はたいへん不安に感じています。
 
それは、YB8RW/PはIIHGの使命を受け、16IslandsからQRVするとYB8RWは張り切っています。ぺディショナーは泥臭く徹底的にペディションを素早く連続でやりますが、YB8SやYB8Vの通り、半年以上QSLカード回収に要する状況があまりにも異なり過ぎることです。
 
Kadekの今までのQSLingの方法ではすでに時代遅れになっていると思います。彼自身がPaypal accountを取得し、CLUBLOGによるログサーチ、OQRSを取り入れませんと、New IOTAレベルならばまだしも、Nusantara Awardレベルのペディションですと多くが請求しない、請求できない状況にあると考えます。
 
追伸、
正直に書かせていただきます。私のことを「永遠の友人」とまで言ってくれていたのですが、半年以上の無返信をたった一回のメールのごめんなさいでことを元に戻そうとすることが2年連続で続きました。私としては今後あまり積極的になれなくなったことも事実であります。

YB9BUのQSLing(2014.June.04)

昨晩、YB8RW Dinさんよりfacebook経由でメッセージがはいりました。

YB9BUが元気になったので一連の2014年1月からのYB8RW/PのQSLingをYB9BUが扱う。詳しくはYB9BUとYB8RWのQRZ.comを見てくださいというものでした。
 
3週間前にYB9BUが体調悪く、YB8RW/P関連のQSLをYB3MMにシフトして扱うという発表があり、YB3MMはログの到着情報とCLUBLOG取り扱い情報をIOTA-chasers Forumにて知らせていました。3日前にもアナウンスがあったばかりでした。
 
もちろん、戸惑いました。YB8RWへ「YB9BUからYB3MMへ。再度YB3MMからYB9BUへ戻すことを了解しているのか」と聞きましたら再度詳細はQRZ.comに書いている通りと回答がありました。
 
結論としてはYB8RW/P関連のQSLはYB3MM, YB9BUどちらでもよいということです。ただし、今後実施されるYB8RW/P関連分は多分YB9BUのみに統一されるのではないかと思われます。その都度確認する必要があります。
 
QRZ.com記載をまとめてみますと、
①YB9BU利用の場合; QSLカード+SAE+2IRCをYB9BUへ郵送
②YB3MM利用の場合; 2USDをCLUBLOGにて送金       
と、言うことになると思います。YB9BUのQRZ.comにはPaypalでYB3MMへも可と書いていますが、これは②の扱いとして吸収されるのではないかと思われます。
 
さらに私は昨年10月にOC-157 YB8V実行にあたり、YB8XMにドナーへの12月中のQSLカード提供を約束してもらいましたが、まだ届いておりません。この朝、ドナーではないJJ0NCC鈴木さんより「YB9BUよりOC-157 YB8Vが届いた」というご報告をいただきました。
また、国内にも数名の方からOC-157 YB8VのQSLが届いたという情報があります。
 
OC-157 YB8Vの提供が開始されたと嬉しい情報ですが、ドナー分処理の約束が守られず逆転現象となると約50名のドナーの方も直接、請求をはじめられたり混乱することになります。今週中に届くと信じております。
 
Thanks to JJ0NCC.
 
Yb9bu_image
QRZ.comのYB9BUのページに使われている写真です。OC-271 YB8XM/P、OC-236 YB8S,OC-157 YB8V, OC-236/209/210 YB8RW/Pの各島分QSLを掲載しています。

2014年6月 4日 (水)

20th ANNUAL IOTA DINNER AT VISALIA INT'L DX CONVENTIONのご案内

表題のイベントに関しまして、K6VVA Rickより下記ご案内をいただきました。JAのIOTAチェイサー、ぺディショナーのご参加をお願いしたいとのことであります。
 
The IOTA DINNER at the annual Visalia Int'l DX Convention is the longest continual running IOTA DINNER at any Convention.
 
We would love to have as many IOTA Chasers & IOTA Expeditioners as possible join us to celebrate this 20th ANNUAL IOTA DINNER in Visalia on Friday Night, April 17, 2015.
 
For our planning purposes, it would be very helpful to get an idea of how many plan to attend (or will be seriously thinking about attending).  A short inquiry page is now up at:
 
 
If you are an IOTA Expeditioner and would like to be considered by the Committee to be a Program Presenter, please check the box on the form and provide just basic information.
 
20th ANNUAL IOTA DINNER Program in Visalia details will follow later and be posted on the official Convention website in the 'Friday Dinners' section, with a URL for online sign-up to register for the IOTA DINNER(which separate from the main Convention Registration), along with a PayPal option.
 
NOW is the time to make plans for VISALIA 2015. Convention Registration officially begins on Monday, 16 June (2014) - right around the corner. Details are at the Main Convention Website:
 
 
Ray, Will & myself hope to see you at the 20th ANNUAL IOTA DINNER !!!
 
73...
 
Rick, K6VVA * The Locust
2015 VISALIA IOTA DINNER Coordinator
Ray, N6VR * Will, WC6DX (Assistant Coordinators)

新IOTA Directoryの変更点について

2014年版RSGB IOTA Directoryを6月2日に受領し、前回の2011年版と合わせて変更点などを精査しております。

 
まず、今回の新IOTA Directoryには2014年7月に開催されるIOTAイベントで10のNew IOTAが発表されますが、その分は追加されていません。私はその分が追加されて7月のイベント後に提供されるのではないかと考えていましたがそうではありませんでした。
 
IOTA ISLAND GROUP LISTINGSのASIAの脚注にAS-194P SENKAKU ISLANDSに関するコメントが下記のとおり新しく追加されていました。
 
 FOOTNOTE  ON  ISLANDS
AS-194P JA6 SENKAKU ISLANDS - sovereignty disputed between Japan and China. In the absence of agreement by the two parties no credit will be given for an operation unless evidence is produced to IOTA Management in advance that specific authorisation has been granted by the goverment with de facto control for the mounting of such an operation. Copies of the special licence and permission to operate from the islands are required. An operation using a standard personal licence will not be accepted unless specifically sanctioned by the goverment with de facto control for use on the Senkaku Islands.
 
一般の個人のライセンス運用ではRSGB IOTA Committeeは受け付けられない云々とありました。
 
削除されていました「ANNEX E - OPERATIONS FROM THE 172 RAREST IOTA GROUPS」が復活しました。世界のRare IOTA 172ですね。もちろんクレジット率でコンチネンタルごとに掲載されています。
 
ANNEX I - EQUIPMENT FOR DXPEDITIONING CHECK-LISTというページが新しく設けられていました。なかなか面白いですね。
 
まずは報告いたします。

YB-IOTA QSL card 到着情報

その①

6月2日にJA2AYPさんよりOC-236 YB8SのQSLがYB9BUより到着とのご報告
 
その②
6月3日にJA9IFFさんよりOC-236 YB8SとOC-157 YB8Vが到着とのご報告
 
その③
6月4日、IOTA-chasers ForamにK0APさんが下記を投稿
 
In today's mail 3 rare and very nice color QSL cards received from N2OO:
 
YF1AR/8 OC-219
YF1AR/8 OC-272
YF1AR/8 OC-273
 
Thanks Budi YF1AR for FB operations and Bob N2OO for Qsl management.
 
N2OOのYF1AR関連QSLが一気に3月実施のOC-219 YF1AR/8まで進んできましたね。QSL発行の回転期間がPlan-Do-See-Checkに沿えば支援のサイクルも明確となり、もっとドネーションも増えると思います。
 
1月からのYB8RW/P関連のQSLもYB3MM Adhiさんが着々と進められていますのでYB-IOTA関係のQSLはほぼ近々中にすべて返信されそうです。

2014年6月 3日 (火)

OC-070 YB8XM/P Haruku Island plan

YB8XM Joppyさんから表題のプランのURLが送ってきました。まだ日程等決定していないようですが、近々中に決定しそうです。

 
 
Haruku Islandの位置です。
Maluku_islands_en
ちょうど中央にSeram Islandsがあります。これをズームインします。
 
Ambon_and_lease_islands_uliasers_en
北側にSeram Islandの一部が見れます。左半分がYB8XMが住むAmbon Islandです。その東側にHaruku Islandがあります。そのさらに東側にSaparua Islandが位置します。
 
インドネシアのハムがこのように近くの島にペディションでサービスしてくださるとありがたいですね。条件は2泊3日くらい。土日を含む。金曜日の夜くらいからQRVすると本当に素晴らしい成果になると思います。
 
7月26-27日のIOTAコンテストに10島くらいからYB局がでてくると壮観、いや壮聞でしょうね。Joppyさん、詳細が決まりましたら教えてください。

QRZ? OC-075 YC5NM Bintan Island Mar 1994?

このブログは日本国内のみならず諸外国の方からもたくさん訪問をいただき、たいへん有難く思っています。5月31日に当ブログにIndonesian Islands List 2014 Mayを掲載しましたところ、フランスのF5HNQ Lionelさんから下記メッセージ(質問)をメールでいただきました。

 
Thanks for the new Indonesian islands list.
I found a QSO in my log with YC5NM from OC-075 Bintan Island in march 1994 and I have seen this call  in your database.
 
I never got his QSL. Have any info about that?
 
Thanks 73'
 
Lionel F5HNQ
 
F5NHQは3月にNusantara Awardを新規に取得され、それが契機で私と情報交換を始めていたところでした。Nusantara Awardをやっている人にはたいへん美味しい情報ですね。上記のエクセルファイルをチェックしますと、このような発見ができることがあります。
 
すぐに調べましたがYC5NMに関してはOC-075 Bintan IslandからのQRVどころかその存在を見つけることが現時点ではできませんでした。そこで、当ブログに掲載させていただくとともに現地のYB5エリアにお住まいの局にメールによる問い合わせを開始しました。
 
情報をお持ちの方がおられましたらご一報ください。
 
【追記】YB5エリアで最も知識があるYB5NOF Johnさんに厚かましく表題の内容を相談してみました。夕方に回答があり「コールサインが変更になっています。古いカードも多分保有しているでしょう。QSLカードを送らせるのでQSOデータを送ってください」との返事。
 
Lionelさんへ伝えましたらまさに瓢箪から駒状態の驚きでした。私も1994年3月の古いログを調べてみましたがCWオンリーでNILでした。(笑い) OC-109/OC-122へ行かない代わりにこのあたりからオンエアしていただける可能性もきっと出てくると思います。

2014年6月 2日 (月)

YB8RW/P関連 QSL請求について (2014 Jun 2)

IOTA-chasers ForumにYB3MM Adhiさんが表題のCLUBLOG掲載状況を掲載されましたので転載します。2~9の中でカッコ書きの日時はYB8RW Dinさんから直接入手し加えています。

 
1. OC-236 Lembeh Island (28 Jan – 1 Feb), YB8RW/P, YB8RXA/P, YC8UCL/P,
YC8UJW/P, YC8UKJ/P, YD8SVX/P, YD8TWE/P, YD8TWV/P, YD8UCJ/P, YD8UFD/P, data uploaded to clublog.
 
2. OC-209 Karatung Island (13 – 14 Feb), YB8RW/P, data uploaded to clublog.
  (1030UTC 13th-1030UTC 14th)
3. OC-209 Marampit Island (14 – 17 Feb), YB8RW/P, data uploaded to clublog.
  (1400UTC 14th-0800UTC 17th)
4. OC-209 Mangupung Island (17 – 19 Feb), YB8RW/,P data uploaded to clublog.   
  (1200UTC 17th-0730UTC 19th)
5. OC-209 Miangas Island (20 – 22 Feb), YB8RW/P, data uploaded to clublog.
  (1330UTC 20th-0800UTC 22th)
6. OC-210 Kawaluso Island (23 – 24 Feb), YB8RW/P, data uploaded to clublog.
  (1000UTC 23th-1500UTC 24th)
7. OC-210 Sangihe Island (24 – 26 Feb), YB8RW/P, data uploaded to clublog.
  (1200UTC 25th-0900UTC 26th)
8. OC-210 Marore Island (27 Feb – 3 Mar), YB8RW/P, data uploaded to clublog.
  (1200UTC 27th-0600UTC 3rd Mar)
9. OC-209 Karakelong Island (5 – 7 Mar), YB8RW/P, data uploaded to clublog.
  (1200UTC 5th Mar-0000UTC 7th Mar)
 
10. OC-210 Tahulandang Island (23 – 28 Apr), YB8RW/P, data uploaded to clublog, but YB8RXA/P, YB8SFE/P,YB8UMX/P, YD8SVX/P, YD8TWV/P, YD8UFD/P, still waiting log from operators
11. OC-209 Saraa Kecil Island (3 May), YB8RW/P, YC8UTI/P, uploaded
12. OC-209 Karakelong Island (4 May and after), YB8RW/P, YC8UTI, YC8SCO,
data uploaded to clublog.
13. OC-236 Siladen Island (14 – 18 May), YB8RW/P, YB8SNX/P data uploaded to clublog, but still waiting from operators.
14. OC-209 Kabaruang Island, Salibabu Island, Saraa Besar Island and Saraa Kecil Island (24-31 May) YB8RW/P etc still waiting log from operators.
 
Tnx 73
Adhi YB3MM
 
これに対して、私のvia YB9BU時代の請求は次の通りです。
1.のOC-236 Lembeh Islandは未請求です。
①2.から5.までをOC-209としてYB3MM Paypalへ2USD, YB9BUへSAE+QSL(4.は未交信)
②6から8までをOC-210としてYB3MM Paypalへ2USD, YB9BUへSAE+QSL
③9のみ追加としてYB3MM Paypalへ2USD, YB9BUへSAE+QSL
④10のみとしてYB3MM Paypalへ2USD, YB9BUへSAE+QSL
11と12は未交信
13と14はそれ以前の対応が明確となるまで保留中
 
また、5月9日にNusantara Award 90 stickerを申請し受理されています。
 
かなり複雑になってしまいましたが、送金済みの2USD4回分を省いて、CLUBLOGで送りなおしても良いと思っています。Adhiさん次第の状況で待機中というところです。私の場合は追加される分に関して手が出せない状態になっていることが現実です。ご参考ください。

New IOTA Directory 50th Aniversary 到着

5月18日にRSGBオンラインショップにて注文しました表題のIOTA Directoryが本日6月2日に到着しました。ちょうど2週間でした。

 
Dear Mr Shuji Yamamoto,
Thank you for shopping at Radio Society of Great Britain.
We will shortly process and despatch** the following order:
 
******************************************************
Order/Receipt Number: SY000280055091
Order Date:   18 May 2014 03:52 GMT
Ship To:
Mr Shuji Yamamoto
2-23-24-402
Nishijin Sawara
Fukuoka
814-0002
Japan
092-84*-5***
jn6rzm@nifty.com
n/a
Shopping Cart (Prices in British Pounds)
DESCRIPTION                     QUANTITY        PRICE         COST
----------------------------------------------------------------------
IOTA Directory - 50th                  1       £11.99       £11.99
Anniversary Edition                                                
Please Select - Pricing: Non           1                           
Member's Price £11.99                                             
======================================================================
                                             Subtotal:       £11.99
                 Shipping (Worldwide Parcel Delivery):        £3.00
                                                Total:       £14.99
 
Dsc09770
毎回、新規に必ず購入します。内容的には大幅な変更はありませんが、いつも新しいIOTA Directoryを購入し、気持ちをリセットしてIOTA chasingに取り組むようにしています。安い投資です。内容は英文ですが、再度読みこなすことによりまた付加価値を付けて楽しみたいと思います。
 

2014年6月2日からのYB-IOTAサービス

OC-150 Lombok IslandからYB9/JL3TOG岩田さんがこの朝21013で1時間ほどサービスを終わられました。一昨年からブーミングを起こしていましたYB-IOTA祭りも一段落しました。久しぶりにYB-IOTAのプランが空っぽになりました。

 
YB4IR, YF1ARのIOTAサービスに合わせてYB8RWによるOC-209/OC-210を小まめにNusantara Awardのためのサービス、そしてJL3TOG岩田さんによるJAからのYB-IOTAペディションと小休止後に再び爆発しそうな予感がしています。
 
多くの先発のIOTAチェイサーは残すところOC-122 Tambelan IslandとOC-274P Lucipara & Penyu Islandを残すのみとなられていることでしょう。特にJAはその傾向が強いと考えられます。この二つが終わればYB-IOTAを卒業されるOMもおられると思います。
 
しかし、YB-IOTAは後発のIOTAチェイサーのためにももっと活性化をご支援したいところです。YB Island listやマップを確認しますと、Java島やSmatra島、Borneo島、Sulawesi島、Irian Jaya島の周りには気軽にいける島がたくさんあります。
 
IOTA Contest 2014は7月26日午後7時から27日午後7時(日本時間)の24時間です。YBの有志が近場の行きやすい島に移動してコンテストに10局くらい出てくるとすごいと思うのですが。YB8XM JoppyさんやYB8RW Dinさんが育てた若手ハムが積極的に島サービスをIOTAコンテストから参加されることを節に望んでおります。
 
YB5のOC-075 Batam Islandは橋ですでにBarelang, Rempang, Galang, Galangbalとつながっています。ORARIを中心とした多くのYB局にこのようなところからたくさん出てきてほしいですね。

Most Wanted HL IOTA Survey 2014 by Korea Contest Club

FacebookのDX-World.netページに表題のHL-IOTA調査協力の依頼がでていました。昨日の朝にエントリしましたが、JAからはまだ一人のエントリでした。皆さまぜひご協力ください。

 
Hello Everyone..!
Han/DS2GOO and members of Korea Contest Club are politely ask fellow DXer/Contester's demand for IOTA references in Rep of Korea.
The survey opened at
Anyone may vote and choose multiple IOTA references possible in this survey. Expiration of this survey is end of June.
After the survey, we will not only provide an official result to DX communities but refer to it for our next IOTA activities also.
We hope many votes from the world and want to know actual demand for HL IOTA groups.
Thanks and regards
Han,DS2GOO
Korea Contest Club
 
ハングル文字が一部出てきますが、触っていただければご理解いただけると思います。現在のところ、EU/NAからのエントリが多いです。ご協力ください。

2014年6月 1日 (日)

My Nusantara Award management list

開局当初からの考え方として、「マネジメントリストの作成がその取り組むプロジェクトを楽しくしてくれる」というポリシーで、DXCC, 7BANDS-DXCC, IOTA, そしてNusantara Awardプロジェクトを楽しんできました。
 
インドネシアのNusantara Awardに関しましてはJAのみならず諸外国、なかにはYBの方までいろんな質問を受けております。このような品質の高い管理がNusantara Awardに大きな付加価値を付けて他の島させてくれます。
 
作成するとなるとたいへんな苦労ですが、下記に生のNusantara Award管理リストを貼りつけて公開します。しかし、一旦作成すれば大変便利で意欲を高める高付加価値データになります。現在CFM済みの91YB-Islandsとその下にWorked YB-IOTA listを続けています。
 
また、当リストはNusantara Awardの追加申請にすぐ使える仕組みにしております。ご参考ください。QSLカードの早期回収データとしてもたいへん役に立つ資料としております。
 
My application list for Nusantara Award 90 sticker
Please see on my Facebook Album for QSL cards.
--------------------------------------------------------------------------
001 OC-021 Jawa         YB3OSE  17-Jun-94 Bureau          19940701 19960415
002 OC-144 Bangka       YB4FNN  12-Mar-96 Bureau          19960401 19970716
003 OC-146 Selebes      YC8UYB  19-Feb-97 Bureau          19970301 19970609
004 OC-143 Sumatra      YB5QZ   27-Oct-97 Bureau          19961101 19970715
005 OC-150 Lombok       YC9KV   15-May-97 Bureau          19970601 19970911
006 OC-210 Sangihe      YC8TXW  31-Aug-97 YC8TXW          19970801 19970919
007 OC-213 Togian       YE8T    28-Apr-96 YB8NOF          19970813 19970919
008 OC-204 Banggai      8A4EI   26-Mar-95 YB0RX           19970905 19971007
009 OC-209 Salibabu     YC8TZR  15-Mar-97 YC8TZR          19980104 19980123
010 OC-215 Siberut      8A5ITU  16-Mar-96 YC5BLG          19970903 19971013
--------------------------------------------------------------------------
011 OC-224 Yamdena      YC8SHQ  30-Oct-97 YC8SHQ          19971101 19980103
012 OC-022 Bali         YB9BV   23-Oct-96 K7BV            19980108 19980126
013 OC-070 Ambon        YC8VIP  22-Mar-98 YC8VIP          19980328 19980401
014 OC-151 Flores       YC9LQA  01-May-98 YC9LQA          19980502 19980606
015 OC-219 Wangiwangi   YB8ZY   09-Mar-97 YC8KAR          19970309 19980713
016 OC-147 Yapen        YC9YKI  13-Oct-98 YC9YKI          19981015 19981202
017 OC-109 Midai        YC5XIP  04-Oct-97 I1WFF           19971004 19990217
018 OC-222 Tapat        YC8TXW/P15-Jan-99 YC8TXW          19990111 19990315
019 OC-075 Batam        YC5YAS  27-May-99 YC5YAS          19990529 19990630
020 OC-177 Semut Kecil  7A0K    29-Oct-99 YB0AI           19991103 19991221
--------------------------------------------------------------------------
021 OC-107 Lingga       YC5XIP/P06-Apr-00 I1WFF           20000411 20000530
022 OC-076 Sulabesi     YC8XNE  17-Mar-00 YC8TXW          20000319 20000601
023 OC-166 Tarakan      YC7IPZ 29-Sep-00 YC8TXW          20000930 20001110
024 OC-236 Lembeh YC8TXW/P20-Oct-00 YC8TXW          20001021 20010129
025 OC-239 Batanta      YC9WZJ/P19-Nov-00 YC9BU           20001121 20010210
026 OC-241 Semau YC9BU/P 28-Nov-00 YC9BU           20001130 20010210
027 OC-237 Madura       YB3ZMI  21-Oct-00 IZ8CCW          20001021 20010226
028 OC-242 Bonerate YB8HZ 16-Dec-00 YB8HZ           20001216 20010306
029 OC-245 Mursala YC6LAY/P14-Mar-01 YC6LAY          20010317 20010611
030 OC-221 Sermata YE8XM/P 17-Apr-01 YC8BU           20010410 20010922
--------------------------------------------------------------------------
031 OC-246 Kai Kecil YE8XM/P 08-Apr-01 YC8BU           20010910 20010922
032 OC-108 Siantan YB5NOF/P24-Sep-01 YB5NOF          20010924 20011015
033 OC-247 Sabalana IslsYB8HZ/P 12-Jun-01 YB8HZ           20010615 20011203
034 OC-106 Natuna Besar YB5NOF/P28-Jul-02 YB5NOF          20010728 20010817
035 OC-249 Wamar YE8XM/P 29-Jun-02 YC9BU           20020630 20021021
036 OC-186 Karimunjawa YE2R 28-Aug-02 EA7FTR          20020830 20021021
037 OC-197 Bawean YC3MM/P 06-Sep-02 IZ8CCW          20020613 20021129
038 OC-252 Temajo YC9BU/7 17-Oct-02 YC9BU           20021023 20030123
039 OC-250 Masalembu Is 8A3M 01-Aug-02 IZ8CCW          20020807 20030514
040 OC-262 Pisang YE5A 12-May-03 IZ8CCW          20030518 20030804
--------------------------------------------------------------------------
041 OC-145 Ternate YC8YZ 02-Apr-99 YB5NOF          20030827 20030919
042 OC-217 Kangean YE3K 24-Mar-05 YB9BU           20050329 20050730
043 OC-268 Marabatua  YB7M 11-Mar-05 YB9BU           20050312 20050813
044 OC-269 Karimata YE7P 18-Sep-05 YB1TC           20051009 20051024
045 OC-270 Simeulue YE6P 27-May-06 YB1TC           20060527 20060822
046 OC-161 Nias YE6N 20-Apr-06 YB9BU           20060516 20060826**
047 OC-237 Peucang YE1P 20-Jul-04 YB1TC           20121202 20121214
048 OC-237 Panjang YC2MTA/P07-Sep-01 YE3AA           20121202 20121222 
049 OC-148 Timor YC9BU/P 23-Nov-00 YB9BU           20121202 20121230
050 OC-144 Belitung YC4FIJ 10-Apr-01 YB9BU           20121203 20121230
--------------------------------------------------------------------------
051 OC-150 Sumbawa YC3CZ/9 30-Sep-01 YB9BU           20121202 20121230
052 OC-241 Rote YE9R 20-Jun-03 YB9BU           20121202 20121230
053 OC-177 Ayer YE0A 25-Jul-10 YB0ECT          20121206 20121230
054 OC-177 Kaliage BesarYE0M 06-Jul-12 YB1GJN          20121206 20121230
055 OC-150 Trawangan YE9IOTA 28-Jul-12 YB9BU           20121202 20121230
056 OC-239 Doom YB0MWM/901-Oct-11 YB9WZJ          20121204 20130108
057 OC-034 New Guinea YC9WZJ 31-Aug-97 YB9WZJ          20121204 20130111
058 OC-075 Galang YE5B 24-Oct-98 YB5QZ           19981105 20130126
059 OC-236 Kodingareng KekeYB8ZC17-Dec-05 YB8BRI          20121202 20130204
060 OC-242 Rajuni Kecil YE8A 27-Mar-03 YB8BRI          20121202 20130204
--------------------------------------------------------------------------
061 OC-150 Air YB0AJR/908-Jan-05 OK1JN           20121204 20130216
062 OC-075 Kundur YB5NOF/P28-Feb-01 YB5NOF          20121202 20130223
063 OC-107 Singkep      YB5NOF/P27-Jul-00 YB5NOF          20121202 20130223
064 OC-245 Rupat YE5R 28-Jul-06 YB5NOF          20121127 20130223
065 OC-236 Balang Lompo YB8BRI/P27-Mar-13 YB8BRI 2USD     20130331 20130504
066 OC-070 Nusa Laut YE8XM/P 17-Mar-02 YB9BU           20121203 20130510
067 OC-271 Babar YB8XM/P 04-Nov-12 YB9BU Donation  20121104 20130510
068 OC-237 KarangjamuangYB3MM/P 01-Jun-13 YB3MM  OQRS     20130601 20130617
069 OC-208 Peleng YB8P 15-May-13 W2FB   OQRS     20130515 20130713
070 OC-236 Bunaken YB8RW/P 10-May-13 YB9BU  1IRC     20130705 20130724
--------------------------------------------------------------------------
071 OC-245 Breueh YB3MM/6 12-Mar-13 YB3MM  OQRS     20130704 20130801
072 OC-088 Borneo YB7XO 19-Jun-13 F4BHW  1IRC     20130621 20130803
073 OC-177 Damar Besar YB0D 28-Jun-12 YB0NSI OQRS     20130704 20130907
074 OC-237 Ketapang YE3I 07-Jun-13 YB3EDD 2USD     20130608 20130914   
075 OC-166 Derawan YB3MM/7 26-Jul-13 YB3MM  OQRS     20130729 20130928
076 OC-217 Saubi YB3MM/P 30-Aug-13 YB3MM  OQRS     20130902 20130928
077 OC-275 Kimaan YD9RQX/P10-Sep-13 W2FB   OQRS     20130915 20131015
078 OC-075 Karimun Besar&KeciYD1NAA/5 14-Sep-13 W2FB OQRS 20130915 20131015
079 OC-262 Sebesi YB3MM/4 19-Oct-13 YB3MM  OQRS     20131022 20131214
080 OC-186 Menjangan BesarYB3MM/210-Nov-13YB3MM  OQRS     20131112 20131214
--------------------------------------------------------------------------
081 OC-276 Bras         YB9Y 22-Oct-13 YB1GJM2USD OQRS 20131101 20140114
082 OC-272 Kisar YB4IR/8 23-Dec-13 YB4IR 3USD OQRS 20131225 20140114
083 OC-145 Tidore YB4IR/8  5-Feb-14 YB4IR 3USD OQRS 20140210 20140224
084 OC-150 Bungin YB9GV/P  6-Sep-13 EA7FTR3Eur OQRS 20130909 20140225
085 OC-236 Gangga YB8S 29-Aug-13 YB9BU 2USD SASE 20130831 20140303
086 OC-070 Seram YB8XM/P 19-Sep-13 YB9BU 2USD SASE 20130921 20140303
087 OC-070 Saparua YB8XM/P 12-Oct-13 YB9BU 2USD SASE 20131022 20140303
088 OC-219 Kapota YB3MM/8 30-Mar-14 YB3MM 2USD OQRS 20140404 20140428
089 OC-239 Waigeo       YB9WZJ/P26-Apr-14 W2FB  3USD OQRS 20140428 20140507
090 OC-177 Payung Besar YF1AR/0 12-Oct-13 N2OO  3USD OQRS 20131023 20140508
--------------------------------------------------------------------------
091 OC-295 Sebatik      YF1AR/7 23-Oct-13 N2OO  3USD OQRS 20131029 20140508
092
093
094
095
096
097
098
099
100
--------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------
×OC-106 Sedanau YC5XIP 19-Sep-98 I1WFF 2USD SASE 20121214 Impossible
×OC-109 Serasan YC5XIP 25-Oct-98 I1WFF 2USD SASE 20121214 Impossible
  OC-157 Banda Besar YB8V 11-Nov-13 YB9BU Gdon Gdon 20131224
   OC-209 Karatung      YB8RW/P 14-Feb-14 YB3MM 2USD OQRS 20140304   
   OC-209 Marampit YB8RW/P 14-Feb-14 YB3MM 2USD SASE 20140304 4/10 QSL Card was in print
 
   OC-209 Miangas YB8RW/P 20-Feb-14 YB3MM 2USD SASE 20140304 4/10 QSL Card was in print
   OC-209 Kabaruan      YB8RW/P 24-May-14 YB3MM
   OC-209 Karakelong YB8RW/P 06-Mar-14 YB3MM 2USD SASE 20140312
   OC-209 Sara'a Besar  YB3MM/P 01-May-14 YB3MM 2USD SASE 20140509
   OC-209 Sara'a Kecil YB8RW/P 31-May-14 YB3MM
 
   OC-210 Kawaluso      YB8RW/P 24-Feb-14 YB3MM 2USD OQRS 20140304
  OC-210 Marore YB8RW/P 28-Feb-14 YB3MM 2USD SASE 20140304 4/10 QSL Card was in print
   OC-210 Tahulandang   YB8RW/P 23-Apr-14 YB3MM 2USD OQRS 20140510
   OC-215 Sipura YF1AR/5 25-May-14 N2OO 
   OC-236 Siladeng      YB8RW/P 16-May-14 YB3MM 2USD OQRS
 
   OC-273 Gorong YF1AR/8 27-Jan-14 N2OO  3USD OQRS 20140202 5/31発送開始情報

OC-209 YB8RW/P QRV Plan(1st June 2014)

YB8RW/Pの予定では5月30日0900UTCに全てを完了して終了するプランでありましたが、途中からどうも1日足らないスケジュールではないかと気付き、4島のうち最後のSara'a Kecil Islandの実行が危ういのではと思っていました。FacebookでYB8RWに等と「予定通り」との返事でした。

 
Sara'a Kecil Islandからの運用は運を天に任せましたが、31日も「予定を1日以上遅れて」、1618JSTに21MHzで出てきました。
 
さらに予定は未定で6月1日も運用は続き、昼過ぎには同行の地元ハムのYC8UTIとYC8SCOの奥様等が島に加わってきてランチを食べている写真が掲載されました。1日2日の遅れくらいでは動じないインドネシアの皆さんのすごさを感じました。
 
Dinさんは「1月からのIOTAペディションをIOTAとNusantara Awardの新しい方への普及」という使命感でペディションを実行されています。本日夕方に引き上げるそうです。ジャカルタに戻り家族と誕生日祝いを含めてゆっくりする間もなく仕事が待っていると言われていました。
 
なお、QSLカードデザインがほぼ出来上がったようです。
10417666_10202230286623134_59221337
4島とオペレータ全員の共通カードになります。QSLはYB3MMですが、CLUBLOG掲載後に確認の上、OQRSで請求ください。1週間くらいかかると思われます。

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »