YB5NOF Johnさんからの伝言
昨晩、Facebookの私が投稿しましたYB8RW/P関連のQSLカードとNusantara Award紹介の記事にYB5NOF Johnさんのコメントをいただきました。当記事は6月28日にYB9BUより届きました6枚のOC-209/210/236 YB8RW/P関連で「Nusantara Award #94th QSL card 」のタイトルで紹介したものです。さらに、JohnさんはOC-210 Sangihe Islandの出身です。
« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »
昨晩、Facebookの私が投稿しましたYB8RW/P関連のQSLカードとNusantara Award紹介の記事にYB5NOF Johnさんのコメントをいただきました。当記事は6月28日にYB9BUより届きました6枚のOC-209/210/236 YB8RW/P関連で「Nusantara Award #94th QSL card 」のタイトルで紹介したものです。さらに、JohnさんはOC-210 Sangihe Islandの出身です。
YB3MM作成のQSLカードと封筒がYB9BUにより到着しました。QSLカードにはYB3MM証明で、YB9BUの証明はなく、1月から5月末までの分が全て入っていました。また、Nusantara Awardお勧めの名刺大カードが封入され、その裏にはYB9BUのスタンプが押されていました。
表題の件、JA2AYP山口さん、JA9IFF中嶋さん、JJ0NCC鈴木さんから2014年1月から5月までのYB8RW/P関連QSLカードがどっさりと本日到着したとのメールをいただきました。
下記の赤塗りのQSLです。さらに青塗りは請求の方法が個人ごとに異なる関係なのか届いたり届かなかったりです。届いた姿はYB3MM Adhiさんが作成したQSLカードと封筒をそのままYB9BUが送ったものとのことです。封筒裏面にYB9BUのQTHシールが貼ってあったそうです。
YB3MM Adhiさんからのメール、さらにYB3MMのQRZ.comに。また、YC8UTIとYC8SCOのQRZ.comに「QSL via YB3MM」と記載がありましたので私もログをチェックしてみました。
YB9BUのQSLing進捗に関して、昨日の当ブログの記事に4人の方が回答をいただけました。まだ少ないですが、下記の通りです。
先週YB9BUから届き、各ドナーへ送りましたOC-157 YB8V Banda Besar Island QSLカードがJAドナーの皆さまから到着のメールが届き始めました。今回も残念ながらJAお二人分のQSLにコールサインミスがあり、YB9BUへ特段の配慮をお願いしているところです。
YB8RW DinさんのFacebookに次のメッセージが1時間ほど前に掲載されました。
YB8RW/PのOC-145 Halmahera Islandから6月21日の夜から1日半ほど遅れてオンエアされました。Facebookからの情報によるとHalamahera Island - Ruba- ruba basecampとHalmahera IslandのRubaというところを基地とするとありました。
6月20日の日本時間8時過ぎから21260と14260においてYB8RW Dinさんの癖であるマイクへの口笛吹きが聞こえ始めました。オンエアできる環境が整ったと思いました。しかし、そのマイク吹きは9時過ぎまで続きました。
本日、夕方にYB9BU Kadekさんより表題のドナー分QSLカードを受領しました。6月12日に書留で送ったとメールをいただき、8日後の到着です。
YB3MM AdhiさんによるYB8RW/P関連のログチェックにより、Nusantara Award Stickerのチェックをしていただきましたが、その中でMarampit IslandがNILとの回答をいただき、YB8RW Dinさんに直接交渉し、無事に復活することをお伝えしました。
6月12日にOC-157 YB8Vのドナー46名分のQSLカードの写真と書留で送る写真をメールの添付ファイルで送ってくれました。現在、ドナー分の封筒準備を終了し送付スタンバイの状況です。
2009年5月16日付けの当ブログ記事に「減少を続けるアマチュア局」のタイトルで次のような記事を書いていました。
2014年6月20-26日にOC-145 Halmahera groupの中でHalmahera IslandとKahatola Islandの二つからQRVします。実はインドネシアのマップをじっくり見ますと、スマトラ島、ジャワ島、ボルネオ島、スラウェシ島、ウエストパプア等の大きな島に続く中規模の大きさの島がたくさん未QRVであることが確認できます。
朝方にYB8RWとチャットした内容のご報告の分です。しかも前半戦分です。
2014年7月4-6日にイギリスのロンドンで開催されますIOTA50周年記念コンベンションにJI3DST舟木さんが参加するとのご報告をいただきました。
先日、OC-273 YF1AR/8のQSLカードが6月10日に届き、Facebookに「Nusantara Award #92th QSL card」として紹介しました。さらに5月9日に申請しましたNusantara Award 90 stickerがまだ届きませんと報告しました。
2014年4月に知り合いましたF5HNQ Lionelさんの協力をいただき、French IOTAにチャレンジしています。TKを除くF-IOTAは全部で18 Islandsありますが、マンションの4階12メータハイの南側に振りだしたAPA-4で20年間近くDXingょ楽しんでいますが、残念ながらめったにお目にかかることはありません。
OC-148 Timor Islandに出張中のAdhiさんからFacebookのNusantara Awardに表題の件にて下記投稿がありました。
昨日、アメリカのIOTA chaserの友人からメールが届き、テキサスからルイジアナへ引っ越したとの内容で新しい家の写真やGoogle-MapのURLなどがありました。
Nusantara Awardの関係で、主宰者の一人であるW2FB Steveとも多くの情報交換をしています。その中でYB-IOTAのみならず、W2FB自身もIOTA chasingをこの春から開始したようです。4月にIOTA-JAの未交信支援を依頼され、JA-IOTA未交信リストを送ってきました。
IOTAの世界にも政治の波が押し寄せてきています。ウクライナのクリミア半島で起きたロシアへの編入事件はいまだに正式なものなのか明確になっていないまま、国民投票が終わりロシアが領土として繰入れたとしています。そして東部ウクライナの各州でもロシアへの帰属運動が武力による戦闘になろうとしています。
2014年4月4日に表題の件が発表され、7月4-6日にロンドンで開催されるIOTA's 50th Anniversary ConventionのPartyで発表されます。多分、5日夜のパーティで発表され、一般には月曜日の日本時間午前中には明細がRSGB IOTA websiteで公開されると思います。
さきほどYB9BU Kadekさんよりメールが届きました。いよいよドナー50名分のQSLカードが発信されます。
2014年9月に表題のOC-218 TX4A Matthew IslandのIOTAペディションが実施されます。JA1EY, 7K3EOPさんご夫妻の分と合わせてVE3LYCへドネーションを送りました。
6月第1週にJAの一部の方に表題のQSLカードが届いたとの情報をいただきました。この朝にもスウェーデンのSM6CVX Hansからも下記の通り届いたとの情報をいただきました。
先般、YB8RW/Pの2月3月のオペレーションに関しまして、YB3MMより島別の日程とオンラインログ掲載についてIOTA-chasers Forumに掲載されました。同日のオペレーションがあり、どちらの島に属するか不明のために直接YB8RWに聞いて、その時間を含めて当ブログに掲載しました。
私のハムライフにおいて強い味方(?)を入手しましたのでご紹介します。
4月18日に当ブログで紹介しました表題のOC-218 TX4Aのウェブサイトが既に稼働しています。ドネーションの受付もされています。JAからはまだ4局の状態です。
先日、JA3エリアの方から2007年に交信したOC-270 YE6PのQSLカード回収支援の依頼を受けました。QSLマネジャーでもあるYB1TC Kardiさんにお話ししてすぐにサポートしていただくこととなりました。Kardiさんは仕事先と住まいが離れているようで、本日送りましたよというメールをいただきました。
一昨日に8カ月の沈黙を破ってYB9BUからメールが届きました。拡大散布を依頼されていましたので当ブログとFacebookにて貼りつけて紹介しました。1月から行われていましたYB8RW/P等のQSL取り扱いの変更と全てのQSLingに対してQSL+SAE+2newIRCという、まるで消費税増税のお達しのような内容です。
2014年6月7日午後11時51分にYB3MM Adhiさんよりメールが届きました。合わせて同じメッセージがIOTA-chasers Forumにも発信されました。ここに転載します。
2週間ほど前に私のNusantara Award管理リストを当ブログにて紹介しました。そのリストをQSLマネジャ別に平均回収日数を計算してみました。総数は91です。
本日午後7時過ぎにYB9BU Kadekからメールが届きました。
昨晩、YB8RW Dinさんよりfacebook経由でメッセージがはいりました。
2014年版RSGB IOTA Directoryを6月2日に受領し、前回の2011年版と合わせて変更点などを精査しております。
その①
YB8XM Joppyさんから表題のプランのURLが送ってきました。まだ日程等決定していないようですが、近々中に決定しそうです。
このブログは日本国内のみならず諸外国の方からもたくさん訪問をいただき、たいへん有難く思っています。5月31日に当ブログにIndonesian Islands List 2014 Mayを掲載しましたところ、フランスのF5HNQ Lionelさんから下記メッセージ(質問)をメールでいただきました。
IOTA-chasers ForumにYB3MM Adhiさんが表題のCLUBLOG掲載状況を掲載されましたので転載します。2~9の中でカッコ書きの日時はYB8RW Dinさんから直接入手し加えています。
5月18日にRSGBオンラインショップにて注文しました表題のIOTA Directoryが本日6月2日に到着しました。ちょうど2週間でした。
OC-150 Lombok IslandからYB9/JL3TOG岩田さんがこの朝21013で1時間ほどサービスを終わられました。一昨年からブーミングを起こしていましたYB-IOTA祭りも一段落しました。久しぶりにYB-IOTAのプランが空っぽになりました。
FacebookのDX-World.netページに表題のHL-IOTA調査協力の依頼がでていました。昨日の朝にエントリしましたが、JAからはまだ一人のエントリでした。皆さまぜひご協力ください。
YB8RW/Pの予定では5月30日0900UTCに全てを完了して終了するプランでありましたが、途中からどうも1日足らないスケジュールではないかと気付き、4島のうち最後のSara'a Kecil Islandの実行が危ういのではと思っていました。FacebookでYB8RWに等と「予定通り」との返事でした。
最近のコメント