World wide visitors

  • Google translate for visitor
  • Free counters!

最近のトラックバック

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« YB4IR ビームアンテナ破損への支援 | トップページ | AS-200 IOTA Contestのログ提出支援 その2 »

2014年8月 9日 (土)

AS-200 IOTA Contestのログ提出支援

JA5CPJ滝川さんより、7月26-27日に実施されましたIOTAコンテストのログをAS-200にて登録したいとの支援依頼をいただき、ログ作成とRSGB IOTA Contest Committeeへの送信までは順調に進みました。しかし、RSGBから戻ったJA5CPJさん側の基本情報画面でIOTAナンバーと島名で停止しました。

 
昨日にご報告しました通り、JA5のAS-200の3局合計による1000局5大陸の条件はクリアできたのですが、正式発表が終わるまでRSGBのシステムも受け入れられないようです。試しにIOTA追加申請でAS-200のQSLをエントリしてみましたが、同様にできませんでした。
 
IOTAコンテストのログ受け付けも、IOTAの追加申請もつながったシステムであることが分かります。数日中に可能となるでしょう。楽しみに待っておきたいと思います。
 
ついでに、YB4IRより昨日にJN6RZM宛のOC-122のQSLカードと封筒を写した写真を送ってくれました。ご承知の通り、OC-122 Tambelan IslandsはJAのクレジット率は0.0%でどなたもクレジットを受けていません。写真で確認できましたので、開いたままのRSGB IOTA webへのOC-122の追加申請を入れておきました。多分、JAで第一号の申請でしょう。(笑い)

« YB4IR ビームアンテナ破損への支援 | トップページ | AS-200 IOTA Contestのログ提出支援 その2 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« YB4IR ビームアンテナ破損への支援 | トップページ | AS-200 IOTA Contestのログ提出支援 その2 »