YB8RW DinさんからのQSLに関するインフォメーション
本年2014年1月から数々のOC-209, OC-210, OC-236, OC-145の島からオンエアしたYB8RW DinさんよりさきほどFacebookで声をかけていただきました。
« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »
本年2014年1月から数々のOC-209, OC-210, OC-236, OC-145の島からオンエアしたYB8RW DinさんよりさきほどFacebookで声をかけていただきました。
2014年9月7日から13日の間にYB4IR/8とYB8RW/PのコールにてObi IslandからQRVされます。私がIOTAを始めた1997年5月にちょうどOC-221 Kai Islands YC8VYY/PとOC-222 Obi Islands YC8YZ/Pが続けて運用されました。
この朝にYB5NOF Johnさんより、表題の予定を変更したいとのメッセージが入りました。
8月17日に「私がBintan Islandへ今月中に行きましょう」と返事をYB5NOF Johnさんにいただいていました。8月ももう終わりがけでしたのでこの朝に無理をしない程度に「今月中にBintan Islandへ行かれますか」とこの朝にメッセージを送ってみました。
OC-222は過去に1997年6月にYB8YZ/Pと1999年1月にYC8TXW/PによりTapat IslandからQRVがありました。YB4IRよりObi Besar Islandですと聞いて、Nusantara Award newと確認しました。そして、数日後に、YB8RW Dinさんも加わって9/7(土)-9/13(日)に実施されるとレポートがありました。
日曜日の朝は確認できませんでしたが月曜日の朝、午前6時過ぎに14026 upで出てきました。土曜日の朝ほどは強くなく、午前7時過ぎにはQRTしました。JAも拾ってはいましたが、EUが中心のように感じました。
さきほどR6AFがIOTA-chasers Forumに投稿していました。
すでにEU-191 YP0Fが8月22日夜からQRVしていますが、23日の朝に大サービスした後はすこし控えめのオンエアになっているようです。9月30日までのロングランです。きっと出会えます。
2014年7月5日に発表されました11 New IOTAのうちの一つであるEU-191 YP0FチームのQRVが昨晩よりはじまりました。8月22日から9月30日のロングランです。昨晩14058でレポートが上がりましたので、この朝5時40分くらいからワッチを開始しました。
7月19日25日に当ブログで紹介しましたYB8RW Dinさんへ寄贈しました修理用パーツが昨日届いていたと1日家をあけて戻ってきたDinさんよりメッセージが届きました。福岡の早良郵便局できちっとお話しし、事故に遭わない方法の相談をして7月25日に送りました。
2014年7月5日に50周年記念で新しく発表されました11のNew IOTAのMapを作成しようと思いましたら、すでにPDFで掲載されているURLを見つけました。
さきほどYB5NOF JohnさんとFacebookで表題の件を話し合いました。Bintan Islandにはresident局はいるがその多くが7メガの国内ラグチューがメインのようでした。海外とはやらない、QSLカードを持たない、機械が壊れているなどの結果でした。
先般より、話題になっていました表題のAS-200 JA5 Shikoku's Coastal IslandsのRSGB IOTA web受付が開始されました。
OC-075 Riau IslandsはIOTAではあまり珍しくはありません。さきほどお盆で鹿児島から戻りましたら、YB5NOF Johnさんからのメッセージが届いていました。お盆で鹿児島へ数日行ってきますとメッセージを送っていたものに応えられました。次の通りです。
2014年6月7日に表題の「 INDONESIAN TRAVEL ATLAS(Map)」を入手しました。それまでは大分類Mapとして昭文社の「なるほど世界知図帳」を、詳細分類として「Google Earth」をと要していました。子供のころから地図大好き人間でしたが、このAtlasはそれらの中間に位置するものとして使用しています。
現在、AS-200PにおけるPのProvisional を取り外す作業を見守っている状態です。JA5CPJ+JA5FOP+JA5QYRの合計で対応するご努力を中嶋さんがやってくださいました。ところで続いて、JA5CPJさんよりAS-200のコンテストログを登録する支援を依頼され、お手伝いをやっています。
IOTA chasingにもなりますがどちらかというとNusantara Award向けですね。昨日、表題のOC-075 Bintan Islandの固定局を探し出し、後押しをYB5NOF JohnさんとYB5QZ Antonさん、そしてYB4IR Imamさんにお願いしました。
OC-075 Bintan IslandのResident stationsへ昨日メッセージを送った後に、本日YB5NOF JohnさんとYB5QZ Antonさん、そしてYB4IR IamaさんへBintan Islandの固定局支援をしてほしい旨のメッセージを送りました。一昨日のOC-236 Selayar Islandと同じ方法です。
本日、表題のEU-099 GJ3RCVのQSLカードを受領しました。4月28日に交信できましたEU-013 GJ0KYZに続いて連続でGJ IOTAを受領することができました。
昨日、Nusantara Award newを求めて、インドネシアの離島の固定局探しを始めた報告を当ブログで行いました。私もYB-IOTAがほぼ終わってしまい、Nusantara Awardで楽しむか否か模索の状態に入っていました。
Nusantara Awardでは過去に1度だけQRVがありました表題のSelayar Island(IOTA DirectoryではSalayar)の固定局YC8CZW, YC8DIR, YC8HMCへSked依頼のメールとFacebook経由でのメッセージ送付を昨日行いましたことを報告しました。
2014年8月1日付けで当ブログで紹介しましたYB8XMの2014年からのQSL発行がCLUBLOGでLog Search、OQRSが可能となり、QSLカードも準備できたようです。下記にお知らせします。
IIHFのFacebookにYF5WM Bintan IslandのQSLカードが掲示されましたので、メール並びにFacebookのメッセージでアポイントを取ってみました。QRZ.comにて調べても間違いなくBintan Islandです。Facebookで回答が戻り、現在リグが故障し長らく修理を頼んでいるそうです。
JA5CPJ滝川さんと私に下記メールが昨晩遅くに届きました。スピーディなご返事です。
JA5CPJ滝川さんより、7月26-27日に実施されましたIOTAコンテストのログをAS-200にて登録したいとの支援依頼をいただき、ログ作成とRSGB IOTA Contest Committeeへの送信までは順調に進みました。しかし、RSGBから戻ったJA5CPJさん側の基本情報画面でIOTAナンバーと島名で停止しました。
YB4IRのOC-122 Tambelan Besar Islandへのペディションは終了しましたが、日本時間8月4日の深夜に写真のビームアンテナHX52Aが強風のために海にドロップアウトしてしまったそうです。写真奥のビームアンテナ全体が海に落ちました。
YB4IR Imamさんより、OC-122 Tambelan Besar Islandから昨日戻ったと思いましたら、OQRSで請求された局のQSLカードを本日発送したとFacebookにてレポートされました。
この朝にRSGB IOTA CP JAのJA9IFF中嶋さんよりJA5CPJ滝川さん、JA5FOP大石さん、JA5QYR佐々木さん宛へ表題の件でお礼とご報告のメールが発信されました。
2014年8月5-8日にOC-210 YB8RW/P, YB8SX/P, YC8ROP/PによるKarakitang Islandのペディションが実施されています。あいにくコンディションが悪く21260/18145/14260でCQ連発ですが、以前に比較すると確かに信号は弱いです。
さきほどFacebookでYB4IR Imamさんより、この朝にBintan IslandのKijangという町に着いたというメッセージが届きました。とうとうYB-IOTAのwantedが終わりましたね。
昨日、PY7ZZ FredやPT7WA Lucianoと連絡が付きJA5QYR佐々木さんと時間及び周波数の調整ができました。PY7ZZに気を使ってPT7WAがフォローする形になりました。また、AFのTop score IOTA chaserのEA8AKNとも連絡が付きましたが、残念ながら島を離れており、11日に戻るとのことでした。
JA9IFF中嶋さんからご連絡をいただきました。RSGB IOTA CommitteeのG3KMAより、ようやくAS-200 Shikoku's Coastal Islandの島名リストをRSGB IOTA websiteに登録したとのことです。ぜひご確認ください。
http://www.rsgbiota.org/info/groupinfo.php?refno=AS-200
なお、合わせて過去QSO分まで遡ってクレジット出来るかどうかは問合せ中だそうです。ここはぜひ確認していただきたいですね。
また、島数をカウントしましたらなんと183島ありました。直島が直島諸島という名称で直島本島を含め15島に分かれていました。なお、諸島が11個ありました。これは除かれて具体的な島名で掲載されています。
この朝にAFのEA8AKNやSAのPT7WBやPY7ZZへJA5QYRとのSked調整に取り掛かりました。
7月26-27日に実施されましたIOTA Contestのログ提出は8月17日が期限です。このログ提出者一覧リストが随時交信され掲載されています。実はこの一覧表は単なるコンテストログ提出一覧表のみだけではなく、IOTAチェイサーにとりましてQSL回収リストと同等の価値を持っています。
日曜日の夜に14040でW2FBとJA5QYR佐々木さんとのSkedを支援し無事に成功しました。土曜日には累計でAS-200として600局を超えたとのご報告をいただいていました。その日曜日にもNAのセントラル、イーストコーストを中心に20局くらい交信されていました。
IOTA-chasers ForumにW2FBより下記の投稿がされました。フェリーの関係で予定を早めてQRTするとのことです。また、昨晩強風でHX52Aがダメージを受けたためバーチカルでオンエアを続けているそうです。
先週末より、OC-148 4W/NB3MM Timor LesteからYB3MM AdhiさんがQRVを開始しています。8月5日までの予定です。さらに、インドネシア側からOC-148 YB2BBY/9や現地局等がではじめました。事前にOC-148 YB9BU/P KadekさんのQRVも8月5日までとアナウンスされました。
昨年8月にOC-150 Sumbawa Island、9月にOC-150 Bungin IslandのQRVを行ったYB9KA Kardiさんは2014年もOC-150 Sumbawa IslandからQRVしました。全体的なPRはQRZ.comのみであったために交信された局数は少なかったようです。
8月2日の夜にW2FB SteveとFacebookでチャットを行いましたが、そのなかでAS-200 Shikoku Coastal IslandとのSkedを調整することになりました。Steveは来週にJA成田経由でYB9に入るそうです。そのために日本時間8月3日の午後8時から12時の間に行うことにしました。チャット終了後に該当の3局へメールをCc: W2FBで送付しました。
YB4IRによるOC-122 Tambelan Besar IslandからのQRVは2014年8月2日午後9時30分に21040で聞こえてきました。第一号交信はJF4VZTさんでした。私は8月3日朝7時前に10105でコールバックをいただきました。
2014年8月2日(土)午後2時40分頃にYB9KA Kardiさんが自分自身で21225でOC-150 YB9KA/P Sumba Islandをクラスターアップしました。JAを中心に10局ほど交信してQSYしました。すぐにQRZ.comを調べました。リグは昨年東京ハムフェア参加時に購入されたIC-703 10ワット機です。
昨日、FacebookにOC-075 Bintan Islandの港にYB4IRとYE5TA Agusさんが集合した写真が掲載されました。2局による運用になります。
吉報です。2014年に入り、YB9BUから独立してQSLカードの発行を開始しましたYB8XM JoppyさんがCLUBLOGの使用を開始しました。これによりログサーチとOQRSの利用が可能となりました。
昨晩、ようやくOC-210 Karakitang IslandペディションのプランがYB8RW DinさんによりFacebookにおいて発表されました。日程は8月5日(火)から8日(金)のフル平日です。
最近のコメント