World wide visitors

  • Google translate for visitor
  • Free counters!

最近のトラックバック

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »

2015年3月

2015年3月31日 (火)

Indonesian Islands operation list 2015 Marの提供

Indonesian Islands operation list 2015 Marの提供をいたします。

 
 
構成は4枚のシートからなります。いつものとおりです。
①JN6RZM(Sample)
②Application Form
③Maintenance Memo →このシートに上記の訂正情報を掲載しています。
④Log check List  の4つです。
 
2015年3月はOC-250の3島、OC-252、OC-237の5島からのサービスがありました。OC-250とOC-237は島名の変更調整が行われると考えられます。

OC-237 YB8RW/3 Poteran Island plan(4/3-5)

YB3MM AdhiさんよりまたまたNew Island for Nusantara Awardが流れてきました。
 
After back from Masalembu OC-250, Din will continue active as YB8RW/3 from Poteran Is OC-237 until Sunday evening.
Please find him.
 
Oc237_poteran_island
OC-250 Masalembu Islandsを4月1日に終了し、Madura島の港に戻る手前の島、Poteran Islandに留まり、日曜日の4月5日までYB8RW/3でオンエアするそうです。IOTA DirectoryにはOC-237 Puteran Islandで掲載されています。これもインドネシア語ではPoteran Islandになるものと思います。
 
マップでは赤円の島です。Madura Islandとは最短距離で210mでした。さらに黄色円の島は3月28-29日にYB3MM/PでオンエアされましたGili Genting Islandです。
 
なお、OC-250 Masalembu Islandsからは180kmの距離ですので4月2日は移動日と考えた方が良いと思われます。4月3-5日のオンエアとなるでしょう。

OC-250 YB8RW/3 Masalembu Kecil Island operation 2

IOTA-chasers ForumにYB3MM Adhiさんが下記の投稿を日本時間午前10時23分にしました。

 
[IOTA-chasers] YB8RW/3 from Masalembu OC-250
 
Dear All,
Din YB8RW/3 just now leaved Karamian Is and will arrive Masalembu Kecil Is (aka Masakambing Is) at 13:00 local (06:00 UTC)
He will QRV until tomorrow while waiting the ship back to Java.
 
CU in pile-up, 73
Adhi YB3MM
 
YB3MMは現地のYB8RWと携帯電話で情報をやり取りしているようです。
本日3月31日の日本時間午後3時頃にMasalembu Kecil Islandに到着します。明日4月1日までのオペレーションとあります。終了時間が不明確ですが、4月2日のオペレーションは無いとみてよいでしょう。
 
電源の事情から、QRV開始は日本時間18時から、あるいは20時からと予想しています。

OC-250 YB8RW/3 Masalembu Kecil Island operation

YB8RW/3 Dinさんに内心「Karamian Islandからもう出ないで」と心で思ってしまうほど次の島へ行くことを待っていますが、この朝に確認しましたらまだKaramianからQRVしていました。

 
YC8UTI 24897.0 YB8RW/3 15:53 30 Mar OC-250 Kramian Island simplex
R7CA  14030.0 YB8RW/3 18:46 30 Mar IOTA OC-250
 
情報を集めましたが最新は入手できず、YB8RWのQRZ.comをチェックしましたら下記の通り記載してありました。
 
OC-250 : Masalembu Island : (QRV on 24 - 27 March 2015) YB8RW/3
       Search in Club Log : https://secure.clublog.org/logsearch/OC-250_MASALEMBU
OC-250 : Karamian Island : (QRV on 28 - 30 March 2015) YB8RW/3
       Search in Club Log : https://secure.clublog.org/logsearch/OC-250_KERAMIAN
OC-250 : Masakambing Island : (QRV on 31 March - 02 April 2015) YB8RW/3
       Search in Club Log : https://secure.clublog.org/logsearch/OC-250_MSKAMBING
 
YB3MM Adhiさんからの支援レポートでは「30日中に移動し4月1日」とありましたが、3月29日にQRZ.comに掲載した上記内容では「3月31日から4月2日」と記載してあります。島名がMasalembu Kecilではなく、Masakambingとなっているようですが、本日から新しい島へ移動し4月2日までオンエアすることは間違いないようです。
 
余談ですが、このようなマップを見つけました。
Map_masalembu
マップの番号順に、
①Masalembu Besar  →Masalembu
②Masalembu Kecil  →Masakambing
③Karamian      →Keramian
④            →Kambing   と、第4の島まででてきました。
 
インドネシアは植民地時代にネーミングされた島名を元のインドネシア版の島名に戻しているのではないかと思われます。日本を含めた海外から見ると、少し混乱しそうですね。上記のCLUBLOGの島名と同じです。YB8RWがG3KMAへ申請時にどちらかに調整されるでしょう。
 

2015年3月30日 (月)

OC-237 YB3MM/P Gili Genting Island QRLing開始

2015年3月28‐29日に実施されました表題のQSLカードの第1回目が4月1日に発行されるそうです。

 
11081409_10204090937490493_66683752
 
CLUBLOGの「YB3MM/P」にてログサーチとOQRSが利用できます。
 
マップで調べましたらGili Genting = Getengのようです。IOTA DirectoryにはGetengで掲載されていましたのでYB3MMにG3KMAと調整していただくようにお願いしました。

OC-250 Masalembu Islandsの中間報告

2015年3月25日から始まりましたOC-250 Masalembu Besar IslandのプランはYB3MMの参加キャンセル、YB8RW/3による3島実行と変更される中、最も遠い距離にあったKaramian Islandを本日離れて最終目的地であるMasalembu Kecil Islandへ進めます。

 
昨晩、ようやくネットが使えるチャンスがあったようで、IOTA-chasers Forumに続いてFacebookへもたくさんの現地の写真と簡単なコメントが投稿されました。要約して紹介します。
 
Facebookには二つの投稿がされましたが、まず最初の投稿分です。
 
from Kalianget port to Masalembu Island, my hamsack in Masalembu Island,
Thank for appreciates, supporting & Cooperations by IIHG YB3MM & YB3TET (Electrical Power Machine & Oil), Lanny W5BOS, Iwan YC8UTI, Imam YB4IR/7.
 
写真は省略します。OC-237 Manado Islandの東端のKalianget portからの写真とコメントですが、すでに機材やドネーション支援をいただいているお礼をしています。
 
続いて2つ目の投稿です。
from Masalembu Island go to Karamian island need 5 hours trip...
KARAMIAN Island OC-250 : my Camp Station, Antenna Vertical 31' homebrew, electric power machine... de YB8RW/3
 
最初のMasalembu Besar IslandからKaramian Islandまで約50kmありますが、5時間かかったようです。上陸してからも大変だったでしょう。机やいすの調達、テント張り、アンテナとリグのセットアップ等など。
Oc250_masalembu_0
 
Oc250_masalembu_01
 
Oc250_masalembu_1
 
Oc250_masalembu_2 
机や椅子は現地で借りているのでしょう。発電機はYB3MMより借りたようです。ホテルはテント住まいのようですね。日本時間3月30日午前3時過ぎまでオンエアしていました。再びバックするかのように約42km離れたMasalembu Kecil Islandへ本日戻ります。30日遅くのQRVが予測されます。
 
【追記】
さきほどクラスターレポートが上がりました。5分後くらいに確認しましたができませんでした。
 
YC8UTI 14012.0 YB8RW/3 01:11 30 Mar OC-250 Karamian Island UP 2
 
日本時間午前10時11分のレポートです。おそらくKaramian Island最後のCQでしょう。この後、撤収に入り日本時間2時間遅れの昼食後にMasalembu Kecilへ向かうでしょう。到着は日本時間午後7時くらいと予想します。セッティングを含め早くて午後9時でしょう。
 
【追々記】
日本時間午後13時30分に24902に出てきました。まだKaramian Islandにいるようです。
 
【追々記】
YC8UTI  18078.0  YB8RW/3   11:29 30 Mar  OC-250 Kramian Island
 
日本時間午後8時29分のレポートです。向こうの現地時間は2時間遅れですが、撤去や片付けが必要ですので今日は移動できないのでしょう。

OC-250 YB8RW/3 online-log

この朝に表題のオンラインログが開始したとIOTA-chasers Forumにレポートがありました。

 
[IOTA-chasers] YB8RW/3 arrived Karamian Is OC-250
 
for all my friends IOTA community,
 
Please see the log file name for OC-250 on qrz.com YB8RW
Log OC-250 has been uploaded on Club logs, thank you.
 
info: current YB8RW / 3 still position Karamian Island OC-250 (35 miles from the island Masalembu OC-250) QRV 28 to 30 March 2015 (in qRT: 02: 00z) and will move to the island Masakambing OC-250 QRV on March 30 (20.00z) - April 1, 2015 (QRT: 22.00z).
Thanks for your appreciate all, sorry for my shortcomings if any in this operation, the CU again on the other operation.
 
e-mail sent through the Internet network owned loans Indonesian National Army Camp Karamian Island. hopefully all can understand the delay information for the condition of this island.
 
Din, YB8RW / 3 Karamian Island OC-250
 
OC-250 Masalembu Islandsの3島に関しましてはそれぞれ独立した請求となっています。また、①Masalembu Besar、②Karamian、③Masalembu Kecilとは異なる島名が付加されています。島名が変わるのかもしれません。
 
なお、YB8RW/3のCLUBLOGの現在の登録状況です。数字はまだ変わります。
 
Log to search: OC-250_MASALEMBU
1,678 QSOs logged between 2015-03-24 16:28Z and 2015-03-29 09:41Z
 
Log to search: OC-250_KERAMIAN
296 QSOs logged between 2015-03-28 13:31Z and 2015-03-29 12:52Z
 
Log to search: OC-250_MSKAMBING →3/30-4/1実施
 
おそらく、この朝には②Karamian Islandを撤収して、③Masalembu Kecil Islandへ移動すると思われます。今日30日は移動日になってしまうかもしれません。31日all dayと4月1日午前中が効率が良いと思いますが、4月1日も早めに切り上げるかもしれません。

2015年3月29日 (日)

OC-252 Lemukutan Island & OC-269 Karimata Island QSL design

この朝早くにYB4IRが現在実行中の3月30日までのOC-252 YB4IR/7 Lemukutan Islandと4月2-7日に実行するOC-269 YB4IR/7 Karimata IslandのQSL designをFacebookに掲載しました。もちろんOC-252はLemukutan IslandのみのQRV/QSLになり、島名を訂正したものです。

 
Oc252_lemukutan_island_qsl
 
Oc269_karimata_island_qsl
コメントは「Please make QSOs..(design by Halim Dani YB2TJV)」とあり、滞在中の島からデザイナーのYB2TJVへ連絡し、ペディション終了と同時に印刷枚数を決定して印刷にはいっているようです。
 
さらに帰宅と同時にQSLカードが完成し、一晩ゆっくり休んだ翌日に第一回目のQSL発行を行うという段取りです。そのため、可能な限りCLUBLOGへの登録、メンテナンスを早め早めに実施していますね。
 
QSLカードを届けることを最優先にしたペディションとしては現在では他にないほどのスピードと思います。
 
残念ながらクラスターに昨年8月に実施されたOC-122のQSLが届かないなどとアップされる局がいましたが、QSLカードは100%発行され、その後の郵便事故があるようです。YB4IR Imamは再発行は基本的にしないという主義です。再請求あるのみの対応です。
 
その理由は相当のコストをかけてペディションを実施していますので、QSLに関してはQSLを欲しい方がコストをかけて欲しいということです。発送後の事故に全て対応すると、相当のコストをさらに増やしてしまい新しいペディションに影響を与えるとのことです。

2015年3月28日 (土)

OC-250 YB8RW/3 Karamian Island QRV soon

[IOTA-chasers] YB8RW/3 arrived Karamian Is OC-250
 
Dear All,
 
Din YB8RW/3 informed that he almost arrive at Karamian Is OC-250, but he must wait another smaller boat since the current ship is too big and cannot approach the jetty.
He needs several hours for preparation, hopefully start QRV this late evening.
Din will be in Karamian for 2 night and 1 day. Means he will leave it on Monday early morning and move to Masalembu Kecil Is.
 
See you on pile up
73
Adhi YB3MM
YB8RW/3の行動です。YB3MMからのQSPです。

OC-237 YB3MM/P Gili Genting Island QRV開始

2015年3月28日正午過ぎにOC-237 YB3MM/P Gili Genting Islandがオンエアを開始しました。

同行のYD3PDTによりクラスターにアップされました。最初は21312でしたが、アンテナをセットするためベランダに出ている間にQSYしました。すぐにYD3PDTにより21440でアップされワンコールで交信できました。
 
YB3MMの事前の島名はGili Gentingです。IOTA DirectoryではOC-237の中にGetengと言う島名がありました。各種マップで調べましたら同じ島でした。現在、RSGB IOTA Directory上では「Genteng」という島名で登録されています。
 
過去の植民地時代に欧米主導で作成されたマップからIOTA Directoryに反映された影響です。いずれにせよ、YB3MM AdhiさんがRSGBへきちんと申請していただき調整されると思います。
 
もうひとつ老婆心で、OC-150 Lombok Island周辺の地域のマップではその周辺の島名にこの「Gili」という冠語がほとんど付いています。この地域の昔の島を意味する単語ではないかと思っています。今回の島もGiliが付いています。いろいろ調べましたがよくわかっておりません。
 
私はエクセルで作成しましたIndonesian Island list 2015上ではOC-237 Getengで取り敢えず管理しておきます。
Thanks Adhi-san!
 
Oc237_gili_genting_island
MapcartaではGiligentingとありました。

OC-252 YB4IR/7 Lemukutan Island OQRS開始

2015年3月27日に表題のOQRSがスタートしています。YB4IRのQRZ.comから手続きをするのが一番簡単です。

 
QRV from  Lemukutan island OC-252 on March 25-30, 2015.
 
For OC-252 online log:
 
Please click here YB4IR/7
 
Please click here YB7AM/p and click hereYC7DED/p
 
27日の昼過ぎに利用できるようになりました。しかし、30日まで続きますので完全に終了してからQSLリクエストをしたいと思います。
 
W5BOSからも確認のメッセージが届きましたが、このペディションはRandayan IslandからのQRVは一切ありません。全てLemukutan IslandからのQRVのみです。(YB4IR確認済み)
 
同行のYB7の支援者がオペレーションを行っています。現時点ではYB7AMとYC7DEDが実施しました。この分のQSLカードも合わせてYB4IRが担当します。あと二人のYB7が同行していますが、追加してオペレーションを行う可能性もあります。
 
OC-252 Lemukutan Islandを3月30日に終了した後、一旦カリマンタン島へ戻るか否かはわかりませんが、またメンバーが変わるかもしれませんが、4月2日(木)より12日(日)の間にOC-269 Karimata IslandからQRVしたいとのことです。キャンセルになることもあります。
 
目的はYB7のぺディショナー育成とYB4IRが言っていました。カリマンタン島近辺の島々から盛んに島サービスができるとたいへん有難いですね。また、OC-088 YB7 カリマンタン島からももっとオンエアして欲しいですね。素晴らしいYB4IRの支援です。

2015年3月27日 (金)

OC-269 YB4IR/7 Karimata Island plan(2nd-7th Apr 2015)

いまYB4IR/7 ImamさんとOC-252 Lemukutan IslandとFacebookでお話ししました。なんと、このあと表題のOC-269 Karimata Islandへ向かい、4月2日(木)から7日(火)までサービスするようです。チャットの一部をそのまま掲載します。

 
 
Hello Shu.. Some of our local Hams also QRV from Lemukutan island (phone). They are YB7AM/p, YC7DED/p. QSL via YB4IR also OQRS ( look on my qrz.com)
After Lemukutan.. We will to Karimata island (April 2-12, 2015)
 
OC-269 YB7 Karimata IslandはOC-252 Lemukutan Islandの南側約250kmに位置します。
 
Oc269_karimata_island
OC-269 Karimata Islandsは2005年9月にYB1TC KardiさんのチームによりYE7Pのコールで初めてのペディションが実施されました。JAからも有志によりドネーションを送りました。現在のクレジット率は14.8%と、まだまだレアの部類です。
 
その後、正式情報が4/2-7にて発信されました。
I and also our friends from local Hams will continue the 
trip to Karimata island OC-269 on April 2-7, 2015

Using home call.. YB4IR/7, YB7AM/p and YC7BAO/p

QSL via YB4IR  (This From Imam, (YB4IR)
 
Oc2691 Oc2692
 
Oc2693Oc2694_2
もう10年になろうとしているんですね。YB9BUよりYB1TCを紹介していただき、OC-269 YE7Pのペディションを支援することになりました。初めてのことで、多くの方より3千円のドネーションのご協力をいただきました。1USD113円のレートで855USDの96,768円を送りました。

OC-250 Masalembu Islands次のスケジュール from YB3MM

YB3MM AdhiさんよりIOTA-chasers Forumに表題の件で最新の情報が発信されました。

 
[IOTA-chasers] YB8RW/3 from OC-250
 
Din YB8RW/3 will move to Karamian Is OC-250 tomorrow morning 28-Mar-2015. It will take 4 hours by traditional boat.
Din will qrv only on SSB during WPX contest.
On 30-Mar-2015 Din will move again to Masalembo Kecil (aka Masakambing) OC-250 and will QRV until 1-Apr-2015 while waiting ship back to Java.
Today he will try to upload data to Clublog using public internet-cafe.
73
Adhi YB3MM
 
明日28日(土)の朝にOC-250 Karamian Islandへ4時間かけて移動。
3/28-3/30 OC-250 Karamian Island WPX参加
 
再び移動し、
3/30-4/1 OC-250 Masalembu Kecil IslandよりQRV
 
4/1 Java島へ戻る。
 
なお、27日現在はOC-250 Masalembu Besar Islandにいるそうです。現地のネットカフェからCLUBLOGへの登録に27日中に実施するようです。
また、OC-237の運用はなくなりました、Adhiさん本人がするようです。

OC-250 Masalembu Islands次のスケジュール

2015年3月27日早朝3時(3月26日1800UTC)にYB8RW/3はEUを中心にサービスしていました。昨晩は21005などで盛んにCQとともに「Masalembu Island」を打っていました。

 
JA1エリアの複数の友人より「信号が弱く、交信の確認ができていない」と同じ質問をいただきました。実際は昨日までの正確な島名は「Masalembu Besar Island」です。さらに残念ながら、ここからはネットの接続ができていません。そのため、ログ確認は終了後となるようです。
 
ところが、新しいスケジュールでは次の通りになりました。再度、同じ内容でご紹介します。
 
OC-250 Masalembu Islands new schedule
 
Masalembu Besar  now - Mar 27
Karamian       Mar 27-29
Masalembu Kecil   Mar 29- April 1
April 1 back to Madura (OC237)
 
IOTAペディションではありますが、Nusantara Award普及を目的にOC-250 Masalembu Islandsの3つの島から4月1日までオンエアします。本日27日に第1島のMasalembu Besar Islandから約50kmほど離れた同じOC-250 Karamian Islandへ移動します。
 
同じバンド同じモードでもデュープを気にされなくても大丈夫です。27日夕方以降でしょう。
 
Oc250_2YB8RW Dinさんに頑張って欲しいです。
27日朝まで一番南に位置するMasalembu Besar Islandにいます。午後には一番北に位置するOC-250 Karamian IslandからQRVするでしょう。50kmくらいの距離ですから2時間もかからないと思いますが、波風の状態で少し変わるかもしれません。
 
そして、29日の日曜日中に真ん中のMasalembu Kecil Islandから出てくるでしょう。

2015年3月26日 (木)

OC-237 YB3MM/P Gili Genting Island plan

仕事の都合でOC-250 Masalembu Islandsへ行けなくなったYB3MM AdhiさんのQRZ.com YB3MM/Pに表題の企画がこの週末に実施されると掲載されました。

 
Gili Genting Island OC-237
 
Gili Genting, Locator OI62WT will be activated on 28-Mar-2015 ~ 29-Mar-2015 during CQWPX SSB Contest.
 
Special thanks to: Emmas King YB3RDS and Matdewi "Rino" YC3FND for nice assistance.
 
Logo_yb3mm_p_gili_genting
どうぞ次から次の実行プランですが、お忘れにならないようメモされておくことをお勧めします。マップは次のところです。
Oc237_gili_genting

OC-252 YB4IR/7 & others op are not Randayan but Lemukutan Island

さきほどYB4IR/7より回答をいただきました。

「Imam YBfour IR During OC-252 in Lemukutan island only」
OC-252のオペレーションは全てLemukutan IslandからのQRVとのことです。
 
なお、同行のYB7AM/Pも21255でOC-252のオペレーションを始めました。QSLはYB4IRが取り扱うようです。他のYB7/YC7/YD7もポータブルでQRVする可能性があります。ただし、YB7局/Pの1局で終わらさず、必ずYB4IR/7と交信しておくことをお勧めします。
YB7AM/PYC7DEO/PYC7DXC/PYD7DAS/Pの4局が出てくる可能性となります。
 
【追記】
YB4IRからの追加情報です。
YB7AM/p QRV from Lemukutan island OC-252. QSL via YB4IR
22190_10205611600723663_40962237241YB4IRが去った後も、YB7AMを中心にチームを編成し近辺の島からオンエアすると良いですね。OC-269 Karimata IslandなどはもうQRVは無理と思っていましたが、彼らがパワーを付けてYB-IOTAのペディションが広がっていくと素晴らしいですね。

Attention; OC-252 YB4IR/7はRandayan or Lemukutan Island?

先ほどFacebookにYB4IR Imamさんが写真を2枚掲載しました。タイトルは「Lemukutan island OC-252」でした。しかも2枚の写真は次の通りでした。

11041665_10205610165687788_3363393411057802_10205610167047822_129415_2
見事に写真にも「Lemukutan Island」と書いてあります。海岸の近くの青い屋根の六角形の建物の写真です。すぐにIOTA DirectoryのOC-252 YB7を調べると「Lemukutan」が掲載されています。マップを調べました。
Oc252_lemukutan_1
アナウンスされているOC-252 Randayan Islandの北側に位置している島がLemukutan Islandであることが分かりました。そこでこの島を細かくチェックしましたら青い屋根の6角形の建物が見つかりました。島の中央部の東海岸の桟橋にありました。
 
Oc252_lemukutan_2
中央部に見えますね。(笑い)
 
昨晩から早朝のオペレーションがRandayan Islandからで、本日こちらのLemukutan Islandに移動したか問い合わせ中です。30日までのスケジュールですので、複数の島からオンエアしていただけるとNusantara Awardファンには有難いですけどね。如何なものでしょう、Imamさん。


OC-252 YB4IR/7 Randayan Islandの同行ハム

2015年3月25日から表題のOC-252 YB4IR/7 Randayan Islandのペディションが始まりました。現地からのネットには投稿がありませんが、島に渡る前に2枚の画像がFacebookに投稿されました。

 
まず1枚目
10337741_10205602835384535_345004_2インドネシアのカリマンタン島のSungairayaという港町の船着き場の前でのスナップです。コメントには「To OC-252 with YC7DED OM Dedi Ketua Lokal Singkawang, OM Jaya YD7DAS, YC7DXC OM Urai Rusli dan YB7AM OM Hendri Sekretaris OrdaKalbar」とあります。左から2番目がYB4IRです。
 
それ以外は地元のハムです。Google翻訳では「YC7DEDローカル会長シンカワンスミスOM、OMジャヤYD7DAS、YC7DXC OM OM YB7AMウライラッシュヘンドゥリ·事務OrdaKalbarとOC-252に」と訳してくれました。地元の会長もはいっているようです。
10849983_10205603389278382_404855_2 
数時間後にこの2枚目の写真が投稿されました。タイトルには「On the boat.. Trip to OC-252」とあります。
なんと、見送りと思いきや地元5名のうち、4名が同行していました。(笑い)
 
Randayan Islandですぐに引き返すのか、一緒に泊まっていっぱいやるのか、オペレーションもやるのか等は不明です。
カリマンタン島との間も10kmくらいです。
地元にこれだけのハムがいるならばこのYB4IRの訪問に刺激を受けて、地元の皆さんが積極的に島サービスをできる体制を構築して欲しいですね。
 
OC-252自体が10数年振りの2回目のペディションであったのが嘘のような地元ハムの出現でした。

ウイークエンドIOTA chaserへの支援

この朝にお二人から心温まるメールによるメッセージをいただきました。OC-250 Masalembu Islands YB8RW/3が3月25-27日の予定が来週初めまで延びたことを伝えたメールに対する嬉しいお礼でした。

 
以前より世界中のIOTAペディションを依頼するためにJAの有志から未交信リクエストをいただき、YBやP29、H44、DU、KL7などのwantedリストを作成し利用していました。ご協力のJAは50局ほどになります。その中にはお仕事の関係で週末のみオンエアのウィークエンドDXerもしくはウィークエンドIOTA-chaserも数名おられます。
 
この方々はプランが発表され、金曜の夜から日曜の夜までにプラン日程が重ならなければ絶望的に交信ができないと諦めるそうです。この様にお仕事の事情で単身赴任をされている方も結構おられます。
 
そのような環境をYB3MM、YB4IR、YB8RW、YB8XM等へいつもいつも伝えています。しかし、船や航空路の無い中でチャーターしたり現場のたいへんさもあります。その接点が今回のOC-250で当初のウイークデーオペレーションが変更され週末も実施されることをいち早く入手しお伝えしました。
 
場合によっては、もう諦めて今週は帰宅しないケースもありますので、一刻も早くお伝えしました。
 
ペディション終了後にYB8RWへもこの件は伝えるつもりです。きっと、喜んでくれると思います。また、常に金曜の夜から月曜の朝までの日程を含む企画を心がけてくれると思います。
 
このお二人がOC-250 YB8RW/3と交信できることをお祈り申し上げます。

OC-218 TX4A & OC-294 VK6ISL QSLed from VE3LYC

2014年9月に実施されましたOC-218 TX4A Matthew IslandとOC-294 VK6ISL Sandy IsletのQSLカードが昨日3月25日に別々の封筒にてVE3LYCから届きました。IT9EJW製のたいへん美しいカードです。当初は2014年12月中に届ける予定でしたが、3カ月雲隠れした末に発見され無事に発行されました。

 
個人的には今後はVE3LYCに地元のQSL Printerで準備し事故対応が即座にできる方法を考慮するか、IT9EJWには発信時に明確に到着できる手段の対策をお願いしたいと思います。これだけメジャーなIOTAペディションであることと1月末の追加申請の締めに関わります。
 
OC-218 TX4A Matthew Island
Img126たいへん厳しいオペレーションでありました。Mattew Islandは1603局2076QSOだったそうです。
Img127_2
 
Img128Img129_3私も1QSOのみでした。しかも起きている時間はほとんどワッチしていましたが、基地局がJA方面に山があるようでたいへん弱く、パイルを抜くことはアパマンアンテナではたいへん厳しかった記憶が残っています。
 
交信できたのは最終日の夕方に14SSBでVE3LYCが弱い私の信号にパックしてくれました。
しつこさと運しかなかったように思います。
JA1EY、JA5IUと私の3人で100USDのドネーションを行いましたが、私のコールのみが印刷されたようです。
 
 
OC-294 VK6ISL Sandy Islet
Img130OC-218とは打って変わってOC-294はVE3LYC、VK5CE、KD1CT、PA3EXXの4名体制です。
 
Img131_2こちらは3QSOできました。QSLカードには5557局9324QSOと書いてあります。ほとんどのIOTA chaserが交信できたものと思います。
Img132
VK5CE Craigに今年のペディションにぜひOC-214とOC-216を加えて欲しいと交渉していますが、このOC-294と同じくらいの費用がかかるので絶望的のような返事でした。
 
皆様の今後のご支援をお願いしたいと思います。
 
なお、OC-294 VK6ISLの発行によりJAではJF1SEK高橋さん、JA9IFF中嶋さん、JA3UCO細川さんの3名は間違いなくIOTA-VKを完成されました。他にも数名おられると思います。
Img133

2015年3月25日 (水)

OC-250 Masalembu Islands new schedule

IOTA-chasers Forumに友人のEU7A AndyがさきほどOC-250 Masalembu Islandsのプラン変更に関してメッセージの書き込みがありました。

 
[IOTA-chasers] YB8RW/3 OC-250 dates changes
 
Din, YB8RW asked to inform that his plan to make QRT on Saturday morning has changed: on Saturday morning he will move to Masalembu Kecil or Karamian island (same IOTA OC-250) and stay there until Tuesday or even Wednesday morning while waiting next ship.
Thanks for the information to Din and Adhi, YB3MM!
 
73, Andy
EU7A
 
「当初の3月25日(水)-27日(金)のスケジュール上、28日(土)の朝までの予定を変更します。現地時間土曜日の朝に同じOC-250のMasalembu KecilまたはKaramian Islandへ移動します。そして、火曜日または水曜日まで次の船がくるまでそこに滞在するでしょう。」とあります。
 
まずはご報告いたします。
 
【追記】
EU7Aの書き込みに対して、W2FB Steveが14260にてYB8RWとお話しした新しいスケジュールを掲載してきました。これで間違いないと思われます。
 
Indeed, this is good news or bad news for some of you, hi..hi.. Din decided to do some island hopping.
 
All the same OC250
 
Masalembu Besar  now - Mar 27
Karamian       Mar 27-29
Masalembu Kecil   Mar 29- April 1
April 1 back to Madura (OC237)
 
He is now on 14.260 simplex weak but workable 55 signal into NE USA 11:35-11:40 Z
Thanks Dan for spot,
 
Steve, W2FB
 今日明日をMasalembu Besar Island、27日中にKaramian Islandに渡り29日まで。29日にMasalembu Kecil Islandへ渡り4月1日まで。そして、OC-237のNusantara Award new Islandへ。多分、OC-237 Tabuhan Islandと思われます。つまり、4つの島からオンエアすることになります。ご承知の通りMasalembu Besar Island以外ははじめてのオンエアです。
 
私には4月7日までもうひとつ行くと言っていましたが、どこまでこの通り進められるかです。DinさんはIC-756PROに貼りつけられた贈呈プレートをチェックリストとして確認していると言っていました。

OC-250 8A3M (2002)はMasalembu Besar Islandです

再度確認します。OC-250 YB8RW/3 Masalembu Besar IslandからDinさんがサービスを開始しました。一部のNusantara Awardを楽しんでおられます局から確認がきています。2002年に実施されたOC-250 8A3M Masalembu Islandsと同じ島か否かと。

 
結論は同じ島です。Masalembu Islandsというのは日本語訳しますとマサレンブ諸島という意味です。Islandsの二番目のsは複数扱いで「諸島」や「群島」になります。Masalembu IslandsがIOTA Directoryに掲載された頃の地図には島名が明確ではなかったようです。
 
2001年1月1日以降の交信を証明するQSLカードに島名表記が絶対条件になりましたが、この2002年頃でもまだ島名を明確にできるマップをRSGB IOTA Committeeが入手できなかったために、またチームリーダーであったIZ8CCWも明確にできなかったのでしょう。
 
多分、Masalembu Besar Islandを証明する写真は取れたと思いますが、マップが無いとだめだったようです。そのため、OC-250 8A3M Masalembu IslandsでQSLが作成され、またRSGBも受け付けられたようです。従いまして、8A3Mをお持ちの方はNusantara newになりません。
 
Masalemu Islandsは①Masalembu Besar Island、②Masalembu Kecil Island、③Karamian Islandの3島で構成されています。多分、27日のオペレーションは②Masalembu Kecil Islandからになると思います。ネットが繋がらないようですのでお空で質問してみます。

IOTA Dinner at Visalia DX Conventionのご案内

N6VR Rayさんより表題のご案内がメールで届きました。
 
Please go to the Convention web site at: http://dxconvention.com/index.html
for DX Convention information. Next, on the left column, select "Friday
Dinners", then the "IOTA Dinner" go button. Read the information about the
dinner, then if interested in attending, click on the link:
http://www.k6vva.com/iotadinner and complete the questionnaire. Press the
"Submit" tab at the bottom and you will be directed to PayPal to make your
payment.
 
Note too, that there will be IOTA card checking available and a IOTA/IREF
table in the Convention Center promoting the IOTA program and the IREF.
Please stop by and say hello.
 
Registration closes March 31 for the IOTA Dinner. If you have any
questions, please contact me at rayn6vr@cableone.net
 
Hope to see you there.
 
Ray,N6VR
 
毎年メールで送ってくださいますが、随分と柔らかい文章になっている感じです。先月テキサスで実施されましたIOTA BASHがYB4IR等の遠来の友をしっかりもてなす感じがありましたので少し影響しているのかもしれません。
 
英会話力とお金があれば行きたいですね。

2015年3月24日 (火)

OC-252 YB4IR/7 Randayan Island plan (3/25-30) 明日から

YB4IRがさきほどFacebookに明日の予定を掲載しました。

 
1559334_10202668585750128_2195540_2 My trip today (24/03/2015): by flight Palembang - Jakarta - Pontianak than by car to Singkawang
Tomorow morning (25/03/2015) by boat Singkawang - Randayan island OC-252
 
吹き出しを付けようと思いましたが技術的に無理でした。(笑い)
 
3月24日に航空機でパレンバンからジャカルタ、そしてシンカワンへ。
3月25日朝のうちにボートでシンカワンからOC-250 Randayan Islandへ。
 
 
 
 
 
 
 
シンカワンからRandayan Islandの距離です。
Oc252_randayan_island 
直線で24kmほどですので1時間程度の船旅でしょう。お昼過ぎにはQRVする可能性が高いと思われます。マップの南側にあるのが最初の予定のTemajo Islandです。ここは既に1回オンエアされています。明らかにNusantara Award newのための島変えでしょう。

OC-250 Masalembu Islands予定変更

やはり、YB3MM Adhiさんは急きょキャンセルになりました。以下、YB3MM AdhiさんのFacebookへの書き込みです。3月24日日本時間午前10時10分頃です。

 
Adhi Bimbo Ship Sabuk Nusantara 27 departed at 08:00 heading Masalembu Besar Is
31分前 · いいね!を取り消す · 1
 
Adhi Bimbo For some reason Adhi YB3MM CANCELLED the plan to Masalembu Is.
29分前 · いいね!を取り消す · 1
 
Adhi Bimbo OC-250 will be only YB8RW/3, will start to QRV today 22:00 (15:00 UTC)
 
10492073_10204053650318337_30216956Madura Islandの東端の港町「Pelabuhan Kalianget Sumenep Madura」の「SABUK NUSANTARA 27号」の前にいます。
 
日本時間17時(08z)出発です。OC-250 Masalembu Besar IslandからのQRVは日本時間夜中の12時(15z)を予定しているそうです。
 
昨夕、Dinさんと話しましたが、25日から4月初めまで、3つのOC-250の島とOC-237一つプラスアルファの島を回る計画を言っていました。再度本人に確認します。OC-250を来週初めまでオンエアする可能性が残されています。確認します。

YB3MMを追いかけろ

Google Maps APRSシステムで今、YB3MM Adhiさんがどこを移動しているか追いかけることができます。

 
昨夕、FacebookにてYB8RW Dinさんが声をかけてきました。OC-250 Masalembu Islandsの予定を聞いたらAdhiさんが仕事が忙しく、YB8RWとYC3RNDの二人で移動する。OC-250の3つの島とOC-237、そしてOC-197にも寄って4月のはじめに戻るというお話をしてきました。
 
DX情報として流すべきではと提案したところで私の方に急用ができて、夜の8時過ぎにこちらからFacebookでブレイクすることを伝えました。
 
夕食後の8時過ぎにYB8RWに声をかけるとYB3MM Adhiさんが応答してきました。そして、14250に出てきてくださいとのことで収納していましたベランダアンテナを振り出しお空で久しぶりに情報交換をしました。内容は当ブログに記載済みです。
 
YB8RWのお話はすべて消えました。YB3MMのお休みが調整できたのでしょう。さきほど、APRSを見てみました。
Yb3mm10
マップの右下のスラバヤを車で出発しマナド島の東端の港まで移動しているようです。夜中の1時30分に出発し、今日24日の夕方に到着予定と聞いています。ひょっとしたら船の出発が遅れているようにも感じます。24日7時10分現在でまだ港にいるようです。動き出すと海の上に移動の線が引かれます。
 
Googleで「YB3MM-10」とエントリして検索していただければこのシステムを見ることができます。「YB3MMを追いかけろ」にご興味がある方はお試しください。効率的なチェックが可能となります。
 
なお、マップの赤円にMasalembu Islandsの3島を見ることができます。南側からMasalembu Besar Island、Masalembu Kecil Island、そして行く可能性の低いKaramian Islandです。
 

AS-201 Buyukada Island TA0/DJ4EL(3/29-4/12) plan

JR0DLU/1大堀さんより、DJ4EL MarkusさんからJAの皆さまへQSPして欲しいとのことで表題のAS-201の情報ファイルを添付でいただきました。

 
昨年7月にNew IOTAとしてAS-201が誕生しました。すぐに1回目のオペレーションがありましたが、2回目のQRVになります。
 
 
日程も2週間の長さです。Buyukada Island以外のAS-201も回るようです。10, 12, 15, 17 & 20m SSBのみのオンエアです。QRZ.comとツイッターで随時情報を流すとのことです。

2015年3月23日 (月)

OC-250 Masalembu Islands YB3MM/P, YB8RW/3 & YC3RND/P

さきほどYB3MM Adhiさんと14250でお話ししました。日本時間2月24日午前1時30分にスラバヤを出発しOC-250 Masalembu Besar Islandへ向かうそうです。明日の夕方からオンエアできそうです。ここが一応メインですが、二日目にMasalembu Kecil Islandへ向かうとのこと。

 
もうひとつのKaramian Islandは距離的、費用的に無理であろうとのことです。まとめると次の通りです。
 
日本時間3月24日(火)夕方からMasalembu Besar Islandよりオンエアし、25日中にMasalembu Kecil Islandへ移動する。出発時間などは不明。
 
Masalembu Besar IslandとMasalembu Kecil Islandの間は8kmしかありませんので安全を考えて、明るいうちに移動を済ませると思われます。よって、Besarは24日の夜と25日朝が勝負になるでしょう。そして、Kecilは25日夜から27日の朝までとなると思われます。

YB3MM AdhiさんのQSLカードが凄い

YB3MM Adhiさんが2015年1月に久しぶりにOC-247 Tengar Islandsの4島からQRVされました。そのQSLカードリクエストに一般のYB3MMのQSLカードが同封されていました。表面はQRZ.comのYB3MMに掲示されています。新しいデザインのQSLカードです。

 
Img124 
裏面をしっかりご覧ください。
Img125To Radio JN6RZM Jawa Island、Surabaya cityと交信を証明するQSOシールがあってあります。その下の印刷された面をご覧ください。
 
YB3MM Portableとしてインドネシアの全てのIOTA運用に使える仕様になっています。実はYB3MM Adhiさんは過去にYC3MMのプリフィックスを含み、2000年代はじめから20ほどのYB-IOTAから40IslandsほどのQRVを実践されています。
 
残念ながら私はYC3MM PortableやYB3MM Portableの一昨年以前の移動はほとんど交信できていませんでした。
 
このQSLカード裏面は「時間が取れ次第、YBの島々へリグとアンテナを持って自由に行きます」という宣言書に見えてしまいました。
 
事前に発表される場合もありますし、いきなり出かける場合もあるでしょうし、移動中のアナウンスも以下のURL等で確認できると思われます。
④http://ja.aprs.fi/info/a/YB3MM-10
 
「YB3MM Adhiさんをおっかけろ!」というタイトルがこのQSLカードにふさわしいようです。

2015年3月22日 (日)

OC-250 Masalembu Besar Island YB3MM/P & YB8RW/3 集合

2015年3月25日からのOC-250 Masalembi Besar Islandへの準備は着々と進んでいるようです。YB8RW DinさんはYB3MM Adhiさんと合流しました。Dinさんはお嬢さんがJakartaに住まれることになったようです。その関係でペディション費用の倹約に努力されているようです。

 
11027508_10204041983706679_76470151
L to R  YB8RW  YB3DX  YB3MM
 
ここからは私の予想です。YB8RWのスラバヤ入りがあまりにも早いと思われませんか?
明日22日と明後日23日にOC-237 Tabuhan Islandからオンエアするのではないかと予測します。その後、OC-250 Masalembu Besar Islandへ移動するのではないかと思います。
Masalembu Islandsの3島実施の実現は如何なものでしょう。Masalembu Kecil Islandは近いので可能性は十分にあると思います。いずれにせよ、目が離せません。

2015年3月21日 (土)

FacebookのNusantara Awardコミュニティが復活

昨年末に休止していましたFacebookのコミュニティ「Nusantara Award」が復活しました。こちらはYB3MM Adhiさんが運用されます。「Indonesian Islands Hunter Group」コミュニティはW2FB Steveがメインとなり運用されています。

 
インドネシアのIOTA、Nusantara Awardに関しまして各種の情報を提供してくれます。すでにNusantara Awardをお持ちの方は是非、Facebookの利用登録と、コミュニティ登録をお願いいたします。Facebookが利用できますならば、ご一報ください。私の方で登録できるように推薦します。もしくはFacebookの画面の左上に検索フィールドがありますのでここにNusantara Awardとエントリしてください。
 
世界中のNusantara Award愛好者の情報が流れています。

2015年3月20日 (金)

OC-252 YB4IR/7 Randayan Island plan (3/25-30)

延期になったOC-252 YB4IR/7が島をTemajo IslandからRandayan Islandへ変更して実行されることになりました。さきほどFacebookにてメッセージが届きました。
 

I will QRV from Randayan island OC-252 on March 25-30, 2015

 
10433838_10205570079125649_30238586
Nusantara Award newになります。はじめての島です。IOTA DirectoryにはOC-252の11番目に掲載されていました。
 
Oc252_randayan_1位置はここですが、このマップでは小さくて表現できません。右下にYB4IRの住まいであるパレンバンが見えます。
 
Oc252_randayan_2
これがRandayan Islandの全体像です。西側に波止場やリゾートホテルがあるようです。ここからオンエアするのでしょう。Imamさんどうぞ楽しんでください。
 

OC-236 YB8 Buton Islandを調べる

Sulawesi Islandの南東Sulawesi州に属しているOC-236 Buton Islandを調べました。

 
Buton_topography前に貼付したウィキペディアからの地図です。BaubauはYB8LAJ等が住む町です。
 
Oc236_buton_1ブトゥン島は、インドネシア共和国、南東スラウェシ州に属する、面積4,200km2、人口約26.4万の島。 「K」の字の形で知られるスラウェシ島の南東端の沖に、西隣りのムナ島と並んで位置している。(ウィキペディアより)
 
西側がMuna Island、東側がButon Islandです。
 
 
Oc236_buton_3大きさは南北150km、東西65kmくらいです。日本のJA5四国の面積の60%くらいです。西隣りのMuna Islandを合わせると四国より少し小さいくらいの面積になります。なお、両島の最も接近した場所の距離は517mでした。
 
Oc236_buton_4ここがBaubauの街です。この街に現在38名のハムが存在します。最西端に空港があります。これくらい大きな島で日本からはほとんど知られていないほどYBにはたくさんの島があります。面積の大きな島ほどハムが開局している可能性が高いということでしょう。
 
YB8LAJとのSkedをぜひ実現したいと思います。

OC-236 YB8LAJ Buton Island へのアプローチ

OM3JWよりOC-236 Buton Island YC8LAJのQSL回収の支援をいただいてはじめてButon Islandと常駐局の存在を知ったのは数日前です。現在はYB8LAJへ資格のグレードアップがされてYC8LAJからYB8LAJに変更されています。Nusantara Award newのためにぜひともアポイントを取りたいものです。以下、JN6RZM方式(?)による情報収集をご紹介します。

 
第一段階 Google検索とQRZ.comによる検索実施
 
残念ながらGoogle検索ではめぼしい情報はヒットしませんでした。アクティブは高くないことが判断できます。QRZ.comのYB8LAJにはメールアドレスがありません。そのため、QRZ.comの「by Name/Addr」検索を使います。ButonやButon Islandをキーに検索しましたがノーヒット。
 
私の地図帳である「INDONESIA Travel Atlas」よりSulawesi IslandのButon Islandを見つけ出し、そのButon Islandに位置する街名をすべてQRZ.comで検索しました。YB8LAJの住むBaubauで次の38局がヒットしました。他の街名ではノーヒットでした。
 
Buton_island
38局の一覧です。YB8、YC8、YD8プリフィックスごとに数局ずつ存在しました。BaubauはButon Islandで一番大きな街でした。全てを開封し、メールアドレスの確認をしました。YB8LLOがメールアドレスを掲示していましたので直ちにメールをお送りしました。
 
多分、YB8LAJのハム活動の影響を受け、このButon IslandのBaubauでハムの免許普及が実施されたのではないかと思われます。ならば、YB8LAJにやはりもっと前面に出て欲しくなりました。
 
第二段階 Facebookの利用
 
FacebookはYB局の利用が高く、電子メールより反応はとても良いです。実名やYankeebravoeightlajのような登録をしている傾向がありますので、Facebookでの検索を開始しました。実名の「Rustam Effendy」では30名を超えるデータがヒットしましたが結果として本人の確認はできませんでした。
 
Facebookのコミュニティ(グループ登録)にYB8LAJの連絡方法を教えて欲しいとの依頼をしました。ORARI DX-ER COMMUNITYやYB Land DX Clubなどに依頼を出しました。すぐに数名のYB局よりメッセージをいただきましたが、YB8LAJの連絡方法は見つからずです。
 
第三段階 直接郵送
 
JAからは封書90円、ハガキ70円です。私は最終手段としてポストカードを作ります。
Img122
普通のはがきをポストカードとして利用します。20円切手を追加して本日ポストインします。
 
Img123
最後のお願いですね。4月から5月の土日の週末に午後7時ころに21260に出てきてね的なお願いをしました。もちろん、メールをいただければありがたいですね。きっと成功すると思っております。こういうのをやることは結構面白いです。

2015年3月19日 (木)

YB局へのアポイントはe-mailよりFacebookが圧倒的に有利

QSLカードの回収をはじめとして世界中のハムにアポイントメントを取る方法としてe-mailが主流ですが、インドネシアの各局とアポイントメントを取るにはFacebookのメッセージを利用するのがベストです。ここにご紹介します。

 
私は2009年に友人であるYB1TC Kardiさんより薦められFacebookを登録しました。しかし、2009年、2010年と1回ずつのみKardiさんと連絡しただけで、2010年にYB3MM Adhiさんと友達登録した記録が残っています。2006年のOC-161 YE6Nのペディション以降、ずっとYB局のアクティビティが下がった、いや無かった時代です。
 
JH2IEE荻原さんの依頼でOC-075 Batam Island探しを行っているときに荻原さんからFacebookで○○局と繋がったと連絡があり、それ以来YB局とのアポイントがe-mailからFacebookに移って行きました。YB8XM JoppyさんとFacebookで繋がったことが大きかったですね。
 
インドネシアにおいてはe-mailのプロバイダの保護力が脆弱で外部より攻撃を受けている頻度が高いようです。そのため折角利用しているe-mailアドレスを変更せざるを得なくなったり、QRZ.comに使えなくなったまま掲載しているケースが多かったようです。
 
そのため、外部から攻撃を受けづらいFacebookなどへ利用が移行したようです。ただし、最近はgmailを利用しe-mail利用が生き残っている局も多いように感じています。
 
JAの皆さんへもFacebookを進めていますが、その運用スタイルや方法に馴染めない方が多いように思います。私は次のように運用をしておりお勧めしたいと思います。
 
①Facebookを登録しておくだけでe-mailと同じ感覚で「メッセージ」のみ利用する方法。
 ユーザー同士のコミュニケーション向上を目的としているFacebookですが、つまみ食い利用としてメッセージ送受のみ利用することができます。Facebookは名前で登録されていますので、QRZ.comから名前をコピーし、Facebookで検索すれば9割方ヒットします。
 
②Facebookは特定の人と「友達登録」をすれば、その人の情報が届きます。
 
 知り合いを通して友達登録を推薦してもらえば良いと思います。友達登録は個人とコミュニティ(グループ)の2種類ありますが、DXやIOTAの情報が飛び交っています。最も有効なのはぺディショナーが到着するまでの情報発信、現地からの状況発信、特にクラスターアップですね。また、撤収の情報などもたいへん有効です。
 
③Facebookの「いいね」は交流の入り口
 友達登録を複数行うとそこから情報が流れてきます。その記事に対して良い情報ならば「いいね」を押してあげてください。ちなみに悪いねはありません。コメントできますので質問も可能です。
 
④友達登録について
 
 Facebookのシステムにご本人に近い方へ本人自身の友達登録をPRしてくれています。ある日突然に見知らぬ人から「友達登録」の依頼がきます。当初は戸惑っていましたが、今は積極的に受け入れています。
 
しかしながら、その友達登録後に審査するようにしています。その見知らぬ人から次から次に必要としない情報が流れてきたらすぐに友達登録を外します。また、友達リストを確認すると数千名、一万名も友達を登録され、ご自分の情報をガンガン発信する人も多いです。
 
不要情報を発信する人は私は申し訳ないと思わずカットしていきます。なぜなら私のFacebook利用目的はDX情報、IOTA情報を入手することだからです。カットしませんと貴重なDX情報が不要情報の中に埋もれて分からなくなる可能性があるからです。
 
以上、思いつくままに私のFacebook利用体験を書き込んでみました。やはり、ペディション実行時の動きをリアルタイムに把握できることが強みです。
 

2015年3月18日 (水)

OC-220 VK5CE/P Plan (3/29-4/1)

昨日DX-World.netにて発表されましたOC-220 St Peter Island VK5CE/Pの記事を当ブログに掲載していませんでした。さきほど、Cragさんよりメールが届き下記のお叱り(?)のメールをいただきました。(笑い)あらためてご案内いたします。
 
Hi Shu
I hope you are well. I'll be going to IOTA OC-220 at the end of next week, so please distribute to fellow JA IOTA chasers via your website
73s de Craig VK5CE
 
クレジット率は申請者の27.2%です。過去にVK6LC等によるVK5ISL(Mar 1997)とVK3QI等によるVI5PN(Apr 2005)との2回ペディションが同じSt Peter Islandから行われています。
 
Oc220
VK5ISLのQSLカードです。私は1997年5月に日本語版IOTA Directoryを購入しIOTA chasingをはじめましたのでその直前であり交信しておりません。VK6LC Malさんはその後、資金不足でIOTAペディションを一切すべて辞めることになります。
 
Oc220f
 
Oc220b2005年4月のVI5PNと交信しクレジットされました。VK3QI Peterさんともこのペディションによりお友達になれました。
 
私は残りのVK-IOTAはOC-194、OC-214、OC-216の3つですが、Craigさんの実行を楽しみにしておりますが、なかなか企画にいたっていません。Craigさんとじっくり話し合ってみたいと思います。OC-220 VK5CE/P 3月29日から4月1日のプランです。
 
CraigのBlogにありましたが、いつもご自宅の財務大臣からいつも家計が火の車と言われているそうです。

OC-274P Lucipara and Penyu Islandsを調べる

この朝にYB8XM JoppyさんとOC-271 YB8XM/P Babar Islandの件でお話しする中で「3月末に島へ行く」という発言がありましたので聞きましたが回答はありませんでした。しばらくしてFacebookにパンダ海の海路図マップが掲載されました。どうもOC-274Pへ行くような匂いを感じました。そこで、表題のOC-274P Lucipara and Penyu Islandsを調べてみました。

 
Oc274_1Google EarthよりOC-274の位置を確認します。OC-274の大きさはIOTA Directoryより南北に57km、東西に70kmの範囲で割と小さな領域です。
 
ほぼ真北にあるAmbon島からは直線で180kmです。参考にAmbonからOC-157 Banda Islandsまでは210kmです。AmbonからはOC-157よりOC-274Pの方が近いことが分かります。そのOC-157からOC-274Pまでは260kmです。
 
ここから出発することはありませんが距離感を出すためです。同様にOC-272のDamar Islandからは200km、遠くSulawesi Islandからは500kmになります。まず間違いなく、Ambonから出発する方法がベストでしょう。
 
Oc274_2南北57km、東西70kmのOC-274Pの領域までズームインしたマップです。黄色の円で囲んだ通り二つのグループに分けられるようです。LuciparaとPenyu Islandsでしょう。しかし、明確にこの地図では分かりませんでした。そこで、Google EarthからMapcartaにシステムを移しました。
 
Oc274_3
Mapcartaでは島名が挿入されている島に緑の葉っぱマークが現れ、それにマウスポインタを置くと島名が表示されます。黄色文字と線はすべて加工して付加しました。二つのグループは西側にMaiselとKaurangka Islandの2島、東側にBingkudu、Kadola、Mai Islandの3島が明確になりました。
 
さらにMapcartaで「Lucipara」を検索すると、Maisel Islandがヒット。同様に「Penyu」を検索するとKadola IslandとMai Islandがヒットしました。これにより、西側の2島がLucipara Islands、東側の3島がPenyu Islandsということが判明しました。
 
再びGoogle Earthに戻り調べますと、Lucipara IslandsのMaisel Islandに写真が埋め込まれていますが、景色ばかりでした。Penyu IslandのMai Islandにも写真がありましたが、壊れた建造物の写真でしたが住人の存在を感じました。
 
Ambonから入る場合はPenyu IslandのMai Islandからが最も可能性が高いと思いました。後は情報が少なすぎて判断できません。以上、OC-274P調べです。
 
10509673_1071065602920514_201522689

OC-271 YB8XM/P Babar IslandのQSL card

OC-271 Babar IslandのQSL未回収の方に吉報です。さきほどYB8XM JoppyさんよりFacebookで連絡があり、表題のQSLカードをYB8XM本人が印刷し発行するとの報告をいただきました。
11081267_1071041819589559_662474794

当ブログ2015年1月27日に表題の2012年11月に実施されましたOC-271 YB8XM/P Babar IslandのQSLカードに関して報告した内容に応えてくれました。ご承知の通りYB9BU経由のQSLは現在完全にストップしています。病気療養中とのことです。いつになるのか全く不明です。個人的にはもう復活できないのではないかと思っています。

 
昨年2014年中にYB8XM Joppyさんへ直訴してOC-157 YB8V BandaなどOQRSを利用した請求が可能となりました。イタリアのSWL I1-21171 Maurizioさんの強い希望でした。
 
急がれる方はSASEで良いと思います。OQRSは、現在のCLUB LOGをチェックしましたら、
YB8XM/P 3,272 QSOs logged between 2013-10-12 06:50Z and 2015-01-24 22:12Zと、まだ2012年分は未登録のようです。変換して登録するとの回答でした。
 
3月下旬にどこかの島からオンエアするそうです。Nusa Lautか、Saparuaか、それともBuru Islandか。いきなりOC-274P Luciparaへ飛んだりして。分かりませんが。

2015年3月17日 (火)

OC-237 Tabuhan Island YB3MM/P on QRZ.com

QRZ.comのYB3MM/Pの中にOC-237 Tabuhan Islandのプランが掲載されました。

「Tabuhan Island will be activated soon.」と記載されています。OC-250 Masalembu Besar Islandの前後にでもQRVする可能性があるようです。
 
Logo_yb3mm_p_tabuhan
ロゴマークも合わせて掲載されています。IOTA Directory OC-237の中には含まれていませんので新しく企画された島です。
 
続いてマップで位置を確認しましょう。
Oc237_tabuhan_1
マップの最西端にAdhiさんの住むスラバヤcityがあります。そのOC-021ジャワ島とOC-022バリ島の海峡の北側にTabuhan Islandが位置しています。
 
Oc237_tabuhan_2海峡を通過する船を受けるような位置にあります。
 
Oc237_tabuhan_3
島の東側に灯台のような高い建造物を確認できます。Nusantara Awardではnewになります。まもなく日程の発表がされることでしょう。
 

YBからのQSL回収について、ぜひご一読ください

インドネシアのNusantara AwardのTop scoreを争そうOM3JWからの未回収報告と依頼を受けてこの情報は公開しておかなければならないと強く思いましたのでここにレポートさせていただきます。

 
過去にYBからのQSL回収に関しましてたいへんな思いをしていたため、その改善策を個人的に考え実施してきました。そのため、昨年12月に実施されたペディションにおいて私は1月19日に回収済みの結果にもかかわらず、ライバルはまだ未回収に驚きました。
 
一つにはNusantara Award進捗管理のためにエクセルで作成して毎月末にこのブログでメンテナンス後のファイルを提供していますIndonesian Islands Listです。
 
インドネシアのIOTAペディションは以前より数多くのメンバーで実施されることが多い傾向にあります。例えば15名位参加して全部のコールをこのファイルに登録するのはたいへんです。コールに/Pを付けるためにエクセルの横のスペースがはみ出してしまいます。
 
傾向として、出発前のメンバーと終了時のメンバーがかなり異なることがあります。ただし、クラブコールの場合はもちろん不要です。当初は全てのコールをエクセルに登録しはみ出していました。よく吟味するとオペをやっていない局、参加予定で不参加の局などがありました。
 
二つにはOC-157 Banda Islands YB8VのQSL回収時のQSLマネジャのYB9BUとオペレータのYB8XMとの役割です。YB9BUが病気でダウンし、YB8XMへQSL発行のサポートを求めましたが、当初は「私はオペレーションを実行し、ログをYB9BUへ渡すのみです」とQSL発行に関してはまったく意識がありませんでした。驚きました。今は変わりましたが、ここが大きなずれを感じさせてくれました。
 
この二つの要因に基づき、2014年にいろいろな体験をしました。そして、早期回収の施策のために次の点をご報告いたします。
 
①YBのペディションの参加者のコールサインをすべてメモすること。さらにチームリーダーまたは広報者のコールサインを抑えること。ペディション中にこのリーダー役のコールと可能な限り交信しておくこと。これがQSLカード回収の大きなポイントと思います。
 
②昨年12月にあるマネジャのOQRSデータ作成のため、ログデータをチェックするお手伝いをしました。10局ほどのログですが、こちらから見て、半分の5局くらいはまともではありませんでした。つまり、まともでない局と交信して完了させたらQSL回収は困難です。
 
JAの感覚とは異なると思います。練習がてらにちょこっと参加しているという感覚で初級者がでてくるケースが見受けられます。
 
③前述の例である15名のペディションは役割があり、オペレータ、アンテナ担当、トラブル担当、給仕担当等に分かれているケースがあります。上級者が初級者を訓練する場と位置付けているケースがあります。ときどき初級者がオンエアしていますが、ログがまともでないように感じます。QSL発行まで辿り着かない場合も感じています。
 
④そして、QSLカードを発行することなど考えてもない場合もあります。QSLカードを発行するつもりだったが、終わって自宅に戻ったらそれっきりというケースもあるように感じます。
 
以上、4点が私が感じている要点です。YBの皆さんも若手を育てようと必死な面もあります。上記にあるリーダーを私たちも意識して、若手のオペレータ育成に心配りしてあげられるとよいですね。
 
昨年8月にYB3MM AdhiさんがYB9BUを訪ねた時にYB9BUの過去ログに私のコールを見つけてデジカメでそのJN6RZMが掲載されたログのページを送ってくれました。お返しに私も同じページを送りました。数日後に比較してみましたがログ帳自体が大きく違いました。
 
JAではログ帳をはじめ、物が溢れるように存在しています。それに感謝するとともに、YBの皆さんが少しでもアマチュア無線を好きになっていただけるように配慮したいものです。
 
 
現時点では、YBグループによりペディションの発表がありましたら、①IOTA番号、②島名、③QRV予定日、④コールサイン全員のメモを取っています。そして、リーダーもしくは広報担当者へ「楽しみにしています」とメッセージをFacebookで送ります。ほぼ100%戻っています。
 
ペディション中はキーマンであるリーダーや広報者を努めて交信するまで頑張ります。もちろん、リーダー役以外の局を最初に見つけたら交信に努めます。リーダー役と交信した時点で完了しています。その時点でFacebookで交信のお礼を送っておきます。ペディション中は参加コールサインの確認と交信の消し込みを行っています。
 
再度FacebookでQSL請求をしました旨を連絡します。郵送の場合は相手の住所が入った写真を送ります。一番にあなたのQSLカードが欲しいという気持ちを伝えています。それとともに先方に届いたらメッセージをいただくようにお願いもしておきます。
 
交信日、請求日、郵送の場合は先方への到着日、そして回収日を記録しております。また、月末日には未回収の請求分に対して必ず問い合わせを毎月実施しています。これにより、未回収、焦げ付きQSLは皆無の状態です。

2015年3月16日 (月)

OC-127 H42NT operation

昨晩3月15日夜に始まりましたOC-127 H42NTですが、下記情報を広げて欲しいとの案内がIOTA-chasers Forumに3月16日午前11時50分(0250UTC)に投稿掲載されました。

 
[IOTA-chasers] Activation of OC-127 H42NT
 
Hi,
 
I have had to walk over 3kms from my position to get 3G signal.
 
I will QRT some time in the GMT afternoon, hope to resist awake till around 14:00 utc.
I will remain on 15cw to avoid dupes.
Maybe a while on ssb but basically looking for new callsigns in the log.
So please spread the word to just work me once.
Partial log should be soon online.
 
Sorry my power is limited to 50w, the small generator cant give more.
 
73 from Bellona
H42NT
 
3kmも歩いてネットが繋がる場所まで移動したようです。小1時間歩いているようですね。
「3月16日午後11時(1400UTC)までオンエアする」ようです。まだ未交信の方は折角ですから頑張ってください。

OC-150 YC9JAJ/P Sangeang IslandとYB8LAJ Buton Island

昨夕に久しぶりにOM3JW Steveさんから声を掛けてくださいました。インドネシアのNusantara Awardで先日Top scoreを譲ってしまいましたスロバキアのトップDXerです。YBのQSL回収に関して質問をいただきました。

 
①2014年12月に実施されましたOC-151 Sangeang Island YB9IPY/P、YC9GBO/P、YC9GGF/P、YC9GWR/P、YC9HF/P、YC9IPH/P、YC9JAJ/P、YC9JYB/P中、YL局であるYC9JAJ/Pへ直接SASE請求を12月20日に送付し、メール問い合わせをしている。
 
②昨年11月にOC-236 YB8LAJ Buton Islandと交信し、SASE請求するが現在未着とのこと。
 
すぐに①はチームリーダーであるYC9GWRへFacebookで相談しました。ちなみにJN6RZMのQRZ.comに掲載しています通り、私の分はYC9GWR/Pを2014年12月13日に1IRCで請求し、2015年1月19日に受領です。その間、YC9GWR Christさんへ封筒の写真をFacebookで送ったために親しくなり、到着後の写真や返信する封筒とQSLカードの写真を送ってくれました。
 
FacebookでYC9GWRへ支援依頼をしましたら、1時間ほどでメッセージが戻り、この朝に電話連絡して確認し状況をご報告していただけることになりました。素晴らしいレスポンスでした。
 
そして②は私も未交信のOC-236 Buton Islandでしたので、QRZ.comを確認しました。残念ながらメールアドレスが無かったので、Google検索でYB8LAJをチェックし、さらにFacebookの検索でも名前検索を行いましたが同姓同名がたくさんヒットしましたが該当はありませんでした。
 
FacebookのORARI DX-ER COMMUNITYにサポート依頼をお願いしYB8LAJの連絡方法を探しています。すぐに昨年3月まで東京のインドネシア大使館におられましたヒダヤット・シャリフさんからメッセージをいただき、YB8BRI等に問い合わせて欲しいとQSPがありました。
 
南西スラウェシに関係のある数名のYB8の局へ依頼をさせていただいたところです。
 
そこで、Nusantara Award new oneになるOC-236 Buton Islandを調べてみました。
 
Buton_topography
 
YB8LAJはButon IslandのBaubauという町に住んでいます。思ったより大きな島です。南スラウェシの南側に位置しています。他にもハムが間違いなく住んでいそうです。
 
Yb8laj_update
QRZ.comには立派なBaubau townの写真とYB8LAJのQSLカードが掲載してありました。島名もきちんと印刷されています。連絡方法が分かればSkedをお願いしてみたいです。
もちろん、OM3JWのQSL回収もご支援したいと思います。Thanks OM3JW
 
なお、OC-151 Sangean IslandのQSLカード未受領の場合はご一報ください。
 
【追伸・重要】
インドネシアのグループによるペディションへのポイントはリーダーもしくは広報者のコールサインを抑えて、この局と必ず交信しておくことが重要と思います。過去分でログなどを全て見させていただいた経験を数回しましたが、初めてマイクを握る局、練習で参加している局、ログなどあやふやでつけていない局などを見受けることがあります。回収不可能となる場合がありますのでご注意ください。

2015年3月15日 (日)

H44NTの行方を予想する 3

噂では本日から二日間、OC-168からオンエアとあります。また、従来のスケジュールであるOC-127からとも憶測がとんでいます。

 
足をとめた原因がサイクロン パムでした。
 
「大型サイクロン「パム」、バヌアツで甚大被害」、「近年最強級のサイクロンがバヌアツ直撃」などとニュース速報がでています。バヌアツのすぐ北側がソロモン諸島です。EA3NT等はとても動ける状態ではなかったようです。
 
CNNテレビの予想ではすでにサイクロンはバヌアツを抜けてニュージーランド北島方面へ進んでいるようです。
 
本日、午後が勝負ですね。クラスターレポートは「KD7H 7002.5 H44NT 13:59 14 Mar IOTA OC-047 Clg NA Up 1+」が最後で、15日のレポートは上がっていませんのでOC-047から移動している可能性が高いと思われます。
 
Sssss
 
69px_solomon_islands_regions_map
もう一度QRZ.comのスケジュール表とマップを確認すると、距離の遠いOC-127は飛行機で往復するようになっています。天候がある程度回復すれば飛行機で飛んだ方が楽です。OC-168ならば高額のチャーター料がかかります。まもなく結論がでます。
 
【追記】結果がでました。
 
21003.0
11:16 15 Mar
OC-127 Tks UP 1
Solomon Islands
OC-127 でした。明日の日本時間午前9時までくらいで考えた方がよいでしょう。

2015年3月14日 (土)

OC-250 Masalembu Islands before after

「なんということでしょう」という女性のトークで有名なテレビの「ビフォア・アフター」の乗りでタイトルを付けました。YB8RW DinさんとYB3MM Adhiさんの昨年5月以来の同行によるペディションが今月3月25-27日に実施されることが発表されました。

 
「たくさんの島へサービスへ行きたいが資金が空っぽ」と言っていましたYB8RW DinさんがAdhiさんと行くとは予想しませんでした。
 
まずはOC-250 8A3M QSLカードの紹介です。OC-250は唯一このオペレーションのみです。
Oc2501
 
Oc2502 
Oc2503 
Oc2504 
2002年8月にIZ8CCWとIT9SSIのイタリアチームとYC3TT, YC3DIK, YC3LVRの現地チームの合同にて行われました。QSLカードはすべてIZ8CCWが扱いました。QSL回収のお手伝いを多くの局に実施した記憶があります。
 
一昨年にはIZ8CCWからの回収を断念して、複製したQSLカードをインドネシアのログ保有のメンバーから回収するところまでこぎつけましたが、IOTA CP JAのJA9IFF中嶋さんに確認しましたらG3KMAから認められないとの回答をいただき断念した記憶があります。
 
そして、いよいよOC-250のセカンドオペレーションが今月に実施されます。OC-247 YB3MM/8で見せた4島運用と同様にインドネシアのアワードNusantara Awardのために3島を巡るか、それともMasalembu Besar Islandに留まりできる限り多くの局へサービスするか手腕発揮の見所です。
 
私が作成しておりますIOTA Directoryから抜粋してNusantara Awardの普及のためのIndonesian Islands Listはどのように変わるかビフォア・アフターを見てみましょう。
 
Oc250_before1
見づらくて申し訳ありません。この明細はRSGB IOTA websiteを使用してIOTA申請時に島名が自動的にテキストフィールドに出てきますが、それと同じ明細になります。OC-250は①Karimian、②Masalembu Besar、③Masalembu Islands、④Masalembu Kecilと構成され、8A3Mは③のMasalembu Islandsに登録されています。
 
次にアフターです。
Oc250_after1 
「なんということでしょう」(少し違いますが)、8A3Mの交信はAdhiさんの申請によりMasalembu IslandsからMasalembu Besarへシフトされます。そして、Masalembu Islandsは他の3島のくくりに変わってきます。Masalembu Islandsを取り消すことも考えられますが、今後も8A3MのQSLカードで申請を行われる可能性がありますので、残さざるを得ないと思います。
 
実際にはwebのOC-250の運用局リストの中の8A3MにMasalembu Besar Islandへ変更というコメントを付せばよいと思ったりします。
 
OC-250を取った、QSLを回収したという楽しみの領域をもう少し奥深く理解していただけるともっとIOTAチェイシングが面白くなります。

2015年3月13日 (金)

H44NTの行方を予想する 2

本日に入りH44NTがどこからオンエアしているのか混乱しているようです。H44NTのクラスターレポートを要約しますと、

Spotter  Freq.  DX  Time  Info  Country
HL4CBX-@  21305.0 H44NT 08:40 13 Mar OC 168 ?.OC 47 ? Solomon Islands
HL4CBX-@  21305.0 H44NT 08:20 13 Mar up5.Iota ?       Solomon Islands
JI1CPN       21080.0 H44NT 07:58 13 Mar RTTY UP OC-047   Solomon Islands
M0OXO       21080.0 H44NT 07:50 13 Mar IOTA OC-047 QSX UPSolomon Islands
WX4G-@     21080.3 H44NT 23:27 12 Mar QSX 21022 OC-127 Rennel IslSolomon Islands
 
朝一番にはWX4GがOC-127のレポートをあげ、その後は0750UTCにM0OXOがOC-047などと上げています。
 
H41NTやH42NTのコールを使わずH44NTを使っていますのでOC-047 Guadarlcanal IslandのHoniaraにいるようです。さらにQSLマネジャのM0OXOがOC-047とアップロードしていますので間違いありません。4日間OC-047に足止めされています。
 
明日動きが無ければOC-168とOC-158は完全にキャンセル、明後日動きが無ければOC-127もキャンセルと判断しOC-047のみの運用で終わることになる可能性が高いと思われます。距離的にはOC-127が最も遠方です。OC-168の可能性はたいへん厳しくなってきました。
 
台風3号の影響で海が荒れているのではと言うアドバイスをいただきました。
 
H44NTのOPが「OC-168は日曜から」と言っていたというアドバイスをいただきました。終わってみるまで分からないですね。
 

AS-200 Shikoku's coastal > AS-012 Kyushu's coastal

タイトルの公式がすぐに理解できる方はかなりのIOTA通と思います。

 
ご承知の通り、AS-200は2014年7月にAS-076 Shikoku Islandから分割され、四国本土の離島がすべてAS-200と認定されました。その選定作業をRSGB IOTA Check Point JAを担当されますJA9IFF中嶋さんが行われました。
 
現時点のRSGB IOTA websiteのAS-200には166島と直島諸島15島の合計181島が対象となっています。四国本土から200メータ以内や島同士200メータ以内の島を除外され、ほとんどの島が計上された数字と思います。
 
そして、公式の右辺であるAS-012 九州沿岸の島を同様にRSGB IOTA websiteのAS-012から索引すると37島と天草諸島の42島の合計79島であります。長崎県の九十九島でも99もあるのに計上されていない島がたくさんあることが明らかにうかがえます。
 
タイトルの公式に置き換えると「AS-200(181 Islands) > AS-012(79 Islands)」となります。
ちなみにAS-117 Honshu's coastal Islandsは132島、AS-147 Hokkaido's coastal Islandsはわずか14島です。
 
1997年の日本語版IOTA Directoryでは「AS-012 AMAKUSA ARCHIPELAGO(include KAMI, NAGA, SHIMO, etc)」とあり、以前はAS-012は天草諸島のみに付与されたものでした。ちなみにAS-077 KYUSHU group - include HIRADO, IKI and all coastal islandsとありました。付属する島の数は不明確でした。
 
2001年のIOTA DirectoryではAS-077とAS-012は大きく変化しました。AS-077はMain IslandとAS-012の明細を除く全ての島と定義されました。AS-012は天草諸島42島とそれ以外の22島の合計64島まで拡大されました。
 
ちなみに上記のHIRADOは消えてしまい、AS-077に含まれたまま、IKIはTSUSHIMAと合体しAS-036になりました。8年ほど前の5月の連休に長崎県平戸へ行ったときにHIRADOがAS-077ではないことを発見し、能古島(Nokono)と合わせてG3KMAへ提案し、AS-012へ加えられました。
 
また、九州沿岸の島のペディションを行われた局や、AS-012のIOTA申請に使われて認められた島がDirectoryに追加され、現在のAS-012を構成されるにいたりました。
 
たいへん面白い公式であることをご理解いただけたと思います。AS-012 Kyushu's coastalとAS-200 Shikoku's coastalの島々に関しましてはその生い立ちが異なるためにこの様な現象になったんです。
 
昔、JI6KVR出口さんがJIIAアワードを運用されていた時にペディションを実施された方がRSGBへ直接申請されなかったためにIOTA Directoryに掲載されていない事象がありました。

OC-250 Masalembu Besar Island YB3MM/P & YB8RW/3

YB3MM AdhiさんよりOC-250 Masalembu Besar Islandのプランが発表されました。

11043173_10203941677046825_866080_2 OC-250 will be activated from Masalembu Besar Island (and if possible also from Masalembu Kecil Is and Karamian Is) from 25-Mar until 27-Mar using callsign YB3MM/p (Adhi) and YB8RW/3 (Din).
 
今月3月25日(水)-27日(金)の3日間です。QSLはそれぞれへOQRSで。YB8RWへはドネーションもよろしくお願いしますとありました。
 
マップ1
OC-250 Masalembu Islandsの位置です。北にカリマンタン島、東にスラウェシ島。南にジャワ島やバリ島が位置しています。
Oc250_1 
マップ2 南からMasalembu Besar、Masalembu Kecil、そしてKaramian Islandの位置づけです。3日間で3つの島は少し厳しいかもしれません。BesarとKecilの二つは可能でしょう。
Oc250_2 
マップ3 Masalembu Besar Islandです。南側に飛行場があります。全体的に建物が存在しています。1000名くらい住んでいるのではないかと思います。前回の8A3Mはここからオンエアしたと思われます。
Oc250_3 
マップ4 Masalembu Kecil Islandです。Besar Islandからは8km程度の距離です。南側に船着き場を確認できます。建物は南側に散見できます。中央は畑があるようです。住人は少ないが生活感は感じさせてくれます。
Oc250_4 
マップ5 Karamian Islandです。マップが不鮮明のために建物の存在が確認できません。人口的なものを確認できませんので上陸ならびに運用は厳しいかもしれません。
Oc250_5
以上、Masalembu Islandsでした。

OC-296 T88BA Tobi IslandのOC-248からのシフト

この朝にJA9IFF中嶋さんより表題の件でメールが戻りました。RSGB IOTA CommitteeのG3KMA Rogerからの回答で、OC-248 T88BA Tobi Islandで2003年1月に受付られたクレジットは、今回のOC-296 T88TI T88GI T88XXを受け付けた時点でOC-248からOC-296へシフトするそうです。

 
2002年1月に実施されましたOC-248 T88SI Sonsorol Islandは多くの局にnewをプレゼントされましたが、私は残念ながら交信できませんでした。ところが2月にT88BAがTobiやSonsorolを3月に船で巡るとの情報を得て3月に見事に交信でき、QSLもG4OHXより3月17日に送付し、3月28日に受領し、世界で一番最初にOC-248のQSLカードを受領したと大喜びしました。
 
T88BAやG4OHXへ数回メールを送り、確実にクレジットできるようご支援しました。
 
Img033
 
Img034
 
裏面のQTHには見事に Hatohobei Island Tobiと記載してあります。ちなみにJA1SKE片柳さんよりOC-248 T88BA Sonsorol IslandのQSLカードを見させていただいた時にはびっくりしました。
 
OC-248を1回交信して安心していたのかもしれませんね。それがTobiと交信したのでしょう。島ごとの知識が当時あるならば、Sonsorolを探すべきだったのでしょうね。当時の知識では1回で良いと終わったと思います。ぜひ今後の参考としてください。
 
これにより残念ながらOC-296へクレジットがシフトされ、私のOC-248は取り消しとなります。悔やんでも仕方がありません。公正にIOTAプログラムを守って楽しみたいと思っております。むしろ、世界で一番目のOC-296クレジットを受けたということでしょう。
 
OC-248 SonsorolやOC-296 TobiはJAからもトライされる方がおられますが、船のチャーター代が高すぎて実現には至っていません。クルーザー所有のハムなどに行ってもらうと良いのですが。実際にはこのあたりは10年から15年に1回ほどの動きということでしょう。
 
このIOTAプログラムの厳格性がIOTAチェイシングを面白くすると理解します。
 
【ご参考】現時点のRSGB IOTA websiteの登録状況です。
-------------------------------------------------
●Information on OC-248
Group Name: Sonsorol Islands
Claimed by: 15.8% of participants.
Main prefix: T8
Location: 4.00N - 5.42N / 131.00E - 132.42E
DXCC: PALAU
Group Contains:
Helen
Merir
Pulo Anna
Tobi
Sonsorol Islands :
Sonsorol Islands
-------------------------------------------------
●Activations credited for OC-248
The following activations have been accepted for credit three or more times:
T88SI
---------------------------------------------------
●Information on OC-296
Group Name: Tobi and Helen Islands
This group has never been activated.
Main prefix: T8
Location: 2.66N - 3.17N / 131.00E - 132.00E
DXCC: PALAU
Group Contains:
Helen
Tobi
--------------------------------------------------
 
T88TI T88GI T88XXのエビデンスをRSGB IOTA Committeeが受け付けた時点で、OC-248のHelenとTobiは削除され、OC-296へシフトします。OC-248の運用局がT88SIのみでT88BAが掲載してありません。これは、3局以上の申請とクレジットを受けた局のみ掲載されていると思います。つまり、T88BAは私のみの1局かプラス1局、ただしその局はSonsorol Islandかもしれません。
 
このあたりまでご理解いただけるとIOTAプログラムの凄さと面白さがわかります。

OC-250 Masalembu Island(s) by YB8RW/3 late March 2015

2015年3月13日にYB8RW DinさんはJakartaから戻ってこられました。Jakarta滞在中にYB4IRと一緒にOC-252 Temajo Islandへ同行するかもしれないと相談してきましたが、この朝、Facebookに表題のOC-250 Masalembu Islandの情報が流れました。

 
WILL SOON BE ACTIVATED AGAIN OC-250 ....
11043173_10203941677046825_86608043
 
DinさんからはOC-252へ同行せずにJakartaからYB8へ戻ると聞いていました。OC-250はYB4IRの年初発表のプランにも入っていましたのでOC-252を保留してOC-250へ同行するのかもしれません。また、YB3MM Adhiさんも別途プランをもっていました。
 
YB8RWはドネーション受付なしで1年間ペディションを実行してきましたが、資金不足のようです。従来のJN6RZMへドネーションを集める方式を依頼されましたが、実施までの期間がたいへん短いこと、CLUB LOGによるログサーチやOQRSの発展、さらに従前のドナーが既にクレジット済みの方が多いなどの理由でQSL請求時にお願いするようにしました。
 
前にも書きましたが2002年2月に実施されましたOC-250 8A3Mは島名がMasalembu Island(s)と諸島名のみで表現され実施されました。噂ではMasalembu Besar Islandのようです。他にもMasalembu Kecil、Karamianなどが存在します。この部分の島名の明確化も必要と思います。
 
なお、8A3Mで交信されて、IZ8CCWからQSLカードを回収し損なった局もおられると思います。ペディションの実施は楽しみですね。

2015年3月12日 (木)

AS-012 小呂島(おろのしま)が見えた!

退職後3年2カ月余り、毎日ウォーキングを1万歩超、約2-3時間やっております。お陰さまで硬直していました足腰がかなり柔らかくそして強くなってきました。週に一度は自宅から徒歩10分程度の地行浜(じぎょうはま)と百道浜(ももちはま)をコースとして歩いています。

 
本日も地行浜の福岡オフオクドームの一番北側の休憩所で給水していました。いつも目前の博多湾に浮かぶ能古島(のこのしま)や金印発掘で有名な志賀島(しかのしま)、博多湾入口に浮かぶ玄界島を見て楽しんでおりました。
 
志賀島と玄界島の間に黒い島影か船影らしきものを初めて見つけました。最初は博多港に出入りする船と思いましたが全く動きません。3年2カ月の間で初めて見た影です。ひょっとしたら小呂島かもしれないと思いました。
 
こんなに通っていていつも同じ場所に座って休憩するのですが、初めての陰でワクワクしてきました。残念ながらデジカメを持参していませんでしたので写真を取らずに1万1千歩超で帰宅しました。
 
すぐにGoogle Mapで確認してみました。
Photo
地図が小さくて済みません。Google Mapの距離測定機能を利用して地行浜から小呂島まで線を引きました。手前から博多湾の真ん中に浮かんでいるのがAS-012能古島です。次に陸継島である志賀島です。さらに博多湾の入口に玄界島が位置しています。
 
見事にAS-012小呂島でした。いつも見えている玄界島までは15km。小呂島は42km余りのフルマラソンとほぼ同じ距離です。最近は中国大陸の黄砂やPM2.5等の影響で見えない距離になっていましたが、本日は天気がクリアだったんですね。
 
小呂島へは福岡市西区にある能古渡船場より1日1往復の船が出ています。アマチュア無線局はいないと思います。過去に数回の移動運用があったと聞いたことがあります。能古島は8年ほど前に私が直接RSGB IOTA Committeeへ報告してIOTA Directoryへ加えていただきました。
 
玄界島へはIOTA chasingで頑張っておられますJF6XQJ坂本さん等が2013年9月に移動運用され、IOTA Directoryに追加されました。どなたがIOTA DirectoryのAS-012に小呂島を加えられませんか。

OC-236 YB8K Wowoni Island QSL card

2015年1月に実施されましたOC-236 YB8K Wowoni IslandのQSLカードに関しまして、マネジャのYB8IBDに確認しましたところ、3月末にすべてまとめて発送するとのことです。

 
私のQSL請求は交信した1月10日の翌日に1IRC同封のSASEでYB8IBDへ送付しました。1月30日に到着したとの回答をいただきましたので2月中には届くと思っておりました。本日、YB8IBDへ確認しましたところ、3月中にすべてまとめて発送とのことでした。
 
お陰でYB8IBDとはFacebookで情報交換をさせていただいております。

H44NTの行方を予想する

この朝にH44NTの今後に関して質問をいただきました。その回答をご参考に掲載します。

 
○○さん、おはようございます

はい、H44NTをOC-168とアップしたのはJ○○○○さんです。
すぐに間違いが分かり私にアドバイスを求めてこられました。
W4DKS等が訂正しているのでそのままでよいとアドバイスしました。
 
H44NTは昨晩21時を最後にオンエアしていません。
ひょっとしたら昨晩かこの朝に強行でOC-168へ渡ったかも、また
渡るかもしれませんね。ただし、OC-158へ行くかもしれません。
ただし、来週のOC-127の二日分をOC-168へ当てる可能性もあります。
 
EA3NTのスケジュールは多過ぎ欲張りでしたね。OC-168ひとつに絞って
欲しかったですね。
 
H44NTならばOC-047、H41NTならばOC-168またはOC-158、H42NTならば
OC-127のコールサインになります。
 
Shu JN6RZM
 
と、返信しました。
さきほど、21080近辺のRTTYでH44NTのコールでレポートがあがりました。残念ながら、OC-047 Guadalcanal IslandのHoniaraからオンエアしているようです。
Sssss QRZ.comのスケジュール表では16日(月)までSolomon Islands滞在でありますので、14-16日をOC-168にシフトできるように努力して欲しいですね。EA3NT Chrisの努力に期待したいところです。

OC-296 Tobi Island T88TI T88GI T88XXオペレーション

数人の局から、表題のOC-296に関しまして意見を求められました。ご返事をしようと思いましたがブログに記載することにしました。

 
2002年に実施されましたOC-248 T88SIは莫大なコストをかけて実施されました。今回はそれ以上に費用を欠けていると思えます。よって、OC-296は最初で最後のペディションと言って良いでしょう。OC-248も今後の運用可能性はゼロに近いと思います。
 
昨年2014年7月に誕生したOC-296 Tobi Islandですが、当然Provisional扱いですので5大陸から1000局交信のオペレーションが必要です。T88TI+T88GI+T88XXのトータルでカウントされると思います。最近はPCを使っていますので1000交信ではなく、1000局のカウントも正確に計算できているようです。
 
そのような環境で2015年3月11日に予定の02zを6時間遅れた0800UTCに14260にT88TI Nandoと少し遅れて18090にT88XX Mikeがオンエアしてきました。私は当然CWを選択しました。
 
T88XX Mike(K9AJ)のオペレーションはいつもながらたいへんスマートではありましたが、時々キーがトラぶったような運用、さらにEUからかなり呼ばれていたようですがなかなかコピーできずにいたようです。1000UTCのちょうど2時間でQRTしました。
 
見事に交信できませんでしたので、14260のT88TIを呼んでコールバックがありましたが、1000UTCから食事タイムでQRTしたようです。その後、T88XXが18090で少しサービスしましたが、続きませんでした。コンディションが悪いようでした。
 
この朝はT88XXが10MHzでサービスを開始しましたがEUが中心でした。18/10MHzはほとんどコールされたJAは交信できていました。私だけできていない感じです。(笑い)
 
1000局にはまだまだ届いていないと思います。この後から3局体制で大々的にサービスするはずです。今夜は最後の夜ですので休憩なしのオンエアを想定しています。今日は早めに帰宅すればJAからは大丈夫でしょう。
 
今回のサービスは最初で最後と思った方が良いです。

2015年3月11日 (水)

OC-252延期 & OC-168中止

IOTA-chasers ForumやFacebookに表題の情報が掲載されました。

 
[IOTA-chasers] OC-252 delay
 
Dear All,
I have to apologize because of technical problems, the activities of the expedition to Temajo island (OC-252) I was forced to delay for a while.
 
regards
73 Imam YB4IR
 
 
[IOTA-chasers] H41NT OC-168 cancelled
 
Due to bad weather,
 
73
--
Kindest regards, Charles
 
MØOXO QSL Manager Service <http://www.m0oxo.com/qsl-manager.html>
 
OC-252 Temajo Islandは再度アナウンスがあるものと思えます。OC-168は天候不順で残念ですね。船のチャーターはできたそうですが、お天気には勝てないようです。H44NTで夕方にオンエアを始めた時に無理かなと思いました。OC-158に関しては相当大型の船が定期便ならば可能性がありますが、同様に動けない確率が高いと思われます。
 
ただし、天候回復次第でOC-127をキャンセルしてOC-168へトライする可能性も残されています。明日から劇的に天候回復があればよいのですが。

コールサインが変わりますH41NT, H42NT & H44NT – Solomon Islands

EA3NT等が実施するH44NT Solomon IslandsからのQRVは島によりプリフィックスを変えるようです。いきな計らいですね。

 
The weather here is bad. Seas are rough and even the Maritime Department has launched a note not allowing smaller vessels to sail until it gets better. This means I am still in Honiara, together with Bernhard H44MS.
I found a boat to Russell islands and despite the high price of the charter, I have decided to go ahead, so now I am waiting for the boat owner to call me when he is ready to sail. I have no idea.
Please note that my callsign from Russell island will be H41NT. For Bellona island my callsign will be H42NT. When I  operate from Honiara in the main island (Guadalcanal – OC-047) my callsign will be H44NT.
My internet connection is very limited. No signal in my phone, and I doubt I will be able to send you any messages again, until I get back to Brisbane on Tuesday 17th. Sorry I cannot give you exact details about anything else.
Approx — March 12-14, 2015 — from either Russell Islands OC-168 or Florida Islands OC-158.
Approx — March 15-16, 2015 — from Bellona Island OC-127
 
と、いうことです。OC-168はボートチャーターが高額でできたそうですが、海が荒れています。天候次第ではOC-158に変える可能性も残っています。いずれの場合でもH41NTを使うようです。OC-127 Bellona IslandはH42NTを使うようです。

2015年3月10日 (火)

OC-247 YB3MM/8 Tengah Islands3つの島を回収しました

ようやくOC-247 YB3MM/8 Sailus, Satanger, and Poleonro Islandの3つの島のQSLカードが届きました。

 
Oc247_sailus_poleonro_satanger_fron
 
Oc247_sailus_poleonro_back
 
Oc247_satanger_back
Nusantara Awardの120島ステッカーをメインにOQRSで2月9日に送ったのですが、2月20日のセカンドバッチで送るとメッセージをいただいたのですが、その写真を見ると私の封筒に切手がありませんでした。しばらくして、2月28日に手書きの漢字で書いた封筒の添付ファイルが送ってきました。
 
多分、aDHIさんは2月20日投函した封筒に切手を貼らずに出したのでしよう。そして、2月28日に再送付されたようです。と、いうことはスラバヤより10日で届いたという結果になりました。随分と早くなってきましたね。
 
Nusantara Awardの125番目の島です。有難いです。

Nusantara Award 120ステッカー到着

2014年2月9日にNusantara Awardの120島到達のエンドーズメント申請を行いました。本日、YB3MMよりOC-247 YB3MM/8のQSLカードに同封して到着しました。ちょうど1カ月です。

 
Nusantara_award_120a
ステッカーは10単位ごとです。100までは長方形タイプ、110からはリボンタイプです。長方形タイプのときから数が増えたらどの様に貼ればよいか考えていましたが、周りののりしろが残っていましたので挟みでカットして可能な限り詰めて貼っていました。
 
リボンタイプになってからははさみとカッターナイフを使って白い余白部分を切除しています。細かい作業ですが、楽しんでおります。YB局のペディションは本当に楽しみになっています。
Thanks YB3MM & W2FB.
 
*JN6RZMのQRZ.comに120件の明細を掲載しています。

IOTA-VK 完成について2

2010年2月11日付けの当ブログに表題のタイトルで記事をあげています。さきほどVE3LYCの報告の通りOC-294P VK6ISL Sandy IsletのQSLカードが3カ月遅れて届き、QSLカードの発送作業に入りました。

 
これにより、前回にも報告しましたとおりJA9IFF中嶋さん、JF1SEK高橋さん、JA3UCO細川さんがIOTA-VKを完成されることになりました。他にもJE1DXC三原さん等がおられるかもしれませんがデータ不足です。世界中にもIOTA-VK完成者がかなりおられるのではないかと思われます。
 
RSGB IOTA Committeeなどでこういうことに対してお祝いの発表をするなどして全体のIOTAチェイサーに刺激を与えるなどすれば面白いと思います。
 
私もIOTA-VKに関しましてはVKぺディショナーのお陰で残りはOC-194 OC-214 OC-216の3つになります。いろいろな手段で交渉していましたがなかなか実現しません。先月20日すぎにIOTA-chasers ForumでVK5CE CrageがOC-214/216へのペディション実施提案を受けていましたがあまりの高額に実行できない旨を報告していました。
 
ハム免許とテクニック並びに大型の船を持っている局が出現するしか方法はないのでしょうか。OC-294 Sandy Isletも相当高額の費用がかかったようです。

AS-130 3W2JK Con Son Island

私の友人であるSP5APW Jacekさんが明日3月11日から18日までベトナムのIOTA AS-130より3W2JKのイニシャルコールにてオンエアします。JAからは珍しくないと思いますが、QRZ.comからの情報とは別にブログも準備してありますのでご紹介いたします。

 
 
奥様同行のホリデースタイルの運用です。
 
【追記】
2014年3月10日1729JSTにIOTA-chasers Forumに入りました。
Hi All,
Already in Vietnam. I'm flying to Con Son Island tomorrow morning.
Unfortunately, the blogspot.com service doesn't work here so, I'm not able
to update my page as-130.blogspot.com. I will send information via e-mail,
facebook and dx-world.net (if something important). Hope to be on air soon.
73,
Jacek 3W2JK

TX4A & VK6ISL QSL cards

吉報が入りました。

この朝に表題の二つのQSLカードがVE3LYC Cezarの手元に届いたそうです。すぐに発送作業に入ったようです。
 
[IOTA-Chasers] TX4A & VK6ISL QSL cards
Hi guys,
 
This is to let you know that these cards have finally arrived here. No word from Canada Post as to what might have caused this very embarrassing delay, but I would like to thank everyone, once again, for their patience.
 
I will work now on preparing the cards to be mailed. Please note that all the direct requests received as of today will be mailed at the same time, later this week.
 
73,
 
Cezar, VE3LYC
 
3月中には届くでしょう。

2015年3月 9日 (月)

JT65によるIOTAチェイシング

1997年5月からIOTAを始めまして18年になろうとしています。IOTAのお陰でよくもまあ20年以上も続けられたと感謝しております。100ワットにたかだかマンション4階のベランダから降り出した4.2メータ長のベランダアンテナAPA-4を1994年2月以来21年間ずっと使っています。

 
DXCCはAPA-4で無理やりに10MHz/18MHz/24MHzのWarcバンドでものせて5年もかからずして7バンドでそれぞれDXCC100エンティティをコンファームしつつある中でIOTAにシフトしました。そのためDXCCは272エンティティで止まってしまったままです。
 
IOTAも近場のASとOCはやり尽くしの感がしています。周りにはマンションが乱立していますので遠くはなかなか聞こえません。聞こえたと思うと大きなパイルで終わってしまいます。インドネシアのアワードNusantara Awardはそのような環境で楽しめるアワードです。しかし、本家はIOTAです。
 
本日、イタリアのSWLであるI1-21171 MaurizioさんがFacebookに1992年に聞いたIOTA AF-058 VQ9AC/PのQSLを受領できたとアップロードされていました。なんとIOTAの1102番目のカードコンファームだそうです。素晴らしい。合わせて彼のブログが紹介されていました。
 
その内容を確認しておりましたら、「Huge list of all the JT65 eQSL cards received so far」というタイトルでMaurizioさんが受信したJT65利用のリストが掲載されていました。概算で2700局超です。JAも既にかなりの数です。
 
私のアンテナの場合はIOTAは年間で二桁に乗りません。JT65モードによるチャレンジを考えてみたいと思います。皆様のアドバイスをいただければ幸いでございます。

2015年3月 8日 (日)

OC-296 Tobi Island T88TI T88GI T88XX

FacebookとwebsiteにKorror集合の写真が掲載されました。

 
It9yrei1snwk9aj_meet
PICTURES -- T88XX T88GI T88TI Tobi island IOTA OC-296NEW.
Team start the journey.
http://www.it9yre.it/t88/pictures/
 
3月11日水曜日から3日間のQRVです。OC-248と同様、ここをトライする局はもう出てこないのではないかと思います。週末運用ができず残念ですが、皆さん頑張ってください。いよいよ秒読みです。
 
それにしてもK9AJ Mikeはいつもお若いですね。尊敬します。この人が参加すればCWで簡単に交信できると思います。

2015年3月 7日 (土)

OC-195 VK7FG & OC-168 H44NT by EA3NT's on QRZ.com

OC-195 VK7FG Flinders Islandのオペレーションが快調にEA3NT等により進んでいるようです。予定通り3月9日に終了し、3月11日(水)から3日間のOC-168またはOC-158が始まります。その後、OC-127を実施するようですが、OC-158はあくまでもOC-168へ渡れないときのスペアです。

 
詳細はQRZ.comのVK7FGとH44NTに掲載されています。彼らはバッテリーとソーラーパネルを準備しています。そのため24時間フル運用ではありません。OC-168のオペレーションは現地ソロモン諸島のホニアラに入ってから調達するようです。OC-158への渡航はイージーとのことで、OC-168行き帰りの船調達に失敗すればOC-158になります。
 
H44NTのQRZ.comには「In view of the high demand, short stay on the islands and the battery-powered station, Christian asks everybody to make ONLY 1 QSO on each island in order to put as many different stations as possible in the log.」と、1島1QSOとの強いお願いがしてあります。
 
VK7FGのオペレーションを聞いていますと、QSO B4が結構耳に付きます。きっと、VK7FGもこのONLY 1QSO on each Islandに入っているものと思われます。
 
完ぺきにIOTAオペレーションと言う考えで、1島1QSOを厳守して欲しいようです。1局でも多くの世界中の局にサービスしたいものと思われます。皆さん、ご協力をお願いいたします。
OC-168で実行できるよう祈っております。

2015年3月 6日 (金)

OM3JWが逆転、Nusantara Award 120sticker

この朝にOM3JW Steveが表題のNusantara AwardをFacebookに掲載していました。110並びに120Islandのステッカーが貼付されていました。120Islandsの第一号です。

 
残念ながら私も120Islandsを2月9日にオンラインで申請し、OC-247 Tengah Islands YB3MM/8のQSLカードと一緒に同封して送っていただくようお願いしておりますが、まだ到着いたしません。数日中に届くと思いますが、アピールはOM3JWが逆転しました。
 
ご承知の通り、OM3JWはIOTA Honour Roll 2014でのIOTAポジションが1090の世界第14位のOMであります。昨年末からいつも情報交換をさせていただき、OC-221 YB8Y Ohoiew Islandの追加の件などのアドバイスをいただきました。たいへん有難いです。
 
さらに私の方もYB関連QSL回収の支援もお手伝いしております。彼の未回収リストを拝見させていただき、WorkedではOM3JWの方が多いことを存じておりましたのでいずれ逆転されると思っておりました。
 
彼と私の共通点は「整理」だと思いました。交信データの整理、QSLの整理、そしてその実施により戦略的な興味を醸成させていることだと思いました。Nusantara Awardを楽しむ原点のような気がします。
 
11034284_10204415531643313_87556660ところで、これはOM3JWのアワードです。私のNusantara Awardと比較されてください。どこかが違いますので。正解はステッカーの周りの白い部分をすべてカットして貼付しています。

2015年3月 5日 (木)

OC-195 VK7FG Flinder Island

表題のOC-195 VK7FGがQRVを開始しました。EA3NT ChristianはIOTA-chasers Forumに直接情報を書き込んでいます。一部コピーして転載します。

 
Re: Sv: [IOTA-chasers] vk7fg flinder island qrv 14.255 up 10
We are having very strong winds today, so we are running only 1 station and
a wire dipole antenna. We hope wind to remit tomorrow and we will set up
other 2 stations
 
Meanwhile please just be patient
 
73!
VK7FG
 
今日は風が強くて1局しか設営できなかったようです。明日は他に2局をセットアップして多くのバンドモードでサービスするようです。OC-168 H44NTの情報はありませんが、なんとかなると思いますよ。

2015年3月 4日 (水)

OC-151 YB9/DL7UVO Komodo IslandのQSL到着

2014年11月に実施されましたOC-151 YB9/DL7UVO Komodo IslandのQSLカードを本日受領しました。DL7UVOとDL3KZA並びにYB9チームでOC-151 Flores Islandも続けて実施されました。二つ折りのカードで左半分がKomodo Island、右半分がFlores Islandで構成されています。

 
Oc151_komodo_1
 
Oc151_komodo_2
 
Oc151_komodo_3
 
Oc151_komodo_4 
Komodo IslandはNusantara Award 122番目のQSLカードになりました。QSLカードにはBureau請求もOKと書いてあります。12月2日にOQRSで請求して、ちょうど92日で到着しました。


2015年3月 3日 (火)

BA-IOTA Chinese IOTAの郵便事情

この朝にIOTA-chasers Forumの記事を拝見しますと、EU/NAのたくさんの局からBA-IOTAのQSL回収の困難性がレポートされていました。1局のみ、BA4TBにサポートしてもらったというレポートもありました。

 
ネット上でもQSLカードだけでなく、中国の郵便事情の悪さが時々レポートされているのを見受けます。一部の郵便局員が抜き取ったりしているのですが、全体がそのように思われてしまうのがたいへんなところです。
 
私は中国のIOTAの16個は2001年12月のAS-160 BI4Fと交信し、2002年1月に回収して完成しました。以来、JA友人の未回収をお手伝いするだけで中国へ郵便を出すことはなくなっていました。そのため、トラブル体験が長いこと無いために回収のノウハウを持っていません。
 
そのため、毎年7月に実施されるIOTA contestのデータを使うことを進めています。
IOTA contestになると一気にたくさんのBA/BY IOTAがQRVしてきます。中にはうまくQSLを回収できたが、島名が無いなどがありました。私もIOTA Marathon時にコールした覚えがありますが、信号は強いが耳が悪くコールバックが少ないと記憶しています。
 
RSGB IOTA contestのQSOデータは2001年まで遡ってIOTA申請に使えるようです。
エントリは次の画面です。
Iota_contest_2
なお、RSGB IOTA contestの情報、QSOの明細はこのURLから入れます。
 
初期画面の下の方に、
Results: 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 2008 | 2007 | 2006 | 2005 | 2004 | 2003 | 2002 | 2001
と、2001年から2014年までのコンテスト結果が出ていますので、ログチェックされてみてください。当然、相手がコンテストログを提出しておかなければいけません。
 
中国以外の未回収分でもIOTA申請用のデータとして使用可能です。

2015年3月 2日 (月)

IOTA BASH 2015

IOTA BASH 2015が2015年2月27-28日にテキサスで開催されました。Facebookに写真が掲載されましたので一部転送して掲載させていただきます。

 
IOTA BASH 28 Feb 2015, Boerne Texas
Iota_bash_2015_1
今回はプレゼンテーターにYB4IRが参加したために多くの情報が流れてきました。全体で27名ですね。これくらいのミーティングの方が講義し易いですし、意見も出しやすいです。情報交換には最適でしょうね。なお、Bashというのはingを付ければBasingとなるように意見を戦わせるという意味と思います。27名全員が多くの意見交換をする場という位置づけなのでしょう。私も英語が聞きとれて喋れたら借金してでも行きたいですね。(笑い)
 
Activator IOTA from India mr. Krish VU4KV (W4KVKU)....Andamann & Nicobar Island
Iota_bash_2015_2
AS-033 VU4KVのQSL提供時にはたいへん丁寧に応対してくれたKrishさんのプレゼンテーション写真です。AS-001 VU4CB Andaman Islandのみのプランでしたが、わざわざ世界中のIOTAチェイサーのためにAS-033 Great Nicobar Islandへ行ってたくさんの局にサービスしていただけました。ただし、EU/NA指定が長過ぎ多過ぎでしたね。(笑い)
YB4IR Presentation Display 
Iota_bash_2015_3背中を向けているのがYB4IRです。プレゼン用の画面の動きをチェックしているようです。過去に実施したYB4IRの一覧を出しているようですね。どんなノウハウを提供したのでしょうね。
 
Activator IOTA from Canada mr Zecar VE3LYC, Mathew Island (Zecar →Cezar)
Iota_bash_2015_4VE3LYC Cezarのプレゼンテーションです。毎年、本当にすごいIOTAからオンエアしてくれます。本当はこれらの準備や運用における小話を知ることが大切なことと思います。
 
過去にIOTA Meetingを仙台、東京、福岡で開催しましたが、概ね私の理想とする運営と同じでした。日本でも新潟と広島でIOTA Meeting開催をトライしましたが至っておりません。

2015年3月 1日 (日)

YB3MMからのNusantara Award管理ファイル

この朝にインドネシアのNusantara Awardを主宰されているYB3MM Adhiさんより私の当アワード申請済みデータベースのエクセルファイルが送ってきました。今後の10島単位のステッカー申請に当ファイルを使用してくださいとのご指示でした。

 
ファイルには2014年1月末に実施されましたOC-247 YB3MM/8の分も追加されていました。私の使用していますIndonesian Island Operation listやQRZ.comに掲載していますリストに準じて作成されたようですぐに追加分1件をエントリして使用体制に入りました。
 
フォーマットは次の通りです。
005/DX/2012 
Shuji Yamamoto 
JN6RZM 
2-23-24-402 Nishijin, Sawara, Fukuoka 814-0002 Japan 
 
No Island  IOTA Callsign Date     Time  MHz Mode  Confirmed
1 Java   OC-021 YB3OSE 17-Jun-94 11:58  21     CW 
2 Bali   OC-022 YB9BV 23-Oct-96 14:26  7     CW 
 
第1ソートキー、IOTAnr。第2ソートキー、島名(アルファペット順)です。
たくさんの局からの申請に対して、受け側の管理から見た項目と順序になっています。
Nusantara Awardをされている局すべてにファイルが届くと思われますが、ぜひご協力をお願いいたします。
 
目的は本体のアワードであるIOTAプログラムのペーパーレス化に伴う対応への準備と思われます。なお、ファイル名がコールサインのみでありますので変更をお勧めします。私はコールサインの後ろにNusantara Awardと付けて保管しました。

« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »