W-IOTAとR0-IOTA wanted listをデータ提供者へ発信しました
2015年6月にKL7-IOTA wanted listの作成をJA friendsに協力いただきましたが、本日、W-IOTA wanted listとR0-IOTA wanted listを発信しました。
« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »
2015年6月にKL7-IOTA wanted listの作成をJA friendsに協力いただきましたが、本日、W-IOTA wanted listとR0-IOTA wanted listを発信しました。
2015年11月29日のWW CW contest中に表題のOC-160 VK4EI/Pが0500-0630UTCの間くらいに14,183 ANZA netの周波数で行われました。
WW CWコンテストの前に完成し発信したかったのですが、W-IOTA wanted list 2015のデータ提供者への発信が遅れています。以下に短信にてお知らせします。
すでに過去の話題になってしまいましたか、最近は話題にもならなくなりましたYB-IOTAにおきまして昨日、OC-271 YF1AR/8とJG3LGD松久さんが交信され、Wanted listに参加されていた48名全員が終わられました。
WのIOTA42件のWanted listを作成するとともにシート2に固定局リストを添付することをお伝えしました。そのため、RSGB IOTA web、QRZ.com、Googlemap USAの3つのウエブサイトを活用ししました。W4あたりの固定局が驚くほど多く予定より遅延しましたが、W5、W6、W7が少なく一気に終わりました。
2015年10月15日からYF1AR BudiさんのYB8 Moluccas Tourが開始されていますが、どこにいたのか、どこにいるのか、そしてどこへ行くのかわからないという質問が複数入ってきました。
WのIOTA42件とR0エリアのIOTA46件の未交信データをJAのIOTA friendsから募集しリストにした二つのwanted list 2015作成の進捗状況と使い方案を報告します。
最近は海外のIOTA-chaserから表題のAS-056 男女諸島へのQRV希望が寄せられます。そこでAS-056のQSLカードを探してみると3枚見つかりました。
昨年2014年12月にQRVした表題の5P8VW Volkerさんが今年も12月6日から18日の間にQRVするとSkypeで一報が入りました。
国内外のIOTAに関連する当ブログの訪問者からのご要望のメールが多くなってきました。CQ誌11月号でDXコラムのJK1OPL小野OMが当ブログを一行のみご紹介いただきました関係もありそうです。昨日はW-IOTA wanted listとR0-IOTA wanted list作成の関係もあり1日当たりのメールが60件を超えました。
2015年10月28日に第1回、11月1日に第2回、11月8日に第3回のIOTA NA-019 Kodiak IslandとのSkedを組み、JAの5局が交信に成功され、まだ10局ほど残っていました。昨日、KL2LRとしっかり打ち合わせをして、朝7時30分からのSkedに臨みました。
今月初めに実施しましたW-IOTA wanted list 2015の募集に続いて、ロシアの北極海からオホーツク海までのR0地域のIOTA wantedリスト2015作成をいたします。
昨晩、OC-164 Garden Island VK6NAX/Pを当ブログに取り上げ、将来的に他のVK6-IOTAへのペディションもお願いしたいと書きましたならば、この朝にさっそく約2名の方からOC-214のペディションをなんとかせいとのメールをいただきました。
2015年11月21日の土曜日の夕方に表題のOC-164 VK6NAX/Pが14015でQRVを開始しました。すぐに調べました。
2015年11月17日に「W-IOTA wanted list 2015作成にご参加ください」と当ブログで紹介させていただきました。明日22日で締め切りますのでどうぞご参加ください。現状を少し報告いたします。 エクセルシートで作成しています。まずは1枚目のW-IOTA wanted list 2015です。
左側縦にNA-031からNA-217までのW-IOTAを配置しています。上側に参加各局の一覧を配置しています。そして、真ん中のデータ欄には未交信に数字の1を入れています。あとは右側と下側に参加局の縦計と横計を取っているだけのシートです。
このサンプルはYB-IOTA wantedからコールサインを流用したサンプルですが、実際のW-IOTA wanted listで現在30局を超える方々にデータをいただきました。42件すべてwantedの局も数局おられます。こごに拝見すると結構、刺激性があります。
YB-IOTAでは5年間作り続けました。YB-IOTAペディショナーの掘り起こしとして使いました。YB8XM、YB9BU、YB5NOF、YB3MM、YB4IR、YF1AR、YB8RW等に提供しました。ペディション中から終了後に交信済みマークを入れてその成果をペディショナーへ送っていました。
すでにKL7-IOTAをこの夏に作り上げ、USAを中心としたKL7-IOTA関係者へ提供しました。おそらく来春から種をまいた成果が少しずつ芽生えると思います。
W-IOTA wanted listに加わるもう一枚のシートを紹介します。
W-IOTAの固定局リストです。この分は昨日の作成分のNA-062 Florida keysの分です。遅々として進まずの状況です。
ご説明しますと、RSGB IOTA websiteのNA-062を検索すると、
http://www.rsgbiota.org/info/search.php?q=na-062
の中には65の島があります。これをすべてQRZ.comの住所検索とGoogle Map検索を使用して調べていますが、昨日1日だけで32件の固定局を見つけ出しました。まだNA-062で半分の進捗ですから倍くらいの固定局になると思います。
あまりにも多いのでABCDランクに分けるIOTAもあるほどWの固定局の多さに驚いています。QRZ.comの検索が1日当たり100件までしかできないので完成は今月末くらいになりそうです。完成後はWのIOTA chaserへ相談したうえで、固定局すべてへ配りたいと思っています。
W-IOTA固定局の掘り起しにご協力ください。
この朝に2016年1月7-11日に行われますZL9Aに関してのVE3LYC CezarからIOTA-chasers Forumにメッセージがはいりましたのでご参考に転載します。
11月17日からQRVレポートが上がり始めましたが、JAでは18日の朝に18MHzSSBでレポートがロングパスで上がり、この朝に8時過ぎに15分ほどレポートがあがりました。クラスターを見ればEU/NAがほとんどを占めておりビームアンテナを使用していればJA方面に向けていないということでしょう。
YB3MM AdhiさんからFacebookを通してメッセージと写真が届きました。Adhiさんのご厚意に感謝です。
昨日、JG3LGD松久さんよりメールをいただき、KL7-IOTA wanted list、R0-IOTA wanted listに続いて、W-IOTA wanted list作成依頼が届いたが、R0-IOTA wanted listを入手し損なっているのでぜひ送ってほしいとの依頼がきました。
昨日の朝からAF-119 S79C Coetivy Island(クエチビー)がQRVしてきました。追いかけを開始しますがたいへん厳しいところです。最近はDXクラスターのDX SUMITに組み込まれていますVOACAPシステムをよく利用していますので紹介します。その局のバンド別コンディション検索システムです。
VK4SWE Lynさんは、毎年この時期に休暇をご主人や友人とともに楽しまれています。Facebookに投稿されていますので転記します。
WのIOTA、42件の交信希望を集めて、そのIOTAの固定局の協力を得てSkedを組むプロジェクトをスタートします。当初はW1からW5までの34件で固定局を調べていましたところ、30IOTAくらいに固定局が存在することがわかりました。急きょW6-W7のIOTAを加え、当リストを作成します。
1 NA-026 W2 NY State group 2 NA-031 W1 RI State group 3 NA-034 W4 FL State Centre West group 4 NA-046 W1 MA State South group 5 NA-052 W4 FL State South West 6 NA-055 W1 ME State East group 7 NA-058 W4 GA State group 8 NA-062 W4 FL State (Florida Keys) group 9 NA-065 W7 WA State North group 10 NA-066 W6 CA State South (Orange / San Diego) group 11 NA-067 W4 NC State East group 12 NA-069 W4 FL State South West (Charlotte / Lee) group 13 NA-076 W4 FL State North West (Jefferson etc) group 14 NA-079 W4 FL State (Dry Tortugas Islands) group 15 NA-082 W5 MS State group 16 NA-083 W4 VA State group 17 NA-085 W4 FL State North West (Bay to Wakulla) group 18 NA-089 W5 LA State East group 19 NA-092 W5 TX State West group 20 NA-110 W4 SC State group 21 NA-111 W1 NJ State group 22 NA-112 W4 NC State West group 23 NA-119 W5 LA State Centre group 24 NA-120 W5 LA State West group 25 NA-136 W1 CT State group 26 NA-137 W1 ME State West group 27 NA-138 W4 FL State North East group 28 NA-139 W3 MD State East group 29 NA-140 W3 MD State West group 30 NA-141 W4 FL State South East group 31 NA-142 W4 FL State North West (Escambia etc) group 32 NA-143 W5 TX State East group 33 NA-144 W6 CA State South (Santa Barbara to LA) group 34 NA-148 W1 MA State North group 35 NA-168 W5 LA State South East group 36 NA-169 W7 WA State West group 37 NA-178 W6 CA State Centre (Sonoma to Santa Cruz) group 38 NA-184 W6 CA State North group 39 NA-187 W6 CA State Centre (Monterey etc) group 40 NA-211 W7 OR Oregon State group 41 NA-213 W4 AL Alabama State group 42 NA-217 W1 NH New Hampshire State group
W5-IOTAの7つのうちの5つクレジット済みですが、その4番目のQSLカードの紹介です。
W5-IOTAの7つのうち、5つをクレジットしていますが、その2番目のQSLカードの紹介です。
2015年11月11日の当ブログ記事にWA5YKK GiklさんがMustang Islandの自宅からオンジエアの準備に入られていることを報告しました。私のIOTA friends全員へ本日までに未交信で交信希望の方はご一報くださいとのメールをお送りしました。現在わずか(?)14局の挙手をいただいております。
W1からW5までのUSA東海岸からメキシコ湾までのIOTAは34件あると当ブログにて先日ご報告しました。合わせて、私は18年間のmy IOTA chasingで47%の16件をクレジット済みと報告し、残りの18件をなんとかしたいと思っていました。
表題のタイトルで2015年11月9日に当ブログにNA-092の固定局を探してみましょうと探し方を掲載しました。そして、実際に5局のNA-092にQTHがある5名のハムライセンス者を見つけ出しました。失敗は許せないと思いまして、5名まとめて熱いメッセージを9日夕方に送りました。
2003年5月25日にWPXコンテストに参加し、2156UTCに14MHzCWでK9ESと交信し5991328のレポートをいただきました。当時はコンテストが終わってIOTAらしい局をQRZ.comなどを使って調べていました。このK9ESはwebsiteを開いていましたので訪問し、そこにNA-141とありました。
8月下旬から10月下旬までの2か月間をMikhail Somov号にてロシアの北極海沿岸を移動してくれましたUA4WHXに感謝するとともにあらためてQRZ.comを再確認していただけるとありがたいです。
NA-092 Mustang Islandはほぼ毎年と言ってよいほど移動局によるQRVがありますが、私は長い間、空振り続きです。メキシコとの国境に近く、さらにW1-5までのIOTAではJAにもっとも近く、交信の可能性も高いと思います。QRZ.com等を使用して固定局を探してみます。
1か月前にYB8XM JoppyさんよりDL3KZAと一緒にOC-157 Bandaへ10月7-15日に行くとのメッセージをFacebookでいただきましたので、当ブログに掲載しました。残念ながら、QRVはありませんでした。
この朝に表題のペディションプランがPY7RP Rennerさんより届いていました。当ブログの掲載依頼ですので転載します。すでにDX-World.netなどにて詳細が掲載済です。
本年2015年8月11日に交信できました表題のQSLカードを受領しました。二つ折りのQSLカードです。NA-248は2014年7月にIOTA50周年を記念して新規に誕生した11のIOTAのうちの一つです。VE3LYCが初の運用を実施しました。
この朝にQRZ.comにおいてコールサインを検索していましたら、「本日の検索が101件目になりますのでロックをかけさせていただきます」とのメッセージとともに動かなくなりました。1か月ほど前にもロックをかけられてしまいましたが、2回目となりました。
昨日、IOTA chaser & peditionerで有名のVE3LYC Cezarから質問のメールが届きました。
昨日の朝に8月末から10月末までRI1やRI0の北極海IOTAペディションを実施終えたUA4WHXによる強烈(?)なメッセージが掲載され、IOTA-chasers Forumでも大騒ぎでした。
W1エリアには北から、NA-055,NA-137,NA-217,NA-148,NA-046,NA-031,NA-136の7つのIOTAがあります。私は3つのCreditを受けています。NA-055に続いて2番目のW1-IOTAです。NA-046 W1 e. MASSACHUSETTS STATE SOUTH (BRISTOL TO BARNSTABLE COUNTY)です。
IOTA creditは53.3%と、あまり珍しくはないです。
WがIOTA大国であることを先日当ブログで紹介しましたが、私はまだまだたくさんのUSA-IOTAを残しています。特にW1からW4までは34IOTA中、16IOTAをCreditedとまだ半分にも届きません。18年もIOTAをやっていますがなかなか届きません。
IOTAのWorkedが701になりましたが、焦げ付きが2件ありますので699を回収可能です。現在のConfirmedが692です。2016年1月末の年次リストに向けて数件の新規交信と7件の回収に全力傾注です。その7件の状況をお知らせします。
10月初めにNA-019 AL3D、NA-041 NL7LL、NA-059 NL8Fの40件のKL7-IOTAのうち、固定局3局へ10月18日第1回、10月25日第2回、そして本日11月1日に第3回を実施しました。
YB4IR Imamさんが10月31日からYB4IR/3 OC-237 Iyang Islandからオンエアを開始しました。同じ日にYE3BYE/PとYC3BAN/PがOC-237からQRVしてきました。
最近のコメント