"IOTA-chasers Yahoo"websiteの紹介
当ブログでよく引用しております「IOTA-chaser Forum」の紹介をいたします。KL7-IOTA、R0-IOTA、そしてW-IOTAのwanted list作成などで2015年後半に騒ぎ出したために新しくIOTAチェイシングに興味を持たれている局が集まってこられるように感じています。
具体的にKL7やW7のIOTAとの固定局とのSkedに参加される局も出てきていますが、IOTA情報の入手先を入手方法をお教えすることも多くなっています。
当フォーラムは以前運用されていました「Islands on the Web(http://www.islandchaser.com/)」が停止したために2010年11月に欧米のIOTA chaserを中心に立ち上げられました。
2015年12月28日現在で301局が登録され、日々IOTA関係の情報交換を目的に運用されています。
この朝もDX-World.netを主宰するMM0NDX ColさんがAS-202P A91HI Hawar Islandの情報を投稿しました。すると、ニュージーランドに滞在するZL9Aへ出発前のVE3LYCがAS-202に関してのやりとりが掲載されていました。
投稿はメンバーからのみになります。メンバー登録は誰でもできます。投稿は基本的に英語を使います。すべてのメッセージがIOTA情報というわけではなく、QSL到着報告や未回収の相談、どうかしたら個人的ラグチューレベルのメッセージも飛び交います。
私はちょうど4年前に主催者であるK0AP Draganさんから声をかけられてメンバー登録をさせていただきました。当初は利用が少なく、その掘り起こして声をかけられたようです。欧米が中心でしたので、アジアではBA4TB Daleさん、そして私JN6RZMが2番目だったと思います。
YB-IOTAの情報提供や、そのドネーション募集などを投稿させていただきましたが、英語圏の欧米中心のために、当初よりその英語量をこなすことが多く、どちらかというと読むので精いっぱいというところです。メンバーにはメール転送サービスがあり、ウエブを覗きにいかなくても情報は自動的に届く仕組みになっています。
おしゃべり的なメッセージもメールで届きますので、いつも確認、そして整理しています。たまに重要なメッセージも入ってきます。JAではJA1EY、JA1BPA、JO1CRA、JI3DSTと私JN6RZMの5局がメンバー登録されています。残念ながらとても少ないです。
メンバー登録はだれでもできます。英文であれやれ、これやれと指示がくるわけでもありません。素早い情報入手を希望される場合はぜひ、メンバー登録をお願いいたします。JAからの登録が増えるとまた勢力地図が変わってくると思います。
« OC-286P ZL9A Donatorの分析 | トップページ | SA-071 PR2DX As Ilhas Island plan »
« OC-286P ZL9A Donatorの分析 | トップページ | SA-071 PR2DX As Ilhas Island plan »
コメント