World wide visitors

  • Google translate for visitor
  • Free counters!

最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« NA-070 KL7NWR 2015 QSL card received | トップページ | NA-234 KL7DX 2008 Videoから見るRRCメンバーの関係をしらべる »

2015年12月 3日 (木)

R0-IOTA wanted list 2015の配布を開始しました

昨晩より表題のR0エリアのIOTA wanted listをR0-IOTA関係局へ配信を開始しました。

まずは次の6名です。
 
①UA9OBA Yuriさん
 R0地区IOTAの大御所になるでしょう。数年前までは自ら移動され、最近はQSLマネジャが多いようです。NA-234 Chuginadak Islandを実施したN3QQ Yuriさん関連のペディションにも参加されています。2015年9月に実施されたAS-203チームもモスクワからノボシビルスクに立ち寄った時にUA9OBAの自宅を訪問しています。私もN3QQ関係でお付き合いしています。
 
②RZ3EC Eugeneさん
 直近では2015年夏にAS-082 R3RRC/0を実行されました。どこかの何かで知り合ってなんとなく困ったときにメールのやり取りをするようになり最近ではかなり深くお付き合いするようになりました。来年も実行したいと言っておられました。その参考にと、Wanted listを作るきっかけになりました。きっと、プラン立案に参考にされるはずです。
 
③RA1ZZ Vasilyさん
 直近では2014年にAS-064 RI0X、2015年にEU-188 RI1PT(EU-160は中止)を実行されました。2016年もR0方面を狙っているようです。
 
④RW3RN Alexさん
 KL7RRC関係で知り合いました。2012年に実施されましたAS-061 RI0KのQSLmgrで有名です。R0-IOTA、KL7-IOTAに積極的な局です。
 
⑤UA4WHX Vladさん
 今回の北極海IOTAペディションのお礼を含めてエクセルファイルを贈呈しました。Great Jobという言葉はまさにUA4WHXのためにあるようです。毎年でなくても数年に1回くらいのペースでやっていただけるとありがたいのですが。
この地域のIOTAペディションは、寒さとの戦いに加え、「北極くま」との戦いが大きなポイントであることがよくわかりました。
 
⑥UW0RB Victorさん
 オビ、エニセイ、レナ川の川下りを始め現地のR0-IOTAの現状をよくご存知です。今回、AS-203チームにも参加されました。きっと、次にチャレンジしていただけると思います。参考資料として使ってもらいます。
 
動向がありましたら、当ブログにて報告します。

« NA-070 KL7NWR 2015 QSL card received | トップページ | NA-234 KL7DX 2008 Videoから見るRRCメンバーの関係をしらべる »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« NA-070 KL7NWR 2015 QSL card received | トップページ | NA-234 KL7DX 2008 Videoから見るRRCメンバーの関係をしらべる »