AS-056 JA8COE/6 Danjo Islands plan 3
この朝にW2FB Steveと表題のAS-056 JA8COE/6との交信に関して調整しました。その1、その2において説明しました通り、男島、女島への上陸は許可にならず、その近辺の岩瀬からQRVするそうです。詳細はここに記載してあります。
そのため、Hex beamとインバーテッドVアンテナを持っていかれるとのことですが、天候と波次第で大きく変わるそうです。平常ならば「19日(土)夕方から21日(日)朝7時くらいまで」になるそうです。
W2FBからの希望は「7130 SSB at 10-12z and 21260 SSB at 22-24z」であり、JA8COE高橋さんへ伝えました。
IOTAは1QSOの1QSLでIOTA申請は大丈夫ですので、オールバンドオールモードは抑えていただき、海外からのコールにも耳を傾けていただきたいと思います。
JA8COE 高橋OMも無理をなさらないよう、安全第一で行動していただきたいと思います。
2010年11月に実施されましたJF6ZNT/6まではほぼ女島本島の船着場からオンジエアされたと思われます。高橋OMはここは正式には許可にならないとおっしゃっていました。
【追記】
高橋さんからメールが届き、あくまでも予定とおっしゃっておられます。その後はAS-037上甑島からのオンジエアを予定されているそうです。3月17日に福岡に入り、万一天候が悪い場合はAS-056とAS-037を入れ替えるとのことです。
AS-037甑島はJR博多駅から新幹線で1時間30分ほどで薩摩川内、もしくは串木野にて下車し、甑島まで50分あるいは70分になりました。乗り継ぎがうまくいけば2時間30分で甑島に到着です。
« AS-092 RT92KA Alyumka Island Plan 2 | トップページ | OC-216 Ashmore Reef プラン中止 »
« AS-092 RT92KA Alyumka Island Plan 2 | トップページ | OC-216 Ashmore Reef プラン中止 »
コメント