World wide visitors

  • Google translate for visitor
  • Free counters!

最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« OC-075 YE5XY Batam Island Sked 開始 | トップページ | R3CA/0 The Great Northern Way 2016 その1 »

2016年3月21日 (月)

NA-065 KL7QK Shaw Island の終了報告とアンテナ写真

2015年12月6日に開始しました表題のNA-065 KL7QK Shaw IslandとのSkedは昨日3月20日に終了しました。来週日曜日にKL7QK NedさんがShaw Islandを離れ、本土に無線局を含め引っ越しされるためです。

 
W-IOTA wanted list 2015に基づき、Nedさんに依頼しました。8名の未交信者のうち、2名が都合悪く不参加となり、6名に参加いただきました。残念ながら1名を残して昨日終了しました。実は交渉役の私もNedさんとのNA-065との交信にいたりませんでした。
 
①12/6、②12/11、③12/20、④12/23、⑤12/28、⑥12/30、⑦1/24、⑧2/28、⑨3/6、⑩3/13、⑪3/14、⑫3/20と、12日16回のスケジュールをこなしました。昨日は午前中2回と午後1回の3回実施しましたが残念でした。
 
これだけ付き合っていただいたKL7QK Nedさんに感謝します。2月28日の時には私のCQ誌3月号に記事にNA-019 KL7QK Kodiak IslandのQSLカードが掲載されたことを伝えました。物凄く喜んでくださいました。
 
KL7QKのアンテナはHexbeamでした。簡単に交信できると思いましたが至りませんでした。初回の12月6日は5メータハイでしたが、次回は12メータハイにあげてもらいました。ラストは残念ながら5メータハイでした。風の関係で贅沢は言えませんでした。
 
NA-051 VE7ACN/7があのように強くはいるので先日アンテナの写真を送ってもらい納得して当ブログに掲載しました。ワイヤーをたくさん使用したバーチカルGPです。今回のAS-056 JA8COE/6でも高橋さんは自作の2エレInverted Vの方が飛ぶとおっしゃっていました。
ブログに写真が掲載されていました。
 
これからはSked相手のアンテナ写真を入手できるように努力したいと思いました。ペディションの場合はアンテナの立地なども研究したいと思いました。
 
KL7QK Nedさんにこの場でお礼を申し上げます。

« OC-075 YE5XY Batam Island Sked 開始 | トップページ | R3CA/0 The Great Northern Way 2016 その1 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« OC-075 YE5XY Batam Island Sked 開始 | トップページ | R3CA/0 The Great Northern Way 2016 その1 »