World wide visitors

  • Google translate for visitor
  • Free counters!

最近のトラックバック

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« EU-153 RD75PQ Yagry Island plan (8/10-11) | トップページ | AS-092 RT92KA Alyumka Island QSLカード2回目の受領 »

2016年8月 9日 (火)

2度目のリニアアンプ失敗談

2016年7月26日にAS-142 UE23RRC Kambalnyy Islandペディションを実行されるRA1ZZ Vasilyさんから持参するリニアアンプの調子が悪いので「Tokyo Hy-Power model HL-810J circuit diagram」を入手して欲しいと依頼がきました。
 
私はアマチュア無線を楽しむ目的を「海外との交流」におき、可能ならば「英語力の向上」に重点をおいて日々楽しんでおります。残念ながら後者はなかなか上達できませんが、上記のような相談を可能な限り受けるようにしています。
 
ひとつは当ブログがあるから情報の交流をできています。毎日、国内外230局から300局がこのブログを覗いてくれています。情報がある程度、公開できています。また、嫌わずに応対することにより英語力もちょっぴりですがあがってくれそうですし、何よりも諸外国のハムとの協力ができます。
 
例えばこのRA1ZZ Vasilyさんは2015年はEU-188 RI1PTやAS-203にも関わっています。その中で交流すると、7月26日に困ったShuに相談してみようと思い出してくれたようです。
 
当ブログでもたびたびアナウンスしましたがHL-810Jの回路図の入手は困難となりつつありますVasilyさんからぎりぎりでも待っていますと言われましたがお手上げの失敗に終わりそうです。
 
もう一つ、リニアで失敗談があります。2013年10月に実施されましたOC-276P YB9Y Bras Island Mapia Islandsにおけるリニアアンプ寄贈の依頼です。
 
All bands,All modeごとに無線機とビームアンテナ、そしてオペレータをそろえ、総勢25名くらいで運用する形態でありながらリニアアンプがないのでぜひJA friendsから寄贈をお願いしたいと依頼されました。調らへた結果、新品はとてもコスト的に無理、中古品でもほとんど情報がないと返事しました。
 
しかし、世界中のより多くの局にサービスしたいとの要望でかなり強く再依頼されましたがお断りしました。
 
できる限り多くの局にサービスする、そのため海外ではリニアアンプをペディションに持参することは常識という考えと言えそうです。
 
ところがJAでは私が存じている45年くらい前の感覚としては、「こんな密集地の多い日本で500ワットやキロワットを使用するとインターフェイスをばら撒いてしまう」とか、現在は変更されましたが昔は「和文の試験をパスしないと第1級無線技士は合格できず、リニアを使える身分にならない」などの感覚がずっとあったと思います。
 
私の場合は和文CWをかなりできるようになった時点で卒業、就職、転勤などなどとなり1アマに辿りつけず、再開局時にはすっかり和文CWを失念し、さらにアパマン運用で十二分に満足していますので高い受験料、車馬賃をかける意欲を無くしてリニアアンプとは縁のないハムライフで満足しています。
 
JAの場合はこういう背景で局数は多いが、リニア使用局は少ない状態になっているようです。昔は移動局10ワットでしたが、現在は50ワットまで。この辺りを諸外国と比較することにより検討していただきたいと思います。
 
「Tokyo Hy-Power model HL-810J circuit diagram」は日本製にも関わらず支援できずに残念な結果になりそうです。
 
13872828_1167778889934966_170323923モスクワ国際空港に集合したAS-142 UE23RRCチームメンバー。一番手前がRA1ZZ Vasilyさんです。8月8日現在、Facebookより。とうとう、リニアアンプを使えないペディションになりそうです。
 
【追記】
アドバイスをいただきました皆様、ありがとうございました。HL-810Jは昭和55年(1980)製でした。部品などから考慮して36年前ですので修理は厳しいと思われます。私もちょうど無線をQRTしていた時期でした。

« EU-153 RD75PQ Yagry Island plan (8/10-11) | トップページ | AS-092 RT92KA Alyumka Island QSLカード2回目の受領 »

コメント

HL-810J 回路図の件

出展者の方に問い合わせしていますが、
連絡がありません。
入手できればと思いますが...

舟木

舟木さん、ありがとうございます
もし見つかれば日時を問わずご支援いただければありがたいと思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« EU-153 RD75PQ Yagry Island plan (8/10-11) | トップページ | AS-092 RT92KA Alyumka Island QSLカード2回目の受領 »