JJ8DEN 泉さんの連絡方法
ロシアのRG4F Andyさんより焦げ付きQSLカードの相談をよくいただくようになりました。5月にA33A via K6HFAが初回でしたがこの分は現在、待機中です。
昨日、OC-078 V63PR Falalop Island Sep 2012 via JJ8DENのQSLに関して相談のメールが届きました。SASE請求するも受領できない、何か情報はないかという相談です。
JJ8DEN 泉さんとは直接のメール交換やQSLリクエストは1回もありません。数年前に激しくオセアニアやJWのIOTAサービスをされた記憶が強いですが、私は偶然にも残念なことにクレジット済みIOTAばかりでしたので接触がありません。
山形県酒田市に在住のJA7DHJ宅井さんが東京勤務時代に泉さんとお付き合いしていたという情報をいただいておりましたが宅井さんはご病気でこのラインからの連絡は絶たれてしまいました。
JJ8DEN 泉さんはJARL会員です。QSLもビューロー or SASEが利用できる100% QSL発行局です。ただし、メールアドレスを確認できません。その旨をAndyさんへ伝えました。また、SASEはUSDよりIRCを使った方が良いこと、JA国内では郵便事故はまず起きないことなどを伝えました。
AndyさんはSASEはIRCで送られたこと、しばらく様子を見ることで一旦落ち着きました。
他のロシア局の情報をまとめますと、やはりロシア国内も郵便事故が多い傾向にあるように感じています。特にモスクワ以外はその傾向を強く感じます。確証はありませんが、USDのみならずIRCも郵便物ごと消えてしまうことがあるようです。
あらためて日本の郵便は本当にきちっとして安全、安心であると確信しています。
その支援対応として、JJ8DEN泉さんに連絡してClub Log登録とClub Log QSO Matchesの利用提案をしたいと考えました。郵便事情の不安定な諸外国よりSASEを送ってもらうよりは一気にClub Log QSO Matchesを使える体制に持って行った方がよいと思いました。
ロシアにはPayPalで送金あるいは受金できない地域もあることも体験しました。
現在、Club Log QSO Matchesのリストを確認しますと、日本国内のIOTAで利用できるのは「AS-200 8J1JAG/5」のみのようです。IOTA ltd側も年末いっぱいまでこのシステムの試用期間と位置付けているようですが、JA国内のみならずJA局が実施した海外のIOTAなども登録できる準備のお願いなどを実施してみたいです。
JJ8DEN泉さんの連絡先をどなたかご存知ないでしょうか。また、8J1JAG/5を通じて、Club Log QSO Matchesの手続きなどを研究してみます。
« ZL9AはDXCC上は「ZL9 SUBANTARCTIC ISLANDS」 | トップページ | OC-228 VK5CE/P Granite Island 追加運用のお知らせ »
« ZL9AはDXCC上は「ZL9 SUBANTARCTIC ISLANDS」 | トップページ | OC-228 VK5CE/P Granite Island 追加運用のお知らせ »
コメント