World wide visitors

  • Google translate for visitor
  • Free counters!

最近のトラックバック

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« RT9K/9 APRSによる進捗 (2017-02-24) | トップページ | NA-041 KL7/VE7ACN from Prince of Wales Island(2017 Mar 8-20) »

2017年2月25日 (土)

Club Log QSO Matchesの西日本ハムフェア説明資料(2017-02-24)

3月5日の発表資料を作成中ですが、表題のClub Log QSO Matchesをどのように説明するかいろいろと考えております。このシステムができたからIOTAをやろうという提案はするつもりはなく、あくまでもIOTAブログ全体の素晴らしさの中の新しい取り組みのご紹介ととらえています。

 
Club_log_qso_matchesそのため、現在次のようなシートで説明するつもりです。
プレゼンのためのシート19枚中16番目です。終わりの方で説明しますが、「IOTA申請にQSLカードが不要」と強調しています。
 
IOTA Ltdが何か概念図やフローチャートを提供していないかGoogle検索で調べましたが何もありませんでした。そこで、私が作成したClub Log QSO Matches利用のための資料2枚をそのまま貼り付けました。
 
①Club Logへの登録(ADIF)、②RSGB IOTA webでの申請の2枚です。実際に説明する要領でトークを作りましたが簡潔に分かりやすく説明できました。
 
シートの下に「224日現在781IOTA3011件のQSOデータを備蓄」と現在の突合できる量と件数を加え、その有効、有用性をアピールできるようにしました。この二つの781件と2011件を拾うために1時間くらいかけました。
 
最後は「配布資料に」この2枚の入手URLを掲示しました。簡単であることを強調しています。ただし、残り1週間で大幅、小幅に修正の可能性はあります。
 
2月24日現在のClub Log QSO Matchedのリストに781IOTAの3011件を抽出するなかで、大陸別に分けて集計しましたが、たいへん驚いたことがあります。次の通りです。
 
AF 57/102(55.9%)、
AN 10/17(58.9%)、
AS 128/185(69.2%)、
EU 169/187(90.4%)、
NA 154/246(62.6%)、
OC 194/287(67.6%)、
SA 69/99(69.7%)
-------------------
:計 781/1123(69.6%)
 
大陸、Club Log掲載IOTA数、大陸別有効IOTA数、割合の順です。ヨーロッパが圧倒的に登録されていることが分かります。その理由が何なのか皆様に考えてください。

« RT9K/9 APRSによる進捗 (2017-02-24) | トップページ | NA-041 KL7/VE7ACN from Prince of Wales Island(2017 Mar 8-20) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« RT9K/9 APRSによる進捗 (2017-02-24) | トップページ | NA-041 KL7/VE7ACN from Prince of Wales Island(2017 Mar 8-20) »