OC-123 A35JP/P Niuafo'ou Island (2017 Mar 26) 4回目の電話
2017年3月26日午前11時10分に自宅の電話が3回なりましたが、トンガからの電話とわかりましたが、うまくつながりませんでした。11時14分に携帯電話にかかり4回目のお話しができました。(11時14分から19分まで)要点は次の通りです。
①持参した発電機が不調のため、リグ100ワットの出力を50ワットに落として運用している。
②バッテリを充電して発電機のサポートとして使用するがへたっているようで下がり気味。
使い分けて運用していますとのことです。
③OC-123からの撤収は28日火曜日朝とのこと。そのため、27日(月)の夜までの運用となります。若干28日の可能性も残っているそうです。
④OC-191の件は聞けませんでしたが、行く可能性は無いように感じました。
⑤変更があれば5回目の電話をいれるとのことです。ブログで速報します。
以上、速報です。
トンガからの電話は時差があり会話にずれがありなかなか難儀します。
【追記】
田村さんより10MHzのみしか交信されていませんが、もっと呼んでくださいと言われました。電話後に21005 up2でCQを出されました。弱かったのですが、QSBの谷間の信号が上がったタイミングにコールバックをいただきました。1QSOのみで譲ってと書きましたがお許しください。
« OC-123 A35JP/P Niuafo'ou Island (2017 Mar 26) 第3日まとめ | トップページ | After RT9K/9 Message on QRZ.com »
« OC-123 A35JP/P Niuafo'ou Island (2017 Mar 26) 第3日まとめ | トップページ | After RT9K/9 Message on QRZ.com »
コメント