World wide visitors

  • Google translate for visitor
  • Free counters!

最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« RT9K/9 APRSによる進捗 (2017-02-27) | トップページ | RT9K/9 APRSによる進捗 (2017-02-28) »

2017年3月 1日 (水)

OC-123 A35JP/P 田村さん(JA0RQV) 出発

3月22日から始まる表題のOC-123ペディションに向けて本日夕刻にJA0RQV田村OMが旅立たれます。さいたま市のご自宅から本日、成田に向かわれると思います。

 
3月1日(水)18:30成田発ニュージーランド航空NZ90便で出発。
オークランドを経由し翌3月2日の夕刻にA35に到着。
19日(日)までAS-049ヌクアロファの現地のお仕事。アンテナの立地があればQRV?。
 
3月20日AS-049ヌクアロファからOC-123ニウアフォウ島へ出発。
3月22日OC-123ニウアフォウ島よりオンジエア開始予定。
 
阻害要因は、船酔い、インフルエンザ、そしてサイクロンだそうです。詳細は、
 
http://blog.goo.ne.jp/rqv に掲載されますが、現地OC-123からはネットが厳しい場合がありますので、私に連絡し、当ブログでアナウンスというご支援を担当させていただきます。
 
OC-123は現在のクレジット率17.7%です。
過去のQRVは①1990 Dec A35KB、 ②2010 Mar A33Aの2回のみです。A35KBはイギリス人の神父さんで布教に行った時のQRVです。CQ誌でも紹介されていました。2007年のクレジット率が7.7%でした。その後2回目のA33Aが実施され17.7%になっていますので2回目のA33Aでちょうど10%クレジットが上がったことになります。
A33AはOC-049で交信し、週末のOC-123で確実に交信できると思っていましたがQRVせず、週明けに出てきて見事に空振りした記憶があります。OC-123とOC-191は現地の電源が乏しく、QRV時間が限定されたようです。
 
今回はトンガ海軍が同行しますので、発電機やガソリンの確保が少しは容易ではないかと考えています。安全なご旅行とたくさんのOC-123サービスを希望しています。

« RT9K/9 APRSによる進捗 (2017-02-27) | トップページ | RT9K/9 APRSによる進捗 (2017-02-28) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« RT9K/9 APRSによる進捗 (2017-02-27) | トップページ | RT9K/9 APRSによる進捗 (2017-02-28) »