World wide visitors

  • Google translate for visitor
  • Free counters!

最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« V6J 2018 Wanted List 中間報告 (9/20期限) | トップページ | OC-098 E51LYC Pukapuka Atoll QSLカード到着 »

2017年9月14日 (木)

EU-190 RI1F Victoria Island 氷が島から離れました

RI1Fチームは9月27日にムルマンスクを出発し、10月1日よりVictoria Islandからオンジエアを開始します。本日のRI1FのQRZ.comニュースに「氷が島から離れた」との速報が掲載されました。普段は北極海の氷の中に存在するVictoria Islandは9~10月に氷が離れるようです。

 
Ri1f_8「September 13, 2017   Ice from the island of Viktoria finally left.」というコメントです。
 
おそらくオーロラ号にて島に到着しても氷が覆っている具合で上陸の方法が大きく変わります。島と海の間に長い距離分だけ氷が張っていると荷物の運搬がたいへんです。特に氷が薄い部分などは危険です。
 
2017年8月29日の状態
Ri1f_2 
2017年9月13日の状態
Ri1f_9真ん中の赤い矢印がVictoria Islandです。EU-190 Victoria Islandは完全に氷が離れたことが分かります。ちょうど2週間で橙色で表現された氷がかなり変化していることが分かります。チームメンバーの活動がしやすくなるのでしょう。
 
R0/R1、VY0、KL7等の北極圏へのIOTAペディションは7~8月がピークと思っていましたが、グリーンランドやカナダ北部以外のKL7アラスカ、R1/R0のロシア北部は9月10月の方が良い場合もあるようです。そういえば2年前のUA4WHX Vladによる北極海ペディションも9~10月でした。
 
本日もJA2局がドネーションをされていました。コンディションは悪いですが、40/30/20mにてJAを探していただけると思います。
 
EU-190 Victoria Islandの距離は東京から6400kmくらいです。東京から6,400kmのエリアを調べてみましょう。
Ri1f_10Google検索で最初にヒットするマップです。確かにEU-190は東京から6,400kmくらいです。同じ距離のエリアをチェックすると、VE7の海岸、KH6ハワイの少し先、A35トンガの周辺 、オーストラリアのVK4/VK5/VK6、インド西部、パキスタン、カザフスタン、ロシアのウラル山脈を越えたあたりです。
 
意外と近いことが分かります。RI1Fチームの設備をしっかり吟味しました。私のアパマンアンテナでもハイバンドは厳しいですが40/30/20mで必ずできると確信してドネーションを送りました。
 
ドナーへの優遇策として12月中にQSLカードを発送するよう提案しましたが回答を得ておりません。2年前のAS-203 RT9K/0は同じチーム、同じQSLマネジャですが、9月実施の翌年2月到着となっています。HW?

« V6J 2018 Wanted List 中間報告 (9/20期限) | トップページ | OC-098 E51LYC Pukapuka Atoll QSLカード到着 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« V6J 2018 Wanted List 中間報告 (9/20期限) | トップページ | OC-098 E51LYC Pukapuka Atoll QSLカード到着 »