World wide visitors

  • Google translate for visitor
  • Free counters!

最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« S21-IOTA AS-140 & AS-127へドネーションしました | トップページ | RRC関連のIOTAペディションのQSLカード発行状況をしらべる »

2017年9月27日 (水)

Video IOTA expedition AS-071 for R71RRC

QSLカードの到着を楽しみに待っています2017年4月に実施されましたAS-071 R71RRCのビデオが届きましたのでさっそく拝見しました。

 
Video film about the expedition R71RRC (full version).
 
時間は25分7秒と丁度適度な長さでした。JN6RZMと交信しているところを絶対入っていると思いながら拝見しましたが、説明のテロップがロシア語と英語で表記してくださいましたのでとてもわかりやすかったです。最後のほうにコールはわかりませんが日本語のSSBの挨拶がはいっていました。どなたでしょうね。
 
わたしは当ブログに状況報告をいたしましたために追いかけをやりました。そのためとてもわかりやすいビデオでした。まあ、IOTA chasingですから「追いかけ」は本業とも言えるかもしれません。わずかなドネーションを送りましたが、数日間も楽しまさせてくれました。
 
最後の最後にご協力をいただいたドナーの皆さんのコールサインが掲載され、敬意と感謝がしめされていました。
 
2012年9月30日に福岡でIOTA Meetingを開催させていただき、基調講演にJA9IFF中嶋さんにお話しいただきました。Uゾーンのシベリアの北極海からオンジエアしてくる奇妙なコールサインを片っ端から交信されたと説明されたQSLカードは羨望の眼差しで見た記憶があります。
 
ちょうど5年前ですが、北極海のIOTAを逃すと一生巡り合えないと思うほど貴重なQSLカードでした。ビデオをしっかり見るとその理由が頭にも身体にも伝わる内容でした。英文が理解できたのでたいへん嬉しく思いました。(笑い)
 
20170927_094426ビデオの最期の部分です。JA5IUさんはドナーの上のクラスにおられて画面では表現できませんが、ドナーの皆様、本当にありがとうございました。無事に全員QSOを完了されました。半永久に残ります。

« S21-IOTA AS-140 & AS-127へドネーションしました | トップページ | RRC関連のIOTAペディションのQSLカード発行状況をしらべる »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« S21-IOTA AS-140 & AS-127へドネーションしました | トップページ | RRC関連のIOTAペディションのQSLカード発行状況をしらべる »