NA-161 KL7 Preasant Islandに関する新情報
IOTA-KL7 Wanted list 2018では63名のデータ提供をいただきました。このNA-161 Presant Islandは23名が未交信となっています。
« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »
IOTA-KL7 Wanted list 2018では63名のデータ提供をいただきました。このNA-161 Presant Islandは23名が未交信となっています。
いつもメールをいただきますJA2のM-OMより2017年にQRVして取り損なったAS-039を過去ログからUA0ZAL見つけ調べた結果、RV1CCから無事に受領できたとのメッセージをいただきました。RV1CCとは懇意にされているようで、その後も情報をいただきました。
RSGB IOTA CommitteeからIOTA Ltdへ2016年初めに移行され、合わせてIOTAウエブも新IOTAウエブへ旧IOTAウエブの移植が進み完了したのでしょうか。この朝にRSGB IOTA websiteが閉鎖されたようです。正確な開設日は記憶、記録していませんが、10年くらい前だったと思います。
JA2のN-OMよりさきほど表題の件についてQSPくださいました。
R0-IOTAリストは12月中に作成し、ロシアのペディショナー向けに12月15日に発信しました。RA1ZZ Vasilyさんから反応がありましたが、AF-088 C96RRCとAF-066 C98RRCの発表と合わせて同じ情報が届きました。
新しいIOTAウエブサイトに変わり、IOTA Ltdからのお知らせもたくさん流れてくるようになりました。
毎年1月末のIOTA年次リスト締めには1件でも多くのIOTA件数を計上したいとの願いでQSLカードやClub Log Matchingに関しての情報が飛び交います。私自身も以前は1件でも多く1位でも高くの思いで1月末ぎりぎりまで待ってCP JAへカードを送ったものです。
IOTA-KL7 Wanted List 2018完成を記念して、63名のデータ提供協力者の中で未交信のWantedが59件と一番多いNA-121運用支援へチャレンジしてみたいと思います。Wanted Listの3番目のシート「Past Activation」でNA-121は次の通りです。
2018年1月23日夜にIOTA Wanted List 2018年版のWとKL7分の二つを完成し、データ提供協力者へ発信しました。ロシア北極海からオホーツク海までのIOTA-R0分は2017年12月に先行して作成し完成配布しました。こちらはロシアのペディショナーへ配布済です。
日課のウォーキングと散髪から16時過ぎに戻るとポストにEU-190 RI1F QSLカードが入っていました。予想していました1月25日より2日早い本日1月23日に到着しました。
私のIOTA管理方法をご紹介します。
2017年11月から実施していましたIOTA局とのSkedを2件、本日も実行されます。
KM9D関連のQSLカードに関して、OM3JWより返信がありました。
JA1のN-OMは数年前から当ブログに訪問され、IOTAのQSL回収やその他諸々のご質問をいただいたりしておりました。QRZ.comで確認しますと、5B-DXCCやDXCC Honor-Rollの取得やOH2BH Marttiさんとのツーショット写真を掲示されています。
この朝までに数名の方から、表題のKM9D分運用のQSLカードをOM3JWへ請求するとのメッセージをいただきました。「そんなにあるんですか」と驚きました。
OM3JW Steveさんの素敵な支援にお礼のメッセージを送りました。さきほどメッセージが戻りました。
昨日、当ブログにてKM9D関連のQSLマネジャであるOM2SAのことを記事にしました。KM9Dは太平洋の島々を2005年くらいから2012年くらいまで自家用のヨットでたくさんのIOTAサービスを実施してくれました。
昨晩、JA2のM-OMよりメールがありました。Club Log Matchingを実施したところOC-084 T32MOが見事にヒットしたとのこと。QSLマネジャはOM2SAで2000年代中盤から2010年代初めにかけてKM9Dが実施するIOTAペディションのQSLマネジャを行っています。
ここ数年にIOTAを始められました皆さんのご支援としてYBやVKなどの島に住む固定局とのSkedを実施しています。YB-IOTAはOC-144 OC-209 OC-070 OC-210と続けました。VK-IOTAはOC-227のみでした。そこで東海岸に数局いましたので探してみました。
2017年11月よりIOTAの固定局とのSkedを近年にIOTAチェイシングを開始された局を中心に実施しております。ダイレクトで送って届いた、届かないというご報告を数件いただきましたのでご報告いたします。
2017年11月よりJAのIOTAペディションを過去に実施された局へClub Log Matching登録の依頼促進をはじめました。12月10日に鹿児島市でIOTAを楽しんでおられますJF6WTY林さんから「とりあえず、これまでのログから奄美大島、トカラ列島、大隅諸島、天草諸島、甑島列島、宇治・草垣群島を抜き出してみます。」とのメールをいただきました。
VE3LYC CezarさんによるOC-179が年始早々に発表されました。H4訪問における第1の目的地でしたが第2としてH40のOC-163、時間が許せばH44のOC-158がIOTA-chasers Forumにて発言されました。傍観しておりましたならば昨晩、OC-168 H44とOC-179 H40にて正式に決定し発表されました。
昨日の午前中にIOTA-chasers ForumにVE3LYCによる2018年5月のOC-179 Taumako Island Duff Islandsに続いて次の実行地は2番目としてOC-163、3番目としてOC-158(時間が許せば)を検討しているとの書き込みがありました。
ハイバンドのコンディションが今一つのところですが、ローバンドでは1月4日から表題のVY2ZMが160/80mで盛んにサービスしているレポートが上がっています。40mSSBも1件上がっています。JAからも数多くのレポートが上がっています。
ここ2~3年くらいにIOTAを始められました局向けにIOTA固定局とのSkedを実施し、交信後にClub Log Matching登録の提案を行っています。Club Log Matching登録の実情を少しご報告したいと思います。
昨日、当ブログに「ベネズエラの薬不足が深刻だ」との新聞記事を掲載しましたところ、早速JA3のOMさんよりQSLmgrのW4DTAの連絡方法が不明と連絡がありました。
AS-140 S21ZDCとAS-127 S21ZASへドネーションされましたJAとHL局へそのメリットとして、QSLカードをすべて私に送っていただき、JN6RZMから転送することをG3KHZ Derekさんにご了解をいただき、JA&HLのドナーへご案内しました。
VE3LYCによるOC-179 Taumako Islandのペディションプランが既に2018年5月に実施されることが発表されました。続いて、その後に1~2のIOTAを回ることも発表していましたが本日、IOTA chasers Forumに候補IOTAを投稿していました。
QRZ.comのRI1FにようやくQSLカード情報が掲載されました。
2018年1月9日に予想通りOC-216 VK9ARのQSLカードが到着しました。ドネーションとして日本円で1000円をVK5CE Craigさんへ2017年10月19日に寄付しました。
2017年大みそかにSWLのJA4-4665/1杉原OMより表題のQSL事故の件を教えていただき、10名のJAへ連絡しましたところ、数名の方よりご返事がありました。連絡したのはそのほとんどがIOTA申請をされていない局であったためです。新規にIOTAを始められると思いました。
2015年夏に10名ほどのIOTA Friendsより要望をいただき作成しました。結果として、R0>KL7>Wという3年間の推移になりつつあります。R0はRRC(Russian Robindon Club)やUA4WHXのご活躍で例年にない繁盛ぶりのペディション実行が続いています。
長年IOTAチェイシングをご一緒に楽しんできましたJE2VFX音部さんへIOTA申請をされていなかったと聞いて、お願いしてみましたら即断即決ですぐにIOTA申請をされびっくりしたことは既報のとおりですが、昨年11月にClub Log Matchingで300近くあることはご存知でした。
数日前に表題のEU-190 RI1FのQSLカードがまもなく投函されるという情報をキャッチしました。すでに切手を貼った封筒100通弱が机の上に置いてある写真をFacebookで入手し、当ブログでご紹介しました。
この朝に表題のOC-210 YB8ROP OnaldさんへFacebook Messageにて連絡しましたところ、6日夕方にSkedを再開することになりました。
新年早々、嬉しい情報が届きました。IOTAを10年以上楽しんでおられますJE2VFX音部さんがIOTA新規申請を表明されました。
新規申請を確認するために、日本語版IOTA Directory1997に掲載されています1996年度の国別IOTA申請者数ランクリストを2015年、2016年、2017年と作成し当ブログでご紹介してきました。
2017年2月にUA9KDFをリーダーとしてThe DX-pedition «Arctic's Legends»のファーストステップとして実施されましたRT9K/9の企画はAS-005のみの運用で終わりました。セカンドステップは10月に実施されましたEU-190 RI1F Victoria Islandでした。
2017年1月3日にG3KHZ Derekさんより表題のAS-140 S21ZDC/S21ED/S21TVのQSLカード10枚が到着しました。当ペディションにドネーション支援されましたJA & HLのドナーにAS-140とAS-127のQSLカードを合わせて回収させていただく支援をしました。
明けましておめでとうございます
最近のコメント