G3KMAからのメール
昨日にUSAの3人のCPへ送りましたIOTA申請者3局のSK報告がIOTA Ltdへ転送されたようです。IOTA LtdのGeneral ManegerのG3KMA Rogerさんよりメールが届きました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »
昨日にUSAの3人のCPへ送りましたIOTA申請者3局のSK報告がIOTA Ltdへ転送されたようです。IOTA LtdのGeneral ManegerのG3KMA Rogerさんよりメールが届きました。
早いものです。11月が終わり、いよいよ12月2日にはVE3LYCがトロントから、KO8SCA Adorianがニューヨークから出発し、サンフランシスコで合流し、タヒチのパペテへ向かいます。すでに彼らの船は現地のリキテアにて待機しています。
先日、JAの47都道府県のIOTA申請者に対して、USA 50州のIOTA申請者281件を調べました。IOTAリスト2018からQRZ.comへ281回のコピー&ペーストを繰り返し調べました。
勝手にプロジェクトと付けてしまいましたが、47都道府県に是非ともIOTA申請者をおきたいという目標を一昨年からもっていました。Club Log Matchingの提供と2016年春に都道府県別IOTA申請者リストを作成したためです。
2018年11月26日午後に徳島県のJA5のO-OMよりIOTA申請をいただきました。続いて、しばらくして同じ徳島県のJA5のE-OMからもIOTA申請をいただきましたので報告します。
お昼過ぎにIOTA申請したいが方法を教えてくださいとO-OMよりメールが届きました。また、24日に新規に徳島県のE-OMへもお願いのメールを送りました。実はお二人は親しいお知り合いで本日、O-OMが申請されたのを確認し、続いてE-OMが申請されました。
VE3LYCが運用するFrench Polynesia IOTAウエブのサポート欄に「JP7EIP」のコールサインが目につきました。他にももう一カ所見かけていました。IOTA CP JAウエブがリメイクされ、IOTA申請者のチェックをしましたら未交信でした。
2018年11月25日午前8時にK3EST BobさんとJA6のM-OMとのSked QSOに成功しました。
2018年11月5日から運用を開始しましたAF-111P EL2EL/4 Telengbe Islandと、11月17日より運用を開始しましたAS-189P EP6RRC Shif IslandのProvisional IOTAの初運用により、IOTA Honour Rollが564IOTAになりました。
AS-189 EP6RRCが終わったばかりですが、次のRRC(Russian Robinson Club)の活動プランがDX-World.netなどに発表されています。見落とししそうですので掲載いたします。
さきほどAS-189 EP6RRCの最終ログが掲載されました。
AS-189P EP6RRCのペディションが明日11月17日から運用開始予定です。JAにPilot局をおけてよかったと思っていましたが、JA8COE高橋さんのウエブを拝見しますとそのモードは残念ながらIOTAペディションというより、DXCCペディションに様変わりしてきました。
11月14日の朝にK3EST Bobさんからメールが届いていました。2018年10月1日に誕生しました福岡県筑紫郡那珂川町が5万人を超えて那珂川市になりましたが、ぜひ交信したいのでサポートをお願いしたいというものでした。
「47都道府県すべてにIOTA申請者」を活動しておりますが、USA50州との比較はどうか作成してみました。
https://blog.goo.ne.jp/takaja8coe
この朝にIOTA-chasers ForumにRA1ZZ Vasilyさんが「いよいよ出発」のメッセージを投稿していました。ここに転送します。
旬を逃さないように昨晩にSA-065 L65WのQSLカードをJA7のT-OMへ送ってくれましたLU7DW Claudioさんへ御礼とお願いをFacebookのMessengerで送りました。
本日、夕方にウォーキングから戻りますと、JA7のT-OMから「速報!!!」のタイトルでメールが届いていました。開封すると表題のSA-065 L65WのQSLカードが届いたとのご報告をいただきました。QSLマネジャのLU7DWから11月1日NYから投函とのことでした。
IOTA CP JAのウエブが大改修されています。とても見やすく、使いやすく様変わりし続けています。どこまでIOTA情報をまとめられるのかわかりませんが、JA9IFF中嶋さんの過去の体験に基づく情報も加えられたいへん貴重な情報源となっています。
この朝に起床してパソコンを確認しますとJA3のN-ONMから表題のNA-008 VY0ERCと40mのFT8でQSOできましたとレポートが入っていました。
昨日にJA1のA-OMにDXCCのリストを教えていただき、徳島県の3局をピックアップできました。うち1局はIOTAウエブのClub Log Matchingリストに掲載されていましたので11月3日にお願いのメールを発信し、残念ながら6日朝にお断りのメールをいただいています。
表題の件、宮崎と長野はIOTAウエブのClub Log MatchingのAccepted Activationsのリスト掲載局からタイミングよく、IOTA申請につながりました。佐賀はお二人にClub Log Matchingを確認してくださったようです。しかし、申請に至っていません。
この早朝にIOTA-chasers Forumに投稿されました。
先ほどJA8COE 高橋さんからメールをいただきました。
昨晩、10MHzにて表題のAS-173 AT4DKとSkedを組みましたが見事に交信できませんでした。当初、DX情報でVU3NPIがAS-173 Pambam Islandの運用プランを発表しましたときに30mでの交信可能性を見つけましたのでVU3NPIへメールで連絡を入れました。
JA9IFF中嶋さんのウエブがすっかりリニューアルされたようです。
IOTA CP JAのウエブが大幅にリニューアル中です。とても見やすく便利になってきました。まだ改修中の部分もありますが、ぜひ一度覗いてみてください。
最近のコメント