World wide visitors

  • Google translate for visitor
  • Free counters!

最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« Club Log Matching 研究会 その4 | トップページ | Club Log Matchingの紹介事例 2例 »

2019年3月18日 (月)

3月17日のサポート NA-036 OC-138 AS-157 & SA-005

NA-036 VE7THとのSkedがメインでしたが、OC-138 VK4/JA8COE高橋さんからの支援依頼、AS-157 XV9JK Jacekさんとのお付き合い、そしてSA-005 XR0ZRCメンバーのRA1ZZ Vasilyさんへの支援ととてもバラエティな一日でした。

 
一方、IOTA申請の新規局が欲しいためにJA1のU-OMにJA9のK-OMに加わっていただき、朝からNA-036 VE7THとのSkedにチャレンジです。今回はVE7UFの50メーターハイ6エレで出てくるとのことで交信は太鼓判と思っていました。1時間ほどワッチしていましたが空振り。
 
この朝にご本人からメールをいただきましたが、「VE7UFの装備やコンテスト室内に圧倒されてSkedを完全に失念した」との回答でした。ときどきあることです。U-OMとK-OMへはお詫びと再調整後の連絡を約束しました。
 
3月はすでにJA2のK-OMが新規申請をいただいています。あと1~2局は新規申請局がでると思います。先々週から首回りにこりが出始めて、根を詰めて提案文章を作成する作業を停止しています。
 
その様な中でJA1のU-OMは土曜日にOC-138 VK4/JA8COE、AS-157 XV9JKと交信できて2ポイントを獲得されたとのこと。126件のWorledを見直し、V/UHFなどを除外し87CFMに整理されたそうです。そしてSASE請求やOQRSの依頼メールなどを実施され回収対象局を8件、上記2件を加えて97件くらいまで見えてこられたようです。
 
NA-036は再Sked、OC-227 VK4EI Lynさんにこの朝にSkedの依頼メールを送りました。うまくいけば4月中旬には100件をそろえられるかもしれません。走りながらClub Log Matchingの登録も提案していきたいと思います。
 

« Club Log Matching 研究会 その4 | トップページ | Club Log Matchingの紹介事例 2例 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« Club Log Matching 研究会 その4 | トップページ | Club Log Matchingの紹介事例 2例 »