NA-211 K7TRI Tillamook Rock (2nd day operation)
レポートを書きたいのですが残念ながらまったく入感いたしません。9日朝に14023で出ていますがほとんど北米止まりです。N3QQは18MHzのFT8をやっているようです。14MHzのパスが開かないようですね。滞在時間もかなり短くなってきた雰囲気です。
« NA-211 K7TRI Tillamook Rock (1st day operation) | トップページ | Change to IOTA Programme Rules, provision E.1.2 »
コメント
« NA-211 K7TRI Tillamook Rock (1st day operation) | トップページ | Change to IOTA Programme Rules, provision E.1.2 »
山本さん、
昨晩の40m FT8は非常に強くて、あまり待ちも無く、QSOが出来ました。
それ以外のCWは、どのバンドも強くは無く、そこそこの信号強度でした。
特に20mはかなり厳しいので、30m/40mが狙い目でしょうが、西日本はオープンが短いかも知れません。
投稿: JA9IFF Jim | 2019年9月 9日 (月) 09時03分
レポートをありがとうございます。
今夜まで滞在するか不明ですが最後のチャンスで40/30mにトライします。二晩ワッチは続けていますがマイアンテナでは信号をキャッチできていません。相変わらず相手のアンテナとコンディション任せで楽しんでおります。
投稿: shu JN6RZM | 2019年9月 9日 (月) 09時34分
こんにちは。
昨夜の7MHz FT8 が長時間安定してJAの相手をしてくれていました。
意外だったのは、10MHzが夕方、夜半より深夜の01JST過ぎが良かったこと。
今夜も運用が続くことを願います。
投稿: JO1CRA | 2019年9月 9日 (月) 13時13分
四十物さん、コメントをありがとうございます。
現地時間はJA13PMは昨日の8PMです。向こうの朝になったら撤収すると思われます。
投稿: shu JN6RZM | 2019年9月 9日 (月) 13時55分
Shuさん、おはようございます。
私も、宝くじで、100万円当たったくらいの感覚で、10MHzCW、当たりました。
本当、偶然過ぎます。
これも、親切なベテランOMの方々のおかげかと思います。
本当にありがとうございます。
投稿: JE6HID | 2019年9月13日 (金) 08時40分
畠山さん、おはようございます
もし選べられるならば、私だったら100万円をもらいます。
今回も何も聞こえませんでした。IOTAチェイシングは完全卒業しないと恥ずかしいです。(笑い)
投稿: shu JN6RZM | 2019年9月13日 (金) 09時56分
JA3UCO 細川です。 [K7TRI]の運用結果がCLUB-LOGにUp-loadされていますが、内容に一部
不備があるようです。発端は私の交信実績が実態と違うし、7MhzFT8が反映されていなかった
のでVE3LYC Cezarさんに問い合わせたところ上記回答が来ました。
私以外にも録音したWAVやPrt Scを添付して照会している方々が多くいるそうです。
Cezarさんは徹底的に調べるのでしばらくQRXとの事でした。 以上
以上
投稿: JA3UCO | 2019年9月13日 (金) 17時33分