OC-145 7I8X Widi IslandsとYB8RW
DX-World.netに表題のPlanが掲載されました。FacebookへはYB8RWが盛んに情報を流しています。QRZ.comには現時点で7I8Xでは登録されていません。DX-Worldと本人のメッセージが少し異なるためDinさんのメッセージをここに転載します。
Din Ybeightrw
2月9日 14:22 ·
I RETURN TO THE ISLAND ....
Halmahera Group Islands OC-145
will return on air in the IOTA DXpedition activity by presenting the Widi Islands and Mayu Island (the island located in the middle of the Maluku sea is the Earthquake Center)
QSL Mgr : YB8RW
とあります。
Sulawesi島の最東北端に位置するBitungがYB8RW Dinさんの住まいです。今回はWidi IslandsとMayu Islandの2箇所で運用したいプランのようです。Widi IslandsをMayu Islandより先に表現していますので先にWidi Islandsを運用すると思われます。また、同行のYE8XBNはTernate Islandの固定局です。QRZ.comを確認すると2mから160mまでのオールバンドで居を構えています。ここにも立ち寄る可能性があります。
これがWidi Islandsです。Widi諸島です。海の塩の関係で島の数が変化するようです。西側の島はWida Islandとあります。そこにResort WIDIという文字があります。リゾートが造成されたようです。おそらくDinさん等はここに宿泊、運用するのではなく、交通機関を利用すると思います。インドネシアの島は日本製の発電機が置かれることが多いようです。中国製もあるようですが故障が多いと聞いたことがあります。
発電機の利用時間が夕方から朝方までと時間制限がある場合が多いようです。そのため夕方5時くらいから就寝時間まで、そして早朝5時から9時くらいまでの運用が多かったように記憶しています。日本時間と合わせやすいです。
YB8RW DinさんへIOTA-YB Needed List 2020のエクセルファイルをさきほどお渡ししました。一部未回収のマーカーを付した分がありますので送ってくださるようお願いも付け加えました。残念ながらOC-145は20名のデータ協力者中、未交信は1名です。この方のコールは事前にDinさんと双方へ連絡済みです。
しかしながらYB8RWの文章の冒頭に「I RETURN TO THE ISLAND ....」とありますとおり、5年ぶりくらいにIOTA運用を再開してくれる雰囲気です。OC-145は持っているので呼ばないではなく、ぜひぜひ「待ってたよコール」をお願いしたいです。Next Plan企画をしてくださると思います。
« YB9BUへQSLリクエスト | トップページ | YB9BU Kadekさんから2回目のQSLカードservise »
« YB9BUへQSLリクエスト | トップページ | YB9BU Kadekさんから2回目のQSLカードservise »
コメント