AS-207P R207RRC Kosa Dvukh Pilotov Island plan その2
すでにご承知の方も多いと思います。2019年6月22日にAS-206 Honshu's Coastal Islands EASTと一緒に誕生しました表題のAS-207P R207RRC Kosa Dvukh Pilotov Islandのプランが数日前に正式に発表されました。下記のウエブが立ち上がりました。
メンバーのUA3AKO VictorさんにはR0-IOTAの運用でとても親密に情報交換をさせていただいております。たいへんな親日家でとても紳士的でフレンドリーな方です。数々のR0-IOTA運用でQSLカード発行が滞ったりしてマネジャを急遽受けられたり、モスクワから世界中のIOTAチェイサーへシベリアのサポートをしていただいております。特にJA向けには4アマ3アマ対応のため40mSSB用の大きなアンテナでサービスしてくれます。
半年前から無線を止めていますが、ドネーションを迷っていました。このメールをいただいては支援せざるを得なくなっりました。(笑い)
皆様のご一読ならびにUA3AKOへの支援ご協力をお願いいたします。
以下にメールをそのまま転記しました。たくさんの局に送っているようです。コストがかかり過ぎるのでしょう。(笑い)
R207RRC IOTA AS-207 NEW
Hello Shu-san,
This is the official announcement of our expedition:
________________________________________________________________
Russian Robinson Club (RRC)’s members Victor UA3AKO, Yuri UA0KBG and Alexander RA3AV are preparing an expedition to Kosa Dvukh Pilotov Island IOTA AS-207NEW, Chukchi Sea Coast Centre group, RDA: CK-05, WW LOC: AP18gg, RRA: RR-11-05. This new IOTA group will be activated for the first time.
The expedition will use R207RRC callsign.
The expedition is planned for early April 2020. Estimated dates are from 3rd to 10th of April. Due to the very complex logistics and rapidly changing weather conditions the exact “on air” dates will be advised separately by Andrew EU7A, the expedition’s pilot. The planned period of the operation is at least 5 days. Under favorable weather conditions, the air time may be extended up to 7-8 days. At least two simultaneous operating positions will be used.
Bands: 40, 30, 20, 17, 15 meter bands.
Modes: CW, SSB, possibly FT8 in F/H mode.
Transivers: Elecraft K-3 - 2 pcs, ICOM IC-7200 - 1 pc, FT-897-1 pc
Amplifiers: 500 w – 2 pcs, 700w – 1 pc.
Antennas: 20m – 4SQ, 40/30/17/15m- individual GP for each band.
Power - 2 generators with a capacity of 3.2 kW each (1 backup).
Information about the history of the island and news about the expedition will be posted on the QRZ.COM page https://www.qrz.com/db/R207RRC and expedition site: http://r207rrc.ru
The online log will be available after the expedition. No internet/mobile coverage is there.
QSL is via UA3AKO (OQRS, Direct, Bureau). We strongly recommend that you order QSL through ClubLog OQRS (direct/bureau). Please use only one method. For example, if you've ordered a QSL through ClubLog OQRS, don't send your QSL through the bureau. Save your money and manager’s time and efforts.
We need your financial support because of the complex and expensive logistics.
PayPal address: r207rrc@gmail.com
To persons provided financial support before the expedition R207RRC QSL card will be sent first of all without any additional payment to the addresses listed on the QRZ.COM (if there is a call sign in the expedition log, of course).
Best regards. Victor Slabodchikov, UA3AKO
彼らのAS-207 IOTA DXpeditionが成功裏に進むよう願っています。
« YB9BUからJN6RZM分のQSLカードが届きました | トップページ | YB-IOTAこそClub Log Matching利用を提案しなければ »
コメント
« YB9BUからJN6RZM分のQSLカードが届きました | トップページ | YB-IOTAこそClub Log Matching利用を提案しなければ »
山本さん
こんにちは、小額ながらご協力させて頂きました。
いつもありがとうござます。
投稿: Je7jis | 2020年2月19日 (水) 09時20分
狩野さん、ありがとうございます。
いま一番アクティブのようですね。元気にお過ごしください。
投稿: shu JN6RZM | 2020年2月19日 (水) 10時33分
山本さん、当局も僅かですが協力させていただきました。
QSOできることを願っています。
投稿: JA6WJL | 2020年2月20日 (木) 23時04分
前田さん、おはようございます
ご支援に感謝します。昨年6月にAS-206と併せてAS-207が誕生したときはきっとUA3AKO Victorさんが行ってくれるものと予想していました。UA3AKO等の近年のベディションでR0K地区のChukotkaはすべて交信済みになっています。私の南側ベランダに振り出したAPA-4でもなんとか真北の彼らの運用をとらえております。UA3AKOはJAをとても意識してくださいます。ドナーの交信チェックも毎年やってくださいます。頑張りましょう。
投稿: shu JN6RZM | 2020年2月21日 (金) 09時28分