World wide visitors

  • Google translate for visitor
  • Free counters!

最近のトラックバック

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« EU-076 LA7GIA/P Loften Islands LoTWは必需品 | トップページ | JAのIOTA申請者数が257局に達し、世界一位のWに並びました »

2020年8月 1日 (土)

Club Log Matchingが30日経過してもヒットしないケースについて

IOTA CP JAホームページにCP JAの中嶋さんが上記のケースの場合にVE3LYCへ直接問い合わせるようアンダーラインを付して依頼されました。

2016年6月に提供されましたClub Log Matchingは当初半年間の試行期間を設けてマニュアルを提供するようなことを発表されました。30数件ヒットした等と1年間くらいは「ヒットした嬉しい」という話題が中心だったと思います。私はすでに完全チェックをやっていましたのでヒットもなくなんとなく馴染めずにいました。2018年10月からIOTA新規申請の提案を開始してからどっぷりとClub Log Matchingに入り込みました。

先ほど中嶋さんからのメールによりますとJA8の方が昨日新規にIOTA申請をされて、とうとうWの257局に並んだそうです。2020年1月31日締めからちょうど6か月で達成した快挙と思います。あくまでもJA増加分の数字を積み上げた暫定であります。

前にもご報告しましたとおり、世界中には23名のCP(Check Point)がIOTA Ltdから任命を受け担当されています。3~4局少ない253件でDK1RVがCPでは世界トップでした。(DL+OE+HB9)  これも抜けました。ただし、暫定です。

その要因はIOTA CP JAホームページにあると思います。他の22名のCPのホームページなどを探しました。ほとんどありません。Wは3人のCPによる合同のホームページがありますが、Club Log MatchingのCの字もありません。どう見ても抜きん出てその内容が充実しています。

残念ながらその充実した内容をJAの皆さんがまだまだご自分で確認されずにおられるようです。私もそうでしたが、新規IOTA申請提案時にClub Log Matchingの説明を求められますので、自分で調べて鍛えてもらえました。

そこで、表題の「Club Log Matchingが30日経過してもヒットしないケース」、それは「VE3LYCへ直接問い合わせる」という回答の意味は次の通り説明させていただきます。

IOTA CP JAホームページの左側にある「マニュアル」をご覧ください。ここまで精度が高く、きちんと整理されているClub Log Matchingの説明資料は世界中に他にはないほどに充実しています。私は中嶋さんへ無理を言って英語バージョンのPDFマニュアルを作っていただきました。世界中に少しずつですが添付ファイルで配っています。

http://www001.upp.so-net.ne.jp/ja9iff/iota/manual/clublogupload.pdf

このURLの一部(8番と9番)を下記に表示します。

Photo_20200801114801

8番の一行目のJA9IFF分のQSO endedは「Forever」(永遠に)とあります。常駐局(固定局)の登録の仕方の事例です。三、四、五行目はJA9IFFによるエリア外移動の事例です。八丈島や沖縄、宮古へ期間限定の登録をQSO endedにされています。従いまして二行目はJA9IFF/1として在住地の横浜市内から関東管内の移動が時々あるのでQSO endedをFoeverとされています。

表題にある「Club Log Matchingが30日経過してもヒットしないケース」はこれに沿って登録されていないということが原因であることがわかります。

9番にはご自分のClub Log登録のADIファイルのQSOデータをVE3LYC宛へ、世界中の局にClub Log Matchingに使用してくださいという内容とメールアドレスなどです。

この解決のためには「VE3LYCへ直接問い合わせる」と、言うことになります。

時間があるときにでも、IOTA CP JAホームページのマニュアルを含む全項目をしっかりと精読してくださればかなりのIOTA知識を身に着けられると思います。中嶋さんの後任も任せられるかもしれません。(笑い)

VE3LYC Cezarさんは少し厳しい面もありますが、とても親身に対応してくれます。私の@niftyメールでVE3LYCを検索すると2007年5月から300件を超えるメールをいただいています。月2件くらいのペースです。ルーマニアからカナダのトロントへ移住されています。

IOTA申請者世界第一位も目前です。VE3LYC(IOTA Ltd)への問い合わせ件数も一位の必要はありませんがマニュアルできちんと調べ、不明ならばJAからもメールで質問する順位を上げても良いと考えます。

« EU-076 LA7GIA/P Loften Islands LoTWは必需品 | トップページ | JAのIOTA申請者数が257局に達し、世界一位のWに並びました »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« EU-076 LA7GIA/P Loften Islands LoTWは必需品 | トップページ | JAのIOTA申請者数が257局に達し、世界一位のWに並びました »