JA6WJL 前田さんのウエブ紹介 その2
昭和46年(1971)に開局されDXingを楽しんでおられますJA6WJL前田さんは、従来より「西の果てから「じゃぱ~ん」を叫ぶ」の名称でブログを運用されご活躍中でした。2019年2月にJR6CSY山口さんよりIOTAの紹介を受け、3月に即座にIOTA申請をされました。山口さんから前田さんのご紹介を受け、ご一緒に喜んだ記憶が残っています。
ブログも訪問させていただきました。トータルのPV数が3万台で10年程続けられていると記憶しています。当初はIOTAのあの字もほとんどありませんでした。昨年6月10日には「JA6WJL 前田さんのウエブ紹介」のタイトルで当ブログにてご紹介させていただきました。改めて読み直すと、現在の前田さんのすごさ、素晴らしさは予期していなかったようです。
前田さんのブログをさかのぼってみますと2019年6月以前はほとんど記事が書き込まれていませんでした。2018年はゼロ件という状況でした。ところがIOTAを申請されてからはその記事の90%、いえ95%でしょうか、完全なIOTAチェイサーへの変身でありました。記事掲載がない日はほぼないというくらいです。今では信じられないくらいの記事の量です。PV数も10数年で3万PVくらいだったものがなんと1年3か月くらいで10万PVを超えられました。http://jn6rzm.cocolog-nifty.com/iota/2019/06/post-e4bc60.html
内容も50年間で磨かれたDXingを生かした知識をふんだんに使って記事を書かれています。毎日最低でも2時間くらいは時間をかけて書かれています。調べごとがあると5~6時間かかることもあると思います。
その間、昨年にはIOTA Directoryをご紹介しますと即座にIOTA Ltdへ申し込まれました。ブログ作成に大いに活用されておられるようです。今年に入ってはIOTA-chasers Forumの配信登録をお勧めすると即座に利用されています。
2年前にはまったくIOTAと結びつかなかったJA6WJLさんが、DXCCの範疇からIOTAを始められ、その領域を広げられ、現在ではたいへん貴重なIOTAの情報発信をされています。DXCC onlyでDXingを楽しんでおられます局に前田さんの爪の垢を煎じて飲ませてあげたいと思うこの頃です。
« OC-066 Tatakoto AtollからOC-298 Tatakotoへの確認 | トップページ | OC-275 7H9H Habe Island QSLカード掲載 »
コメント
« OC-066 Tatakoto AtollからOC-298 Tatakotoへの確認 | トップページ | OC-275 7H9H Habe Island QSLカード掲載 »
山本さん、おはようございます。
背中がくすぐったくなるような内容の記事で、恐縮しています。
人生一度しか味わえない中、子供の頃からこの趣味に出逢えて悔いはありません。
残り少ない時間を、同じ趣味を謳歌されている皆さんと共有できることが一番の幸せと感じながら過ごしています。
投稿: JA6WJL | 2020年11月17日 (火) 07時57分
前田さん、おはようございます
素晴らしいブログです。毎日2~3時間をかけて作成されている熱心さと知識の深さを感じさせていただけます。数学、音楽、経済学など勉強するジャンルがありますが、私もIOTAを楽しむ中で「IOTA学の習得」を目指してブログを書き続けています。それにちかい感覚を覚えます。
描き続けることの大変さ、しかしそれに伴うIOTA学としての知識がくっ付いてくる楽しさがブログの中で感じさせていただけます。
翻ってDXCCからIOTAに飛び込んでこられてわずか1年余りでこの知識習得力の積極性や強さに関心しております。多くのDXerに前田さんのブログを注視していただきたく、2回目のブログ案内をさせていただきました。
投稿: shu JN6RZM | 2020年11月17日 (火) 08時33分