World wide visitors

  • Google translate for visitor
  • Free counters!

最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« AS-207 R207RRC Video | トップページ | 日本語版IOTA Directory 2018に関しての質問が届きました »

2020年11月 6日 (金)

OC-298P TX0T Tatakoto Atoll 終了

日本時間11月6日午前1時過ぎに完璧に終了したようです。一人での運用のために不安定になりがちな航路旅程をこなすために早めに片付けにはいったようです。

日本時間11月5日1600JSTから1800JSTすぎまで10106 up1にて強力な信号を送り込んできました。ウォーキングから早めに戻り待ち構えていました。10106 up1にて出てきました。信号もQSBを伴っていましたが十分に交信できる強さでした。コールを開始しましたが汗を流すために風呂に入ってきました。それでも楽勝と思っていましたがコールバックを得られないまま1800JST過ぎにQRTしました。

JAも拾っていましたが、EUも拾っていました。割合的にはEUが7対3くらいと思います。それで10MHzCWでの交信を逃してしまう程度のアンテナとつくづく感心してしまいました。自虐ですね。あの強さで2時間マイナス風呂の時間でコールバックを得られないのは何なんだろうと反省してしまいました。

日本時間11月4日の午後、同じく5日午後の10MHzCWの強さは私のしょぼいアンテナでも十分な強さでした。JA向けに特段のコールはしなかったようですが、GPやDP利用のJA各局の交信有無は情報収集できていない状態です。この朝にJE6HID畠山さんが7MHzCWで交信できたとのご報告をいただきました。

ここ数年で70局ほどのJA局が新規にIOTA申請をされましたが、ほぼサポートをできなかったことが反省です。事前にVE3LYCへそのあたりの情報提供とJAサービスのお願いをしておけばよかったと思いました。

【追記】

予想通り11月6日夕方にTX0TのログがClub Logに掲載されました。目標の4000QSOsは達成したようです。

Log to search: TX0T
5,812 QSOs logged between 2020-10-30 02:47Z and 2020-11-05 16:41Z

無事にPapeeteに到着ということですね。 TX0Tのウエブに本日のNEWSが書き込まれました。PapeeteでSF行のフライトを待っているそうです。本当にお疲れさまでした。(Tnx VE3LYC)

« AS-207 R207RRC Video | トップページ | 日本語版IOTA Directory 2018に関しての質問が届きました »

コメント

山元さん、おはようございます。QSO出来たようで良かったです。クラスターにアップされていましたのを見ました。私もなんとか指定の間をくぐってやりました。最終日の10CWもEU指定だったので、呼びませんでした。
私のローカルがIOTAに興味をもっていて、今盛んにClub log MatchingとLoTW Matchingのやり方を研究中です。どちらもユーザです。まずはとりあえずIOTA Island Webに登録するところからですね。又いろいろレクチュアーしてください。

山本さん
こんにちは、無事、終了したようですね。
世界中にoc298をサービスされて、感謝、感謝です。
後は、無事、ホームに到着するのみですね。

>JF4VZTさん
>
>山元さん、おはようございます。QSO出来たようで良かったです。クラスターにアップされていましたのを見ました。私もなんとか指定の間をくぐってやりました。最終日の10CWもEU指定だったので、呼びませんでした。
>私のローカルがIOTAに興味をもっていて、今盛んにClub log MatchingとLoTW Matchingのやり方を研究中です。どちらもユーザです。まずはとりあえずIOTA Island Webに登録するところからですね。又いろいろレクチュアーしてください。

澤山さん、こんにちは
コメントをありがとうございます。
2年前から中嶋さんといろいろ調整させていただき、新規のIOTA申請者促進を行っています。いろいろな局がおられますが、IOTA Check Point JAのウエブに新規登録の手続きのマニュアルが掲載されています。一番最初に中嶋さんとの合作のフローチャートがあります。私のメール提案はこれを添付しています。新規申請の半分くらいはこれを見て、流れを確認しながら、さらにパートパートごとにマニュアルが伝達されていますので中嶋さんのウエブを見ていただければ10人中、8~9人はおひとりで登録できると思います。
残る1~2日は、IOTAウエブのパスワード登録とClub Logのパスワード登録がなんだかの原因でマッチングできずに中嶋さんへ相談されて解決つけられています。
OC-298はなんとか14CWのみでできました。昔に比べると本当に耳が悪くなり、飛びも悪くなりの状況です。それ以上に新規にIOTA申請をされた皆さんがどうだったのかが気になるところです。これらの皆さんとワイワイやりながらOC-298 TX0Tと戯れたかったです。(笑い)

狩野さん、こんにちは
久しぶりの交信で戸惑いました。一昨日にクラスターに挙げるのも7か月ぶりでした。間違えなくてよかったです。当ブログの管理機能に訪問者数などのシステムがついています。クラスターに登録直後から訪問者数が急増し、毎日230件前後の訪問数が700件超に跳ね上がりましたのでびっくりしました。世界中からの訪問でしたが、当ブログからの情報収集が多いことに改めて驚くとともに感謝したりでした。

山本さん、連日のレポートお疲れ様でした。
ついにTX0T終わってしまいましたね。
当局も一応17mと30mでQSOできました。
これからもIOTAサポート宜しくお願いします。

前田さん、こんにちは
コメントをありがとうございます。また、前田さんのブログ発信の継続もありがとうございます。前田さんの記事を読まさせていただきますとあたかもB29と竹やりでやるかくらいの違いを感じております。たとえが意味不明かもしれません。(笑い)
聞こえない、聞こえても飛ばない環境でこれからどれだけできるかわかりませんがIOTAプログラムの発展に役立ちたいと思っています。

TX0T Clublog match 完了しました。

生熊さま
コメントをありがとうございます。おそらく現地時間朝一番の飛行機でPapeeteへ向かっていると思われます。日本時間の夕方以降にClub Logにuploadできる可能性がでてきます。お気づきの点などどしどしコロンとにアドバイス等いただければ幸いです。

予想通り11月6日夕方にTX0TのログがClub Logに掲載されました。
Log to search: TX0T
5,812 QSOs logged between 2020-10-30 02:47Z and 2020-11-05 16:41Z

無事にPapeeteに到着ということですね。

山本さん、こんにちわ。
17mBandはひやりとしましたが、最終的に
交信出来て良かったです。
連日のWEB情報、ありがとうございました。

大堀さん、こんばんは
コメントをありがとうございました。Cezarさんの行動を時間単位で予測できました。しかし、非力な状態をさらけ出してしまいました。(笑い)
APA-4と100ワットでどこまでできるかをモットーにしています。大堀さんの1000IOTAには到達しませんのでご安心ください。(大笑い)

今晩はご無沙汰しております。
と言ってもIOTA各局のブログはしっかりチェックしておりましたが・・・
さてRZMさんの情報を基に昨日は20mをずっとワッチしていましたが、出て来なかったようでもうだめかと半ば諦めかけていた時30mに出現、運良く私も1upゲット出来ました。
因みにアンテナは160~40m用の3バンドダイポールでした。(30mに出れるアンテナはこれしか有りません・・・汗)
いつもフレッシュな情報をありがとうございます。

山口さん、こんばんは
おめでとうございます。私のへぼ情報が少し違いましたがちょっぴりお役に立ったようでとても嬉しく思います。私は前日の20mCWで舐めてしまい、翌日の30mでは軽く考えてしまい途中でお風呂で汗を流してきたために20分ほど抜けて再び1800JST過ぎまで呼び続けました。(笑い)
私も30/17/12mのアンテナはなく、APA-4に無理やり乗せています。すべてのバンドで弱弱しい信号のようです。
LU1ZAも郵便事情が正常と判断した時点で再び対応するつもりです。時期を見極めております。Pse QRXです。よろしくお願いいたします。WJL前田さんがガンガンIOTAを楽しまれていますのでとてもありがたいです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« AS-207 R207RRC Video | トップページ | 日本語版IOTA Directory 2018に関しての質問が届きました »