JA7EJO 菅井OMのSKを知る
ひょんなことからJA7EJO菅井さんが亡くなられたことを知りました。
本日のクラスターに宮城県気仙沼市のJM7SKEさんがレポートされていましたのでSKEさんのQRZ.comを確認していましたらJA7EJOさんの使われていましたタワーをSKのために譲り受けたように書かれていました。すぐにねっとで調べましたがSK情報は間違いないようでした。
JA7EJO菅井さんとは2006年7月に私が仙台へ仕事へ行った帰りにはじめてのIOTA Meetingを開催しましたときに参加されました。JE7JIS狩野さんのお声がけでJA7BZU工藤さん、JA7EJO菅井さん、JA7FEX和泉さん、JA7MGP佐々木さん、JE7JIS狩野さん、そしてIOTA申請されたばかりのJN7VUJ小野寺さんと私の7名に集まっていただきました。成果は音頭取りのJE7JIS狩野さんがすぐにIOTA申請をされました。
驚いたことに6名の皆様はちょうどIOTA DXpeditionへのドネーション支援をやっていましたが、全員が長きにわたってこの支援を続けてくださいました。その中でJA7MGP佐々木さんもIOTA申請をしていただきました。当時はPayPalがまだ普及していませんでした。そのため、海外局からの依頼に基づき、支援を決定し、当ブログでアナウンスし私の口座に振り込んでいただきました。
日本郵便JPの国際小為替にてまとめて送金しました。そのため、QSLカードは私のところにまとめて送ってもらい、ここから転送していました。ところが、JA7BZU、JA7EJO、JA7FEXの曰く大御所の御三方はIOTA申請をされないまま進んでしまいました。もちろん、お願いもしましたが、QSLカード探しなどの問題がありました。2010年くらいには一気にPayPalが採用されるなど環境の変化とともに支援依頼が届かなくなりました。
しかしながら、現在でもたいへん感謝しております。「そのうちにIOTA申請する」とのご返事もいただいていた記憶があります。JA7EJO菅井さんにおかれましてはかなり長くまでドネーション支援をいただいていました。ネット上では2015年くらいまで活動されていたようでした。
IOTA申請をされてドネーションをされない(もちろん任意ですが)局は多いですが、IOTA申請をされずに10年近くドネーション支援をされたEJOさんはとても珍しい存在と思います。本当にありがとうございました。QSLカードもたくさん転送しました。あと一押しが足りなかったと思いました。ご冥福をお祈りします。
« YB-IOTAの過去ログを確認してみませんか?(消えるYB-IOTA Log & QSL card) | トップページ | No need QSL but LoTW matching »
« YB-IOTAの過去ログを確認してみませんか?(消えるYB-IOTA Log & QSL card) | トップページ | No need QSL but LoTW matching »
コメント