World wide visitors

  • Google translate for visitor
  • Free counters!

最近のトラックバック

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« OC-155 V62P、OC-299P V62S はいつ実行されるか(その2) | トップページ | YB-IOTA Needed 2021 "Best 25" »

2021年1月15日 (金)

PayPal の2段階認証登録を至急にお勧めします!

私のIOTA friendsの中でもかなり親しい方がなんと「PayPalのなりすましによる不正送金被害」に1月4日に遭われました。Facebookを通してご友人に公開され、さらにご自分のHPでも顛末の経過報告をされています。私のブログ掲載のご了解をいただいていませんのでお名前、詳細等は控えさせていただきます。

私自身も経験不足でしたのでご本人には「冷静に」としか返信できていません。私は当初PayPal社が保証してくれるものと思っていましたが全くそのようなことはないようです。少しでもご協力したいと思いいろいろ調べてみましたが、私自身の知識不足に驚きました。

PayPalはこの様な対応として、すでに「2段階認証」を紹介し、その登録をしていることは当然という考え方ですね。驚きました。つまり、私は2段階認証をしていませんでした。とりあえず登録してみましたが、要するにPayPalを起動してログインするときに一旦メールに6桁番号が届きます。私の場合は携帯電話にメールが届くように設定しました。この番号をいれないとシステムの中に入れないというものです。

少し面倒な気もしましたが、毎日のようにPayPalを利用することもないので操作性がワンステップ加わるだけで安全性は飛躍的に高くなりそうです。

 多くのIOTA friendsがすでに2段階認証登録を済まされているのかもしれませんが、万一未登録の場合は至急に登録されることをお勧めします。普通にPayPalにログインされ、初期画面の右上の「ログアウト」の左隣のお日様マーク(おそらく設定マーク)をクリックすると画面が変わり、中央に「セキュリティ」の項目がでてきます。ここから「2段階認証」の登録が簡単にできます。

2020年はAS-207 R207RRCとOC-298 TX0Xへ事前ドネーションをPayPalをわずか2回のみの利用です。この利用頻度により狙われる対象となるのかならないのかわかりません。私は2007年12月にJA friendsのドネーションをお預かりし、SA-053 XR7WのリーダーであるHA1AG ZoliさんへPayPalを使用して送金したのが初めてのPayPal利用でした。その13年の間に2段階認証の案内があったのでしょうが、読み飛ばしてしまったようです。

詳細のご報告はその親しい友人からご了解をいただいた時点で行います。まずはPayPalの2段階認証の登録をお勧めします。

 

« OC-155 V62P、OC-299P V62S はいつ実行されるか(その2) | トップページ | YB-IOTA Needed 2021 "Best 25" »

コメント

2段階認証登録のご紹介を有り難うございました。
早速登録しました。

荻原さん、おはようございます
私のブログを読んでくださりありがとうございます。
はい、かなりたいへんだったようですが、12日後の1月16日に返金処理となったそうです。

「私のBLOGは、一応、匿名で書いていますので、その前提で
 被害報告例として、ご案内頂いて結構です。
 このリンクでお願いします。
 http://join.sblo.jp/article/188300103.html」とご本人から顛末をご紹介いただきました。金額は4万円弱、10日間悶々とされたことは間違いありません。ログイン時に少し手間はかかりますが、毎日使うものではないので対策にルーズになりがちと思います。

おはようございます。
PayPal ユーザーですが、二段階認証機能があることを知りませんでした。
PR不足ですよね。
怖い、恐い。

はい、私もPayPalが簡単になりすまし氏に簡単にパスワードを抜き取られてしまうとはビックリしました。年間の使用頻度や金額などにかかわらずなりすまし氏は毎日、毎晩、狙っているのでしょうね。これを機にパスワード変更や二次認証システムなどすべての見直しを断行するつもりです。この記事を読まれたIOTAチェイサーの皆様が被害に遭わないよう願っております。必ずPayPalの二段階認証を登録していただきたいです。

山本さん、こんにちは。

JF7RJM / 安孫子です。
二段階認証を設定したからと言って油断してはいけません。

クラブログのOQRSや買い物のストアなどでPayPal送金操作した直後は、一定時間 Paylalにログインした状態になったままになります。
PayPalのページを開いて必ず、直ぐにログアウトすることとが安全です。 PCの乗っ取り、不正操作などのスパイウェアが仕込まれていると大変です。
少額でしたが家族のPCがこの手の被害に遭いました。

また、意図的に月々?の自動支払いの設定を仕掛けてくるストアや売主もおりますので、身に覚えのない”自動支払いを設定”がないか確認することをおススメいたします。

-----------
PayPalアカウントにログインして[アカウント設定]に移動し、[支払い]を選択してから[自動支払いを管理する]
-----------

パイパルから【自動支払いを設定しました】とメールが来ますので気付くと思いますが・・・
すみません、長くなってしまいました(^_^;)


安孫子さん、貴重な情報をありがとうございます。
自分の口座なのに、自分のお金なのに、まさに守るも攻めるもの意識を持って守りの強化を徹底しないといけませんね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« OC-155 V62P、OC-299P V62S はいつ実行されるか(その2) | トップページ | YB-IOTA Needed 2021 "Best 25" »