World wide visitors

  • Google translate for visitor
  • Free counters!

最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« AS-201 TA0ACL 未交信のIOTAを見つけた時の私のチェック方法をご紹介 | トップページ | OC-298 FO5RH Tatakoto Atollの現状 »

2021年1月18日 (月)

IOTA Check Point JAのホームページが新Webに完全移行されました

昨年2020年9月に従前のウエブ「IOTA CP JAホームぺージ」と並行して「IOTA Check Point JA」ウエブが開設されましたが、少しご報告が遅くなりました。2021年1月12日付けで新しいウエブに完全移行されました。

旧ウエブ http://www001.upp.so-net.ne.jp/ja9iff/iota.html

新ウエブ https://jim0836.wixsite.com/iota

なお、旧ウェブではブックマークを登録されている場合は新ウエブに書き換えていただくように依頼されております。

1997年末にJA9IFF中嶋さんがIOTA CP JAに就任され、IOTAを始めたばかりの私は前のCP JAの担当に当たるG3ALI Ray SmallさんからIOTAmemというシステムを購入しましたが操作がわからず中嶋さんに往復はがきで問い合わせたことが初めての出会いでした。その数年後にIOTA CP JAホームページを開設されたと勘違いしていました。

さきほど1998年1月のJARLニュースとCQ誌を確認しましたらどちらもIOTA CP JA開設のニュースの中で紹介されていました。JARLニュースは「IOTA-JAグループ開設のインターネットサービス(日本語)」と、CQ誌は「日本語によるIOTA関連のWWWサイト」と少し意味不明のタイトルで紹介されていました。また、数年後の解説ではなく、私自身がまだ自宅にネット環境を保有していなかっただけのことでした。

同じプロバイダso-netを利用され数回リニューアルされた記憶があります。旧ウエブにおいては本当にお世話になりました。感謝いたします。

新しいウエブの初期画面にはFlag counterが貼付されました。すだにJAのみならず、Wからも新ウエブへの訪問者がカウントされていました。「Wを抜いてJAがIOTA申請者第一位へ」のスローガンも北米へ上陸しているようです。あと10日余りで締め切られ、2月中旬までには判明すると思われます。

現在JAは269局をカウントして1年前のWの数字257との差は12局オーバーしています。心配な要素は5年間未申請対象が5局おられることです。ただし、W側も同じくらいおられると考えられます。泣いても笑ってもあと2週間を割りました。とても楽しみです。 

« AS-201 TA0ACL 未交信のIOTAを見つけた時の私のチェック方法をご紹介 | トップページ | OC-298 FO5RH Tatakoto Atollの現状 »

コメント

山本さん、中嶋です。

明日20日より、旧ウェブサイトに接続すると約10秒で新ウェブサイトへジャンプする様にスクリプトを追加する予定です。
新しいウェブサイトへの改善提案等もお待ちしております。

皆さんのご意見をいただいて世界一位に相応しいウエブにしていただきたいです。いえ、もうなっていますね。(笑い)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« AS-201 TA0ACL 未交信のIOTAを見つけた時の私のチェック方法をご紹介 | トップページ | OC-298 FO5RH Tatakoto Atollの現状 »