World wide visitors

  • Google translate for visitor
  • Free counters!

最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« OC-298 FO5RH Tatakoto Atollの現状 | トップページ | ご紹介ください。気になる1県1IOTA申請者の県について »

2021年1月20日 (水)

YB-IOTA List 2021の使い方戦略・戦術

2021年1月19日にIOTA-YB Needed List 2021 のデータ提供者31局へ最終リストを送付完了しました。今回は2020年、2021年シートに加え、2021年データを未交信の多い順にSortしたシートも付けさせていただきました。これは昨年にYB局へ送りました時にYE1AR Budiさんからのリクエストに応じたものです。その後、世界中のコロナ禍の渦に巻き込まれてしまいました。

しかしながら昨年末には頭文字が7のIOTA DXpeditionが複数実施されました。きっと今年もコロナ禍を乗り越えて実行されつつあると思います。そこでリストに少し付加価値を付けてYB局へ送ることにしました。一つは近年のJAからの申請者数増加です。IOTA Check Point JAのウエブ中、2020年のアニュアルリスティングや2021年の新規申請者状況が掲載された画面がありますのでこれを紹介してみます。

https://jim0836.wixsite.com/iota/pref2021
このページの「JA申請者数の推移」です。2017年2月から2021年1月の4年間でなんと114名の新規申請者と復活者がおられます。2015年4月運用のOC-274 YB4IR/8とYB8RW/Pにて多くのJA-IOTAチェイサーがYB-IOTAを完了されています。それ以後の新規が数多くおられ、YB-IOTAのニーズが復活していることを伝えたいと思います。フラグカウンターを付けていただきましたのでYB局の反応も見れます。

リストのエクセルシートに「YB-IOTA Friends」というシートを設けたいと思います。楯にYB局、横に2020年と2021年を設け、年度ごとの当リストの送付先のリストにしたいと思います。2020年に実施されたYB-IOTA DXpeditionのコールサインを補器してみたいです。

アイディアを考え、資料を作成して送るようにしたいと思います。目標は1月24日にYB各局へ発信いたします。

Do you have any idea?

« OC-298 FO5RH Tatakoto Atollの現状 | トップページ | ご紹介ください。気になる1県1IOTA申請者の県について »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« OC-298 FO5RH Tatakoto Atollの現状 | トップページ | ご紹介ください。気になる1県1IOTA申請者の県について »