Congratulations. The Japanese IOTA applicants is the highest in the world
早い! 中嶋さん、ありがとうございます。
IOTA Ltdより昨日に2021年のIOTAリストが発表されました。引き継いで、IOTA Check Point JAのウエブでは国内版IOTAリストが作成され掲示されました。https://jim0836.wixsite.com/iota/result2021
前期1位でしたWは予想通り申請者数を大幅に13局も減らし、第2位でしたJAは34局の増加を得て世界トップに立ちました。
参加されています265名の皆さんがIOTAを理解され、そして楽しまれている結果の集約と思います。おめでとうございます。
全体の構成比も15.9%に上昇しました。欧米中心のIOTA運用ですが、JAの存在を侮れないところまできました。20%に到達すればすごいことですが新年度も努力すれば不可能ではありません。
残念ながら7局が5年間未申請によりリスト削除になるなどの今後の課題も残っています。
都道府県別や2021年申請状況も随時CP JAウエブに追加されることと思います。
再度、IOTA申請のすべての皆さん、おめでとうございました。
【追記】
V-UHF部門も一気に増えつつあります。素晴らしいですね。
« 2021 IOTA Honour Roll – Annual Listings have been posted | トップページ | エンティティ別上位6位の申請者数推移 »
コメント
« 2021 IOTA Honour Roll – Annual Listings have been posted | トップページ | エンティティ別上位6位の申請者数推移 »
こんにちは。
有給休暇消化で在宅勤務中です。(笑)
暖かい島に遠征したいところですが、コロナが落ち着くまでじっと我慢です。
1位獲得、おめでとうございます。
RZMさん、IFFさんの二人三脚活動の成果ですね。
ごくろうさまでした。
来年以降も、是非、キープしたいですね。
今後は、「与えられる側から与える側」に成長できるかが課題ですね。
多くの局に、国内外の島めぐり運用を期待します。
Happy IOTA!
投稿: JO1CRA | 2021年2月17日 (水) 13時49分
世界一位、おめでとうございます。
課題もたくさん抱えています。(笑い)
総務省統計局の日本の人口予測は平成22年(2010年)の128百万人をピークに減少へ転じ、平成107年(2105年)には63百万人と半減するとのことです。確かに今の世代は結婚率も低下、子供の数も2人を割っていますので夫婦二人ですべて3人以上を育てないと減少してしまいます。それ行けドンドンの時代は終わり、アマチュア無線局数も昨年初めに40万局を割り、すでに39万から38万局台と減少に歯止めがききません。
私の勤務時代の予算策定は30歳くらいでは110%像でした。40歳代は105%増、50歳代は100.2%くらいでした。いまは98%くらいで予算策定をやっているかもしれませんね。(笑い) CRAさんの会社はいかがですか?100%超えの予算策定でしょうか。そうしないと企業の成長発展はありえないですものね。新商品、新事業などを増やさないと止まりますね。
中嶋さん作成のリストをしっかり見ますとJA以外はすべて減少しています。細やかに対応しなければ増加しない時代に入っていると認識しています。
投稿: shu JN6RZM | 2021年2月17日 (水) 15時47分
山本さん、こんばんは。
そして、JA IOTA Chaserの皆さんこんばんは。
先ずは、昨年の大目標であった、申請者世界一奪取おめでとうこざいます。
これもひとえに、中嶋さんや山本さんのPR努力が実を結んだものと喜んでおります。
当局も、このプログラムに参加することで皆さんとの繋がりを持てた事に素直に喜んでいます。
最近はIOTAに関する話題も少なく、自身のBlogは停滞気味ですが、PR活動は今後も続けて行きたいと思っています。
また、JAのリスティングは、今後のIOTA chasingの励みになりますので有り難いです。
今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: JA6WJL | 2021年2月17日 (水) 20時39分
前田さん、こんばんは
世界一位、おめでとうございます。
前田さんのような素晴らしい方がIOTAプログラムに加わってくださり本当にうれしく思います。
コロナ禍の影響で私もブログの記事を書くことに題材探しで苦労しています。いつも皆さんのこと、世界中の仲間たちのことを考えると記事が湧いてくることが多いです。でもやはりきついですね。15年くらいほぼ毎日お勤めしています。IOTAプログラムの発展にどうぞお力をこれからもお貸しいただければ幸いです。
投稿: shu JN6RZM | 2021年2月17日 (水) 20時56分