OC-268 YD7RV/P 3月15日の結果
2021年3月13~15日とのプランにて3月12日に発表された表題のIOTA DXpeditionは13日の夜から14日深夜に7074をメインに運用されました。14日、15日と運用されなかったので15日昼過ぎには終了し離島したのではと思いました。
昨日の当ブログにも書きました通りYDコールの資格における制限があることを認識できずに対応していましたことがわかりましたのでご報告しました。
そんな中でJA6WJL前田さんがご本人のブログに16日までの運用を取り付けたという記事を掲載されました。アナウンスしたかったのですが、失礼な面も考慮してしませんでした。すぐにツイッターを確認するとYD7RVがレポートをあげていました。
「ℝ𝕒𝕧𝕚𝕖
@YD7RV
·
19時間
Sorry yesterday the generator set had a problem so it needs to be repaired, now it's good and I have started operating again, on Payongpayongan Island OC-268 ...無人島イイね」
発電機が故障していたようです。修理ができたのでPayongpayongan Islandから運用を再開しますと報告していました。
この朝に確認すると、
Callsigns YY/MM/DD UTC FREQ Remarks Reporter
==============================================================================
YD7RV/P 21/03/15 1643Z 7074.0 IOTA OC-268 LAUT KECIL ISLANDS F8ATM
YD7RV/P 21/03/15 1638Z 7074.0 OC-268 ON4VT
YD7RV/P 21/03/15 1626Z 7074.0 OC-268 SP3CJS
YD7RV/P 21/03/15 1545Z 7074.0 oc-268 F5BZB
YD7RV/P 21/03/15 1409Z 7074.0 tnx new IOTA SP6CES
YD7RV/P 21/03/15 1342Z 7074.0 CQ IOTA OC-268 JP7EIP-#
YD7RV/P 21/03/15 1209Z 7074.0 OC-268 News to my blog JA6WJL-#
夜にJA6WJL前田さんがご本人のブログ確認依頼のクラスター投稿をされ、注意喚起されていました。さすがですね。その後、JP7EIPさんがレポートをあげられラストがF8ATMの1643UTC過ぎに終了したようです。
JH2RMU村山さんやJH2XQYさんらは前田さんのレポートに気づき無事に交信できたとのメールをいただきました。未交信10局中、4局より交信OKのレポートをいただきました。
さて、昨晩の運用はPayongpayongan Islandからとご本人がツイッターへ書き込んでいます。おそらく、今夜も3番目の島から出てくる可能性が残されていると思います。
なお、私の反省ですが、6年前にYB-IOTAを終了したために昔の経験を時間とともに失念していることに気づきました。
それは、インドネシアの現在の島数は13,466島あるそうです。これも調査の度に+-1,000から1,500島くらい変わってしまうほどだそうです。多くの島には日本製の発電機が設置され電気を提供できるそうですが、時間制限があるそうです。概ね暗くなる1800JSTくらいから寝静まる2359JSTあたり、さらに朝日がでるまでなどが多いようです。島や季節、燃料の保存状況などで変わるそうです。
これを失念していました。そのような状況と7074 FT8の関係でYD7RV/Pの運用時間が夜中になっているということです。16日に3番目の島から出てくるか、どなたか問い合わせてみてはいかがでしょう。コールサインを変えて出てくるとありましたね。おそらく7Aや7B, 7C~7Hなどでしょう。
【追記1】
JA6WJL前田さんからOC-268 YD7RV/Pに関する新しく問い合わせてくださったコメントをいただきましたのでブログの表面に追記で転載させていただきます。
山本さん、おはようございます。 YBの島での電源供給の情報ありがとうございました。 現時点で当局が得ている情報を、この場を借りてお伝えします。 おそらく最終日となる本日16日の運用も夜間主体で40mFT8になると思われます。 運用は、同じOC-268のIOTA Directory未掲載のDenawang Islandsの予定です。 本人は、この島がIOTA Directoryに未掲載であることを 「ひょっとしてIOTA OC-268には認定されないかも」と心配していました。 特別コールサインを運用のようなことを伝えて来ましたので、コールサインは何かと尋ねましたら、「同じYD7RV/Pだ」との返事でした。 (よく意味がわからなかったです。彼にとっては/Pが特別なのかも知れません。笑)
【追記2】
JA1CCJ上野さんからインドネシア語で問い合わせていただいたら、すぐに返信があったそうです。そのまま転載致します。
Ravieさんから早々に返信いただきました。
どうも、今日の午後Danawan島に移動するようです。
出発前はQRV可能とのことです。
しかし、7MHzの昼間は日本インドネシア間のQSOは
難しい旨返信しました。
Danawan島をIOTAリストに登録するようご本人が動いているご様子です。
私にもspecial callと言ってきていますが。
上野
JA1CCJ
21MHzでリクエストしてはいかがでしょうと上野OMへ返信しました。本日はDanawan Islandへ移動し運用することは間違いないようですね。
« AS-152 RI0Q 3月14日の日記 | トップページ | OC-268 YD7RV/P 3月16日の結果 »
山本さん、おはようございます。
YBの島での電源供給の情報ありがとうございました。
現時点で当局が得ている情報を、この場を借りてお伝えします。
おそらく最終日となる本日16日の運用も夜間主体で40mFT8になると思われます。
運用は、同じOC-268のIOTA Directory未掲載のDenawang Islandsの予定です。
本人は、この島がIOTA Directoryに未掲載であることを「ひょっとしてIOTA OC-268には認定されないかも」と心配していました。
特別コールサインを運用のようなことを伝えて来ましたので、コールサインは何かと尋ねましたら、「同じYD7RV/Pだ」との返事でした。
(よく意味がわからなかったです。彼にとっては/Pが特別なのかも知れません。笑)
投稿: JA6WJL | 2021年3月16日 (火) 09時36分
「まえだ」おしに仕事を進められる前田さん、ありがとうございます。
いただいたコメントをブログの追記として転記させていただきます。ありかどとうございました。お一人でも多く交信できることを祈っています。
投稿: shu JN6RZM | 2021年3月16日 (火) 09時48分
先ほどQRZ.com記載のアドレスに
今日の予定といつまでQRVするのか
確認のメールをインドネシア語で送付しました。
回答得られればQSPいたします。
投稿: JA1CCJ | 2021年3月16日 (火) 09時55分
コメントがさきほど届きました。1日ほど遅れてしまったようです。
はい、17日午後にいただいたメールにありますとおりOC-166でNew IOTAを得られてください。OC-268のQRVがうまくいったと思っていますので褒めてあげてください。ツイッターに今日も投稿していました。仕事のレポートでした。ここを参考にすると行動がよく見えるようです。
投稿: shu JN6RZM | 2021年3月17日 (水) 18時18分