VE3LYC Book "DREAM BIG AND DARE TO FAIL"が届きました
この正月に注文しました表題のVE3LYC Bookが1月21日に届きました。1月14日にM0OXOから発送されたようです。丁度1週間で届きました。ダンボールで厳重に梱包された240ページの書籍です。
さっとすべてのページに目を通しました。ほぼ全ページに1~4枚の写真が掲載され25回のIOTA DXpeditionが丁寧に説明されていました。各回ごとにBig donorリストが掲載されていました。私のコールもSmall donorのためか1回だけ掲載されていました。
頑張って読みこなします。VE3LYCの考えなどを読み取りたいと思います。まさにIOTA学の勉強としたいと思います。
【追記】
VE3LYCによるIOTA DXpeditionは2008年8月のNA-194 VO2A Finger Hill Islandが最初です。発売当初より少し心配していました数年ごとに発売されていましたIOTA Directory(製本版)の1コーナーであります「DXpeditions」との重複とその内容を確認しました。
2009年版 掲載無し、
2011年版 NA-208 VY0X Ulituqisalik Island A4判2ページ、写真4枚
2014年版 SA-096 LU6W Escondida Island IOTA Marathon in Photosのコーナーに1枚
2016年版 NA-248 VY0M Melvile Island A4判3ページ、写真5枚
OC-286 ZL9A Antipodes Island A4判2ページ、写真7枚
2018年版 OC-098 E51LYC Pukapuka Atoll A4判1ページ、「Postcards from Pukapuka」というタイトルでほぼ写真ばかり6枚
以上がIOTA DirectoryのDXpeditionsコーナーに掲載されている重複分です。しかし、VE3LYC Bookと比較すると文章も写真も2倍~4倍ほど増えていました。時系列に上記を確認すると2016年版のNA-248とOC-286の後の2017年くらいにVE3LYC Book発刊の企画ができたのではないかと推察できます。Directoryで紹介できない毎年のIOTA DXpeditionを1冊にまとめたかったのでしょう。
VE3LYCへ質問できるくらい読み込んでみたいです。楽しみです。
« ニッポン頑張れ! 世界一位をもうひとつ ハムの世界で | トップページ | YB-IOTA 攻略のl留意点をアドバイス »
« ニッポン頑張れ! 世界一位をもうひとつ ハムの世界で | トップページ | YB-IOTA 攻略のl留意点をアドバイス »
コメント