VE3LYC bookを読み進めています
ブログを書くことより、VE3LYCの本「DREAM BIG AND DARE TO FAIL」を読み進める毎日です。あるページでは日記の様に感じたり、またあるページでは著者のIOTA DXpeditionを毎年実施する信念を感じたりしています。
「今年もどこのレアIOTAへ行ってくけるかな」という感覚から、あれだけの超レアなIOTAから運用するという強さを随所に感じながら訳を進めています。20章中でまだ5章の途中ですが、いろいろ感じさせられています。各ペディションの最後の方にビッグドナーのコールサインが掲載されています。私も1回だけ掲載されていましたが、通常はリトルドナーのために本では省略されています。
第5章はNA-230 VY0Oの運用を紹介しています。その47ページにはホッキョクグマの出現と同時に30mCWのJA Pile-upが開始される直前にJAのコールサインが出てきたときはワクワクしてしまいました。実際には私のアンテナではVY0シリーズはほぼ聞こえませんでした。わかっているのに自分のコールが出てくるのではとついつい期待してしまいました。
「 JAのパイルアップは、午前6時(10UTC)の直後に強くなりました。キャンプから320m離れた湾の反対側にホッキョクグマが現れたと警告されたとき、私はJA1SKEとQSOしていました。その局を記録すると、カメラを手に持って走り出し、真っ白な毛皮を持った巨大で雄大なクマを見ました。」とありました。
嬉しいやら、ビックリするやら。いつもIOTAのご指導をいただくJA1SKE片柳さんがとても光って見えてしまいました。さすがだなあと思いました。その時刻に私も30mCWを聞いていたのか否か調べましたがわかりませんでした。QSOできたときのみのログですし、メモノートにも記載はありませんでした。こういうのは特筆に値すると思います。
読み進めている間に休憩のつもりでブログの投稿をいたしました。今日現在で162冊のオーダーのようです。
再び、VE3LYC bookへ戻ります。
« OC-001 VKs on 6m、VKが6mで聞こえた | トップページ | 2022年IOTAリスティングは何日か »
« OC-001 VKs on 6m、VKが6mで聞こえた | トップページ | 2022年IOTAリスティングは何日か »
コメント