World wide visitors

  • Google translate for visitor
  • Free counters!

最近のトラックバック

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« AS-079 JI3DST/6 Miyako Island (4/20-5/9) | トップページ | 九州近辺のresident局とのSked開始 »

2022年4月16日 (土)

拝啓 CQ誌 殿、ドイツのハム雑誌に掲載されたIOTA-DLリストを紹介します

ドイツのIOTAチェイサーであるDL5ME Marioさんからメールが届きました。ドイツのハム雑誌「DL-Magazine 4月22日号」に掲載されたドイツ版IOTA Honour Roll & Year's list 2022とその説明がされた記事1ページのPDFファイルとエクセルのDLリストが届きました。

「今回も送ります。(日本のハム雑誌でも掲載されてはいかがですか?) もちろんドイツ語です。 また、(今回も)日本が第一位になられました。おめでとうございます」とのメッセージでした。

当記事は2年前から毎年4月に送ってくださいます。( )内のメッセージは2年前からのメッセージを加えました。Marioさんは2022年のIOTA position 72、Score 1095です。偶然ですが、JA-IOTAのTop positionのJA1QXYさんと同位です。

Dliota-2022

IOTA-DL 2022年のリストが整然と並べられ、Marioさんによる説明がドイツ語であります。前半はその意義があり、後半は新規登録者などとグループごとにコールサインを掲載し、その栄誉を称えています。

奈良DXAが運用されたAS-200 JK3ZXK/5のQSLカードが突然に紹介されています。6年ほど前にMarioさんが来日されたときの大阪でMeetingを開催された関係でしょう。CQ誌に掲載してはとの検討もし続けています。

数年前まではIOTA申請者数は一位 W、二位 DL、三位 I、四位 JAでした。当時はとても追いつけるとは思いませんでしたが、多くのJAの皆さんのご協力で2021年1月に1位となり、2022年も2期連続一位を続けることができました。海外からおめでとうの言葉が届きたいへんうれしく思いました。

IOTA Ltdをはじめ海外ではCheck Point JAウエブにおける各種情報は作成されていません。その点ではJAが最も進んでいます。

« AS-079 JI3DST/6 Miyako Island (4/20-5/9) | トップページ | 九州近辺のresident局とのSked開始 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« AS-079 JI3DST/6 Miyako Island (4/20-5/9) | トップページ | 九州近辺のresident局とのSked開始 »