OC-221 YB8XM/PとOC-247 YB8HZ/Pの状況報告
まず昨年2021年11月に実施されたOC-221 YB8XM/Pについて。これは同行したYB8VRA/Pと2つのコールで運用されました。事前アナウンスも掴めず突然のQRVでした。IOTA-YB Needed list 2021でも未交信局がおられましたので、11月24日に「いつまで運用するか?」、11月25日に「たくさんのJAの友人が交信した。POBでOKか? 1 or 2 GSでよいか?」というメールを送っています。しかし、まったく反応なしでした。
2022年4月21日にWJLさんのブログ記事で動きがないことがわかり、FacebookのMessengerで数名のJA friendsがOC-221 YB8XM/Pの返事がないと発信しているなどのサポート依頼をしました。現時点ではMesengerは開封されていません。メール返信なし、Messengerも開封できていないという状況です。
前のブログ記事で郵便事故の可能性が高いと書きましたが、コロナ禍の中で往復の郵便が正常に流通していない可能性もあるかもしれません。動向を待つしかないという状況です。
2点目はOC-247 YB8HZ/Pの件です。これは似たような時期にYB8HZがDX-World,netに2021年11月二投稿しました。参加者の4つのコールが掲載されただけで運用するコールが不明でしたので、すぐに激励も含めてIOTA-YB Neededリストの未交信者が最も多いとメールを送りましたところ、資金不足の問題があり2022年3月に延期するとの回答がまいりました。個人的にはクレジット済みでしたのでそのままにしました。
2022年3月に動向はなく、4月中旬に当ブログで確認の意味でOC-247ドネーション支援希望のリクエストを取らせていただきました。私も6m希望で参加させていただき、9名から155USDがいま集まっている、もう少し集めたいとのことを返信メールにてYB8HZへ4月23日に送りました。1週間経過しましたがこちらも返事はありません。昨年11月時点でドネーション支援対応をやっておけばよかったと反省しました。
おそらく2022年中の運用可能性は低いという判断でしょう。ドネーション支援の挙手をしてくださった皆様にお手数をおかけしましたがご理解をお願いいたします。
以上、2件の状況報告です。
« NA-070 KL7RRC Kiska Island on 6m | トップページ | OC-130 DU8VJ Mindanao Island for 6m »
« NA-070 KL7RRC Kiska Island on 6m | トップページ | OC-130 DU8VJ Mindanao Island for 6m »
コメント