IOTA-VHF OC-016 3D2AG Fijiとの6m交信に成功
4月3日の日曜日14時JST過ぎに50110に合わせていましたら3D2AGのCW CQが聞こえました。USBモードで聞いていましたのでCWモードに切り替えてコールしましたが届かず。信号は449くらいでとてもクリアでしたがモードをCWに切り替えるとほとんど聞こえずでした。
2回目のCQで2回コールするとJN6RZMと599が返ってきました。モード切替に手間取り少し合間が開いて599を送って終わりました。ほぼ大丈夫と思いましたが、QRZ.comのLog searchを万一のために確認することにしました。その時点で2022年4月3日0446Zまでデータが入っていましたので機能は寝る直前まで10回くらい確認しましたが0446zのままでした。
この朝に確認すると4月3日の0830zくらいまで登録されていましたがノーヒットでした。残念、もう一回チャレンジだと言い聞かせました。
昼前にもう一度確認してみますと、Club Logのエントリフィールドの上に次のメッセージがあることに気づきました。
「 FT8 contacts only (and some Contest CW QSOs) you may use the following Log Search:」
FT8のみ、ただしCWコンテスト分を含むデータのみですと記載していました。確認のため、IOTA-VHFをやっておられるJA局をエントリしてみると間違いなくFT8のみでした。
少し不安が残りますので安全のためにもう一回交信してQSLカード回収にチャレンジすることにしました。
IOTA-VHFのWorkedが23件になりました。牛歩のごとく、ゆっくり楽しみます。
« 42年ぶりの連絡 for OC-001 VK4AHW | トップページ | IOTA-VHF OC-001 VK4AHWとのSked開始 »
コメント
« 42年ぶりの連絡 for OC-001 VK4AHW | トップページ | IOTA-VHF OC-001 VK4AHWとのSked開始 »
山本さん、3D2AG 6m CW おめでとうございます。彼はLoTW matching (DXCC) OKです。QSLの回収はなかなかではありません。1か月後をお楽しみに。
投稿: JF4VZT | 2022年4月 5日 (火) 05時20分
澤山さん、ありがとうございます。
パソコンがかわったのはいいのですが、LoTWもやり直しになってしまいました。実家のパソコンを持ってきてやっています。完全にOKをもらうまでLoTWの登録は控えるつもりです。ほかにも3D2が出ていますので頑張って探します。来年の1月までには50に到達したいです。
JAのIOTA申請者の2~3割がIOTA-VHFを楽しんでいただき、申請されると大きな波を起こすことができると思います。
HFの申請者もコロナの影響などで世界的に大幅に減少しているようです。JAは引っ張れる力と知恵を持っていると思っています。私のショボい装備で楽しめますので多くのJAに参加していただきたいですね。
JAからIOTA-VHF50の申請がある程度出てくれば、V/UHFのリストは100から50に変更されると思います。それをJAの皆さんでトライしたいですね。さらに長くIOTAを楽しめると思います。JAからIOTAルール変更にチャレンジしたいです。活性化しますよ。間違いなく。
投稿: shu JN6RZM | 2022年4月 5日 (火) 07時20分