World wide visitors

  • Google translate for visitor
  • Free counters!

最近のトラックバック

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« OC-247 YB8HZ Hajarさんへ提案します | トップページ | 2023年度(2022.02.01~2023.01.31)の初めてのJA IOTA申請者 »

2022年5月20日 (金)

AS-017 JH7IPR/6 Iheya Island &

この朝早くにJH7IPR/6 高橋さんからメールをいただきました。沖縄県の伊平屋島(いへやじま)と粟国島(あぐにじま)の二つの島から5月21日から運用されます。IOTAはAS-017 沖縄本島に分類されます。メールの原文はコピーして貼り付けないと決めていますが、そのまま貼り付けても問題はないと判断しました。

 

「今週末は伊平屋島から、来週末は粟国島から出ます。

6mメインですがダメな時は日中はハイバンド、夜は3.5/7のCW/RTTYで国内もしくはハイバンドのFT8/CWでやってみます。

5/21(Sat) 05:00z - 5/23(Mon) 03-00z

IOTA AS-017 Okinawa islands / Iheya island Locator : PL37

5/28(Sat) 05:00z - 5/30(Mon) 03:00z

IOTA AS-017 Okinawa islands / Aguni island Locator : PL36

Rig : K3S/50w, ANT : 6m/5ele Yagi, 20-10m/VDP, 80-30m/Mono band whip

 

私は昨年5月から6mバンドのワッチを開始しましたが、AS-017の沖縄本島は10局20回近く聞くことができました。しかしながら基本的には国内は6mCWでのクレジットを目指していました。交信できたのはJR6RL/6の後に番号を付けた記念局でした。さすがにClub Log Matchingの依頼をしていただく提案をするのに腰が引けてしまいクレジットはそのままになってしまいました。

製本版の古くなったIOTA DirectoryのAS-017には両島とも未掲載でした。最新版であるIOTAウエブのAS-017を確認すると、「Iheya」「Aguni」ともにQualifying islands in AS-017の中に登録済でした。

最近はほぼ50MHzバンドを聞いています。参考とするクラスターは次を利用しています。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~six_realtime_keijiban2/chabo2.cgi

国内の6m運用レポートです。IOTAペディション局自身の投稿も多いようです。

http://www.dxscape.com/search.cgi?call=&band=6&rptr=JA&num=50&mtd=ptl&year=&mon=&date=

DXSCAPEの50MHzのJAからのレポートに絞っています。

« OC-247 YB8HZ Hajarさんへ提案します | トップページ | 2023年度(2022.02.01~2023.01.31)の初めてのJA IOTA申請者 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« OC-247 YB8HZ Hajarさんへ提案します | トップページ | 2023年度(2022.02.01~2023.01.31)の初めてのJA IOTA申請者 »