OC-049 A35JP Nuku'alofa, Tongatapu Island plan (Aug-Sep 2022)
コロナ禍で止まっていました太平洋の島への渡航がはじまりそうです。表題のプランがDX-World.netに掲載されましたので、ご本人のブログを覗きに行きました。
https://blog.goo.ne.jp/rqv/e/237da7fbe12e6d26213378bbe4e36d33
2022年8月20日(土)から9月24日(土)の5週間の滞在のようです。6mも入っています。OC-049以外のOC-064、OC-123、OC-191からの運用はコロナ禍対策の関係でまだ渡島の許可にならないようです。
6mでOC-049 A35JPまで飛ぶか? 上記のマップは私の「IOTA-VHF 6m 2022」というファイルです。一番右側がOC-016 3D2AG Fijiと交信できました。3~4月は3日に1回は聞こえるほどアクティブでした。OC-049 A35はこの線のほんの少し先(780km)です。3D2AGの現在の6mアンテナは「For VHF: 5-el Cushcraft A50-S Yagi on 6m」とあります。8月下旬から9月の太平洋方面のバンドコンディションは体験したことがありません。ぜひアドバイスください。
田村さんとはOC-123のときにドネーションをしましたら、お土産に現地の石を送ってくださいました。思い出として大切に保管しています。
IOTA-VHFチャレンジャー約30局のなかで、交信データをお知らせいただいている7名中、4名がOC-049を未交信でした。他のA35-IOTAは全員すべて未交信でした。OC-049の6mはある程度の高いニーズはあると考えられます。
« AS-103 BX9AA Penghu IsIandsの紹介BV | トップページ | IOTA-VHF50-99申請者が6名に増加 »
« AS-103 BX9AA Penghu IsIandsの紹介BV | トップページ | IOTA-VHF50-99申請者が6名に増加 »
コメント