AS-206 JO1CRA/7 O-Island(気仙沼大島) Plan
この朝に宇都宮市鶴田町にお住いのIOTA-chaser/コンテスターのJO1CRA四十物(あいもの)さんからメールが届いていました。私の勤務していた会社の本社が同じ場所にあり町内会だということで知り合い、以後IOTAで交流が深まり20年近くお付き合いさせていただいております。
週末7月30日(土)午後9時からのIOTAコンテストに宮城県の気仙沼大島から参加するとのメッセージでした。四十物さんは3回目のAS-206運用になられます。すぐにADXOのRSGB IOTA contest参加局リストを見に行きましたらすでに「New」で登録済でした。20mCW onlyで参加するとありますが、50MHzもスペシャルサービスをされたいとのことです。
IOTA-VHFチャレンジでAS-206未交信の方を1局でもよいからサービスしたいとのことです。すぐに保有していますIOTA-VHFリスト8名を調べましたら2名が未交信のようです。お二人ともIOTA-VHFを熱心にチャレンジされていますのですでに交信されているかもしれませんが未交信お二人のリストは先月末と半年前ですので未交信の可能性も高いです。
他にも6mで未交信または未クレジットの方がおられましたら至急にご一報ください。
【追記】
詳細情報をいただきました。そのまま転載します。
コンテストには本気参加では無いので、CWであればコンテスト、ほかに
>各バンドのFT8をコンテスト期間中もQRV予定です。
>
>6mは日中~夜、専属リグでワッチしますので、パスがあればとなります。
>土曜日、準備してのんびり出かけますので、日中は日曜日だけになってしまいます。
« AS-138 BG5VEC ChenさんへのQSLカードについて | トップページ | AS-141 BA5CJ 状元嶴島 の6m運用 »
« AS-138 BG5VEC ChenさんへのQSLカードについて | トップページ | AS-141 BA5CJ 状元嶴島 の6m運用 »
コメント