IOTA-VHFを楽しむためのデータ分析
IOTA始めて間もない2000年ころに同じアパマンハムでIOTAを楽しむJQ1CJF埼玉県熊谷市の千島さんといろいろな情報交換する中でお互いの大陸別IOTAの比較をしたことがあります。7大陸トータルでは私の方がCWで14MHzに出る分だけ少し多かったのですが大陸別を比較すると千島さんの方が多い大陸もありました。
そこに岡山のJF4VZT澤山さんにお願いして加わっていただきました。当時は澤山さんなんて呼べるような方ではなく澤山OMと言っていました。大陸別のEUはあと一つか二つほど残しているだけの強者でした。しかし、交流する中で澤山さんになりました。ご承知の通り澤山さんは現在ではIOTA1000を超えられています。
大陸別のIOTAデータをいただき、比較するとEUは澤山さんが190ほど。私はEUは30件ほどこの差には驚くというか、やはり愕然としてしまったことを鮮明に覚えています。逆にOCはなぜだかわかりませんがアパマンアンテナ使用の私の方が数が多かったことにびっくりしました。このようなご友人とデータを交えて比較することはとても参考になると強く思いました。
澤山さんとのEUの比較で始めて数年のIOTA-EUに火が付きはじめました。QRZ.comにて未交信IOTAの島名を検索してEU-IOTAを探し出し、メールでSkedの申し込みを続けました。EUからNAにも広がっていきました。IOTA-EUはアワードをいただける75件を超過し、現在の私のIOTAスコアは722件ですが、50件を超えるSked成功を得ることができました。
それまで私のアンテナではEUまで飛ばないと思っていましたが、下記の通りおおよそ100件のIOTA-EUを上乗せできました。
2016年にIOTA700に到達して、概ね個人の数字を増やすことを休んで、IOTA申請者数の増加に力を入れさせていただきました。
そして、2021年5月からはIOTA-VHFの申請者も世界一位になることの支援を行おうと考えました。CP JA中嶋さんのIOTA Ltdとの対応により、①HFとV/UHFアップデート申請を同時に行う際の申請料減免措置、翌年に②IOTA-VHFの最初の申請のクレジット数は2022年2月からは50クレジット3大陸からクレジットエントリーから可能となるなどIOTA-V/UHFの優遇措置が連続して発表されました。
正しくIOTAチェイシングを楽しむためにIOTA-HFとともにIOTA-V/UHFも楽しむべきではないかと思います。特にIOTA件数が多くなった局には毎年申請するクレジット件数が1桁台くらいになっている局はぜひIOTA-VHFをやっていただきたいです。
私は昨年5月からIOTA-VHFを楽しむようになりました。現在は近場のBY-IOTAやDU-IOTA、YB-IOTAなどを掘り起こして楽しんでおります。私を含めて8局の交信済みIOTAリストを預かりまして、IOTA-VHFでまだ運用のないところを交渉しております。8局の大半は100超ですが、私のように始めたばかりの局もいます。その8名の「大陸別合計データ」を差しさわりないと判断して公開します。
AF AN AS EU NA OC SA
31 1 264 89 33 264 9
IOTA-VHF100申請には5大陸、IOTA-VHF50-99には3大陸必要です。ANとSAのIOTA-VHFはとても貴重であることがわかります。他の5大陸は必ず交信しなければIOTA100の門戸は開かないことがわかります。私の場合ですが、近隣諸国のBY/DU/YBに目がいってしまいAS264ばかりの感覚になっています。コロナの関係でOC264をこれから開拓できるということもわかります。ご自分のデータと比較すると面白いですよ。
コロナが収まればOCの運用が徐々に増えることがわかります。IOTA-VHF50は範疇になると思います。などなどと上記データを分析するだけでこれからの楽しみが見えてくるのではないでしょうか。
NA-036 VE7DAYも今回はタイミングを失いましたが来年は猛アタックをするなど考えております。ご一緒にIOTA-VHFを楽しみましょう。
« BG5VEC Caiさんからのアドバイス | トップページ | AS-138 BG5UVQ Xiamen Islandとの6mCWによる Sked »
コメント
« BG5VEC Caiさんからのアドバイス | トップページ | AS-138 BG5UVQ Xiamen Islandとの6mCWによる Sked »
山本さん
ハムフェア向けです。羽田空港着しました。
HF-IOTA 751 VHF-IOTA 28 申請しました。た。
J-52 JAIG/IOTAブースで対応します。
舟木
投稿: ji3dst 舟木 | 2022年8月19日 (金) 11時32分
舟木さん、こんにちは
IOTA751、おめでとうございます。優秀の盾はもちろん申請されたのでしょうか。IOTA-VHF 28はアップデートでしょうか?
日本中を動き回られていますね。私のIOTAブースはJA3UCO細川さん、JA3AER荒川さん、JI3DST舟木さんが着席され、その次にJA9IFF中嶋さんがノートPCを覗き込んで難しい顔をされているイメージです。(笑い)
投稿: shu JN6RZM | 2022年8月19日 (金) 11時55分
山本さん
盾はまだです。
VHF-IOTA 58の間違いです。
今回は、多分 JA9IFF 中嶋さんと舟木になると思います。
舟木
投稿: ji3dst 舟木 | 2022年8月19日 (金) 12時03分
了解です。IOTA-VHF 58件ですね。もちろん3~4大陸だと思います。素晴らしいです。
IOTA-VHF50-99は7局になります。
投稿: shu JN6RZM | 2022年8月19日 (金) 13時00分
山本さん
ありがとうございます。
AS,AF,NA,EU,OCです。
舟木
投稿: ji3dst 舟木 | 2022年8月19日 (金) 19時18分
すご~~~いですね。
さすが世界のIOTAチェイサー舟木さんですね。
5大陸ならばもっと稼いでぜひIOTA-VHF100もクリアしてください。楽しみに待っています。
JA周辺国のIOTA-VHFの掘り起しを楽しんでおります。少しでもお役に立てるとよいですね。
投稿: shu JN6RZM | 2022年8月19日 (金) 21時28分
山本さん
ありがとうございます。
羽田空港着です。伊丹空港向けです。
HF-IOTA 751
VHF-IOTA 59
OKになりました。
舟木
投稿: ji3dst 舟木 | 2022年8月21日 (日) 17時24分
了解しました。おめでとうございます。
CP JAウエブに掲載され次第、舟木さんの件、記事に投稿させていただきます。
よくもまあ、大阪の自宅ではアンテナを上げられないので移動運用しかできないと初めてメール交換をさせていただき、24年になります。私も舟木さんもIOTAがなければこんなに長くハムを続けられなかったのではないでしょうかと思っています。IOTA-VHFも頑張りましょう。私の方は数字的には苦戦していますが、長い時間をかけて楽しむつもりです。これからも頑張ってください。
投稿: shu JN6RZM | 2022年8月21日 (日) 17時46分
山本さん
ありがとうございます。
大阪天王寺向けです。
これからよろしくお願いいたします。
舟木
投稿: ji3dst 舟木 | 2022年8月21日 (日) 20時57分