国内の島ツアー移動運用におけるClub Log Matching登録お願いの文書例
本日、6月に島根県隠岐郡ツアーを実施されましたJO4GGN吉野OMへClub Log Matching登録のお願いメールを送りました。5月中旬にメールにてご挨拶させていただき、とても喜んでいただけましたが、残念ながら私のアンテナではキャッチすることもできませんでした。
JA2FGLさんから別件でメールをいただきました時にAS-041の件で吉野OMにMatching登録をお願いされたようでご理解いたただけなかったとのことでした。無駄もとで資料を付けて私の方からもお願してみましょうとお引き受けした次第です。
登録されるか否かは不明ですが、「IOTAは知っているけど、QSLカードに番号と島名をいれれば十分では」と考える国内移動局がまだまだおられる状況と思います。例えば今回のAS-041の件で交信済みのIOTAチェイサー側から1局のみではなく、複数局からお願いのメールが届けば受け取られたペディショナー側も、コストはかかりませんのでClub Log Matching登録への確率がぐんと高くなるのではないでしょうか。
そこで、吉野OMへお送りしましたメッセージを加工してここにご紹介します。そのまま使っていただいても結構ですし、要点のみ参考にされて加工して使用していただければ幸いです。
おはようございます。
始めまして、東京のJ〇1△△△ ◇◇と申します。
●●の島移動、たいへんご苦労様でした。
おかげさまで貴重な●●と交信できました。たいへんうれしいです。
QSLカードはJARL経由にてお送りいたします。
貴局の●●島はIOTA AS-999であり、初めてでした。
仲間のIOTA friendsとともに喜んでいます。
その中でIOTAファンの友人からIOTA申請で使用するQSLカードの
提出とは別に電子申請できるとありがたいのだがという意見が
ございます。
IOTAは世界中に23名のCP(チェックポイント)が任命され、QSLカードの
チェックなどIOTA申請業務をこなしておられます。
2016年6月にClub Log Matchingが提供され、IOTA申請はMatchingへ
郵送の手間やコスト削減で移っていきました。
CP JAのウエブのクレジット方法の推移の2020年以降の申請利用割合が
掲載されています。貴重な情報です。ご確認いただければ幸いです。
https://jim0836.wixsite.com/iota/pref2023
IOTAは1月末締めですが、2023年度は電子申請が「97.2%」(2022.8.28現在)と、
逆にQSLカードの利用は「2.8%」の利用率という次第です。ただしIOTA-HF分です。
IOTA-V/UHF分も申請者が急増するなかで、〇〇さまにもClub Log並びにClub Log
Matchingの登録にぜひご協力いただけませんでしょうか。半永久に利用できること
やお互いコストがかからないなどの大きなメリットがあります。
電子ログからADI(ADIF)ファイルを作成/エクスポートして、Club Log登録をして
いただきアップロードします。
そしてIOTA validation teamへメールを送っていただければ完了です。
もちろんコストは不要です。 参考に添付ファイルをお送りします。
ご多用中に申し訳ありません。IOTA発展のためにぜひともご協力をお願い
申し上げます。
Shu JN6RZM 山本修二
ダウンロード - microsoft20word2020clublog_uploadjp_r7.docx.pdf
メールの添付ファイルです。Check Point JAのウエブのマニュアルからも入手できます。
上記ひな型文章のTXTファイルも添付します。
ダウンロード - club20log20matchinge799bbe98cb2e381aee3818ae9a198e3818428e381b2e381aae59e8b29.txt
AS-041 JO4GGN/4を交信されて、吉野OMへClub Log Matching登録を希望されます方はぜひご参考にしてください。まだ1月末までに十分に時間はあります。
今後も同じように国内IOTAでも同様のケースがあります。積極的にお願いをしましょう。
« 久々のP29-IOTA DXpedition plan OC-240 P29RO Loloata Island | トップページ | OC-237 7G1RL Liwungan Island 終了 »
コメント
« 久々のP29-IOTA DXpedition plan OC-240 P29RO Loloata Island | トップページ | OC-237 7G1RL Liwungan Island 終了 »
こんばんは。
ちょっと気になる点があり・・・
「電子ログからAIDを抽出して」
↓
「電子ログからADI(ADIF)ファイルを作成/エクスポートして」
が良いかと思います。
アマチュアデータ交換フォーマット=ADIF)
・・・確かにちょっと大変かも知れませんね。
投稿: JO1CRA | 2022年8月28日 (日) 21時13分
四十物さん、こんばんは
ご指摘をありがとうございます。おっしゃるとおり訂正します。ありがとうございました。
必ず読み返しをしているのですが年のせいか近年はミスが多くなってしまいました。今後とも注意します。
投稿: shu JN6RZM | 2022年8月28日 (日) 21時47分
こんにちは。JS3OMH倉田と申します。
先日の2023IOTAコンテストに石垣島から参加しました。
CLUB LOGにようやく登録ができたのですが、
・AS-024(それほど珍しくない?)でもマッチング依頼をした方が良いでしょうか?
・IOTAコンテスト分は一緒にアップロードで構わないのでしょうか?
以上、アドバイスを頂けましたら助かります。
投稿: JS3OMH/6 | 2023年8月18日 (金) 05時31分