AS-138 BG5UVQ on 6mCW とのSked
この朝にJA7BWTさんから昨日AS-138 BG5VECとClub Log Matchingにてクレジットを得られたとのご報告をいただきました。すぐにBG5VEC Chenさんへメールをしその旨を伝えるとともに私と私の友人であるJG1UKWさんがそろそろ6mCWのAS-138にトライしたい旨をBG5UVQ局へ伝えていただくようお願いしました。
昨日、今日と台湾海峡のきな臭いニュースがテレビで伝えられ平和な「アモイ島の海岸から見た金門島」と取材画像を映していました。そうです。廈門(アモイ)島はAS-138で対面の金門島はAS-102になります。この島にBG5VECやBG5UVQは住んでいます。これらの関係をウィキペディアなどで調べると日本も多少かかわっていたことがわかります。
お昼過ぎにBG5VECよりメールがもどりBG5UVQ局とのSkedを3月13日(土)にQSPしてきました。お盆にもなりますのですぐにJG1UKWさんへ伝えました。時間帯を調整します。
AS-138の6mのクレジットはFT8でほとんど済まれていると思いますが、FT8未利用で未交信の方がおられましたら合わせてご参加ください。
なお、JA1RJUさんのウエブで昨年8月のBY方面を確認しましたが、たくさんのBY局がレポートされていました。確率は高いと感じています。できるだけ近い将来には各BY-IOTAからresident局や定期的な運用を調整し明確に交信できるようにしたいです。
« NA-036 VE7DAY Vancouver Island on 6m cluster data | トップページ | 九州DXer's MeetingとJA6UFFとIOTA »
« NA-036 VE7DAY Vancouver Island on 6m cluster data | トップページ | 九州DXer's MeetingとJA6UFFとIOTA »
コメント